chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏の雨

    夏の雨縞綱麻(しまつなそ)にも花一輪 縞綱麻(しまつなそ)はモロヘイヤの和名 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 蓮華升麻

    俯いて蓮華升麻の独り言 武蔵丘陵森林公園で 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 蜥蜴

    よじ登る蜥蜴一匹雨上がり 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 紫金唐松

    咲き残る紫金唐松誰を待ち 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏の宵

    夏の宵薄ら明かりに咲き残り 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 蓮華升麻

    幽玄な蓮華升麻の花円き 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 百合の花

    百合の花泰然と咲き赤城山 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • どくだみの花

    クールかなどくだみの花咲き続け 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • かぼちゃの花

    良く似たりかぼちゃの花かズッツキーニ 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 紫陽花

    紫陽花は木陰に植えて観るべきや 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 虫取撫子

    日に耐えて虫取撫子元気か 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏山

    夏山や湧きたつ雲を睥睨し ご存知、マッターホルン。 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏深し

    夏深しベルンの古都も熱波かな ベルンの旧市街はアーレ川に囲まれているが、7月には30℃を超える。 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 花茣蓙

    花茣蓙を掃き清めたがごろり横 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • くちなしの花

    枯れてなおくちなしの花残り香や 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 秋を待つ

    瑠璃茉莉涼し気にして秋を待つ 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • アマリリス

    思い込め迸り咲きアマリリス 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 青柚

    青々と葉も実も青し青柚かな 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏の夜明け

    アガパンサス夏の夜明けに凛と立ち アガパンサスは和名を紫君子蘭という。 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 空梅雨

    赤き花無性に元気空梅雨や 外来の「広葉連理草」は空梅雨でも至って元気に咲く 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 昼寝

    昼寝起き呉座を丸めて片隅へ 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏空

    夏空にミサイル飛んで地に田螺 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • ひまわり

    二つ三つ姫ひまわりで真夏かな 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 白根葵

    木漏れ日に白根葵の見え隠れ 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 雉の巣

    高き声雉の巣近くきっと有り 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 青田道

    雉一羽領地守って青田道 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 捩花

    膝ついて捩花見上げ思い知る 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • サボテンの花

    棘守るサボテンの花近寄れず 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 飛燕草

    飛燕草掠めて飛べば夏の空 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 待宵草

    ど派手に色待宵草直ぐに萎え 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 空梅雨

    空梅雨にフェイジョアの紅白や 南米の原産で秋には実を付け、美味。 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 椎の花

    垣根には人もすさめぬ椎の花 右のバナーをクリック下されば嬉しい → 写真は馬手葉椎(まてばしい)、秋にはどんぐりを多く付け食用になる。

  • 青田

    米騒動知る由も無し青田かな 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏の空

  • 夏霧

    夏霧に燻むフィヨルド旅の果て 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏の庭

    銀梅花静か穏やか夏の庭 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 紫陽花

    雨も無し紫陽花みては気も漫ろ 写真はつくばの”デジタルオジサン”から拝借 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 六月

    六月に花咲き残り山の栃 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏浅し

    ハサン山雪を残して夏浅し トルコ・アナトリアの大ハサンと小ハサン、いづれも3000m超の峰 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 和清の天

    和清の天夏風戦ぎ波も無し トルコ・パレッカム 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 羽抜鴨

    集まりて何を相談羽抜鴨 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 泰山木

    雨上がり泰山木の白き哉 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 花菖蒲

    歩き来て疲れた頃に花菖蒲 国立図書館デジタルコレクションの「永斉」作とされる花菖蒲 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • かぼちゃの花

    地を這いてかぼちゃの花こわおもて 花が終わると直ぐに小さな実を付ける 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 人参の花

    放置せし人参の花爆発し 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏浅し

    叢に立ち枯れ酸葉夏浅し 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 風薫る

    アカシアの実の垂れ下がり風薫る 銀葉アカシアの実が沢山ついた 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 植田

    整然と機械が植えし植田かな 米価高騰し農家も早々に田植えに勤しんでいる 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 青嵐

    崖上に赤花戦ぎ青嵐や 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • あやめ

    花奥の模様怪しや花あやめ 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 金宝樹

    近づけば黄金も放ち金宝樹 ブラシの木の和名は金宝樹 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 棕櫚の花

    匂い立つ棕櫚の花には好みあり 匂い棕櫚蘭の花 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 飛燕草

    軽やかに風切り舞いし飛燕草 ラークスバーは飛燕草又は千鳥草と呼ばれる 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 空木

    姫空木花びら散れば八十路かな 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 苧環(おだまき)

    苧環の花の向こうに陶器市 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 雉の声

    雉一声カラスと対峙荒れ畑 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 石楠花

    媚咲けど石楠花哀れ直ぐ痛み カルミアはアメリカ石楠花のこと 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 薔薇

    色形匂いも優る薔薇の花 デジタルオジサン提供のウーメロという薔薇 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 麦秋

    放棄地に麦秋戦ぎこの地もか 朝霞東圓寺下の耕作放棄地 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 五月

    庭の砂緑に映えて五月かな 朝霞/東圓寺の庭 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 忍冬

    忍冬の芳香仄か岡城址 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 若竹

    若竹や本堂の奥読経かな 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 行々子

    行々子うるさく啼けど姿無し 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏の朝

    一粒をプツリ歯応え夏の朝 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 草茂る

    一面を弱草藤の草茂る 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏浅し白雲木の降る木陰 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏浅し

    夏浅し招霊木(おがたまのき)や匂い立ち 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 石楠花

    石楠花や厚き葉の上乱れ咲き 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 柾の花

    花も葉も柾の花の黄金かな 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 夏の川

    眼鏡橋川面に流れ夏の川 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 柾の花

    生垣の柾の花や目に染みて 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • なんじゃもんじゃ

    そよ風やなんじゃもんじゃをより絡め 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 白雲木

    隠れ咲く白雲木ぞ君なりや 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 苧環

    苧環(おだまき)を手折りて活けば何回忌 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 二輪草

    どの花も寄り添い咲し二輪草 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 芝桜

    芝桜這いつくばって観るも良し 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 狐薊

    あぜ道で狐薊に騙されて 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 永き日

    永き日に静かに咲いて直ぐに枯れ この花は雫石(しずくいし)です。ハオルチア・オブツーサという多肉植物の和名です。葉の先端が丸く透き通っていて、まるで雫のように見えることからこの名前が付けられた。 右

  • たんぽぽ

    たんぽぽとと共に旅立つ片田舎 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 田起こし

    田起こしや親父の頃は牛が引き 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • まんさく

    まんさくや花を終わりて蒴果(さくか)かな 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 春深し

    春深し突如伸び立つ雫石 雫石はハオルチア・オブツーサという多肉植物の和名です。 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 春紫苑

    童らの遊んだ後に春紫苑 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 春深し

    匂い立つ招霊木(オガタマノキ)や春深し 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 日永

    涼やかにネモフィラ笑い日永かな 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 春日和

    春日和矢筈豌豆見て終わり 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 諸葛菜

    諸葛菜音の響きの心地よき 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 木の芽時

    木の芽時一段赤く吾誘う 赤芽柏は若芽が赤く印象に残る 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 藪雉の甲高き声後ずさり 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 蘇芳の花

    遠くから蘇芳の花を愛でる歳 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 巡る花巡礼の碑悲しくも 権現堂の桜堤には『権現堂堤防の修復が困難を極める中、母娘の巡礼者が現れ、 母が「竜神の祟りを鎮めるためには人柱が必要」と提案しました。そして母が 自ら人柱となり、娘もその後

  • 田を打つ

    田を打ちて米の足らぬと不条理な 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • ボタンイチゲ

    ひょっこりと牡丹一華(ぼたんいちげ)がすまし顔 ぼたんいちげはアネモネの和名 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 菜の花

  • 諸葛采

    諸葛采教会の裏計りごと 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 青木の花

    気付かれず青木の花やそこに在り 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • チューリップ

    チューリップ声をかけると一様に 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 仲春

    仲春や小町藤咲く庵かな 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 春半ば

    春半ば厚き葉セダム花可憐 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

  • 田にし鳴く

    放置田に田にし鳴くなり通い畔 右のバナーをクリック下されば嬉しい →

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iSAMUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iSAMUさん
ブログタイトル
四季の森空間/新写真俳句
フォロー
四季の森空間/新写真俳句

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用