2014年慢性腎炎合併妊娠、出産→2015年紫斑病性腎炎のため透析導入→2016年耳下腺腫瘍(悪性)手術→2018年腎移植。通院、五歳年長さんの子育て等の日記帳です。
幼児科二年目、六回目のレッスンがありました。 らららミュージック、かっこうとロバ、フレールジャック、和音の聞き取り、アルプスのひつじかい、こぐまのマーチ、ロンドンばし、ひなたぼっこ、マグネットで音階をつくる、そして新しい曲のおはよう。 いつも通り盛りだくさんです。 やんちゃになってきた下のお子さんたち。 弾けちゃうからか、まだ始めたばかりの曲を先生の話の途中で両手で弾きだしちゃったりする子(親御さんが一生懸命に制止してる)。 発表になると鍵盤の前で固まってしまう子。 まっさきに手を上げて絶対に一番に弾きたがる子(うちの子)。 他の子を意識しているのか? ライバル視なのか? ちら見したり(娘も含…
今のところ小学校生活は順調のようです。 小さなトラブルはちょこちょことありますが大きな事件はありません。 勉強もついていけているようです。 家庭訪問、授業参観、個人懇談が中止で、二学期制なので通知表もまだ先です。学校でどんな風に過ごしているのか謎ですが。 しかし油断禁物。いつかなにかあるものとだ思っています。 そしてコロナが……💧 自分は自分で出来る範囲のことを続けます。 今月の連休に他県の水族館へ行く予定でしたが延期しました。 近場に少しだけ遊びに行けたら良いなと思います。 休校中からコツコツと続けていた教科書ワーク、算数がおわりました。 がんばったね~! 数字好きよね。 でもアレです、計算…
世代や地域で差があるらしいのですが、私は宿題の丸付けを親がやると知って驚いたクチです。 正解があるような算数なら良いのですが、ひらがな。これどうする。 ミミズののたくり絡まった電気コードみたいな苦労と拒否と怨念のかたまり。 これ、どこまでが正解のライン? というか何が正解? 何を基準にしたら良いのかと書写の教科書やひらがなの見本プリントを見てみましたが、違うことが書いてあったり書体の違いなんじゃねーのと思ったり。 結局よくわかりませんでした。 仕方がないので手本とくびっぴきで添削しますが。 ダメな箇所は直させてあらためて丸をつけてから提出です。 まあこれがもめるもめる……('A`)メンドクセ…
「ブログリーダー」を活用して、okameさんをフォローしませんか?