これだけ見たら読めない字 こちらは分かります。
「聯」という戦後はよく似た意味の「連」で代用している文字。これはその異体字。 学習院女子大学構内 「近衛騎兵聨隊之跡 閑院純仁書」
略字ともいえるのかもしれませんが「紧」。 四日市の港湾地区にて「緊急時駐車禁止」
ハロではなくハムのふね。割とよく見かける気がします。
略字ともいえるのかもしれませんが権の異体字の「权」 ちょっとレトロな看板にありました。…
中山道 木曽平井にある漆器店の看板「春野屋」さん。「野」の字の偏の下部「土」の上に、偏の上部の「田」と旁の「矛」が並んでいる動用字。「土」には補空が。 都内の例ですがいずれも上記と同じく「矛」が「8」のようになっています。
長野市の裁判所の看板。かなり「所」とは雰囲気が違いますね。 結構いろんなパターンがあります。
尽とはかなり異なる旧字の「盡」。その点が横に繋がった感じの異体字です。 塩竈市権現堂 鹽竈水道盡力者姓名
「ブログリーダー」を活用して、蓋散歩びとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。