今週も終わりました。※今回のポートフォリオ画像は、購入した日が古い順です。今週行った株取引としては、キーウェアソリューションズとパルマを優待目的で購入しました。キーウェアソリューションズは300株保有で3,000円のクオカードを年2回、合計6,000円分もらえます。パルマは100株保有で1年未満なら1,000円、1年以上なら2,000円のクオカードがもらえます。パルマについては以前保有していたことがあり、けっこうな金額の損失を...
今週も終わりました。※今回のポートフォリオ画像は、購入した日が古い順です。今週行った株取引としては、キーウェアソリューションズとパルマを優待目的で購入しました。キーウェアソリューションズは300株保有で3,000円のクオカードを年2回、合計6,000円分もらえます。パルマは100株保有で1年未満なら1,000円、1年以上なら2,000円のクオカードがもらえます。パルマについては以前保有していたことがあり、けっこうな金額の損失を...
今週も終わりました。今回は損益%が大きい順で、買値から2倍以上になった銘柄を掲載してみました。「あれ?この銘柄こんなに上がってたの?」ってのがけっこうありました。早稲田アカデミーとか。今週の取引としては、ニーズウェルを1,000株新規購入しました。またいつものごとく、株主優待の高額クオカードに目がくらんでの衝動買いです。9月末に1,000株保有していれば、15,000円の高額クオカードがもらえるそ...
今週も終わりました。特筆すべき売買はありませんでしたので、今回はポートフォリオ画像を不掲載とします。今週は、トランプ相場で乱高下していたのを利用し、含み損が大きくなった銘柄の損出しとか、買い増しを行いました。買い増ししたのはピーエイで、700株買い増しして、1000株保有としました。ピーエイは、12月権利でアマギフが10000円分もらえる、最近流行りの株価の割に合わない高額優待銘柄です。昨年までは...
今週も終わりました。(※今回は保有評価額順です)今週は特に株式の売買はしていません。トランプさんの関税強化発言で暴落したので、何か買おうと思ったのですが、微妙だったので何もしませんでした。そんなことより去年の12月に売却してしまったグッドコムアセットから、強烈な優待新設IRが出ていたのがとても悔しすぎる週でした。しかも私はちょうど優待マックス条件の1000株保有していたってのが、悔しさ倍増ですわ。10万円...
今週も終わりました。本日の掲載ポートフォリオ画像は、『3月権利落ちの下落率が大きかった銘柄』にしてみました。高額クオカード優待銘柄は軒並み全銘柄、優待金額以上に下落するだろうと思っていました。ヒーハイスト、ランシステム、ネクストジェンあたりはまさにそれで、優待金額以上の下落でした。ところがどっこい、権利落ちにもかかわらず下落せず、むしろ逆に上昇した銘柄もあって、ポート、JPホールディングス、JSP、タス...
今週も終わりました。主力銘柄は特に売買をしていませんが、優待銘柄として、小糸製作所、JPホールディングス、JSPの3銘柄を購入しました。いずれも3月が権利日なので、駆け込み買いです。ちなみに小糸製作所は100株保有で、3年未満ならクオカード1,000円分、3年以上なら2,000円分がもらえます。JSPは100株保有で、クオカード3,000円分がもらえます。JPホールディングスは500株保有で、10,000円のクオカードがもらえて...
今週も終わりました。今回のポートフォリオ画像は、『前日比%が大きかった銘柄』を掲載してみました。すると、バリュークリエーションという買った記憶のないマイナー銘柄が、本日ストップ高となっていました。しかも2日連続でストップ高だったみたいです。いったい何があったんだろうと思ってニュースを見てみたら、バリュークリエーションがストップ高。12日の取引終了後、1億円の暗号資産(ビットコイン)を購入すると発表。こ...
今週も終わりました。今回は、いつも掲載している主力銘柄ポートフォリオではなく、含み損額の大きい銘柄ポートフォリオ画像を掲載してみました。特に意味はありません。高額優待は賛否両論ところで今週早々、タスキHDより、私にとってとても嬉しいニュースが届きました。株式会社タスキホールディングス 設立1周年記念株主優待の実施に関するお知らせ(中小略)2025年3月末日時点および2025年9月末日時点の当社株主名簿に記載...
今週も終わりました。配当目的で保有していたソフトバンクを、100株残して全部売却しました。5000株売って、約93,500円の利益となりました。残りは家族全員が100株ずつ保有することになりましたので、優待PayPayマネーを永久にもらい続けるだけの優待枠銘柄となります。ウルトラリミックス初打ち2025年2月のスロット収支を報告いたします。1月に好調だったひぐらし祭2は苦戦をしいられ、バーサスリヴァイズは苦戦というかク...
今週も終わりました。主力銘柄の売買はありません。ランシステムとインターネットインフィニティーを優待目的で新規に購入しました。余力確保のため、ソフトバンクを、5000株保有のうち3000株売却しました。ソフトバンクは最終的には100株保有として、優待PayPayマネー専用株にするつもりです。社畜時代はだいぶお世話になりましたランシステムは、100株保有でクオカードかアマギフを2000円分もらえます。自由空間の無料券だと3倍...
今週も終わりました。今週は特に売買はしていません。高額優待銘柄は危険ですそういえば昨日から今日にかけて、やたらと優待関連のニュースが多くリリースされているように感じます。昨日は保有株のうちビジョン、セグエグループ、平河ヒューテックの3社から、優待廃止・減額の嫌なニュースが出ていました。ビジョンは300株保有で15,000円のクオカードを年2回、合計30,000円分もくれる優待を実施していましたが、たったの半期1...
年収を7万円もアップさせるって、大変なことだと思うんですよね
今週も終わりました。JIA、今期経常は36%増で2期連続最高益、前期配当を3円増額・今期は60円増配へジャパンインベストメントアドバイザーが2月7日大引け後に決算を発表。24年12月期の連結経常利益は前期比3.2倍の116億円に伸び、従来予想の100億円を上回って着地。25年12月期も前期比36.1%増の158億円に拡大を見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。4期連続増収になる。 同時に、前期の年間配当を24円→27円(...
今週も終わりました。決算発表シーズンということで、私の保有株は散々な有様です。FPGが前日比マイナス254円(-9.06%)、マースグループが前日比マイナス310円(-8.88%)、そしてストライクが前日比マイナス530円(-14.30%)と大きく下落しました。つい先日あった、タスキの株主軽視MSワラント大暴落による傷口が癒えないうちにこれですか。踏んだり蹴ったりです。きっと今現在、私は富裕層から陥落していると思います。どうでも...
今週も終わりました。今週は優待銘柄として新たに、アマテイを1000株購入しました。3月に1000株保有していれば、3000円分のクオカードがもらえるそうです。本来は1年以上継続保有が条件ですが、優待初年度となる2025年に限っては1年条件が不要とのことなので、これは急いで買わねばと思い、買いました。んで、どうせすぐ買値を下回ってクオカード額以上に含み損になって、「だから急いで買わなくてよかったじゃ...
今週も終わりました。いつものごとく主力銘柄では売買はしていないのですが、2銘柄を新規で購入してみました。ラクーンHDとディーエヌエーです。ラクーンHDは優待目的で購入しました。500株で7,500円、1,000株なら15,000円分のデジタルギフトがもらえるそうです。当然、1,000株保有としたかったのですが、あまりにも資金不足のため500株で妥協せざるをえませんでした。もし今後買い増しをする場合は、日本たばこ産業でも売って資金...
新年あけましておめでとうございます。とりあえず新年一発目の取引として、リョーサン菱洋ホールディングスとEストアーを売却し、メイテックグループホールディングスを購入しました。リョーサンは元々配当利回り買いですが、株価が上がり、年間配当予定の2倍以上の含み益が出たので売りました。「たったそれだけの含み益で?アンタらしくないね」と思う人もいると思いますが、配当狙いの株は、これでいいんです。私はもう、去年の...
新年あけましておめでとうございます。とりあえず大発会まで何もやることがないので、昨年の儲けた株、損した株について報告したいと思います。儲けた株3位三菱ロジスネクストで、306,900円のプラスでした。コロナショックの真っただ中に底値で買い、TOB疑惑で急騰したところを、天井で売りました。かなり完璧な売買タイミングだったと、チャートを見ると分かりますね。いくら長期投資前提であっても、クオカード目的で保有してい...
本年も終わりました。年末ということで、先ほど我が家の総資産を集計したところ、1億500万円ありました。昨年末が8900万円でしたので、1年で1600万円も資産が増加したということです。とうとう私も正真正銘の億り人になっちゃったかー。収入あるところに税金ありしかし何でこんなに増えたんだろう?と思って記録を見てみると、保有株の株価が上昇したのもそうですが、譲渡益や配当収入が今年はすごく多かったからだと...
今週も終わりました。クレスコを少しだけ売って、ストライクを買い増ししました。あとは、12月権利の優待株をいくつか、駆け込み買いしました。ドラフト、フルテック、ビジョン、日本エマージェンシーアシスタンスの4銘柄です。今週行った取引は、以上です。133年分のクオカードEストアー 1株1953円でTOB 上場廃止へEストアーが12月26日大引け後に配当修正を発表。TOBに伴い、従来未定としていた25年3月期の期末一括配当を見送...
今週も終わりました。今週はいろいろと売買しています。まず配当目的で保有していたグッドコムアセットを全1000株、MS-JAPANを全500株売却しました。グッドコムアセットでは約19万円、MS-JAPANでは約3万円の利益確定となりました。入れ替えであいホールディングスを500株、ネクストジェンを200株新規購入し、ストライクを100株追加購入しました。購入目的はそれぞれ、配当、優待、株価上昇 となっております。...
今週も終わりました。三菱ロジスネクストについては、一家で400株保有していたうちの300株を売却しました。平均買付価格843円、売却価格1866円ということで、約30万円の巨額の利益となりました。クオカード目的で投資していましたが、結果的には50年分のクオカード代に匹敵する利益となりましたので、十分満足できる投資となりました。私名義で保有している100株は、マネーゲームで急騰しないかと期待しながら...
今週も終わりました。ロジスネクスがカイ気配スタート、ロジスネクス売却に向け手続き進めると報じられる三菱ロジスネクスト がカイ気配スタートとなっている。今朝の日本経済新聞電子版で「三菱重工業が上場子会社のフォークリフト大手、三菱ロジスネクストの売却に向けた手続きを進めていることが6日わかった」と報じられており、これが手掛かり材料視されているようだ。なんだかよく分かりませんが、我が家で家族全員が優待目...
今週も終わりました。コムチュアがTOBされるされる詐欺のままいっこうにTOBされません。心の準備はできているので、早くTOBのアナウンスを出してくれませんか。本当にコムチュアがTOBされた場合、それは私の株式投資史上、最大の利益確定局面となります。いったいいくらでTOBされるのかは知りませんが、現状の株価から鑑みるに、1千万円以上の利益は固いです。もしコムチュアがTOBされて1千万円以上の利益が出たら、その時、私は...
今週も終わりました。配当銘柄として保有していたシモジマ、エアーテック、コンフィデンス・インターワークスを売却しました。トータルで7万円の売却益+配当金となりました。入れ替えに、リョーサン菱洋ホールディングスを300株新規購入しました。リョーサン菱洋ホールディングスは、確かタスキホールディングスと同時期に、二つの会社が経営統合して新規上場した会社です。タスキは上場時よりも株価が上昇していますが、こっちは...
今週も終わりました。今週行った取引は、優待クオカード枠でグローバルインフォメーションを200株、情報戦略テクノロジーを100株購入しました。そして主力銘柄枠でストライクを100株買い増しし、TOBで上場廃止となる安江工務店を200株売却しました。以上です。パチスロ機が売れないのユニバーサルが急落、今期一転最終赤字に下方修正ユニバーサルエンターテインメントが急落。14日取引終了後、24年12月期連結業績予想につい...
今週も終わりました。ひとまず最近の私は、早くコムチュアのTOBが確定してほしいと待ち望んでおります。そんな感じで期待しながら株式ニュースを見ていたら、コムチュアではなく・・・安江工務店がS高カイ気配、サーラが1株2150円でTOB実施へ安江工務店 がストップ高の水準となる前営業日比400円高の1915円でカイ気配となった。7日の取引終了後、同社に対しサーラコーポレーションが完全子会社化を目的に1株2...
今週も終わりました。今週は、超主力銘柄のコムチュアが、めでたくストップ高となりました。おかげさまで、直近まで1800円台だったコムチュアの株価は、たった1日で500円近くも上昇し、本日終値は2300円となりました。この短期的な部分だけ見れば、さぞ資産が増えたね!やったね!と言いたくなるかもしれません。ところがどっこい、もっと長いチャートで見てみると、ダラダラと2年以上も下がり続けた株価が、ほんの一...
今週も終わりました。主力銘柄の売買は特にしていません。配当銘柄として、クイックとAOKIホールディングスを新規に買ってみました。どちらも配当利回りが4%台後半で、言うほど高配当というわけではありません。でも私にとっては、配当利回りが4%の株だけでポートフォリオを組めれば、配当金生活が十分に可能だと思います。1億円の4%は400万円です。そこから税金が80万円引かれても、手取り320万円です。さらに優待...
今週も終わりました。主力銘柄の取引としては、かつての盟友ウィルグループを優待用に200株だけ残して売却しました。これでもう完全にウィルグループは主力銘柄ではなく、優待銘柄に格落ちということになります。なのでウィルグループがこのポートフォリオ画像に登場することは、今後二度とありません。ウィルグループでの最終的なパフォーマンスは、買値が534円、売値が969円、トータル5,800株を売却し、利益は+2,522,500円(+81....
今週も終わりました。主力銘柄部門での売買は特にありませんでしたが、高配当銘柄部門にて新規銘柄を購入しました。スロッカスの私が、ついに、禁断のあの銘柄に手を出してしまったんです。そうです、ユニバーサルエンターテイメントです。問題の多い企業今までずっとユニバは無配企業だと思っていたのですが、知らんうちに配当アリになっていたいみたいですね。しかも配当利回り4.4%でけっこう高配当です。クオカード優待も保...
今週も終わりました。自分の口座では特に何も売買をしていませんが、家族口座で、ティーガイアを売却しました。自分名義のティーガイアは、3か月くらい前に300株保有していたうちの200株だけ売却済みなんですけど、ティーガイアではトータルで50万円以上の利益となりました。配当金やクオカードもいっぱいもらいましたし、かなり成功した投資だったと思います。自分口座でまだ売らずに残しているティーガイア100株ですが、しばら...
今週も終わりました。今週行った株取引としては、ウィルグループを400株売却し、ミアヘルサHDを300株、優待目的で購入しました。ミアヘルサHDは、3月と9月にクオカード優待を実施しており、100株で1,000円、200株で2,000円と、株数に比例してクオカード額も上がりますが、300株だとなぜか3,500円のクオカードがもらえます。という理由で一気に300株購入したんですけど、現時点で19,500円もの含み損を抱える結果となっております。...
今週も終わりました。今週は売買なしでした。でも来週は9月権利日がありますので、何か優待銘柄を駆け込みで買うかもしれません。権利日間近になって優待銘柄を買おうとする際に、「どうせ一度買ったら長期で保有し続けるのだし、最初の一回はあえて権利をとらずに、権利落ちを利用して安く買う方がいいのかな?」なんて考えたりもします。権利落ち日には、優待金額以上に株価が下がって激安セールになることが多いですからね。で...
今週も終わりました。本日、紀文食品を300株買ってみました。何年か前にIPOで上場したときからずっと買いたいと思っていたんですけど、忘れたころに当社からの『優待内容発表』でニュースに上がっていてたので、思い出して買ってみました。私は普段から、紀文製品をよく買っています。調整豆乳とか、カニカマボコとか、ちくわとか、私の生活には欠かせない商品が多いです。優待の品物が欲しくて株を買ったわけではないですが、...
今週も終わりました。特に株式の売買はしておりません。毎日株価が乱高下しているので、値動きを見ているだけで疲れてしまいますね。自民総裁選、金融所得課税が論点に浮上自民党総裁選に立候補を表明している石破氏は9月2日のBS日テレ番組で、金融所得課税の強化について「実行したい」と語った。金融所得課税は株式の売却益などへの課税で、現在の税率は約20%。(中省略)石破氏が言い出した背景には、金融所得の割合が高い高...
今週も終わりました。今週は特に株式の売買はしておりません。小泉進次郎氏、自民総裁選で意欲自民党総裁選(9月12日告示、同27日投開票)への出馬の意向を固めている小泉進次郎元環境相(43)は30日、東京都内で記者団の取材に応じ、「応援の声を力に変えて勝ちたい」と決意を語った。小泉氏は9月6日に出馬表明する予定だ。(以下省略)金融リテラシーの無い岸田さんが総理大臣を辞めた後、次期総理大臣が誰になるかは超重要だと...
今週も終わりました。主力銘柄の売買は無かったですが、優待銘柄をいっぱい買いました。オークファンを1000株、エコミックを200株、アスマークを100株、ポートを100株です。それぞれの優待内容は、QUOカードPay9000円分、クオカード1000円分、クオカード5000円分、PayPay マネー5000円分となります。これらの大量の優待銘柄を買うために、ぜんぜん資金が足りませんでしたので、暴落時に安く買ってお...
今週も終わりました。今週は、マーキュリアホールディングスを新規購入しました。12月末に100株保有していれば2000円のクオカードがもらえるということで、業績も何も見ずに衝動買いしてしまいました。最近、優待クオカードを新設する上場企業が相次いでいます。今回のマーキュリアホールディングスもそれの一部なわけですけど、他にもAI CROSSやアスマークの年間30000円クオカードとか、ポートの年間10000円デジタルギフ...
大暴落で始まった今週の株取引も、無事に終わりました。月曜日はブラックマンデーでした。コロナショック以来の強烈な暴落で、せっかく育った含み益が崩壊していくのを見るのは、とても悲しかったです。でもコロナショックの時と違って特に原因がない暴落だったので、そんなに恐怖は感じませんでした。コロナの時は本当に「この世の終わり」を感じましたからねぇ。というわけで、なすすべもなく下落する保有株を見るだけなのも勿体...
今週も終わりました。昨日と今日で保有株は超絶下落しました。おかげで我が家の総資産は壊滅状態です。とは言えこれまで上がった分が下がっただけなので文句は言えませんが、何と言いますか、「水を差すな」という気持ちです。先々週あたりに本気で自分は富裕層になれたと思っていたのに、この下落のせいでまた準富裕層に戻ってしまいました。ということでつまらない株の話はこれくらいにして、7月のスロット収支報告でもしましょ...
今週も終わりました。株式投資に関しては、特筆事項はありません。ちなみにここ最近の私の日常は、・朝4時台に起床・将棋ウォーズ(無料の3局のみ)・パチンコ店の開店時間までに、ウ〇コを出す(出るまで行かない)・午後3時過ぎまでスロットを打って帰宅・夕食まで、Youtubeを見て時間をつぶす・夜9時就寝という感じで、すごく早寝早起きで健康的です。そんな私が最近ハマっているYoutube動画が、『飯島レンジ』さんの動画で...
今週も終わりました。タスキHDの株価がじわじわ上昇してきてくれてありがたいです。今我が保有株でもっとも期待できる会社ですから、この調子でがんばってほしいと思います。優待紛失事件?3月に権利をとった大量の銘柄について、ちゃんと届いたかどうかをチェックしていたんです。そしたら、日本モーゲージサービスのがまだ届いていなかったんですよ。クオカード4000円と、カタログギフト9000円分がもらえるという超豪華...
今週も終わりました。どこの日経平均が1000円も下落してんの?って感じで、今日も我が保有株たちは、たくましく値上がりしてくれました。ここ最近ずっと株式相場が好調なので、そろそろ私も資産1億円の富裕層になっちゃったんじゃないの?って思ったので、家族全員の証券口座を確認してみたいと思います。まずは子供の口座2つ。それぞれ5,095,079円と5,513,605円でしたので、合計10,608,684円でした。あと9000万円あれば...
今週も終わりました。ウィルグループを少し売って、MS-JAPANとかダイキョーニシカワあたりの、成長性がありそうな高配当株を買い増しました。株価の値上がりも配当もダブルでゲットしようと思います。上手くいくかは・・・知りません。相変わらず株式相場が好調で、毎日のように資産が増えていきますね。「YOU、億っちゃいなよ!!」って相場の神様に言われているような気がしてなりません。ダメなときは何打ってもダメというわけ...
今週も終わりました。主力銘柄のクレスコが、株式分割して2200株から4400株に増えました。業績も良好、株価も堅調で、買値から2倍くらいになりまして、今後が楽しみになってきました。ウィルグループから主力の座を奪えるのは、クレスコさん、あんたしかいない。あとは、優待目的で保有しているティーガイアが謎の急騰したので、100株だけ残して利益確定しました。ちなみにティーガイアは、100株保有を3年継続すると、年間4000...
今週も終わりました。先週から引き続きウィルグループの売却を進めており、5800株あったのがもう2000株まで減ってしまいました。そんなウィルグループさんからは昨日、配当金が入金されていたんですけど、税引き後で20万円以上ももらえました。ありがとうございます。もうウィルグループさんに増配はそんなに期待していませんが、優待クオカードの存続だけは期待しています。社名のセンスよ今週は新規銘柄を買いました。...
今週も終わりました。先週3000株あったウィルグループが、今週は2700株に減りました。相変わらずウィルグループを少し売っては、ウィルグループと同等の配当利回りの銘柄を買っています。今週は、シモジマを新規に買ってみました。シモジマは、主に事務用品の卸売りをやっている老舗です。昔、自分が東京に住んでいたとき、近所にシモジマの店舗があるのをよく見かけました。ずいぶん古くからありそうな店だなぁ、と思って...
今週も終わりました。先週に引き続き、ウィルグループを少し売りました。残り3000株です。元々は5800株でしたので、だいたい半数くらいを売ったことになります。そのうち、優待分の200株だけ残して全部売るつもりではいますが、もし、全部売り終わった直後にTOBとかで株価急騰なんてことになってしまったら目もあてられないので、チマチマ売ります。6月権利日に向けて早いもので今年ももうすぐ半分が終わろうとしていま...
今週も終わりました。ウィルグループを少々売却し、ソフトバンク、NTT、藤商事、マースグループホールディングス等を配当目的で買い増ししてみました。もともと5800株あったウィルグループは、3300株まで減りました。もうウィルグループは主力株としての座から剥奪されましたので、いずれは優待分の200株だけを残して全部売りたいのですが、一気に売ると税金が多額に取られるので少しずつ売っています。一気に売ろうがチマチマ売ろ...
今週も終わりました。今週は、SANKYOとマースグループHDを新規購入してみました。どちらもパチスロ関連銘柄です。これで、私が保有するパチスロ関連株は全部で5銘柄になりました。ちなみに今回買った2銘柄は、ただパチスロ銘柄だから買ったというわけではなく、どちらも高配当銘柄という明確な根拠を持って買いました。なんかヤフーファイナンスで、『長期保有におすすめの優良高配当株』とかいうページがありまして、上記2銘柄...
今週も終わりました。今週は特に売買はしていませんが、保有株の中でとっても気になる銘柄がありました。エスライングループ本社なんですけど。エスライン-買い気配 MBOで上場廃止 TOB価格は1株1460円エスライングループ本社が買い気配。同社は15日、マネジメント・バイアウト(MBO)の一環として行われる、トモエ(岐阜県岐阜市)による同社株に対する公開買い付け(TOB)に関して賛同の意見を表明するとともに、株主に対して...
今週も終わりました。今週は、イー・ガーディアンを100株、クオカード目的で購入しました。9月に保有していると、5000円のクオカードをくれるそうです。これだけでも十分魅力ですが、さらにもう1年継続保有すると、8000円に増額してくれるんだそうです。こんな大盤振る舞いの会社株を、ぜひとも買ってみたいと思い、優待新設の発表があった日の夜間取引で、ほぼストップ高の値段で衝動買いしてしまいました。今のところは含み益な...
今週も終わりました。今週は、ソフトバンクを10株だけ購入してみました。証券コードが「9434」って何だかかっこいいですわ。「クシザシ」っていうモンハンの槍武器があった気がします。ちなみにこのソフトバンクは、私のブログで古くからのお友達であるロスキーさんが先日、ソフトバンクの優待新設について紹介してくれていたのをきっかけに買いました。誰もが知る大型企業ですから、特に中身を調べることもせず、躊躇せずに買...
4月も終わりましたので、毎月恒例のスロット稼動実績を報告いたします。雨ニモマケズ、下ブレニモマケズまずは、日々の稼動記録を付けている収支アプリのカレンダーがこちら。見事なまでに、4月は皆勤賞でした。ただ、3月末から相変わらず勝てない日々が続き、3週目なんてマイナス1000枚以上の日が4回もありましたから。スロットなんて勝てるから楽しいのに、負け続けてると全然楽しくないですから。普通の精神だったら、こん...
今週も終わりました。特に売買はしていません。保有株では特に目立ったニュースはないですが、配当目的で保有している日本たばこ産業(JT)の株価が、買値から2倍まで上がっていることに、今日気づきました。JTなんて、万年割安株みたいな位置づけだったですけどねぇ。それほど今の株式市場がバブルってことでなんでしょうね。長期投資家として、ひとつくらいはテンバガー銘柄を持ちたいものです。私は過去にコムチュアでテン...
今週も終わりました。今週行った取引は、配当目的で保有していたPHCホールディングスの損切りのみです。マイナス7万円以上と、そこそこ大規模の損失額となりました。普段の私なら、株価が下がれば買い増ししてでも強引に配当を増やす投資方針です。しかしながら、ここ最近のPHCホールディングスの業績悪化を見ていて、もはや保有し続けたいという気にはならなかったのですよね。有利子負債がかなり多い会社ですし、配当を出してる...
今週も終わりました。今週は、ちょっと安くなったセグエグループを、800株買い増しして、合計1000株としました。やはり事前に予想していたとおり、私が買った後に株価が下がってくれたので、買い増ししやすくなってよかったです。いっきに1000株買わなくてよかった。「そもそもこの株を買わなければよかった」と後悔することにならなければいいけど。株価指標の罠4/1に上場したタスキホールディングスは、今のところは特に目立った...
今週も終わりました。経営統合で誕生したタスキホールディングスが、今週から新たにポートフォリオに登録されました。上場初日以降、株価はぜんぜん冴えないですがね。まあ短期的な値動きはどうでもいいですので、今後の企業成長を心よりお祈り申し上げます。今週の株取引今週は、日本モーゲージサービスを300株全部売って、セグエグループを200株だけ買ってみました。セグエグループは、今年の2月にとんでもない大盤振る舞いな優...
3月も終わりましたので、毎月恒例のスロット稼動実績を報告いたします。まずは、日々の稼動記録を付けている収支アプリのカレンダーがこちら。月の前半はけっこう調子がよかったのですが、後半はズタボロで、結果としてはマイナス2782枚の大敗に終わりました('A`)どうやら日曜日は必ず負けるという法則があるようなので、今後は日曜は家に居ようかな(笑)そして機種ごとのゲーム数、収支、機械割がこちら。相変わらず、ひぐ...
今週も終わりました。我が保有銘柄たちは、3月の権利落ちにも耐えて、順調に資産を増やしてくれました。が、権利落ち日だった3月28日に証券口座を見てみたら、なぜか前日よりも700万円くらい資産が目減りしていたのですよね。なんじゃコレは!?と思ってポートフォリオ画面を見てみたら、タスキと新日本建物の株価がゼロ円になっていたからでした。そうでした。この4月に、いよいよ経営統合でタスキと新日本建物は無くなる...
今週も終わりました。ここ最近、日経平均が意味不明にやたらと強いです。普段は日経平均にぜんぜん連動しない我が保有株たちですが、今回ばかりはそうでもなかったようです。おかげさまで私の総資産も、個人投資家がひとまず到達したがる大台へ、もうちょっとで届きそうな状態まで来てしまいました。本当にもうちょっとでイキそうなんだけどなかなかイケない寸止め状態ですわ。どうせすぐにまた暴落がきて、「これまでの上昇はやっ...
今週も終わりました。特に株式の売買はしていません。そういえば、もうすぐ3月の権利確定日ですね。私は今のところ、特に新規銘柄を買う予定はありません。権利日直前になって買えそうな銘柄があれば買うかもしれませんがね。新規購入はしませんが、既存保有株の買い増しは必ずやります。日本モーゲージサービスなんですけど。現在、100株保有でマイナス34,000円と、かなり大きな含み損になっています。日本モーゲージサービスは、...
今週も終わりました。今週は特に株式の売買はしていません。ちょうど100銘柄で構成された我がポートフォリオは、じわじわ含み益が増えてきていい感じです。特に、コムチュアの含み益がけっこう回復してくれたのが印象的な一週間でした。コムチュアの6ヶ月チャートです。やっと4ヶ月前くらいの株価に戻っただけですけど、この調子で2年くらい前の最高値を目指してほしいところですわ。2年チャートだとこんなんですからね。そろそろ...
今週も終わりました。今週行った取引は、クオカード優待目的で保有していたアルプス物流の売却のみです。670円で購入→2500円で売却でしたので、18万円以上の利益確定となりました。アルプス物流さんからは、年に1回、1000円のクオカードをもらっていました。永久に1000円のクオカードをもらい続けようと思っていたのですが、ここ数日、株価が謎の急騰をしていたのですよね。謎のマネーゲームに付き合ってあげてもいいんですけど、...
今週も終わりました。特に株式の売買はしていません。そろそろ3月の権利取りに向けて何か株を買いたいとは思っていますが、相変わらずの株高なので、手が出せません。今日なんて日経平均が800円以上も上昇してましたからね。バカじゃないかしら。税をとりもどせ!そうそう先日、税務署と市役所に行ってきたんです。税務署へは確定申告を、市役所へは住民税の申請をするためですね。「マイナカードがあればe-taxできるのに、なぜわ...
今週も終わりました。優待クオカード目的で、城南進学研究社と ビーアンドピーを購入しました。あおぞら銀行みたいなクソ銘柄を大量に持つよりも、こういうのを100株ずつ分散して持つほうが、精神的にだいぶ楽ですわ。最近ちょこちょこと優待株を買っているため、保有銘柄数がかなり増えました。気がついたら101銘柄にもなっていました。SBIのポートフォリオ画面は、1ページに50銘柄までしか表示されません。なので、私の保...
今週も終わりました。代わり映えの無いポートフォリオ画像でいつもすみません。今週は、あおぞら銀行を1000株全部損切りしました。買い付け2,537円、売却平均2,162円で、375,000円の大損失となりました。日経平均がバブル後最高値を更新するこのご時世に何てザマでしょう・・・でもあおぞら銀行株を買った頃は、まさかこんな超絶赤字&超絶減配をするような企業だとは思っていませんでしたから。「わーい配当利回り6%の超優良企...
今年は、スロットの稼動実績を毎月報告したいと思います。機種ごとのゲーム数、収支、機械割1月は、8機種も打ち散らかしてしまいました。去年まではディスクアップ2とかバーサスリヴァイズばかり打っていましたが、今年に入ってからは、やたらとひぐらしのなく頃に祭2ばかり打っています。しかも最新のスマスロひぐらし業ではなく、メダル機のひぐらし祭2ばかり打っています。スマスロひぐらし業を少し打ったけどあまりにも完...
今週も終わりました。今週は、ODKソリューションズ、eBASE、ダイキョーニシカワを優待銘柄として買いました。買い付け余力が足りない分は、PHCホールディングスや、優待廃止となった中国工業を売ったりして調達しました。今年も去年から変わらず、無理やりクオカード収入を増加させる戦法でいきたいと思います。あおぞら銀行さん、お前ってやつは・・・配当目的で保有しているあおぞら銀行から、とんでもなく悪いニュースが飛び込...
今週も終わりました。今週行った株式取引は、去年12月で優待廃止となったフジマックを売却し、それと入れ替え的な感じでイントランスを1000株購入しました。イントランスは3月末が権利日となっており、1000株保有で8000円のクオカードがもらえるようです。1000株と言っても、株価は150円程度なので、約15万円で8000円のクオカードがもらえるのはお得に感じます。たったの15万円で買える幸せなんて、安いもんです。でも本当は、も...
今週も終わりました。何となくですが、今回は含み損の保有銘柄を全部掲載してみました。すると画像の一番下に、何やら普段見慣れない、変な証券コードの銘柄があります。『71729 JIA 4予』という、5桁のコードの変な銘柄です。正式名称は『ジャパンインベストメントアドバイザー第4回新株予約権』というらしいです。「いったい何なんだ、この変な銘柄は?」という疑問に対して、正直、私もよく分かりません。優待用に保有している...
今週も終わりました。日経平均ばかり上昇して、中小型株がぜんぜん上がらない株式相場で嫌になります。まあいつものことですね。こういう場面で、いままでやってきた中小型株への投資をやめて、いきなり日経平均と連動するような大型株へ投資するのもいいですが、私は現状のまま投資方針は変えないでいこうと思います。特にやることもないのですが、優待株としてアレンザHDを買いました。昨年12月で優待クオカードが廃止になったフ...
今年も始まりました。今週は2営業日だけでしたが、特に株式の売買はしておりません。買いたい株式はいろいろあるんですが、どれも中途半端に高くて買う気になりません。「このまま買わずに待っていたら、この後もどんどん値上がって、永久に買えなくなる!!」なんて思って中途半端な株価で手を出すと、たいがいは後になって値下がりして、「やっぱりもっと安く買えたじゃん!!アタシのバカバカバカ!!」ってどうせ切ない思いを...
2024年も無事に明けました。本年もよろしくお願いいたします。実は年末から年始にかけて実家帰省しておりまして、さっき自宅に戻ってきたところです。無職になってからは恐らく初めての実家帰省で少しビビっていましたが、特に問題なくすごせました。というわけで実家帰省の話は最後にするとして、まずは去年の株式投資結果をご報告したいと思います。配当の総額が1桁増加前々回の記事で、2023年の年間配当が税引き後 2,071,69...
今年も終わりました。とりあえず年末ということで、私の保有株を全部掲載したいと思います。以上、94銘柄となります。ちなみに今年の株式投資パフォーマンスですが、予想外にもプラスで終わりました。最も保有比率が大きいコムチュアの株価が下がりまくったせいで、全然増えてないと思っていたのですがね。コムチュア以外の複数銘柄の株価がけっこういい感じで上がってくれたため、結果的にはプラスとなりました。昨年末:8,286万...
今週も終わりました。相変わらずコムチュアさんの株価下落が止まらず、我が家の資産は一向に増えません。まーしょうがないです。今まで上がってくれたんだし、いつまでも上がり続けろなんてワガママは言いません。資産が増えなくとも、配当金は着実に増え続けているわけですから。というわけで、今年1年間の我が家の配当金額が確定しましたので報告いたします。税引き後で 2,071,694円 でした。とうとう税引き後で200万円を超える...
今週も終わりました。今週行った取引は、アウトソーシングを利益確定したのと、セガサミーの損出しです。同値売買すると言いつつも、ちゃっかり小遣い程度の儲けを出しちゃうあたり、アタシって超カワイイ。なんかもう手数料が完全無料だから、1日100万円以内とか気にしなくていいから楽でいいですわ。SBI証券を使ってて含み損を抱えてる人は、バシバシ損出ししてあげましょう。アウトソーシングを売却したのは、MBOによる上場廃止...
今週も終わりました。TOBされる予定のグローセルを売り、含み損が増加していたセガサミーと、来年タスキ株と統合予定の新日本建物を買い増ししました。グローセルの売却は問題ないとして、今、株を買うのってリスクが大きいんじゃないか?とは思います。言うても、セガサミーも新日本建物も、それだけでなく今の株式って、たいがいそんなに安くないですもんね。証券口座に新たにお金を入金してまで株を買うのは、リスクを増やすこ...
今週も終わりました。特に売買はしていません。マクニカHD子会社、グローセルにTOBマクニカホールディングスは27日、完全子会社で電子部品商社のマクニカ(横浜市)が同業のグローセル株式の公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。完全子会社化を目的に、1株645円(27日終値は467円)で来年2月上旬の買い付け開始を目指す。(以下省略)このたび、家族全員がクオカード目的で保有しているグローセルが、TO...
今週も終わりました。特に売買はしておりません。もうすぐ12月になります。もうすぐ、9月権利銘柄からの優待クオカードが大量に届く予定です。自分で管理している株式投資のエクセルファイルを確認したところ、おおよそ9万円分のクオカードが届くことになっているようです。長期優遇とかがあればもっと増えるかもしれません。サンタさんからのプレゼントはクオカードで十分です。...
今週も終わりました。今週は、SHOEIを損切りして、藤商事を新規購入しました。そして、新日本建物を800株新規購入しました。タスキが3日続伸、24年4月に共同持株会社を設立し新日建物と経営統合タスキが3日続伸。一時は前日比111円高の1496円を付けた。16日大引け後、同社と新日本建物が共同持株会社を設立し、経営統合すると発表し材料視された。両社は24年4月1日付で共同持株会社タスキホールディングスを設立...
今週も終わりました。今週は特に株式の売買はしていません。ここ最近は、決算発表ラッシュで毎日の株式ニュースを見るのが楽しいです。増益決算や増配など、だいたいは楽しいニュースなんですけど、中には楽しくないニュースもありますね。減益決算はまあ一時的なものだしどうでもいいですが、減配や優待廃止はすごく嫌なニュースです。保有株のニュースで今のところ減配はありませんが、優待廃止はいくつかありました。そしてみず...
今週も終わりました。我がポートフォリオの主力銘柄から、システム情報が完全になくなりました。MBO価格が930円ですが、それよりも少し安い927円~929円で、2400株全部売却しました。MBO価格も微妙に安く、最後の配当と優待も貰えずに後味の悪い結末となりましたが、システム情報さん、儲けさせてもらってありがとうございました。株主優待はオワコンかそれ以外の取引としては、アマナを損切りしました。604円で買...
今週も終わりました。今週行った主な株式取引は、ラクト・ジャパンを100株新規購入と、泉州電業を100株新規購入です。どちらの銘柄も、優待と配当が目的です。MBOされるシステム情報は、先週に引き続き、少しずつ売却を進めています。別に少しずつじゃなくて、一気に全株売却してもいいんですけどね。手数料も完全無料になったわけだし。ま、何となく気分の問題よ。あとは、長年保有していたアマナが、上場廃止&優待廃止とのこと...
今週も終わりました。今週やったのは含み損銘柄の損出しくらいで、特にめぼしい取引はしていません。ここ最近の株式相場はぜんぜん上がらないし、かと言って何かすごく割安な新規銘柄が発見されることもないですし、ぜんぜん面白くありません。先週はあまりにも株がつまらなかったので、「何も報告がない」という、株式ブロガーとして最低な記事を書いてしまいました。10年近くブログをやっていて初めてのことでした。そして今週も...
今週も終わりました。特に売買はしておりません。特に報告することもありません。...
今週も終わりました。今週はけっこう思い切って株式の売買を行ってみました。・配当利回りが4%を超えたタスキを1000株買い増しし、計5000株に。・配当利回りが5.5%を超えたあおぞら銀行を200株買い増しし、計1000株に。・クオカード3000円がもらえる優待を新設したピーエイを300株購入。・PHCホールディングス、アサンテ、トーセイなど、急落に巻き込まれて配当利回りが高まっていた銘柄をいくつか買い増し。・MBOで930円...
システム情報さんよ、MBOはいいんだけど株価安くないですか?
今週も終わりました。1年を通して最強とも最恐とも呼ばれている、9月権利日と権利落ち日だったわけですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。無職無収入の私にとっては、この9月権利でどれだけ配当や優待をもらえるかが超重要なわけです。なので、買い付け余力を惜しみなく使い、毎年のことながらしっかりと権利を取らせていただきました。「後は野となれ山となれ」って感じで、今年の配当収入が合計いくらになるか、ワクワクしな...
今週も終わりました。今週は、主力ルーキー株のタスキが見事なまでに活躍した一週間でした。タスキが急騰、23年9月期業績予想の上方修正と期末配当の増額タスキが急騰し、一時240円高の1429円を付けている。19日引け後、23年9月期の連結業績予想の上方修正と、期末配当の増額計画を示し、買い人気を集めた。23年9月期業績予想で、売上高を165億円から185億5000万円(前期比51.1%増)に、営業利益...
今週も終わりました。今週は、9月の配当権利に向けて、新規で1銘柄を購入してみました。PHCホールディングスです。とりあえず200株だけ買って下がったらもうちょっと買い増ししようかなと思ったのですが、順調に上がってしまい買い増しする気がおきませんでした。本日の終値1555円に対する株式指標は、予想PER 12.54倍配当利回り 4.63%となっており、そこそこ割安・高利回りでいい感じだと思います。ちなみにこのPHCホー...
今週も終わりました。売買はしておりません。今日は特に話すこともありませんので、我が家の年間配当上位5銘柄でも紹介したいと思います。1位:コムチュア1株配当 46円、保有株総数 7500株年間配当 345,000円2位:ウィルグループ1株配当 44円、保有株総数 6400株年間配当 281,600円3位:パラカ1株配当 64円、保有株総数 3400株年間配当 217,600円4位:FPG1株配当 65.6円、保有株総数 3000株年...
今週も終わりました。売買はしていません。新規で何か買うにせよ、既存の保有株を買い増しするにせよ、こうも株価が上昇ばかりしていると買う気になりません。保有株が軒並み上昇している中で、特にダイコク電機の株価上昇が印象的でした。気がついたらもう含み益+300%以上て・・・ダイコク電機がストップ高の4840円に買われている。10日の取引終了後に発表した第1四半期(4~6月)連結決算が、売上高159億650...
今週も終わりました。中古自動車販売会社株を持っていなくて良かった、と思える一週間でした。なんかビッグモーター事件の関連で、グッドスピードとかも株価がメチャメチャ下がっているんだとか。私自身、車嫌いなんでそういう会社の株は買おうと思ったことはないんですがね。ちなみに今週は、SHOEIを100株だけ買ってみました。ヘルメットを製造してる会社なんですけど、最近、やたら周りでヘルメットヘルメットうるさいんですよね...
今週も終わりました。買い付け余力を余らしておくのが勿体無いとの思いから、2銘柄を新規で買ってみました。日本エアーテックとMS-Japanを200株ずつです。大して企業の中身を調べていませんが、どちらも配当利回りが5%を超えていますし、PER的にそんなに割高でもなさそうだし、問題ないかなと思い打診買いです。こういう高配当銘柄を、ウェーブロックHDのときみたいに欲張って主力級に買い集めるとどうせまた失敗するんでし...
今週も終わりました。特に株式の取引は行っておりません。相次ぐ優待廃止昨今、多くの企業から四半期決算が発表されていますが、私は特に気にしておりません。四半期ごときの決算を気にしてもほとんど意味が無いことは、自分のこれまでの投資経験で分かっていますので。「四半期決算が悪いから株を売ろっと!」なんて判断はだいたい失敗しますし、ぜんぜん長期投資家的視点じゃないです。むしろそれで株を売るバカものたちのおかげ...
今週も終わりました。今週は思い切って、ウェーブロックHDを全株売却してみました。コロナショックあたりから約3年くらいのウェーブロック中長期ホルダーでしたが、ようやくノンホルになりました。平均購入額=713円、平均売却額=598円、トータル株数が6400株でしたので、(598円-713円)×6400株 = -736,000円もの大損失で終わりました。3年間の投資で受け取った配当金の合計が約50万円でした...
今週も終わりました。特定口座での売買はありませんが、ニーサで保有していたムゲンエステートを売却しました。これで私の保有株式から、ニーサの銘柄が全部無くなりました。あースッキリした。今後私がニーサを使うことはほぼ無いと思います。あるとしたらIPOが当たったときくらいかなぁ。最近ぜんぜん当たってないけど。間違っても個別株の長期投資目的でニーサを使うことは無いですね。どうせ買った直後に下落して、損出しも何...
今週も終わりました。特に売買はしておりませんが、今週売ろうと思ったけど売れなかった銘柄があります。ムゲンエステートなんですけど、私のポートフォリオ内の唯一のNISA銘柄です。なんかもう「ニーサ」なんていう言葉を久しぶりに聞いたというか、そういえば昔はよくニーサで優待銘柄を買っていたなぁ。あのころの私は、株の『かの字』も知らない愚か者だったなぁ。けっこう前に、ムゲンエステートから、優待クオカードを廃止す...
今週も終わりました。今週行った株式取引としては、安江工務店を200株、新規購入してみました。「安っすぇ~~!!」って思って買ったのに、買った瞬間にいきなり5%弱の含み損になってしまいました。ぜんぜん安くなかったってことですか。シクシク。なんで私はいつもこう、買うタイミングがヘタクソなんだろうか。まあいつものことなんで気にしていませんが。この会社の業務内容とか成長性とか、まったく調べておりませんが、...
今週も終わりました。特に株式の売買はしておりませんが、買い付け余力がけっこう増えました。3月権利の配当金が多額に入金されたからですね。余力が増えたら何かしら株を新たに買いたい気にもなりますが、今のところ実行できておりません。9月権利に向けて、さらに株を買い増して配当金の上乗せをしたいんだけどなぁ。ちなみにこれまでの年間配当推移と、今年の年末までにもらえる配当金の予想グラフがこちらです。現状のまま株...
「ブログリーダー」を活用して、sobaさんをフォローしませんか?
今週も終わりました。※今回のポートフォリオ画像は、購入した日が古い順です。今週行った株取引としては、キーウェアソリューションズとパルマを優待目的で購入しました。キーウェアソリューションズは300株保有で3,000円のクオカードを年2回、合計6,000円分もらえます。パルマは100株保有で1年未満なら1,000円、1年以上なら2,000円のクオカードがもらえます。パルマについては以前保有していたことがあり、けっこうな金額の損失を...
今週も終わりました。今回は損益%が大きい順で、買値から2倍以上になった銘柄を掲載してみました。「あれ?この銘柄こんなに上がってたの?」ってのがけっこうありました。早稲田アカデミーとか。今週の取引としては、ニーズウェルを1,000株新規購入しました。またいつものごとく、株主優待の高額クオカードに目がくらんでの衝動買いです。9月末に1,000株保有していれば、15,000円の高額クオカードがもらえるそ...
今週も終わりました。特筆すべき売買はありませんでしたので、今回はポートフォリオ画像を不掲載とします。今週は、トランプ相場で乱高下していたのを利用し、含み損が大きくなった銘柄の損出しとか、買い増しを行いました。買い増ししたのはピーエイで、700株買い増しして、1000株保有としました。ピーエイは、12月権利でアマギフが10000円分もらえる、最近流行りの株価の割に合わない高額優待銘柄です。昨年までは...
今週も終わりました。(※今回は保有評価額順です)今週は特に株式の売買はしていません。トランプさんの関税強化発言で暴落したので、何か買おうと思ったのですが、微妙だったので何もしませんでした。そんなことより去年の12月に売却してしまったグッドコムアセットから、強烈な優待新設IRが出ていたのがとても悔しすぎる週でした。しかも私はちょうど優待マックス条件の1000株保有していたってのが、悔しさ倍増ですわ。10万円...
今週も終わりました。本日の掲載ポートフォリオ画像は、『3月権利落ちの下落率が大きかった銘柄』にしてみました。高額クオカード優待銘柄は軒並み全銘柄、優待金額以上に下落するだろうと思っていました。ヒーハイスト、ランシステム、ネクストジェンあたりはまさにそれで、優待金額以上の下落でした。ところがどっこい、権利落ちにもかかわらず下落せず、むしろ逆に上昇した銘柄もあって、ポート、JPホールディングス、JSP、タス...
今週も終わりました。主力銘柄は特に売買をしていませんが、優待銘柄として、小糸製作所、JPホールディングス、JSPの3銘柄を購入しました。いずれも3月が権利日なので、駆け込み買いです。ちなみに小糸製作所は100株保有で、3年未満ならクオカード1,000円分、3年以上なら2,000円分がもらえます。JSPは100株保有で、クオカード3,000円分がもらえます。JPホールディングスは500株保有で、10,000円のクオカードがもらえて...
今週も終わりました。今回のポートフォリオ画像は、『前日比%が大きかった銘柄』を掲載してみました。すると、バリュークリエーションという買った記憶のないマイナー銘柄が、本日ストップ高となっていました。しかも2日連続でストップ高だったみたいです。いったい何があったんだろうと思ってニュースを見てみたら、バリュークリエーションがストップ高。12日の取引終了後、1億円の暗号資産(ビットコイン)を購入すると発表。こ...
今週も終わりました。今回は、いつも掲載している主力銘柄ポートフォリオではなく、含み損額の大きい銘柄ポートフォリオ画像を掲載してみました。特に意味はありません。高額優待は賛否両論ところで今週早々、タスキHDより、私にとってとても嬉しいニュースが届きました。株式会社タスキホールディングス 設立1周年記念株主優待の実施に関するお知らせ(中小略)2025年3月末日時点および2025年9月末日時点の当社株主名簿に記載...
今週も終わりました。配当目的で保有していたソフトバンクを、100株残して全部売却しました。5000株売って、約93,500円の利益となりました。残りは家族全員が100株ずつ保有することになりましたので、優待PayPayマネーを永久にもらい続けるだけの優待枠銘柄となります。ウルトラリミックス初打ち2025年2月のスロット収支を報告いたします。1月に好調だったひぐらし祭2は苦戦をしいられ、バーサスリヴァイズは苦戦というかク...
今週も終わりました。主力銘柄の売買はありません。ランシステムとインターネットインフィニティーを優待目的で新規に購入しました。余力確保のため、ソフトバンクを、5000株保有のうち3000株売却しました。ソフトバンクは最終的には100株保有として、優待PayPayマネー専用株にするつもりです。社畜時代はだいぶお世話になりましたランシステムは、100株保有でクオカードかアマギフを2000円分もらえます。自由空間の無料券だと3倍...
今週も終わりました。今週は特に売買はしていません。高額優待銘柄は危険ですそういえば昨日から今日にかけて、やたらと優待関連のニュースが多くリリースされているように感じます。昨日は保有株のうちビジョン、セグエグループ、平河ヒューテックの3社から、優待廃止・減額の嫌なニュースが出ていました。ビジョンは300株保有で15,000円のクオカードを年2回、合計30,000円分もくれる優待を実施していましたが、たったの半期1...
今週も終わりました。JIA、今期経常は36%増で2期連続最高益、前期配当を3円増額・今期は60円増配へジャパンインベストメントアドバイザーが2月7日大引け後に決算を発表。24年12月期の連結経常利益は前期比3.2倍の116億円に伸び、従来予想の100億円を上回って着地。25年12月期も前期比36.1%増の158億円に拡大を見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。4期連続増収になる。 同時に、前期の年間配当を24円→27円(...
今週も終わりました。決算発表シーズンということで、私の保有株は散々な有様です。FPGが前日比マイナス254円(-9.06%)、マースグループが前日比マイナス310円(-8.88%)、そしてストライクが前日比マイナス530円(-14.30%)と大きく下落しました。つい先日あった、タスキの株主軽視MSワラント大暴落による傷口が癒えないうちにこれですか。踏んだり蹴ったりです。きっと今現在、私は富裕層から陥落していると思います。どうでも...
今週も終わりました。今週は優待銘柄として新たに、アマテイを1000株購入しました。3月に1000株保有していれば、3000円分のクオカードがもらえるそうです。本来は1年以上継続保有が条件ですが、優待初年度となる2025年に限っては1年条件が不要とのことなので、これは急いで買わねばと思い、買いました。んで、どうせすぐ買値を下回ってクオカード額以上に含み損になって、「だから急いで買わなくてよかったじゃ...
今週も終わりました。いつものごとく主力銘柄では売買はしていないのですが、2銘柄を新規で購入してみました。ラクーンHDとディーエヌエーです。ラクーンHDは優待目的で購入しました。500株で7,500円、1,000株なら15,000円分のデジタルギフトがもらえるそうです。当然、1,000株保有としたかったのですが、あまりにも資金不足のため500株で妥協せざるをえませんでした。もし今後買い増しをする場合は、日本たばこ産業でも売って資金...
新年あけましておめでとうございます。とりあえず新年一発目の取引として、リョーサン菱洋ホールディングスとEストアーを売却し、メイテックグループホールディングスを購入しました。リョーサンは元々配当利回り買いですが、株価が上がり、年間配当予定の2倍以上の含み益が出たので売りました。「たったそれだけの含み益で?アンタらしくないね」と思う人もいると思いますが、配当狙いの株は、これでいいんです。私はもう、去年の...
新年あけましておめでとうございます。とりあえず大発会まで何もやることがないので、昨年の儲けた株、損した株について報告したいと思います。儲けた株3位三菱ロジスネクストで、306,900円のプラスでした。コロナショックの真っただ中に底値で買い、TOB疑惑で急騰したところを、天井で売りました。かなり完璧な売買タイミングだったと、チャートを見ると分かりますね。いくら長期投資前提であっても、クオカード目的で保有してい...
本年も終わりました。年末ということで、先ほど我が家の総資産を集計したところ、1億500万円ありました。昨年末が8900万円でしたので、1年で1600万円も資産が増加したということです。とうとう私も正真正銘の億り人になっちゃったかー。収入あるところに税金ありしかし何でこんなに増えたんだろう?と思って記録を見てみると、保有株の株価が上昇したのもそうですが、譲渡益や配当収入が今年はすごく多かったからだと...
今週も終わりました。クレスコを少しだけ売って、ストライクを買い増ししました。あとは、12月権利の優待株をいくつか、駆け込み買いしました。ドラフト、フルテック、ビジョン、日本エマージェンシーアシスタンスの4銘柄です。今週行った取引は、以上です。133年分のクオカードEストアー 1株1953円でTOB 上場廃止へEストアーが12月26日大引け後に配当修正を発表。TOBに伴い、従来未定としていた25年3月期の期末一括配当を見送...
今週も終わりました。今週はいろいろと売買しています。まず配当目的で保有していたグッドコムアセットを全1000株、MS-JAPANを全500株売却しました。グッドコムアセットでは約19万円、MS-JAPANでは約3万円の利益確定となりました。入れ替えであいホールディングスを500株、ネクストジェンを200株新規購入し、ストライクを100株追加購入しました。購入目的はそれぞれ、配当、優待、株価上昇 となっております。...
4月も終わりましたので、毎月恒例のスロット稼動実績を報告いたします。雨ニモマケズ、下ブレニモマケズまずは、日々の稼動記録を付けている収支アプリのカレンダーがこちら。見事なまでに、4月は皆勤賞でした。ただ、3月末から相変わらず勝てない日々が続き、3週目なんてマイナス1000枚以上の日が4回もありましたから。スロットなんて勝てるから楽しいのに、負け続けてると全然楽しくないですから。普通の精神だったら、こん...
今週も終わりました。特に売買はしていません。保有株では特に目立ったニュースはないですが、配当目的で保有している日本たばこ産業(JT)の株価が、買値から2倍まで上がっていることに、今日気づきました。JTなんて、万年割安株みたいな位置づけだったですけどねぇ。それほど今の株式市場がバブルってことでなんでしょうね。長期投資家として、ひとつくらいはテンバガー銘柄を持ちたいものです。私は過去にコムチュアでテン...
今週も終わりました。今週行った取引は、配当目的で保有していたPHCホールディングスの損切りのみです。マイナス7万円以上と、そこそこ大規模の損失額となりました。普段の私なら、株価が下がれば買い増ししてでも強引に配当を増やす投資方針です。しかしながら、ここ最近のPHCホールディングスの業績悪化を見ていて、もはや保有し続けたいという気にはならなかったのですよね。有利子負債がかなり多い会社ですし、配当を出してる...
今週も終わりました。今週は、ちょっと安くなったセグエグループを、800株買い増しして、合計1000株としました。やはり事前に予想していたとおり、私が買った後に株価が下がってくれたので、買い増ししやすくなってよかったです。いっきに1000株買わなくてよかった。「そもそもこの株を買わなければよかった」と後悔することにならなければいいけど。株価指標の罠4/1に上場したタスキホールディングスは、今のところは特に目立った...
今週も終わりました。経営統合で誕生したタスキホールディングスが、今週から新たにポートフォリオに登録されました。上場初日以降、株価はぜんぜん冴えないですがね。まあ短期的な値動きはどうでもいいですので、今後の企業成長を心よりお祈り申し上げます。今週の株取引今週は、日本モーゲージサービスを300株全部売って、セグエグループを200株だけ買ってみました。セグエグループは、今年の2月にとんでもない大盤振る舞いな優...
3月も終わりましたので、毎月恒例のスロット稼動実績を報告いたします。まずは、日々の稼動記録を付けている収支アプリのカレンダーがこちら。月の前半はけっこう調子がよかったのですが、後半はズタボロで、結果としてはマイナス2782枚の大敗に終わりました('A`)どうやら日曜日は必ず負けるという法則があるようなので、今後は日曜は家に居ようかな(笑)そして機種ごとのゲーム数、収支、機械割がこちら。相変わらず、ひぐ...
今週も終わりました。我が保有銘柄たちは、3月の権利落ちにも耐えて、順調に資産を増やしてくれました。が、権利落ち日だった3月28日に証券口座を見てみたら、なぜか前日よりも700万円くらい資産が目減りしていたのですよね。なんじゃコレは!?と思ってポートフォリオ画面を見てみたら、タスキと新日本建物の株価がゼロ円になっていたからでした。そうでした。この4月に、いよいよ経営統合でタスキと新日本建物は無くなる...
今週も終わりました。ここ最近、日経平均が意味不明にやたらと強いです。普段は日経平均にぜんぜん連動しない我が保有株たちですが、今回ばかりはそうでもなかったようです。おかげさまで私の総資産も、個人投資家がひとまず到達したがる大台へ、もうちょっとで届きそうな状態まで来てしまいました。本当にもうちょっとでイキそうなんだけどなかなかイケない寸止め状態ですわ。どうせすぐにまた暴落がきて、「これまでの上昇はやっ...
今週も終わりました。特に株式の売買はしていません。そういえば、もうすぐ3月の権利確定日ですね。私は今のところ、特に新規銘柄を買う予定はありません。権利日直前になって買えそうな銘柄があれば買うかもしれませんがね。新規購入はしませんが、既存保有株の買い増しは必ずやります。日本モーゲージサービスなんですけど。現在、100株保有でマイナス34,000円と、かなり大きな含み損になっています。日本モーゲージサービスは、...
今週も終わりました。今週は特に株式の売買はしていません。ちょうど100銘柄で構成された我がポートフォリオは、じわじわ含み益が増えてきていい感じです。特に、コムチュアの含み益がけっこう回復してくれたのが印象的な一週間でした。コムチュアの6ヶ月チャートです。やっと4ヶ月前くらいの株価に戻っただけですけど、この調子で2年くらい前の最高値を目指してほしいところですわ。2年チャートだとこんなんですからね。そろそろ...
今週も終わりました。今週行った取引は、クオカード優待目的で保有していたアルプス物流の売却のみです。670円で購入→2500円で売却でしたので、18万円以上の利益確定となりました。アルプス物流さんからは、年に1回、1000円のクオカードをもらっていました。永久に1000円のクオカードをもらい続けようと思っていたのですが、ここ数日、株価が謎の急騰をしていたのですよね。謎のマネーゲームに付き合ってあげてもいいんですけど、...
今週も終わりました。特に株式の売買はしていません。そろそろ3月の権利取りに向けて何か株を買いたいとは思っていますが、相変わらずの株高なので、手が出せません。今日なんて日経平均が800円以上も上昇してましたからね。バカじゃないかしら。税をとりもどせ!そうそう先日、税務署と市役所に行ってきたんです。税務署へは確定申告を、市役所へは住民税の申請をするためですね。「マイナカードがあればe-taxできるのに、なぜわ...
今週も終わりました。優待クオカード目的で、城南進学研究社と ビーアンドピーを購入しました。あおぞら銀行みたいなクソ銘柄を大量に持つよりも、こういうのを100株ずつ分散して持つほうが、精神的にだいぶ楽ですわ。最近ちょこちょこと優待株を買っているため、保有銘柄数がかなり増えました。気がついたら101銘柄にもなっていました。SBIのポートフォリオ画面は、1ページに50銘柄までしか表示されません。なので、私の保...
今週も終わりました。代わり映えの無いポートフォリオ画像でいつもすみません。今週は、あおぞら銀行を1000株全部損切りしました。買い付け2,537円、売却平均2,162円で、375,000円の大損失となりました。日経平均がバブル後最高値を更新するこのご時世に何てザマでしょう・・・でもあおぞら銀行株を買った頃は、まさかこんな超絶赤字&超絶減配をするような企業だとは思っていませんでしたから。「わーい配当利回り6%の超優良企...
今年は、スロットの稼動実績を毎月報告したいと思います。機種ごとのゲーム数、収支、機械割1月は、8機種も打ち散らかしてしまいました。去年まではディスクアップ2とかバーサスリヴァイズばかり打っていましたが、今年に入ってからは、やたらとひぐらしのなく頃に祭2ばかり打っています。しかも最新のスマスロひぐらし業ではなく、メダル機のひぐらし祭2ばかり打っています。スマスロひぐらし業を少し打ったけどあまりにも完...
今週も終わりました。今週は、ODKソリューションズ、eBASE、ダイキョーニシカワを優待銘柄として買いました。買い付け余力が足りない分は、PHCホールディングスや、優待廃止となった中国工業を売ったりして調達しました。今年も去年から変わらず、無理やりクオカード収入を増加させる戦法でいきたいと思います。あおぞら銀行さん、お前ってやつは・・・配当目的で保有しているあおぞら銀行から、とんでもなく悪いニュースが飛び込...
今週も終わりました。今週行った株式取引は、去年12月で優待廃止となったフジマックを売却し、それと入れ替え的な感じでイントランスを1000株購入しました。イントランスは3月末が権利日となっており、1000株保有で8000円のクオカードがもらえるようです。1000株と言っても、株価は150円程度なので、約15万円で8000円のクオカードがもらえるのはお得に感じます。たったの15万円で買える幸せなんて、安いもんです。でも本当は、も...
今週も終わりました。何となくですが、今回は含み損の保有銘柄を全部掲載してみました。すると画像の一番下に、何やら普段見慣れない、変な証券コードの銘柄があります。『71729 JIA 4予』という、5桁のコードの変な銘柄です。正式名称は『ジャパンインベストメントアドバイザー第4回新株予約権』というらしいです。「いったい何なんだ、この変な銘柄は?」という疑問に対して、正直、私もよく分かりません。優待用に保有している...
今週も終わりました。日経平均ばかり上昇して、中小型株がぜんぜん上がらない株式相場で嫌になります。まあいつものことですね。こういう場面で、いままでやってきた中小型株への投資をやめて、いきなり日経平均と連動するような大型株へ投資するのもいいですが、私は現状のまま投資方針は変えないでいこうと思います。特にやることもないのですが、優待株としてアレンザHDを買いました。昨年12月で優待クオカードが廃止になったフ...
今年も始まりました。今週は2営業日だけでしたが、特に株式の売買はしておりません。買いたい株式はいろいろあるんですが、どれも中途半端に高くて買う気になりません。「このまま買わずに待っていたら、この後もどんどん値上がって、永久に買えなくなる!!」なんて思って中途半端な株価で手を出すと、たいがいは後になって値下がりして、「やっぱりもっと安く買えたじゃん!!アタシのバカバカバカ!!」ってどうせ切ない思いを...