chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雨あがりのペイブメント
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/16

arrow_drop_down
  • 北越雪譜 ④ 番外編 「雪国を江戸で読む」 森山 武著

    北越雪譜④番外編「雪国を江戸で読む」近代出版文化と「北越雪譜」森山武著東京堂出版2020.6初版刊(図1)(図2)三回に渡り岩波文庫版「北越雪譜」の「雪崩人に災いす」を紹介しました。江戸時代の雪国で生活し、雪との戦いのなかで、人々が助け合い、雪国の風習を活用しながら生きる姿の一部をご理解いただけたでしょうか。さて今回は、「北越雪譜」が江戸で出版される経緯を(図1)から簡単に述べたいと思います。「雪国を江戸で読む」は、サブタイトルが示す通り、どのようにして「北越雪譜」が江戸で出版されベストセラーになったのかを、膨大な資料をあさり出版した本です。言はば「北越雪譜」に関する専門書(学術書)ですから、ごく簡単に紹介します。「北越雪譜」(図2)には、鈴木牧之編撰京山人百樹(きょうざんしんももき)刪定(さくてい)岡田武松校...北越雪譜④番外編「雪国を江戸で読む」森山武著

  • 北越雪譜 雪頽(なだれ)人に災す ③ あるじは雪に喰われた

    北越雪譜雪頽(なだれ)人に災す③あるじは雪に喰われた前回は雪の降る日に用事で出かけた主人(あるじ)が、夜になっても帰ってこない。村人が近隣を探すが、行方が分からず、遠くまで探しに行った村人たちも帰ってきたが一向に行方が知れない。(雪国の中で、助け合いながら生きている村人のようすや、家族の不安などが描かれ、コミュニティーをまとめる老人の役割などがうかがえて興味深い)〇かくて夜も明ければ、村の者どもはさら也聞きしほどの人々此家に群り来り、此上はとて手に手に小鋤を持家内の人々も後にしたがひてかの老夫がいひつるなだれの処に至りけり。そうこうしているうちに夜も明けてきた。村の人たちも事態を知り昨日よりも多くの人がこの家に手に手に小鋤(すき)を持って集い、この家の人たちも皆のあとにに従い、昨日ある農夫が言った峠の雪頽(なだ...北越雪譜雪頽(なだれ)人に災す③あるじは雪に喰われた

  • 読書案内「憂いなき街」 佐々木 譲著

    読書案内「憂いなき街」佐々木譲著ジャズが流れる札幌の街に、犯罪を追う刑事たちの人間模様。(ハルキ文庫2015.8刊単行本は2014.4刊行)この本はタイトルと著者に惹かれた。「憂いなき街」。タイトルからイメージしたのは、「哀愁」という言葉だった。警察小説のイメージにはそぐわないタイトルに興味をひかれた。ブックデーターによると、北海道在住の筆者による「北海道警察シリーズの第七弾」で、いままでのシリーズとは趣が異なるらしい。ちょっと変わった警察ミステリーサッポロ・シティ・ジャズについて初夏の札幌にジャズが流れる。7月初めから8月までの約1カ月間。サッポロ・シティ・ジャズでにぎわう北海道・札幌の街。実際に札幌で開催される人気イベントだ。2007年にスタートし、大通り公園、札幌芸術の森・野外ステージをはじめとして、札幌...読書案内「憂いなき街」佐々木譲著

  • 北越雪譜 雪頽(なだれ)人に災す ② あるじが帰ってこない

    北越雪譜雪頽(なだれ)人に災(わざわい)す②主人(あるじ)が夜になっても帰ってこない鈴木牧之(ぼくし)について江戸時代後期の商人、随筆家。越後の国魚沼郡塩沢の豪商「鈴木屋」の子として生まれる。19歳の時稼業の手伝いで江戸へ行き、江戸の人々が越後の雪の深さについて何も知らないことに衝撃を受ける。牧之は雪をテーマにした随筆を執筆し、これが後年「北越雪譜」に結実していく。雪の結晶や雪国の風習や苦悩などを紹介し、当時のベストセラーになった。(インターネット江戸ガイドより抜粋)〇吾住魚沼郡の内にて雪頽の為に非命の死をなしたる事、その村の人のはなしをここに記す。しかれども人の不祥なれば人名を詳にせず。現代文にすると次のようになります。私が住んでいる魚沼のあるところで、雪崩のために思いがけない災難で亡くなった人がいる、と村人...北越雪譜雪頽(なだれ)人に災す②あるじが帰ってこない

  • 北越雪譜 雪崩人に災いす ① 栄村 十日町 津南町を想う

    北越雪譜雪頽(なだれ)人に災(わざはい)す①栄村十日町津南町を想う美しく舞い散る雪も、ここ北越塩沢の地ではすざましい自然の脅威となり、人々の暮らしを圧迫しつづける。著者牧之(1770-1842)は、雪とたたかい、雪と共に生き、雪の中に死んでゆく里人の風俗習慣や生活を、雪国の動物と人間のかかわりや雪中の幽霊のような奇現象などを紹介する。江戸時代に書かれた雪国に暮らす人々の風俗や生活を記録した越後の文人・鈴木牧之(ぼくし)の作品。昭和12年の岡田氏の序文によると、「天保6(1830)年頃」には世に出たのではないかと推測しています。昭和になって活字本が発行されました。岩波文庫です。1936(昭和11)年第1刷発行1978(昭和53)年第22刷改訂版発行2004(平成16)年第59刷発行一刷の発行部数がどのくらいなのか...北越雪譜雪崩人に災いす①栄村十日町津南町を想う

  • 栄光と屈辱の箱根駅伝 ② 復路 逆転の駒大 涙の創価大

    栄光と屈辱の箱根駅伝②復路逆転の駒大涙の創価大3日午前8時、熱い一夜が明け復路のレースが始まった。往路のタイム差に従って芦ノ湖駐車場入り口をスタート。復路の5区間・109.9㌔を東京・大手町の読売新聞社前のゴールを目指す。トップ争いは最大の関心の的だが、シード権争いも熾烈なレース争いの中で繰り広げられる見どころである。往路フィニッシュタイムからレースの争点を見てみよう。➉拓大5時間35分1秒これを追う⑪早大なんとしてもシード権を獲得したい、5時間35分12秒拓大との差11秒。早大のあとを追いかけるのは⑫青学大、5時間35分43分で早大との差31秒⑬城西大、5時間35分44秒で青学大との差1秒。波乱含みのシード権争いである。一斉スタートはトップとの差が10分以上あるチームで、18位山梨学院大、19位中大、20位専...栄光と屈辱の箱根駅伝②復路逆転の駒大涙の創価大

  • 栄光と屈辱の箱根駅伝

    栄光と屈辱の箱根駅伝復路、大きな逆転劇の末に2021年の箱根駅伝が終わった。昨年、苦労の末にシード権を勝ち取った創価大学が、往路優勝を遂げ、明日の復路も往路の勢いを以て総合優勝の夢を抱いたに違いない。「箱根駅伝4回目の出場」で初めて手にする栄光の総合優勝である。高揚した気持ちとわずかの不安を栄光と屈辱の箱根駅伝

  • 新年のあいさつ 子どもたちの未来へ

    新年のあいさつ子どもたちの未来へ穏やかな朝が、筑波連邦の峰からゆっくり登る初日に象徴されるような、安心して住める社会でありますようにと思う元旦でした。経済活動を続けるにあたり、無駄をなくし能率を追求するのは大切な要因である。私たちはそうして便利さを追求してきた。より早く、より遠くまで走る新幹線。より短時間で国境を越え快適な旅を保証する飛行機。高速道路の拡充は車社会の発達とともに、流通機構をも変え経済システムそのものも変えてきた。私たちは、百科事典や辞書を開く習慣を過去の記憶におしやってしまった。インターネットは実に簡単に知りたい情報を提供してくれる。ツイッターは、顔を持たない匿名性により、多くの人に受け容れられたが、責任の所在があいまいなために、無責任な発言も多く見られた。言葉が軽くなり、誠意のこもった熱意のあ...新年のあいさつ子どもたちの未来へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雨あがりのペイブメントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
雨あがりのペイブメントさん
ブログタイトル
雨あがりのペイブメント
フォロー
雨あがりのペイブメント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用