chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BIG FLAG 自立課題と支援の記録 https://ameblo.jp/matsuina123/

自閉症スペクトラムの息子への支援記録 (構造化・スケジュール・手順書・自立課題等の記録)

息子の自立課題・視覚支援の記録ブログです。 本人がわかる方法で伝えることを大切にしています。 自立課題はInstagramにpostしてからブログにしています。 最新情報は@matsuina123 ストーリーズにて

BIG FLAG
フォロー
住所
大阪府
出身
天王寺区
ブログ村参加

2015/08/12

arrow_drop_down
  • 自立課題219【CMのキャラクターイラストと文字のマッチング】

    この画像を見るまで完全に忘れていた昔のマイブーム。動画を観てもどれにハマっていたのか思い出せない😂好きなテレビ番組に流れるCMだったのかな…と想像しています。…

  • 自立課題218【プラレールの写真と文字のマッチング】

    こちらの課題は、電車の写真を使った課題の反応が良かったから作ったのか、最初から一気にセットで作ってしまったのか覚えていないのですが、本当に喜んでやってくれてい…

  • 自立課題217

    好きな物の写真と文字のマッチングも、自閉症専門機関の先生にいただいたアドバイスで作ったと記憶しています。息子の場合は、情報が多いと混乱する特性もあったので、「…

  • 自立課題216【指の数と数字のマッチング】

    元々は、1〜5の指を確実に数えるのに、1枚ずつシールを貼るとかして練習するとか私が考えていたのだけど、それを自閉症専門機関の先生に話したら「指にシールを貼ると…

  • 自立課題215【自分の持ち物 写真と文字のマッチング】

    家で作った自立課題(201〜214)を自閉症専門機関の先生に見て貰い、アドバイスをいただいて作り出したファイル課題です。『自立課題201【動物クリップ プット…

  • お薦めの感覚グッズまとめ

    この前、人にお薦めしたいけれど名前がわからず探すのに苦労した感覚グッズ。こういうことが割と多いので、1つの記事にまとめておくことにしました。思い出す度に追記と…

  • 自立課題214【野菜のおもちゃと包丁】

    2歳位だったか、こどもちゃれんじの付録だった木製の包丁と野菜が大のお気に入りで(マジックテープ部分を包丁で切り離す感触や音が良かったみたい)100均のおもちゃ…

  • 自立課題213【不用品のシングルCDで紐通し】

    家にある物で、色々考えて作った課題がまだありました。紐通しの課題を作ろうと思って材料を探し、この不用品と化したCDシングルに手が伸びたのか、CDシングルの穴見…

  • 自立課題212【キャラクター名の音節カード】

    前回の車同様、嫌がっていました。『自立課題211【車のイラスト個数と数字】』当時、息子が嫌がった課題。混乱したであろう理由が多過ぎます😅①発達検査で車のイラス…

  • 自立課題211【車のイラスト個数と数字】

    当時、息子が嫌がった課題。混乱したであろう理由が多過ぎます😅①発達検査で車のイラストを見せ「これは何?」と尋ねたら「タイヤ」と答えた程のピンポイント特性(細部…

  • 自立課題210【型はめと形の合成】

    20年前の100均は「本当に100円で良いの?」という商品が溢れていました。この課題に使った3枚はピックアップした物で本当は6枚あり、サイコロのように組み立て…

  • 自立課題209【ビーズとストローのプットイン】…と自立課題の目的について

    自立課題を始めた頃、息子が特に気に入っていたプットイン課題です。木製ビーズとガムのボトルがプラスチックなので、ビーズをい落とし入れる度に「カン♪…カン♪」と良…

  • 自立課題208【クリップ1対1対応】

    このクリップは当時は珍しかった300円均一のお店で買った洗濯物干しのクリップ🐸余りに可愛くて『自立課題201【動物クリップ プットイン】』既視感いっぱいの画像…

  • 自立課題207【木製知育玩具 穴と棒1〜4】

    自立課題作りを薦めて下さった自閉症専門機関の先生が、「この課題は凄く良い!」と絶賛し、こういうのを色々作ったら良いと言われました。数字と数のマッチングとして、…

  • 自立課題206【お花の色マッチング】

    家にある物を使って作った課題の中でもあり合わせ感が凄くて苦笑してしまいます。ラッピング用のミニバラを何かラッピング以外に使ったのだけど記憶無し。余りをラッピン…

  • 自立課題205【木製ビーズひも通し】

    私が仕事で受講した研修でリトミックの素晴らしさを知り、息子も習い始め、こお木製ビーズはその時の教具です。1歳から慣れ親しんでいた「ひも通し」普通だと息子にはま…

  • 【自立課題手作り】カテゴリー& 材料/道具/ 作り方/アイデア

    ◆自立課題 手作り 一覧息子の自立課題は手作りで主に100均商品を材料にしています。これまでに作った自立課題をカテゴリーごとに整理しました。Pinterest…

  • 自立課題204 【缶とボタンのプットイン】

    最初に作った3つの自立課題を毎日繰り返してばかりもいけないので、家にあるあり合わせの材料で作った第2弾です。テーマパークのお土産のクッキー缶だったか、透明の蓋…

  • 自立課題203【洗濯ばさみ1〜3】

    この課題と先の2つを合わせ、3個の課題セットで自立課題を始めました。『自立課題201【動物クリップ プットイン】』既視感いっぱいの画像ですが、ブログを始める前…

  • 自立課題202【ペットボトルの蓋 1対1対応】

     こちらも既視感満載ですみません。初めての自立課題2つ目。BIG FLAG on Instagram: "うちの息子さんの大好物であるハンバーグ弁当。息子の分…

  • 自立課題201【動物クリップ プットイン】

    既視感いっぱいの画像ですが、ブログを始める前の自立課題追加1つ目。プットインの課題って、初めて見た時「何でこんなこと(!)をするのか」 謎過ぎでした。初めて自…

  • (速報)視覚支援カード・自立課題手作りに必須のマジックテープ最安値

    手持ちのマジックテープが残り少なくなり、これまで最安値で購入していたマジックテープを再度注文したら海外発なのか注文から数日経っても発送の気配無く。キャンセルを…

  • 自立課題200【ルセラフィム プロフィール】&初めての自立課題

    息子が特別支援学校の1年生だった時に作り始めた自立課題。200個も作ったのかぁと感慨深く昔の投稿一覧を見ていたのですが、よく考えてみたら、このブログで記録し始…

  • 自立課題199 【配膳】 しまじろうの付録ミニチュアでお手伝い予行練習

    パソコンの「ピクチャ」に溜まっていた消し忘れ画像を整理していたら、まさかの投稿記録漏れを発見。200の大台前にこんな古い課題を見つけてしまうとは💨型はめ的な、…

  • 自立課題198【好きなアーティスト写真とロゴマーク】…支援から応援へ

    何やかや有り過ぎて滞っていたブログ更新。やっと2年程前の自立課題を投稿出来るところまで来ました。この課題、私自身とても気に入っていて理由は自分でもよく分からな…

  • 自立課題197【ローマ字拗音・拗長音】

    記録漏れしている課題はもう無いと思っていたけど、また発見。息子が成人しても、自立課題を余暇として好む…課題を新しく作るのも一緒にして(息子は主にマジックテープ…

  • 自立課題196 モザイク画像…と視力回復トレーニング話

    記録漏れ、本当は187辺り。当時、画像加工の機能を色々見つけ、モザイクと元画像のマッチングに。今思うと何かパッとしないのだけど、好きな人やキャラクターがモチベ…

  • 【トークン】頑張ったごほうびをディスプレイ収納

    自閉症の方への支援で、ルールや枠組みをわかりやすく伝えるのが大切と教えて貰って、欲しい物を買うのは月に1回、月末に…と決めていました。支援学校高等部にいる頃か…

  • ○自立課題195 LINEスタンプ

    記録漏れ、本当は186になる筈だったファイル課題。記録したと思って捨ててしまってます。データ作成が残っていて、作成した順番もわかるという…支援学校高等部3年、…

  • ”アドバイス 備忘録”超スモールステップで実現した母子の外出

    もう4年も前。支援学校高等部2年はコロナの臨時休校から始まり、登校再開後また直ぐ始まった夏休み等スッカリ調子が崩れ、2学期の12月から不登校生活となりました。…

  • #外出できない日の楽しみ方

     大変お久しぶりの投稿です。紆余曲折という言葉がピッタリだったこの数年間。中3の後半から崩れ出し、不登校。高等部に入学して熱心な担任の先生のお陰で立て直っ…

  • スケジュールと余暇記録

    うちの息子にとっては負担になっていた「えらぶ」機会を減らし、スケジュールで見通しを立て、スケジュールに沿って活動したら息子の様子が変わって来ました。『””チョ…

  • ””チョイスボードと余暇記録””③

    少しタイムラグがあるのですがこの②を書く少し前に、チョイスボードを再構造化していました。使い続ける内に段々と「えらぶ」のに時間がかかり悪い方向で悩んでいる様子…

  • ”チョイスボードと余暇記録”②

    あっという間に1ヶ月以上過ぎてしまいましたが前回の続きです。【ゲーム】はNintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッ…

  • チョイスボードと余暇記録

     お久しぶりです。年末になると、何も記録していなかったことに気付き更新するパターンになっています。今年は特に色々あった1年間で、私のパワーも充電切れ寸前な…

  • 大浴場目的で泊まるホテル【京都】

    お風呂が大好きな自閉症の息子と、大浴場目的で泊まるホテル。【十三】・【りんくうタウン】に続き、今回は大阪を飛び出して京都です。考えてみたら、我が家の大浴場目的…

  • 大浴場目的で泊まるホテル【りんくうタウン】

    関西空港に近いだけあってお得に泊まれるホテルの多い、りんくうタウン。我が家の常宿は別にあるのだけど、つい先日行って来た、息子が言うところの「令和のホテル」が凄…

  • 泊まって良かった大浴場のあるホテル

    息子が昔から「お泊まり」好きで支援学校の初めての宿泊学習前に、予行練習のつもりで行ったショートステイのような場所は小学部4年生からつい最近まで、数ヶ月に1回…

  • #子育てで学んだこと

     もうすぐ息子の20歳の誕生日がやって来ます。18歳で成人と言われても、やっぱり20歳は大きな区切りに感じる…息子が小1の時、将来障害年金を申請する時の為…

  • 【おうち余暇】パソコン画像の貼付

    散らかし放しだったパソコンのデスクトップを整理していたら出て来たデータ。2021年の7月2日(金)支援学校高等部3年、夏休み前か…忙しい時期だったので何も覚え…

  • 【 みんなで作ろう自立課題】お申込み受付中

    講座ではなく、各々作りたい課題を作成するスタイルで計画→作成→実践→再構造化のお手伝いを自立課題作成マニアの私がさせていただいています。5月の開催日程は5月9…

  • 自立課題194【AKB48・乃木坂46の曲名とセンター】

    日本地図の課題の他、もう1つ作ったのがこちらです。曲名とセンターの人物カードはどんどん増やす予定なのでこのように台紙を作りました。順番を入れ替えられるし、台紙…

  • 自立課題193【48姉妹グループと日本地図】

    AKB48は乃木坂46ほど好きでは無さそう、しかも昔流行った曲と卒業したメンバーが好きみたいなので乃木坂46メンバー表みたいな課題は、作っても微妙そうで他のア…

  • 自立課題192【乃木坂46メンバー表】

    人数が多いので、結構大変な作業でした。左側の表(辞書)と照らし合わせて顔写真と名前のマッチング。いつも、量の多い課題は嫌がりますが今回は別。とても喜んでくれて…

  • #100円均一で買っちゃうもの

    100均ネタをもう1つ。長年愛用していた100均の補助箸。とうとう割れました。一体何年間使っていたのだろう…昔ブログに書いた記憶があるので探してみたら   …

  • #100円均一で買っちゃうもの

    アメブロの投稿ネタ、読んでて楽しいので書いてみました。100均で、自立課題の材料になりそうな物を探し回るのが、当時の私の楽しいルーティンでした。自閉症の子ど…

  • 自立課題191【三代目 J SOUL BROTHERSメンバー表】

    YouTubeの関連動画や、自分で「武道館ライブ」とか検索をして出て来た動画とかで好きなアーティストが増えている息子。文字を書くのは本当に苦手ですが読むのは得…

  • 自立課題190 【DVDの発売年月順並べ】

    息子が今、大好きなバンドDAIGOがボーカルを努めるBREAKERZ。今年結成15周年を迎えたそう。息子が特にハマっているのはデビュー2周年から始まった武道館…

  • 自立課題189 【NIZIUのシングル曲一覧】

    「NIZIUの自立課題もっと作る」というリクエストを受けて作成。なわとびダンスで有名になったこの曲しか知らない様子だったので(カラオケでこの曲を何回も入れる)…

  • 自立課題188 【NIZIUのメンバー名】

    今年の夏突然NIZIUに興味を持ち始めました。年齢的にピッタリなのかな?メンバー名までは覚えていないようだったので昔作った自分で「辞書」を見て調べる課題過去記…

  • 自立課題187 【なにしてる?】

    この課題を作っている最中内容(料理・トランプ・手洗い・自転車)とそれに合う画像をピックアップした自分の閃き力?凄いと自画自讃してしまいました。大喜利?「整いま…

  • 自立課題186 【ロゴマークと人】マッチング

    昔からマッチングは得意だったけれど小さい頃に行ったデイサービスの個別療育でしていた「ボールとバット」「ほうきとチリトリ」「包丁とまな板」みたいに関連のある物の…

  • 自立課題185 好きなアレコレ【コグトレ】

    記録出来ていませんでしたが自立課題も。 View this post on Instagram A post shared…

  • 困っていた行動の代替

    大変お久しぶりです。支援学校を卒業して息子は今生活介護の事業所さんに通わせていただいています。その間のことはいつか書かせていただくかもですが今はワープしちゃっ…

  • アドバイス 備忘録

    お久しぶりです。中々更新出来ない理由がありますが、元気にやっています今日は息子の児童思春期外来診察で、妙に頭がスッキリするアドバイスをいただきました。凄く大変…

  • 意味もわからず、やって来て良かったこと

    落ち着かない日々の中でバラバラに崩れた積み木を拾い集めて1つ1つ並べている最中です。自立課題を作ると息子が喜んでくれて作るのがとても楽しかったあの頃。一人で机…

  • 自立課題問題作…

    多分、何か記憶に残っていたから。DAIGOに【渡す】課題が頭に閃いて。PECSのカードで【青】【い】【靴下】【ください】DAIGOが要求している物(カード)を…

  • 佐々木正美先生のことば

    息子が支援学校の高等部を卒業する年となり18歳になると必要な区分認定調査もあって色々大忙しです。移動支援の事業所さんが、まさかの事態で行動援護に切り替えること…

  • 【サポートブック作成】幼児期~親亡き後 参考リンク

    初めて作ったサポートブックはママ友から教えてもらったサイトの無料テンプレートをダウンロードして試行錯誤。調べてみたら今もありました! ひょうご発達障害者支援セ…

  • ○自立課題184〈こそあど言葉〉歌詞と曲名…と不登校期間の記録

     大好きな曲の歌詞と曲名のマッチング。5ヶ月間学校をお休みして久しぶりの登校初日に持って行った自立課題です。 登校してまずするのは【着替え】小学部からのルーテ…

  • ○自立課題183【誰?】好きなバンド

    「誰?」シリーズもいつの間にか第4弾。 誰? ① 『○自立課題177【誰?】※電車』電車クイズ【どれ?】に引き続き【誰?】バージョンを作りました。これは以前よ…

  • 自立課題の材料を整理 (2015.1の記事を加筆修正)

    1週間程前から風邪をひきそうで葛根湯や生姜で体を温めて何とか乗り切った感。私の悪い癖で元気な時は片付け中にアチコチ気が散って今していることを忘れて何か始めてし…

  • 【自立課題手作り】の工夫

    アイロンビーズの図案を使わせていただいて作った、マトリックス課題です。    http://beads.tokyo/archives/1714元テレビゲームの…

  • 【自立課題手作り】にお薦めの便利な道具

      昨夜、編集時にエラーがあって、見直したのですが完全に戻せていませんでした。申し訳ありません。修正して再アップさせていただきましたm(__)m  イラストな…

  • 佐々木正美先生の【この子はこの子のままでいいと思える本】

    子どもが成長してゆっくり訪れた思春期に入り色々迷うばかりの日々でした。佐々木正美先生が晩年お話しされていたことを先日又聞きし晩年に出版された本を読みたくなって…

  • ○今年もよろしくお願いいたします○

    昨年いろいろありまして更新、ご挨拶も出来ないまま新しい年を迎えてしまいました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。皆さまにとって良い一年でありますように今朝…

  • 片付けの心理法則①

    今日から本気中の本気の断捨離開始。息子が喜ぶかも?と思って中身関係なく買った本のお陰で本当に必要な物が何かわかった気がします。 [図解] 人生を思い通りに操る…

  • ビバ!押入の物理的構造化

    保護者研修で書いた間取り図(構造化の計画に必要な資料)、久しぶりに見ました。古い昭和初期の家で、収納好きな私にとっては(どこでも釘さし放題)やりたい放題出来る…

  • 9つの重要なコミュニケーション

    今日はオンラインでPECSのワークショップを受講しました。タイトルにある、9つの重要なコミュニケーションについて学ぶために受講したのですけど、ワークショップの…

  • ○自立課題〈ブロックカレンダーで1〜7♥︎〉2014.7

    出て来た古いSDカードを整理していたら、記録していなかった自立課題がまだありました。私は何かの景品で貰ったのですがリサイクルショップでも売っていました。本当は…

  • やっぱりこうでなくっちゃ

    ご訪問ありがとうございます。この本を読んで、自分を見直すブログ投稿のリハビリ終わりました。このブログでは今まで通り自立課題・息子の支援など自閉症に関係すること…

  • 自立課題番外編…こんなん出て来ました【色のマッチング】

    自立課題の『じ』も知らない頃、子ども用の課題を何か作って或る場所に持って行くという話になり…色のマッチングなら出来るかも?と思って作ったのか、色のマッチングに…

  • 読書メモ&ワーク⑥【お母さんの自己肯定感を高める本】

    読書メモ&ワークが続いてすみません。■自立課題についてはコチラからです■『【自立課題】カテゴリー& 材料/道具/ 作り方/アイデア』  いつも【BIG FLA…

  • 読書メモ&ワーク⑤【お母さんの自己肯定感を高める本】

    ■自立課題についてはコチラからです■『【自立課題】カテゴリー& 材料/道具/ 作り方/アイデア』  いつも【BIG FLAG 自立課題と支援の記録】をご覧くだ…

  • 超多動自閉っ子…椅子に座るためにしていた工夫まとめ

    先日、息子と同い年の方からアンケートの回答依頼を受けました。お答えするのに昔の画像をまた探して見つけたので、以前Instagramにpostしたものも含めまと…

  • 読書メモ&ワーク③【お母さんの自己肯定感を高める本】

    ■自立課題についてはコチラから■『【自立課題】カテゴリー& 材料/道具/ 作り方/アイデア』  いつも【BIG FLAG 自立課題と支援の記録】をご覧ください…

  • 読書メモ&ワーク”【お母さんの自己肯定感を高める本】を読んで”

    今回も読書メモ&マイワーク記事です。■自立課題についてはコチラから■『【自立課題】カテゴリー& 材料/道具/ 作り方/アイデア』  いつも【BIG FLAG …

  • 父の視覚支援デビュー/カラオケ/昔話

    ご訪問ありがとうございます。BIG FLAGです。自立課題のアイデアや作り方についてまとめたので、こちらのページからが検索し易いです。■自立課題■『【自立課題…

  • 読書メモ&ワーク”【お母さんの自己肯定感を高める本】を読んで”

    ブログ投稿リハビリ中…自立課題のアイデアや作り方についてはこちらからが検索し易いです。■自立課題■『【自立課題】カテゴリー& 材料/道具/ 作り方/アイデア』…

  • 【お母さんの自己肯定感を高める本】を読んで

    この本を読み終わって、力が漲って来た後にこう思いました。今、あなたは幸せですか?…と聞かれて「幸せです」と即答出来る「自閉症の子を育てる」お母さんは何人いるの…

  • わが家のこじらせ簿 【体温】

    日々の支援をもっと細やかに、丁寧に…というのが今の目標です。毎日聞こえて来る音の時刻電車の時刻表…数年前から、数字絡みで大パニックになることが多々ありました。…

  • ○自立課題番外編〈ペグさし〉

    ずっと記録出来ていなかった自立課題です。一度学校に持って行きました。昔、ママ友に貰った「ペグさし」で作った物で、こんなケースに入っています。ペグは色々な大きさ…

  • PECS レベル1ワークショップ受講

    今年の2月、コロナで大変になり始める少し前、とても愉しい先生の講演会に行きました。昔、息子の療育開始から半年程経った頃、その先生によるPECSについての講演会…

  • 自閉症児のヘルプマーク

    リブログさせていただいたこの記事を知ったのは、障害受容の悩みを持つお母さんのブログ。ヘルプマークを付けると周りの人に一目で障害児、障害者とわかってしまう…とい…

  • まさかの感覚グッズ

    電動のミストファンをリサイクルショップで見付けて衝動買い。Amazon で検索したら 冷感 ミストファン ハンディファン ミスト+風 熱中症対策 暑さ対策 屋…

  • ○自立課題182 【ビジョントレーニング】1~30

    ビジョントレーニング体験をさせていただいた時に思い付いた課題です。普通だと30個もあると「難しい!」と言って嫌がる息子なのですが、数字には自信があるからか拒否…

  • ○自立課題181 輪ゴムで線結び【音符の種類 と長さ】

    いただいたプリントで作る自立課題PART2前回の雲の課題同様、ファイル課題にするつもりでラミネートしたのですが簡単に感じたので、以前仕事で作った輪ゴムの課題と…

  • 自立課題番外編 いただいたデータでファイル課題(雲)

    息子がいつも楽しみにしている放課後等デイサービスでのPC。デイの先生が作ってくださった【雲の種類】のデータで画像検索や貼り付け、サイズの調整まで教えていただき…

  • バスの降車ボタン問題

    色々な思い出の詰まっている支援グッズを捨てられなくて置いてありましたが本当に思い切って断捨離中。でもそのまま捨てられなくて、捨てる前に撮影してInstagra…

  • 【視覚支援】買い物リスト

    いいこと思い付いた!!と思ってInstagramにpostしたけれど、数年前に療育で[本人がリストをチェックして売り場を探す]買い物をさせていただいていました…

  • ■自立課題アイデア【チェーンでお絵かき】

    昭和のオモチャで、こういう細いチェーンを(直に触らず)フリフリして絵にする物があったのを思い出しました。閃きって結局今見ているものと記憶の結び付き。記憶と記憶…

  • ○自立課題180【構文】木村文乃ちゃん画像

    息子からのリクエストで、またまた木村文乃ちゃんの画像で自立課題を作りました。普段の100均商品で閃いた課題と両極端。画像を使って何が出来るか…珍しく考えまくっ…

  • ■自立課題作りに役立つリンク集(6.7追記)

    臨時休園・休校が長く続き、屋内で出来る〈何か〉が色々必要な今。 私が個人的に知っている情報を皆さまにシェアさせていただく場としてこの記事を書くことにしました。…

  • ■自立課題アイデア【シルエットクイズ】

    シルエットクイズ…昔々私の子ども時代、テレビ番組で観た記憶があるんですよね…タレントさんのシルエットを見て誰か当てるのが妙に好きでした。その記憶からかシルエッ…

  • ■自立課題アイデア 【10の分解】

    10の分解課題は以前作った【100玉そろばん風】のカードみたいに木製ビーズを使いました。ビーズはフライングタイガーの商品で300円(税別)です。100玉そろば…

  • ■自立課題アイデア【5の分解】

    5や10の分解を課題にしたいというリクエストを貰っていたけれど、中々良いアイデアが浮かばず…そんなある日、フッとイメージが湧いて作りました。カードだと表裏がク…

  • 【自閉症専門療育】成長に合わせて進化する視覚支援スケジュール

    息子が市の専門療育を受けることが出来たのは小2の1年間。 10年前は専門療育を申し込んだけど落ちた!…というママ友の話を聞いて「専門療育って何?」から始まり …

  • ”電車トラブルを乗り越えた日の記録”

    3ヶ月に一度受診している児童思春期外来。偶然だけれど、前回受診したのがコロナ休校が決定した翌日の2月28日。そして今回の受診は大阪府の緊急事態宣言が解除と発表…

  • 自立課題【微細運動】②

    ただひたすら記録のまとめ記事終わりが見えて来ました。ご覧くださいましてありがとうございます。作り始めた頃からのことを振り返る良い機会になりました。【微細運動】…

  • ”〈悩み〉自閉っ子の感覚過敏について”

    味覚以外の感覚過敏すべて重度な息子。特に聴覚と触覚の過敏さが強いです。「髪カットの出来ない感覚過敏の息子」…というアメトピを見て思わずリブログ。感覚過敏、そし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BIG FLAGさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BIG FLAGさん
ブログタイトル
BIG FLAG 自立課題と支援の記録
フォロー
BIG FLAG 自立課題と支援の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用