chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tikaraoi21
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/16

arrow_drop_down
  • 709.北山貯水池

    4月22日、甲山近くにある北山貯水池へ行ってきた。自宅からクルマで15分ほどにある、甲山のふもと付近にある大きな貯水池であり、この季節になると、たくさんのハイカーで賑わう場所である。池のそばを走る道路沿いにある無料駐車場にクルマを止めて、池の周辺を歩いてみた。池周辺の地図。北山貯水池と道路をはさんで、甲山森林公園の西端、甲山の裏側になる部分にも、この地図には、ただ「池」と記されているが、雰囲気のある親水公園がある。クルマは、そこの入り口にある小さな駐車場に、運よく止めることができた。親水公園の様子。甲山山頂への登山道の入り口と、「池」越しに見た甲山の裏側。北山貯水池の様子。池の周りにはつつじの花が咲いていた。すぐに満開の時期を迎えるだろう。貯水池の南側の斜面は、太陽光発電の施設が、できていた。北山貯水池の風景。...709.北山貯水池

  • 708.国見の森公園

    4月20日、兵庫県宍粟市山崎町にある、県立国見の森公園に行ってきた。この公園は、標高472メートルの国見山を中心とした、372ヘクタールの広大な敷地面積を有する公園で、公園内にある、国美山の山上と、山麓部を結ぶ全長1100メートル、高低差約300メートルの森林の中を走るミニモノレール(森林学習軌道)で有名であり、今回も私たちは、そのモノレールに乗って体験することが目的で、行くことにした。当日は天候に恵まれ、快適なドライブで、中国自動車道の山崎インターまで1時間ほどで行くことができ、インターから15分ほどで、現地の駐車場に着いた。モノレールは、無料で、予約さえすれば、何回でも乗れた。早速、山麓部の駅で予約し、モノレールに乗った。モノレールは、こういう森林の間を抜けて、急こう配の軌道を登っていく。山上部の駅の様子。...708.国見の森公園

  • 707.甲山森林公園なかよし池で、ジョウビタキに遭遇。

    昨日、甲山森林公園のはずれにあるなかよし池に、行ってきた。ここにも、時折、カワセミの姿が見られるということなので、撮影できるかもしれないという期待で、行ってみた。前回1週間ほど前に行ってみた時には、カワセミの姿は見られず、その前の時にいたクイナが、今回もその姿を見せてくれた。熱心に餌を探すを探すクイナの姿は、撮影できた。行く途中の桜の木の枝には、ヒヨドリが止まっていた。なかよし池の水面に出た岩の上で、甲羅干しをしているカメの姿。ミクルマ池では、重なって甲羅干ししているカメの姿も見られた。カワセミが現れないので、そろそろ帰ろうかと思い始めた時に橋の欄干の上に、ジョウビタキが現れた。いきなり飛んできたので、びっくりしたが、そこで5分間ほどいてくれたおかげで、かなり接近して撮影できた。ジョウビタキとは、初の遭遇だった...707.甲山森林公園なかよし池で、ジョウビタキに遭遇。

  • 706.宝塚花のみちお花見散歩2022

    4月3日の今日、毎年恒例の宝塚花のみちに、カメラを持って、お花見散歩に出かけた。今日の天気は、余り晴れ渡るということはなく、いわゆる花曇りという感じの空模様だったが、満開の桜の花を楽しもうと、たくさんの人が集まってきていた。花のみち入り口周辺。満開の桜が、行きかう人の足を止めていて、かなり混雑している。ほとんどどの木も満開の時期を迎えていた。午前11時ごろから、撮影を始めたのだが、すでにたくさんの人たちがやってきていた。歌劇場前付近。花のみちの道標。歌劇団関係者用の通用門近く。706.宝塚花のみちお花見散歩2022

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tikaraoi21さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tikaraoi21さん
ブログタイトル
Tikara`s Photoroom
フォロー
Tikara`s Photoroom

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用