chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私の心に春よ来い〜共に生き共に生かされ日々感謝〜 https://blog.goo.ne.jp/haruko373jp

感謝と祈りの日々を「なんちゃって哲学」と称してお借りしたイラストや拙い写真を交えて書いています♥

神経症(パニック・強迫神経症)、うつ病、頸椎症を経験し ありのままの自分が尊い存在だと気づいてから生きることが輝き始めました。刻々と過ぎて行く今を楽しみながら生かされている自分を活かして生きています。見える力と見えない力に支えられながら感謝と祈りの毎日が続きます。

はる
フォロー
住所
宇佐市
出身
築上町
ブログ村参加

2015/07/11

arrow_drop_down
  • ブログしばらくお休みします ♥ 皆さんのブログは拝見させていただきます(^∧^) ♥

    にほんブログ村心中にわかに忙しくなって来ました。しばらくブログの更新をお休みします。と言いながら、突然φ(..)黙々と書いている自分が想像できます(^^ゞアハッ♥皆さんのブログは見させていただきます(^∧^)♥again!ブログしばらくお休みします♥皆さんのブログは拝見させていただきます(^∧^)♥

  • 「はる」だもの あえて課してみた 楽しみましょ ♥ やることやならきゃネ(^^ゞ

    H.31.3/20菜の花フェスタに行った時の写真「より良く生きたい」という願望(生の欲望)ばかりに気持ちがいって、主婦としてのやるべきことが疎かになっていた。なので、敢えて「~ねばならない」を課した。今の私には「~ねばならない」に囚われない自信と柔軟さがあるから。森田療法でいうありのままあるがままは「気分に流されず(気分本位)成すべきことを成す(目的本位)」なのだから。にほんブログ村「はる」だものあえて課してみた楽しみましょ♥やることやならきゃネ(^^ゞ

  • このところ 心がざわさわしてますヨ デトックス&リラックス ♥ 明鏡止水

    にほんブログ村H31.3/20菜の花フェスタに行った時の写真このところ森田療法で言うところの読書恐怖がぷちっと出ているな。「内容を完全に把握できるかな?・・・把握しなくちゃ(・・;)」って感じ(^^;アハッ読書で知識を得たいと言う欲求が空回りしている。オイオイ(ーー;)読んで理解したいって気持ちが強すぎてるよ。把握できるできないは別にして、一度、最初から最後まで読んでみようよ。「急がば回れ」だよ(^^)bネはるさん焦らない焦らない焦らないにほんブログ村このところ心がざわさわしてますヨデトックス&リラックス♥明鏡止水

  • めぐり来て春 菜の花フェスタに 行って来た ♥

    H31.3/20また春が来て今年も…国東半島・長崎鼻の菜の花フェスタに行って来たにほんブログ村そしてふと(゜∀゜)思い出しのが1年前に書いたブログH30.3/23に書いたブログ『私のチロル』と名付けた菜の花の丘開花宣言のでた桜の枝を見ながら「春祭りの頃は満開だなぁ」と思った時今年はまだ行っていない『私のチロル』を思い出して今日の主役にした♥この写真は5年前の3月末に撮したもの。ブログを読み直すとこの頃は精力的に〝なんちゃって(^^ゞ哲学〟をしている少し削除したけれど、ブログの内容はこうだった↓私は体験的に〝尊さ〟を知った。自分の尊さを知ったから他人の尊さを知った関係性の中で、関わりの中で、生きていく私には自尊感情は必要不可欠なもの自己肯定感が他者肯定感を生み傾聴や共感へと波及していく…そんな気がするにほんブログ...めぐり来て春菜の花フェスタに行って来た♥

  • 春の風 冷たーいけれど いい気持ち *。٩(ˊᗜˋ*)و*。 ♥ 大銀散歩

    H31.3/13大分銀行まで行って帰って6㎞の青空散歩ヽ(^▽^)丿風は冷たいけどネいい気持ち~わが町遠景光り輝く麦空にむかって伸びる木々菜の花と青空やさしいピンクのこれは梅・・・かなぁ?(^m^ゞ用事を済ませ町中を歩いていたらこんな↓ポスターが目に入った「そう言えば市報に出ていたよ(^^)b」とpapaに言ったと思ったら突然アート作品が顕れた!!!(^^ゞナンチャッテ♥お店に飾られていた。真っ青な空に清楚に咲く馬酔木をみつけた。花言葉は【純真】枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいて、馬が食べると麻酔状態になる・・・というので「馬酔木」と名づけられたそうだ。青空と花とアートにほんブログ村春の風冷たーいけれどいい気持ち*。٩(ˊᗜˋ*)و*。♥大銀散歩

  • 春の海 ひさしぶり行く 瀬戸内海 ♥ 4ヶ月ぶりに整体セミナーに行って来た

    H.31.3/9~11にほんブログ村去年の11月に広島のセミナーを受けて以来、行けてなかった芦屋のセミナーに4ヶ月ぶりに行って来た。弾丸フェリー(船中2泊)で通い初めて13年目。4年目に心のバランスを失い(プロフィール)一旦は通うのをやめた。その3年後、元気になり行きたい気持ちが湧いて来てリスタートした。それから早7年。再々スタートを迎えている。「相手の思いを知ろうとしよう」という思いが転じて「自分の思いを知ろうとしよう」となり自他共に傾聴の大切さを改めて知ることになった。自己肯定感、自尊感情・・・初心に還ろうにほんブログ村今月は都合が着かなくて高等講習を受講した。私には高等講習の実技は難しくて気後れする。けれど、ここまで続いているご縁。それに、僅かながらでも前進している私。状況が許す限り通おう。通えなくなって...春の海ひさしぶり行く瀬戸内海♥4ヶ月ぶりに整体セミナーに行って来た

  • 春うらら 通帳忘れて 追加の散歩 ♥

    H.31.3.5にほんブログ村よく晴れたこの日またしてもついでの散歩に出た。家→郵便局→農道→魚屋さん→農道→…の予定が、通帳を忘れて家→郵便局→農道→魚屋さん→農道→いったん帰宅→郵便局→プラス1.5㎞の散歩になったヽ(^▽^)丿ヤッター!!!順不同になっちゃったけど…(^^ゞ家から見える小学校の見事な木蓮にほんブログ村民家の塀の陽だまりに咲いていたすみれいい香りの沈丁花青空に映えていた椿上品な美しさの白い木蓮私にとっての春の定番菜の花と麦の緑と稲積山極々、ご近所さんのリアルな案山子(^m^)声を掛けた人がいるくらいリアル(*゜д゜*)エェ~ッ!!!ねぇねぇまた家がたったわねぇほんとだすごいねぇのどかな我が家周辺だけど、現在、住宅化の波が押し寄せて来ている(ρ_;)うぅ…春うらら通帳忘れて追加の散歩♥

  • 過去のブログ なるほど然り 教訓にしようっと ♥ 忙しいと言う字は「心が亡びる」と書くのね

    にほんブログ村忙しすぎたなぁ♥(*´꒳`*)੭やっと心がもどって来た感じがするこのバラはいつもはこの色で咲いていない。淡いピンク、白に近い緑色で咲いている。こんなにクラシカルな色になったのは、今年の寒さのせいだろうなぁ…と思っている。もしかしたらし......>続きを読む足しもしない引きもしない自分で感じて自覚するだけにほんブログ村過去のブログなるほど然り教訓にしようっと♥忙しいと言う字は「心が亡びる」と書くのね

  • 十全翁の言葉 ~明朗闊達な生活~ ♥ 「なんちゃって健康通信③(^^ゞ」

    ◆明朗闊達な生活になる「人間読本・自然生活法」より気づまり、心配性、陰気、萎縮、消極、臆病、引っ込み思案、劣等感、抑圧などは、老化を加速させるので、要注意です。すべて自己意識過剰から出るものゆえ、常に伸び伸びした心、すなわち自然の精神で、明朗闊達に生活することです。◆笑えば楽しくなれる肉体生理「気で楽しく生きる」より「宇宙に生かされ、生きる毎日が楽しい」と言っても、「人生は苦だ」という人には、試しに「アッハッハ」と笑ってみることを、是非お勧めします。「アッハッハ」と笑ってみれば、腹の底から息が全部出せます。何となくすっきりとし、気分爽快(そうかい)で愉快になるはずです。次に、すすり泣きを真似てみましょう。こちらは息を吸い込むばかりで、果ては胸が苦しくなり、妙に寂しく、悲しくなります。笑えば、胸の内圧が下がり、肩...十全翁の言葉~明朗闊達な生活~♥「なんちゃって健康通信③(^^ゞ」

  • 白い朝 ふっと感じた純な心 大切に ♥ なんちゃって健康通信②(^^ゞ

    にほんブログ村一昨日の朝、雨戸を開けた瞬間「白い朝だなぁ…」と感じた。ふっと…や何となく…感じる純な心(直観)を大切にしよう。にほんブログ村白い朝ふっと感じた純な心大切に♥なんちゃって健康通信②(^^ゞ

  • 春の身体 弛み始めて 骨盤開く ♥ なんちゃって健康通信(^^ゞ

    立春もとうに過ぎ、静かな眠りの冬が去りました。これからの季節は、大地と大気にぬくもりが戻って木々が芽吹き、たくさんの花が開きはじめるように人の身体も眠りから覚めて、弛んで開いてきます冬の間締まって閉じていた身体が緩んで、後頭骨、肩甲骨、骨盤の順に開く動きが出ます。この季節は冬の間にため込んだ余分なものを排泄する大切な季節です。食べ過ぎないように気をつけ、お水を充分に取るようにします。これからの季節は身体によく吸収される冷たいお水がいいです。左の骨盤は春から夏(お盆の頃)までは開きやすくなります。左の骨盤が開いている状態が続くと交感神経の働きや血流が低下します。骨盤についてはトップページに図を添付しています(^^)b↓そのため・体がだるい、重い・ふらつき、めまい・眠い・血圧の変動・むくみ・腰痛(主に左側)・過食・...春の身体弛み始めて骨盤開く♥なんちゃって健康通信(^^ゞ

  • 幟旗 亡母の名みつける 梅祭り ♥ 散歩道 集めてみたよ 春の花

    31.2.25綱敷天満宮長姉と待ち合わせてランチして浜の宮の「梅祭り」に行って来た。行く度に洗練されていく綱敷天満宮。太宰府に似てきたな…と思う。参道を歩いていると亡き母の名前が書かれた幟旗が立てられていた。思いがけなかった。長姉と顔を見合わせて喜んだ。3年前の2月に亡くなった母に会えたようでうれしかった「白山さま」と書かれた立て札が立っていた。幼い頃から在るのは知っていた。今年は何故か気になりお参りをした。後方に並んだ石碑には祖父の名前が刻まれている。31.2.24手を合わせ森羅万象感じつつただひたすらにありがとう҉٩(*´︶`*)۶҉アリガトウ菜の花と稲積山「オッ!(^〇^)アラッ!(゜∀゜)シロツメクサ!」とpapaと同時に言った。みずみずしかったシロツメクサ。にほんブログ村幟旗亡母の名みつける梅祭り♥散歩道集めてみたよ春の花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はるさん
ブログタイトル
私の心に春よ来い〜共に生き共に生かされ日々感謝〜
フォロー
私の心に春よ来い〜共に生き共に生かされ日々感謝〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用