chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テレキャス&ストラトの部屋 https://blog.goo.ne.jp/cubase5555

RolandのGT-100をメインにDAW制作を楽しんでいるよ(^O^)/

音楽ブログ / ギター

※ランキングに参加していません

テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/12

arrow_drop_down
  • ブログ訪問者数1,414人

    昨日のブログ訪問者数は1,414人だった足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!読者の存在こそが執筆?のモチベーション維持に繋がると思う読者不在のブログを更新するという作業は辛いものがある少なくとも私はそう考えているのだ「参加する事に意義があるんだぜ~」何処かで耳にしたような言葉だが・・・仕事も趣味も結果オーライなのだ”終わりよければすべてよし・・”何事においてもそういう気持ちで取り組んでいるのだ昨日はストラトの弦を交換した先日、ネック調整の流れでドラゴンテレの弦交換をしたというお話をした特に交換時期を揃えるという意識はない以前は意識的に交換時期を揃えていたのだ滑りが悪い時には潤滑スプレーでその場を凌ぐ巷に類似品も多いが私はこれ色々と試した結果としてこの製品に落ち着いた何がどうという説明は不要なのだ私には...ブログ訪問者数1,414人

  • ブログ訪問者数1,376人

    昨日のブログ訪問者数1,376人(3,189,039人中185位)昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいたのだ足繁く通ってくださる読者の皆さんに感謝!読者の皆さんは夏休みに何かしらの成果があっただろうか?ギターと向き合うことが出来ただろうか?「暑いから弾く気が起きないよ~」という人も秋になればヤル気が増すかな?秋を逃すと指先も悴む(かじかむ)冬になる”いつか練習する・・”ではダメなのだ思い立ったが吉日ということとはいえ嫌々やる練習では長続きしない好きこそものの上手なれ・・ということギターを好きになる最良の方法は何だろう?それはギターが上手くなること自分自身で自分の演奏を上手いと感じることこの際、他人の評価はあまり関係ない上手く弾ければ楽しくなってくる好循環の波に乗れれば一気に上達するのだその逆も然り・・・...ブログ訪問者数1,376人

  • ルーパーとMTRの使い方

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ夏休みも明けての初投稿なのだ昨日も多くの方々にご訪問いただいた訪問者数1,204人だった最終的には訪問者数2,000人超えを目指しているのだ飽きることなくボチボチと続けていきたいと思うブログを長く続けるコツは背伸びしないことギター弾きとして思ったことや感じたことをストレートに表現すればよいギターに関して何も感じない、疑問も湧かないという人は可哀想だと思うギター上達のプロセスに疑問の解決が挙げられるそれらを克服することで成長するのだこれは長年にわたりギターに触れてきた私の持論考えながらギターに接するからこそ疑問が湧いてくるそういうことなのだ前置きはこの辺で・・・私は限られた時間でチョイ弾きをすることが多いギターを単体で鳴らすこともあるが雰囲気を盛り上げる為にリズムマシンを鳴らす...ルーパーとMTRの使い方

  • ブルースの正しい弾き方とは?

    ブルースはギター弾きの憧れだと思う特にキャリアを積んでくるとブルースを欲してくるのだ”年相応の演奏・・”元気なロックも中年おじさんになると辛くなってくるもちろん、ロック命だぜ!という人は迷いなく進めば良いと思う私も今でもロック系の音色やフレーズを好むが何となくハマらない時も増えてきた何となく疲れているのだ肉体というよりは精神が疲れているのだと思うそんな時に自然にギターに手が伸びることも多い近年、私のアコギの使用頻度が増えてきた理由だと思うアコギを抱えると自然に弾いてしまうフレーズがあるそれはブルースなのだとても癒やされるなんだかんだとブルース歴も長くなってきた言い換えるならば、ブルースが弾けるからギターを弾き続けられるともいえる繰り返しになるが疲れている時にゴリゴリの歪み音は疲れる一口にブルースと言っても...ブルースの正しい弾き方とは?

  • ブログ訪問者数1,495人

    ブログ訪問者数1,495人昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいたのだ足繁く通っていただいている読者の皆さんに感謝!13日から連続で投稿しているのだ久しぶりにブログを更新できて嬉しく思う9日間という連休は長かった「なんか仕事に行くのが面倒臭いなぁ・・」という気持ちはない良くも悪くも至って平常心なのだこの数日間は自分のブログと向き合うことが出来た自分でも忘れていたような過去記事に出会うことが出来た人の記憶が曖昧であることを知る「こんな事を書いていたんだなぁ・・」過去に使っていた楽器や機材を懐かしく思い出す先日、ネックの調整をしたドラゴンテレは相変わらず良い感じトップロードの弦通しは弾き易い生鳴りの音の響きが良いように感じる弦の通し方でこれほど弾き心地が変わるものか手持ちのテレキャスをロックに特化させたい人に...ブログ訪問者数1,495人

  • ブログ訪問者数1,425人

    昨日の訪問者数1,425人昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいた昨日は雑用の合間を縫って2話を投稿した自分の思いを発信できたことは良かったと思う長期休暇というタイミングがなければこんなチャンスは得られない休みをくれた会社に感謝!この年齢になるとやたらと感謝の念が湧いてくる何故だろうか?”人はひとりでは生きていけない・・”ということに気づくのだと思うここ最近の読者の増は夏休みの効果もあると思う夏休みが終われば訪問者数1,000人前後に落ち着くと思うマイペースで更新していきたいと思う話は変わるが雑用の合間を縫って新しく買ったマルチも色々と弄ってみたこの手のマシンは実際に使わなければ慣れない取説を片手に理解しているつもりになっている人も多い取説に書いてあるのは機器の操作方法実際に使う為には操作方法を覚えること...ブログ訪問者数1,425人

  • ギターの練習方法

    本日2話目の投稿なのだテレビで台風情報を観ながら雑用をしているのだ仕事が少し残っているのだがまだ二日あるので余裕なのだ今すべきこと、今出来ることに意識を集中させたい我が家の周囲では早朝の大雨が嘘のように雨が上がっているのだ風も言うほどに強くなっていない嵐の前の静けさ・・なのだろうか?テレビの八丈島の映像では海が大荒れなのだ本番は午後から夜半にかけてだという家族が所用で出かけているのだ便りが無いのは良い知らせ・・特に連絡がないので無事だと思う最近は普通に運転していても不慮の事故に遭遇する時代センターラインが曖昧な車、信号を守れない人、逆走する車etc・・自分が正しく生きていても災難を被る時代自己防衛だけでは乗り切れないかもしれないコテコテだが運を天に任せる時代なのかも?私は占いを信じるのだ良く見る占いのサイ...ギターの練習方法

  • ギター弾きの呟き

    夏休みの影響もありブログの更新頻度が向上している休みが明けると鬼のような忙しさが待っている時間がある時には積極的に自分の声を発信したい「ギターブログに何を書いたらいいかわからないんだよね」という悩みのような愚痴のような声を見かけることがある私にとっては不思議でならないギターを弾いていてギターと接していて何も感じないという事が不思議背伸びしてカッコイイ記事などを書く必要はないのだそもそも、私を含む素人ギター弾きは格好悪いのだ格好悪いがもがき頑張っている姿に共感を覚えるのだダメな奴、格好悪い奴を人は放っておけないのだ「そうそう俺もダメなんだよね」「わかる~ぜそんな失敗多いよね」という感じなのだ「俺は失敗しないけど?」と気取っている人はギターに触れていない人ギターと本気で向き合っていない人ということになるという...ギター弾きの呟き

  • ブログ訪問者数1,415人

    夏休みも後半に突入したのだ仕事も片付いた宿題は早めに片付けるのが良いのだ遊ぶにしても気分が違ってくると思う昨日も多くの方々にご訪問いただいた訪問者数1,415人なのだ一昨日が1,368人なので微増ながらも右肩上がり片手間の趣味のブログなれどやはり気分が上がる「ブログなんか誰も読まなくてもイイけど・・」と強がる人もいるだろうが本音だろうか?読者不在で良いならば非公開で日記を書けば良いのだどのブログでも公開と非公開を選択できる友達登録した人だけに限定公開できる機能を備えたブログもある公開を選択したのだがら書き手にもそれなりの責任と気概が必要になるギター業界の志気を高めるのは多くのギターユーザーなのだギター愛好者の質が向上すれば良い製品が開発&リリースされる売れる目処がない製品など開発の話すら上がらない社会人の...ブログ訪問者数1,415人

  • ギター弾きの明暗って?

    仕事関係の書類整理が一段落した私は遊びの前に仕事を片付けたくなる性格なのだこの性格は子供の頃から変わっていない夏休みの宿題をギリギリまで放置して遊びふける友達もいた私は真逆なのだ「お前って超真面目だね」友達たちから嘲笑されることも多かった性格はそう容易く変わらないこんな性格を評価されるにあたり賛否が分かれる中年オヤジになった今日では良かったと思っているのだ少なくともこんな性格で大きく損をすることはないまぁ、褒められることも少ないが・・・この性格はギターライフにも大きく影響しているように感じられるとにかく、自分でも嫌になってしまうくらいストイックなのだ練習の虫と化した時期もある『俺って何の為にこんなに練習してるの?』と自問自答したことも多々あるのだこれに関しても今となっては良かったと思っているのだ小学生で家...ギター弾きの明暗って?

  • ブログ訪問者数1,368人

    昨日のブログ訪問者数は1,368人だったご訪問いただいている多くの読者の皆さんに感謝!読者の皆さんは夏休みをどのように過ごしているのだろうか?巷ではUターンラッシュが始まっているようだちなみにお隣のご家族は今日から旅行に出かけるというショートにはなるがそれも賢明な選択に思える楽しみ方は千差万別ということ私もボチボチとギターを弾いている目的もなくダラダラと弾く(触る?)のは嫌いなのだ趣味なれどそれなりに目的意識を持ちたいと思っているのだ先日、ネックが反ったドラゴンテレキャスも順調なのだ弾いていて楽しく奥深いテレキャスなのだ細部に渡ってペイジ氏が徹底的に監修しているというジャキジャキ系のテレキャスとは区別したい重すぎて外に持ち出す機会は皆無だが雰囲気は満点なのだ私の世代にとってはブランドが刻印されたハードケー...ブログ訪問者数1,368人

  • ブログ訪問者数1,258人

    「暑いなか、お忙しいなかをご訪問いただきありがとうございます!」どこかのスーパーの店内放送のような感じだが・・・これ本音昨日も多くの方々にご訪問いただいたようだ数多あるギターブログの中から読者の皆さんに選んでいただく事を嬉しく思っているのだ誰にも読まれないブログを書くほど虚しい作業はないと思う少なくとも私はそう感じているのだ前置きはこの辺で・・今回は9連休という大型連休をゲットしたのだ先日の三連休のみという人も少なくなかったようだ有り難いことだと思う人生も半分を超えると感謝の念が強くなってくるように感じる日々の生活にすら感謝できるようになってくる色々なことに感謝なのだこれを感謝と呼べるか?は微妙だが・・ギターが弾けること、ギターがある生活に感謝なのだこれほどお手軽な息抜きは存在しないと思うちょっとした空き...ブログ訪問者数1,258人

  • ギター弾きの『宝物』って何?

    ギター弾きの皆さんにとって『宝物』とは何だろう?頑張って手に入れたお気に入りのギターだろうか?それとも貴重なエフェクターだろうか?私が考える宝物は『経験』なのだギター弾きと培った経験なのだ経験の中でも大切に考えているのは『成功体験』なのだ苦労してマスターした数々の楽曲達は私の宝物苦労した値が高いほど体に染みているのだここ最近で思い出や思い入れがある曲はランディローズの『DEE』歪みにしか興味がない人にはピンとこないと思うその美しい響きを体現すれば亡きランディが本気でロックからの引退を決意した理由が理解できるエレキ弾きが間違ってアコギを買ってしまうケースが多々ある私の知り合いにも少なくない単体で鳴らすアコギは弾けなければ全く楽しくない潰しがきかない楽器なのだある意味でストラトにも似ているその雰囲気と格好良さ...ギター弾きの『宝物』って何?

  • ドラゴンテレキャスのネックが順反った

    酷暑でギターも影響を受けているようだ留守中の部屋の中は相当な温度になっていると思うドラゴンテレキャスとストラトのネックが順反ったストラトはロッドの調整だけで済んだ問題はドラゴンテレキャスなのだこのギターは59年製のヴィンテージテレキャスを模している当時のフェンダーのエレキはネック調整の為にネックを取り外す必要があったトラスロッドもプラスねじこのギターは購入してから三回ほどネックを調整しているのだまぁ、そう頻繁でもないので苦にはならないロッドの動きも滑らかでストレスがない難しい部分は調整の範囲このくらいロッドを回すか?は勘と経験によるところが大きい外からロッドを回すことが出来る仕様に感謝なのだユーザーから不満の声が寄せられたのだと思うネックが反ることは当たり前ネックが反ることを問題視する人も多いようだがナン...ドラゴンテレキャスのネックが順反った

  • zoomのマルチエフェクターを買った

    読者の皆さん、お久しぶりなのだ学生さんは夏休みを謳歌していると思う”時は金なり・・”時間は有効に使うべきだと思う闇雲に単調な練習を繰り返すよりも楽しく練習する方法を模索した方が良い練習方法は千差万別だと思う自分に合った方法を見つけることが上達の近道だと思う本題に入るがzoomのマルチを買ったのだzoomG2foreというマルチペダル付きもあるが私はあえてペダルレスを選んだライブやスタジオ遊びなどで重宝するフロアタイプを小さくしたような印象イメージ的にはコンパクトなペダルを連結したような感じ直列で6個を連結することが出来る画面に表示されているエフェクトがボタンに配置されているのだ自由に作れるユーザーエリアを含めて300個のパッチを組めるプリセットは『あの音』が再現されている4個のツマミでパラを調整するzoo...zoomのマルチエフェクターを買った

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テレキャス&ストラトの部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
テレキャス&ストラトの部屋さん
ブログタイトル
テレキャス&ストラトの部屋
フォロー
テレキャス&ストラトの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用