一年前ADHDと診断された母です。 日々をとつとつとかきためています。 発達障害の子供がいます。 子供たちと小さくミニマムに暮らしていきたい主婦のブログです。
そんなものだよね。と思うこの頃。人と比べても仕方がないなんて 一番わかっているけど一番難しいこと。誰かと比べていまの自分の立ち位置を知るのに。誰かより何千歩手前にいようと 私の道を私の思うままにと思いたい。 今の自分が手にしているもの。 それがすべて。 それ以上欲しいなんて思わない。私はここにいる。 ここが私の場所だ。 誰がなんと言おうと構うものか。よその誰かは私のためにはけして 泣いてくれない。よその誰かは私のために時を割いてはくれない。よその誰かはよその誰かだ。私は私。 私のために泣いてくれる人を愛し敬おう。 にほんブログ村 にほんブログ村
キラキラしてるように勝手に感じてしまいます。キラキラしてる毎日はさぞかし素晴らしくて充実していて誰の目にも映えるものかもしれないと思うと私の暮らしは真逆でかといって不幸せなわけではありませんがどこからともなく他者と比べて自分を蔑むいたちごっこからなかなか抜け出せないでいます。 日々に不満があるからなんですね。 きっとね。わたしは。 こうだったらいいのにああだったらいいのにと毎日そんな感じです。 賃貸に住む私にとって部屋の汚れは一大事です。引っ越す際にどれだけの負担になるか予想もつかないからです。 子供たちは平気でケチャップのついた手で壁を触るし、白い壁に向かってお茶をこぼし茶色に変えます。戸を…
それはある日突然やってきました。あれ?ガミガミ言ってもないのに息子が宿題を終えて一息ついています。あれ? わたし、宿題をやるのはいつ?とも聞いていません。 不思議なことだ、そう思いました。 これが発達、ということなのかなとも思いました。 ずっとずっとずっとずっとずっと、口酸っぱくしてもう酸っぱくなりすぎて下唇がどうにかなりそうなくらい言ってきたのに 言わなくても終える日が来たのです。 これは驚きとしかいいようがありません。 出来ないことをどうにかして出来るようにサポートしたいと思いながらその思いは空回りしてきたのです。 彼にとって宿題は一日の一大イベントといっても過言ではありません。 しつこく…
明日がごみの日なので改めて家探しをしていました。直感でポイポイごみ袋に捨てていきます。何故かとってあったちょい洒落たお店の紙袋や包んでた紙やいつのよ?とぶちギレたくなるほど前の調味料の類い。もうない、捨てるものなんて何もない!なんて 我が家に限っては絶対にあり得ないのです。イラっとするということは 何かしらモノが増えて片付けの手間や管理の手間や使いづらさがあるはずなんです。いつも通りの朝なのに何かしらうまくいかない。 いつも通りの日なのにイライラしてたまらない。 そういうとき、私は あぁこれはまた増えたね。 と捨てるものを探します。生きているうちに新鮮で鮮やかにみえたものは色褪せるものだし、必…
タイトル通りにそう感じたことが最近ありました。 わかってるかわかってないかなんて どうでもよくてわかるよ、って言ってくれただけで 悩みが悩みじゃなくなって 感じてることに変わっていく気がする。 同じこと、思ったよね。 そうそう、大変だったよね。 それだけで水面の底から自分を助けようと手を伸ばしてくれてるけどすくわれきれずにその手を見送る、みたいな取り残され感からほんの少し、前を向ける。 手を掴んでくれて引っ張りあげてくれて、 大変だったよねー?それだけで救われた気になれた。わたしは。 うん、大変だったんだよと。 うん、しんどかったよと。誰かと同じ気持ちが自分にも相手にもあって わかるよー、って…
9月がはじまり、私は頭痛ととても仲良くさせていただいています。 ずっと頭痛がしている感じで 薬が手放せません。 そんな私の近況は不登園状態だった娘が少しずつ行けるようになり、また一人で過ごせることが増えてきていい感じです。息子は読書感想文と工作を頑張りました。 発達障害のある子供を育てている私も 発達障害予備軍、あるいはグレーの中にいます。ストラテラという薬を飲んでいます。 忘れっぽく、うっかりしていて 気が散りやすいです。そんな、私は今まで予定を忘れないようにと ノートに予定表を作成してメモしていました。でも最近になると、予定表通りにやったかを忘れてしまい、あれこれひっくり返してやった証拠を…
「ブログリーダー」を活用して、日微さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。