chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ニホンシログ https://nihonshi.hatenablog.com/

『昨日の出来事も日本史』をモットーに戦国、幕末、現代などモロモロを『ログ』していきます。

まえけん
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/15

arrow_drop_down
  • 【今さら聞けない】日本とアメリカが戦った『太平洋戦争』の原因をわかりやすく説明するよ

    学生時代、私は「太平洋戦争は日本が侵略戦争したから起こった」という教育を受けましたが、大人になってから本当にそんな単純な理由だったのか?と疑問に思いつつも、面倒なので史実を調べようとはしませんでした。しかし、最近小学生の息子に「なんで日本はアメリカと戦争したの?」と質問され、勉強不足だった私はうまく回答できず、「今度、息子にちゃんと説明しよう」という事で内容の整理をかねてアウトプットしました。同じように、アメリカと戦争した理由がいまいちわかっていない人はご一読いただければと思います。

  • 【プレイボーイ?】豊臣秀吉以来の大出世『伊藤博文』は苦労人で過激で女好きだった

    伊藤博文といえば1000円札を思い出すアラフォーです。『初代内閣総理大臣』、『大日本帝国憲法』を制定、と明治を代表する大物政治家で近寄りがたい感じがしますが、実はとても人間味溢れる人だったのです。

  • 【おいごと刺せ!】『寺田屋』で起こった同士討ちの悲劇と怪談話

    By Tamago915 - Photographed by Tamago915, CC 表示-継承 3.0, Link 幕末の『寺田屋事件』で有名な京都にある観光名所『寺田屋』といえば、坂本龍馬の妻であるお龍が裸のまま龍馬に危機を知らせた、というエピソードが有名ですが、実は仲間同士が殺しあった凄惨な事件もあったのです。

  • 【殉死】日本史上親しみを込めて『さん』付けされた数少ない英雄『乃木希典』

    『乃木坂46』というグループがいますが、このグループ名の由来はオーディション会場がこの地にあったから。そして、『乃木坂』という地名は、大日本帝国陸軍の乃木希典(のぎまれすけ)大将を悼んでつけられました。地名になるほどであり、また、日本史上で『西郷さん』とならんで『さん』付けされる数少ない『乃木さん』とはどういう人だったのでしょうか?そのドラマティックな生涯を追ってみましょう。

  • 【DNA】歴史上の偉人を先祖にもつ有名人をあげてみた

    「自分の先祖が有名な人だったらいいなぁ」と妄想した事ありませんか?親に聞くと、大半は「一般人」とガックリする返答か、「○○(有名人)の子孫やと聞いてる」と証拠ゼロのホラ話を吹き込まれるかのどちらかです。一般人の祖先もたいがいは一般人なんです。ということで、有名人の先祖もまた有名人、というケースをあげてみました。

  • 【モヤモヤ】いまさら1980年代に世間を騒がせた『グリコ・森永事件』についてまとめてみた

    私が小学2年生から3年生だった頃に起こった『グリコ・森永事件』。この事件の後、しばらくお菓子がフィルムで過剰包装されていた事を懐かしむアラフォーの方は多いと思います。当時小学生だった事もあってこの事件に全く興味がなかったのですが、それなりの年齢になった今、「いったいこの未解決事件はどのようなものだったんだろう?」と思いまとめてみました。

  • 【もののふ】武士がどのように誕生してどのように消滅したのかわかりやすく説明するよ

    長らく日本の支配層だった武士。明治維新で武士が消滅した、というのはご存知かと思いますが、いつ、どのように武士という階級が現れて、どういった理由で武士が消滅したのかをできるだけわかりやすく書きました。

  • 【あの有名アニメヒロインのモデルも】幕末から明治を生きた『美人すぎる女性』5選

    江戸時代の女性は結婚するとお歯黒、子供を産むと眉を剃り落とす・・・現在とはずいぶんと美的感覚が違いました。想像するとちょっと怖い顔ですね。当時の外国人も気持ち悪いと思ったようで、1870年(明治3年)にお歯黒、眉剃りが禁止され、以降に撮影された写真は現代人と変わらない美人が写し出されています。

  • 【武闘派】伊達政宗直系の子孫『伊達順之助』のアウトローな人生

    伊達政宗の子孫といえば、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおが有名ですが、この人は分家筋。戦前、伊達政宗直系の子孫(本家筋)にとんでもないアウトローがいたのを知っていますか?

  • 【謎】写真を1枚も残さなかった西郷隆盛の本当の顔

    幕末の偉人の中でも人気上位に入る西郷隆盛。明治維新最大の功労者であり、現在はむろん、当時の人からもスーパースターのように崇められていたにも関わらず、西郷隆盛の顔を撮影した写真は1枚も見つかっていません。世に残っているのは肖像画と銅像だけですが、これらは本当の西郷隆盛の顔なのでしょうか?

  • 【奠都】日本の首都は『東京』って誰が決めた?

    「日本の首都はどこでしょう?」と質問すると、ほぼ全国民が「東京」と回答するでしょう。当たり前すぎますよね。しかし、日本の首都が東京である、という根拠はどこにもないのです。「何を言っているんだ?」と思った方はこの記事を読んでみて下さい。

  • 【日本LOVE】天皇家との結婚を懇願したハワイ国王

    日本人にとって最も身近な海外旅行先であるハワイ。その昔、ハワイは日本に熱烈なLOVEコールをしていました。なぜ、当時新興国だった日本は頼りにされたのでしょうか?

  • 【剣術一筋】 好々爺然とした『新選組』生き残りの永倉新八おじいちゃん

    幕末、京を治安を守るために結成された『新選組』。近藤勇、土方歳三、沖田総司を始め、多くの幹部は非業の死をとげますが、明治後も生き抜いた幹部もわずかにいました。その中でも一説には沖田総司以上の剣術使いと言われた永倉新八。彼は若い頃はもちろん、老人になっても一貫して豪胆な人物でした。

  • 【琉球】歴史を紐解けば日本『だけ』が統治した期間はそう長くない沖縄県

    沖縄県といえば、独特の食文化や生活習慣、そしてたびたび日本からの独立がニュースになります。なぜこのような主張が出てくるのか、歴史を紐解けば沖縄県民のアイデンティティーが少しは理解できるのかもしれません。

  • 【イスラム過激派】『自爆テロ』は『日本赤軍』によって生まれた

    出典:警察庁 1970年代に数々のテロを起こした国際テロ組織『日本赤軍』。当時を知らない私にとって、この組織がどのような活動をしていたのかよくわかっていないので調べてみたら、イスラム過激派に大きな影響を与えていた事がわかりました。

  • 【飴ちゃん】大阪のおばちゃんのパワーの起源は江戸時代にあった

    大阪のおばちゃんといえば、ところかまわずうるさい、服装が派手、人見知りしない、がめつい、おせっかい、といったイメージがあります。この『大阪のおばちゃん』という人種は、いつ誕生したのか?ヒントは江戸時代にありました。

  • 【高校野球】1942年に開催された『夏の甲子園大会』の特別ルールがひどい

    毎年開催される高校野球、2021年(第103回大会)は智弁和歌山VS智弁学園の「智弁対決」となり、おおいに盛り上がりましたね。昨年は新型コロナウイルスの影響で中止になりましたが、太平洋戦争中の数年間も中止になっていました。しかし、中止期間中の1942年(昭和17年)に今では幻の大会と呼ばれる大会が実施されていたのをご存じでしょうか。軍主導で開催されたこの大会、今では考えられない何とも理不尽な特別ルールで開催されていました。

  • 【フルボッコ】歴史上初めて日本と中国が戦った『白村江の戦い』

    四方を海に囲まれた日本は大陸からの外敵と古くから戦ってきましたが、日本の方から大陸の敵に立ち向かっていった数少ない事例が『白村江(はくすきのえ)の戦い』です。

  • 【なぜ?】大岡越前が名奉行と呼ばれるようになったのか

    時代劇で有名な大岡越前。『大岡裁き』に代表されるように、大岡越前守忠相(おおおかえちぜんのかみただすけ)は名奉行と言われていますが、実際はどうだったのでしょうか?

  • 【粋】火事の多い江戸で大活躍した『火消』

    「火事と喧嘩は江戸の花」、「(どうせ火事で灰になるので)宵越しの金を持たない」といわれ、火事の多い冬場に妻を疎開させるほど火事の多かった江戸。火事のたびに『火消(ひけし)』と呼ばれる人達が大活躍しました。

  • 【過大評価】小説やドラマの評価を鵜呑みにするファンによってヒーローに祭り上げられた『坂本龍馬』像を正そう

    『好きな幕末の志士』で必ずTOP3に入る坂本龍馬。みなさんが思い浮かべる坂本龍馬像は、さわやかで人懐っこく人間味があり、かつ頭もキレて『薩長同盟』や『船中八策』といった歴史的偉業を成し遂げ、『海援隊』をつくるなど先見性があった人物、といったところでしょうか?

  • 【キープレフト】多くの国が右側通行なのに日本が左側通行になった歴史

    日本の道路は原則左側通行ですが、世界的にみると多くの国は右側通行となっています。日本の左側通行はいつから始まったのでしょうか?なぜ左側通行が定着したのでしょうか?

  • 【実はラブラブ】政略結婚で徳川家茂と結婚させられた皇女『和宮』

    幕末、はた目には徳川家茂との政略結婚の犠牲となって悲惨な生涯をおくったと言われる皇女和宮(かずのみや)。しかし、様々な思惑から夫婦となった二人ですが、蓋を開けてみればとても仲の良い夫婦でした。

  • 【日本滅亡の危機?】警察官がロシア皇太子を刺傷した『大津事件』

    1891年(明治24年)5月、当時世界から最も恐れられていた大国ロシアの皇太子が来日。将来ロシア皇帝となって独裁的な権力を持つだろう人物に、日本政府は好感をもってもらおうと国をあげて歓迎。しかし、好感を抱かせるどころか、国家の危機に瀕しかねない事態が起こります。

  • 【早過ぎた!】日本変革を夢見て突っ走ってしまった『天誅組』

    明治維新といえば、薩摩、長州、土佐、肥前の4藩が中心となって成し遂げた革命という事はよく知られていますが、その維新のわずか5年前に「今こそ幕府を倒す時だ!」と先走ってしまい、あっという間に散ってしまった『天誅組』という組織がいたのをご存知でしょうか。

  • 【混浴】銭湯の始まりからあんなことやこんなこと

    日本は夏は暑くて汗をかき、冬は寒くて温まるため、また疲れをとるために多くの日本人は毎日入浴します。世界的には珍しいこの習慣、いったいいつから始まったのでしょうか?

  • 【珍走団】風防、旗棒、絞りハンドル・・・暴走族の起源はある職業ライダーだった

    『暴走族』のバイクといえば、絞ったハンドル、風防、ロケットカウル、前輪のポール、旭日旗、三段シート・・・なぜこのようなデザインのバイクを好むのか、そのルーツはちょっと意外なものでした。

  • 【悲劇の帝】激動の時代を生きた孝明天皇の死因は病気か暗殺か

    徳川幕府約260年の歴史の中で、天皇は長く政治の舞台から遠ざけられてきました。孝明(こうめい)天皇も平和な時代に即位していれば、他の天皇と同じように平穏無事に暮らせていたでしょう。しかし、幕末という激動期に16歳で即位し、いくつもの日本国を揺るがす大事件に遭遇、わずか36歳で崩御。その死は、当時から毒殺説が囁かれていました。

  • 【これが史実】西郷隆盛が歩んだ歴史をわかりやすく解説するよ《明治編》

    倒幕を成し遂げた西郷隆盛は、隠居しようと鹿児島(薩摩藩)へ帰国します。しかし、藩の状況が平穏とはいえない中、西郷は人々から請われるがままに藩政に復帰し、藩の改革に着手していました。 【これが史実】西郷隆盛が歩んだ歴史をわかりやすく解説するよ《幕末編》

  • 【これが史実】西郷隆盛が歩んだ歴史をわかりやすく解説するよ《幕末編》

    2018年に放映されたNHK大河ドラマ『西郷どん(せごどん)』では、西郷隆盛が幼少の頃に薩摩藩主の藩主島津斉彬(なりあきら)と出会う、後に妻となる糸子と幼馴染み、京都の清水寺の僧・月照とボーイズラブの関係、など、史実とは異なるエピソードが多々ありました。ドラマとしての楽しみはもちろんありますが、一度史実も確認されてはいかがでしょうか。

  • 【三店方式】法律上ギャンブルとして認められていないのに換金可能なパチンコの歴史

    日本では、競馬、競輪、競艇、宝くじ、totoといった公営ギャンブルが認められていますが、パチンコは法律上ギャンブルとしては認められていません。しかし、『三店方式』というカラクリを使ってパチンコでお金を得る事が可能になっています。なぜ、このような事がまかり通るのでしょうか?パチンコの起源から順におっていきたいと思います。

  • 【酒乱】大砲で民家を破壊し妻を殺した内閣総理大臣『黒田清隆』

    連日報道される政治家の不祥事。そのほとんどはお金絡みだったり、失言だったり・・・。しかし、そんな不祥事が霞むくらいのとんでもない不祥事を連発した政治家が、明治時代に総理大臣まで勤め上げた黒田清隆です。とても義理人情にあつく政治家としても有能だった彼が、なぜ大きな不祥事を連発してしまったのでしょうか。

  • 【負け組?】『県庁所在地』の名前が『県名』と一緒じゃない県

    47都道府県をみてみると県庁所在地の名前が県名と一緒だったり違っていたりしますよね。例えば『大阪府大阪市』と『兵庫県神戸市』というように。何か理由でもあるのでしょうか?

  • 【蒙古襲来】世界最強『モンゴル帝国』が攻めてきた!

    鎌倉時代に起こった2度にわたるモンゴル帝国による日本侵攻(元寇)。なぜ、モンゴルは2度も日本を侵攻しようとしたのか?そして、『神風』が日本を救ったという話の真実は?日本建国史上最大の危機と言われた『元寇』、日本はどのようにモンゴル帝国軍に勝利したのでしょうか?

  • 【真っ赤なウソ】偽装された坂本龍馬ゆかりの旅籠『寺田屋』

    By Tamago915 - Photographed by Tamago915, CC 表示-継承 3.0, Link 幕末の『寺田屋事件』で有名な京都にある観光名所『寺田屋』。坂本龍馬ゆかりの史跡で当時のままの状態で保存されており、柱などについている刀痕や弾痕が生々しい人気のスポットですが、実は偽装観光スポットって知っていましたか?数年前にニュースになったので知っている人は多いと思いますが、SNSなどを見るとホンモノと信じて疑わない人がまだまだたくさんいますので、ここで注意喚起しておきます。

  • 【全て実話】まるで漫画のヒーローのようにイカしている『高杉晋作』のエピソード

    歴史ものの漫画やゲームで天才キャラとして描かれる高杉晋作。「名前は知っているけど、どんな事をした人なのかいまいちわからない」という人も多いのではないでしょうか。実態は、漫画に出てくるヒーロー以上といっても過言ではない程、短くも濃い人生なんです。

  • 【朝貢】自ら希望して日本の"属国"になった大国『渤海』

    古代、日本に対して自ら属国待遇を希望した国『渤海(ぼっかい)』。今の北朝鮮とロシアの一部を支配していた大国がなぜ、小国日本の属国となったのでしょうか?そこにはしたたかな戦略があったのです。

  • 【局中法度】『新選組』から脱走した隊士の運命やいかに

    『新選組』には『局中法度(きょくちゅうはっと)』という鉄の掟があり、その中には「局ヲ脱スルヲ許サズ」というものがありました。新選組から脱走すると死罪という恐ろしい掟を破ってまで脱走した隊士はその後どうなったのでしょうか?

  • 【現代でも十分通用】眼光鋭い幕末のイケメン10選

    幕末、20代~30代の偉人がたくさん活躍しました。その中からイケメン10人を紹介します。ちなみに上の土方歳三の写真は『コラ』です。ネット上に出回っており、本物と信じている人も多いので要注意です。

  • 【前科5犯】自分に正直過ぎた『吉田松陰』の破天荒エピソード

    吉田松陰(しょういん)といえば、『松下村塾』で名だたる志士達を育てあげた教育者、清廉潔白のイメージがありますが、実はなかなか破天荒なエピソードが満載なんです。

  • 【意外】金銭取引されて武器の原料にもなった貴重な『うんこ』

    世の小学生が嬉しそうにその単語を発する以外、一瞬で下水に流される運命のため、現在では脚光を浴びる事のない『うんこ』。しかし、『うんこ』も大切な歴史の中の一部。そんな『うんこ』、そして、それを受け止める便所の歴史を辿ってみましょう。

  • 【超絶色男】吉田松陰の妹との結婚を「ブスだから」と断った『久坂玄瑞』

    多数の逸材を輩出した『松下村塾』生の中でもトップクラスの秀才で、外見も良くモテモテだった久坂玄瑞(くさかげんずい)。大師匠の妹との結婚を「ブスだから」と断ってしまう程の恵まれたモテモテっぷりを紹介します。

  • 【人たらし】黒田官兵衛、石川数正、長束正家・・・『豊臣秀吉』の巧妙なスカウト術

    出典:花の慶次 『本能寺の変』で織田信長が死んでから、わずか8年で天下統一を成し遂げた豊臣秀吉。短期間でこの偉業を成し遂げられたのは、優秀な人材をどんどんスカウトしたからなのです。

  • 【国宝級?】幕末の有名志士が一堂に会した歴史的価値のある集合写真

    凄い写真を見つけましたYO!勝海舟、伊藤博文、西郷隆盛、坂本龍馬など、幕末の有名どころが一堂に会した超歴史的価値のある集合写真なんです。

  • 【暴力革命】今も公安の監視対象になっている『日本共産党』事件史

    政府は2021年(令和3年)11月19日の閣議で、日本共産党について「いわゆる『敵の出方論』に立った暴力革命の方針に変更はないものと認識している」とする答弁書を決定しました。日本共産党は暴力主義的な団体で暴力革命を目指している、という事で、現在においても公安の監視対象団体になっています。「え?日本共産党って過去にどんな事件を起こしたの?」と疑問に持つ人も多いと思うので、日本共産党事件史を少しだけ書いていきます。

  • 【日本警察の父】う○こを投げつけた初代警視総監『川路利良』

    川路利良(かわじとしよし)と聞いて多くの人は「誰?」と思うでしょう。初代警視総監で現在の警察制度を作り出し、その思想は今の警察に引き継がれるほど。一方、警察官らしからぬ破天荒なエピソード、そして鹿児島が生んだ英雄でありながら、地元では「裏切り者」としていまだ人気は低いままなのです。

  • 【薩英戦争】われら『スイカ売り決死隊』!

    幕末、日本があまりにも世界を知らなかったために起きそうになった『スイカ売り決死隊』騒動。スイカが売れるか売れないかで日本の歴史を左右する事態になっていたかもしれない、そんな話です。

  • 【ガトリング家老】『河井継之助』と『阪神タイガース』の意外な関係とは

    幕末、長岡藩(今の新潟県)に河井継之助(かわいつぎのすけ)という家老がいました。世間一般的にはあまり有名ではない偉人ですが、実はプロ野球チーム『阪神タイガース』と関係があるのです。幕末の偉人とプロ野球チーム、どう関係しているのでしょうか?

  • 【胸アツ】トルコと日本の時を超えた友情

    トルコといえば、世界三大料理の一つであるトルコ料理、トルコアイス、ベリーダンス、カッパドキア、イスタンブール・・・が思い浮かびますが、日本人からみると、他のヨーロッパの国にくらべて若干馴染みが薄い感覚があります。しかし、実はトルコと日本は国レベルの熱い友情で結ばれていたのです。

  • 【さすが!?】一味違う織田信長の『論功行賞』

    戦国時代、大名は将兵のモチベーションを上げるために手柄に見合う褒美、いわゆる論功行賞を与えました。論功行賞は『一番首』『一番乗り』『一番槍』といった手柄に与えられる事が多かったのですが、織田信長は一味違っていました。

  • 【ロッチ】1980年代の男子小学生の多くが騙された『ビックリマンシール』詐欺事件

    スター・ウォーズ、キン肉マン、北斗の拳、キャプテン翼、AKB48・・・近年、ビックリマンチョコが往年の名作とコラボして世の親父達のハートをわしづかみにしています。そんな親父達が小学生だった1980年代に登場した『ビックリマン「悪魔VS天使」シーリーズ』は、当時の小学生の間で大流行、詐欺事件も起こったほどの歴史上に残るモノでした。

  • 【伝説】昭和を代表するJ-ROCKバンド『BOØWY』の軌跡とオススメ楽曲

    今回は日本の音楽史という切り口で、40代の人ならリアルタイムで、30代の人ならお兄さん、お姉さん、先輩の影響で聴いた人も多い『BOØWY』をとり上げます。デビューから僅か5年、人気絶頂期での解散は衝撃でした。という事で、『BOØWY』ファン暦20年以上の私が、『BOØWY』の歴史とオススメ曲をレビューします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まえけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まえけんさん
ブログタイトル
ニホンシログ
フォロー
ニホンシログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用