chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぼっち駐妻のアメリカ奮闘記 https://www.hoshijolog.com/

専業主婦不適合なアメリカ駐妻が、心身健康かつ日本での再就職を目指す記録

専業主婦、駐在妻、アメリカ、資格取得、再就職、ハンドメイド、旅行、勉強、妊娠・出産、子育て

ぼっち駐妻
フォロー
住所
海外
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/24

arrow_drop_down
  • 子育てのスタートがアメリカで良かった

    娘が生まれたのはアメリカに来て1年と少し経った春でした。 それから約3年。娘が満3歳の誕生日を迎える前に本帰国し、日本での生活を始めます。 私のアメリカ生活はほぼ、妊娠・出産・子育てだったわけですが、振り返ってみて、子育てのスタートが本当にアメリカで良かったと思えるので、思いつく順に書いてみたいと思います。 【夫の心構え・行動】 これが一番大きいです。 「駐在生活で一番良かったのは家族の時間が多かったことだな。」と夫が言うくらい、家族の時間が密でした。休日にゴルフに誘ったりする上司がいなくて、本当にラッキーでした。 (アメリカ駐在でも、ゴルフ、野球などに連れ回されて、ひどい目を見ている妻子たち…

  • アメリカのプリスクールのバレンタイン

    娘の通うプリスクールでバレンタインのイベントがありました。 2歳10ヶ月の娘は園で仲良しのお友達ができたり、お友達の名前の頭文字が読めるようになったので、去年のバレンタインに比べて、準備から楽しんでいたし、プレゼント交換が終わって家に帰ってきてからも、その日はずっとプレゼントの話をしていました。 2つのプリスクールに通っていて、バレンタインイベントの方針が少し違っていました。(が、結局は、同じような感じでした。) 【A園】 お知らせでは、全員分のカードを準備するように書いてありました。 念のため先生に確認してもカードだけとのこと。 少し前に上の年齢のクラスで折り紙を紹介するボランティアをやって…

  • 手触りの良い手作り小麦粉粘土

    2歳9ヶ月の娘は粘土が大好きで、最近は粘土遊びが高度になってきて、違う色どうしの粘土を混ぜたりしたいようでしたが、買った粘土だと限りがあるし、コストが…と思って、やらせていませんでした。 手作り粘土なら低コストでたくさん作れるので、混色も自由にさせてあげられます。 でも、手作り小麦粉粘土って、小麦粉、塩、油で作って、ちょっとボソボソしてて、あまり日持ちしないもの…と思っていて、何回か作って、作らなくなってしまいました。 娘の学校のボランティアで作った小麦粉粘土がとても良かったので、ご紹介します! 娘の学校で教えてもらったものは、アメリカでメジャーなPlay-Dohと全く遜色ありません。 手触り…

  • 子持ち駐妻の就職活動

    このブログは「専業主婦不適合な駐妻が、心身健康かつ日本での再就職を目指す記録」として始めたブログです。 途中からすっかり育児記録的なブログとなりましたが、私は書くことがストレス発散になるタイプのようなので、心身健康にはかなり役立ってくれた気がします。 主婦業はやっぱり、4年間専念してみても慣れません。上達はしているようですが、好きにはなれません。 再就職を目指す記録はTOEICの受検記録くらいで、途中経過はほぼありませんが、ほそぼそと2年くらい時間をかけました。 保活という名の情報収集も同じくらい時間をかけました。 就活と保活はニワトリが先かタマゴが先か?みたいに、「預け先がないと内定がもらえ…

  • (子連れWDW)2歳児が楽しめるアトラクション

    2018年7月(2歳3ヶ月)、2019年1月(2歳8ヶ月)と2回WDW(Walt Disney World)に行ってみて、2歳児でも楽しめるアトラクションをご紹介したいと思います。 【マジックキングダム】 ※は、ちょっと苦手な子がいるかも…という点です。 ★は娘基準(動くのは好き、3Dメガネは嫌)のおすすめ度です。(最高★★★) 実際にやったもの ・Under The Sea-Journey of The Little Mermaid(FP+対応)★★★ 貝殻のライドに乗ってリトルマーメードの世界観を楽しむ。 ※ちょっと暗い所がある。 ・The Many Adventures of Winni…

  • プリスクールのHibernation Day

    先日、娘が通うプリスクールで「Hibernation Day」というものがありました。 冬眠の日??と頭がハテナでいっぱいになりました。 先生も生徒もパジャマで登校して、のんびり過ごす日ということでした。 「パジャマデー」というと、アメリカの学校ではよくやる行事みたいですね。 娘に「どのパジャマ着ていく〜?」と選ばせてみると、すでにサイズアウトしているけれど一番のお気に入りのしまじろうの腹巻付きパジャマを選ぶと思いきや…、今シーズンに買った普通のパジャマを選びました。2歳児にしてTPOをわきまえているのか?つんつるてんは恥ずかしいと思ったのか??謎ですが、親としてはホッとしました。 当日、娘は…

  • プチギフトにもおすすめ!手作りバスボム

    クエン酸探しに奔走していたのが11月…あれから2カ月半も経っているなんて、月日の速さに驚きです。 www.hoshijolog.com この時、クエン酸(citric acid)を一生懸命探していたのは、娘にバスボムを作ってあげるためでした。 日本のお風呂で、バブを気に入り、さらには、ばぁばにアンパンマンやディズニーキャラクターが出てくるバスボムを買ってもらい、味をしめたようです。 アメリカに戻って来てからも「お風呂のシュワシュワちょうだいよー」と、すんなりお風呂に入ってくれなくなりました…。 アメリカでもバスボムは売っていますが、安くても$2ほどするし、中には何も入っていません。毎日使うには…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼっち駐妻さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼっち駐妻さん
ブログタイトル
ぼっち駐妻のアメリカ奮闘記
フォロー
ぼっち駐妻のアメリカ奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用