chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/18

arrow_drop_down
  • 最後の紅

    さて、当方のささやかな庭には、レモンの鉢植ばかり12本(全てアゲハチョウの食用)、それに付随する実生の檸檬苗数鉢、八朔、甘夏、2年目の柿…など、植木ばかりなのですが、今年は羽化不全のアゲハチョウ対策として…人工受餌も可哀想だし此方も切ない思いを致しますので、香華の意味合いもあって、夏前に色物を購入したのでした。園芸店の店先で、はて、どのような花が蝶たちの好みであろう…と暫し佇んでおりましたところ、1頭のシジミチョウがひらひらひら…そんなわけでカムパニュラとジニア(百日草)ともう1つ…(名称失念…カタカナは4文字以上憶えるのが難しい…)の鉢が増えました。思いつきで9月も末に食した後の種を蒔いたスイカの苗も、立派な蔓を伸ばし花を咲かせるまでに育っていたのですが、季節の移り変わりには如何ともし難く十日夜過ぎには...最後の紅

  • 常磐の庭(ときわのにわ)

    常磐なる当家のレモン樹の消息をお伝えしたい…と思いながら諸事情あってノートパソコンが開けず(またもや怪しのインターネット…(ω-、))……幼虫たちも冬眠に入り、すっかり静かになったベランダの我が庭にお水を遣りに参りますと、柿の苗の葉が一ひら…この柿の苗(木と呼ぶには小さい)は、ちょうど去年の秋の日、食した柿の種が余りに立派だったので、ふと植えてみた6粒のうち、生き残った一人なのです。レモンは常緑樹ですが、柿の木は落葉樹ゆえ、黄葉したのでした。昨冬はそれに気づかず、双葉の頃からずいぶん気を揉んでいた私でした。夏には朝夕お水を上げても葉っぱがしんなりと萎れるときもあって、おやおや、柿の木はレモンよりも水が大層必要なのだ、とビックリしたものです。果樹の指南書に、柿は水切れに弱いので、冬場は藁を敷きましょう、と有...常磐の庭(ときわのにわ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」さん
ブログタイトル
長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」
フォロー
長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用