今週も終わりました。今週は特に取引をしていません。しばらく塩漬けで困っていたストライクが、大幅増配のためストップ高となって含み益に転換したのが嬉しかったです。自分の証券口座が乗っ取られたら大変だ証券口座乗っ取り、不正売買954億円に 金融庁が警鐘金融庁は18日、証券会社の顧客が証券口座を不正に乗っ取られ、株を勝手に売買される事案が2月からのおよそ3カ月で6社で確認され、1454件の不正売買があったと発表した。...
今週も終わりました。※今回のポートフォリオ画像は、購入した日が古い順です。今週行った株取引としては、キーウェアソリューションズとパルマを優待目的で購入しました。キーウェアソリューションズは300株保有で3,000円のクオカードを年2回、合計6,000円分もらえます。パルマは100株保有で1年未満なら1,000円、1年以上なら2,000円のクオカードがもらえます。パルマについては以前保有していたことがあり、けっこうな金額の損失を...
今週も終わりました。今回は損益%が大きい順で、買値から2倍以上になった銘柄を掲載してみました。「あれ?この銘柄こんなに上がってたの?」ってのがけっこうありました。早稲田アカデミーとか。今週の取引としては、ニーズウェルを1,000株新規購入しました。またいつものごとく、株主優待の高額クオカードに目がくらんでの衝動買いです。9月末に1,000株保有していれば、15,000円の高額クオカードがもらえるそ...
今週も終わりました。特筆すべき売買はありませんでしたので、今回はポートフォリオ画像を不掲載とします。今週は、トランプ相場で乱高下していたのを利用し、含み損が大きくなった銘柄の損出しとか、買い増しを行いました。買い増ししたのはピーエイで、700株買い増しして、1000株保有としました。ピーエイは、12月権利でアマギフが10000円分もらえる、最近流行りの株価の割に合わない高額優待銘柄です。昨年までは...
今週も終わりました。(※今回は保有評価額順です)今週は特に株式の売買はしていません。トランプさんの関税強化発言で暴落したので、何か買おうと思ったのですが、微妙だったので何もしませんでした。そんなことより去年の12月に売却してしまったグッドコムアセットから、強烈な優待新設IRが出ていたのがとても悔しすぎる週でした。しかも私はちょうど優待マックス条件の1000株保有していたってのが、悔しさ倍増ですわ。10万円...
「ブログリーダー」を活用して、sobaさんをフォローしませんか?
今週も終わりました。今週は特に取引をしていません。しばらく塩漬けで困っていたストライクが、大幅増配のためストップ高となって含み益に転換したのが嬉しかったです。自分の証券口座が乗っ取られたら大変だ証券口座乗っ取り、不正売買954億円に 金融庁が警鐘金融庁は18日、証券会社の顧客が証券口座を不正に乗っ取られ、株を勝手に売買される事案が2月からのおよそ3カ月で6社で確認され、1454件の不正売買があったと発表した。...
今週も終わりました。※今回のポートフォリオ画像は、購入した日が古い順です。今週行った株取引としては、キーウェアソリューションズとパルマを優待目的で購入しました。キーウェアソリューションズは300株保有で3,000円のクオカードを年2回、合計6,000円分もらえます。パルマは100株保有で1年未満なら1,000円、1年以上なら2,000円のクオカードがもらえます。パルマについては以前保有していたことがあり、けっこうな金額の損失を...
今週も終わりました。今回は損益%が大きい順で、買値から2倍以上になった銘柄を掲載してみました。「あれ?この銘柄こんなに上がってたの?」ってのがけっこうありました。早稲田アカデミーとか。今週の取引としては、ニーズウェルを1,000株新規購入しました。またいつものごとく、株主優待の高額クオカードに目がくらんでの衝動買いです。9月末に1,000株保有していれば、15,000円の高額クオカードがもらえるそ...
今週も終わりました。特筆すべき売買はありませんでしたので、今回はポートフォリオ画像を不掲載とします。今週は、トランプ相場で乱高下していたのを利用し、含み損が大きくなった銘柄の損出しとか、買い増しを行いました。買い増ししたのはピーエイで、700株買い増しして、1000株保有としました。ピーエイは、12月権利でアマギフが10000円分もらえる、最近流行りの株価の割に合わない高額優待銘柄です。昨年までは...
今週も終わりました。(※今回は保有評価額順です)今週は特に株式の売買はしていません。トランプさんの関税強化発言で暴落したので、何か買おうと思ったのですが、微妙だったので何もしませんでした。そんなことより去年の12月に売却してしまったグッドコムアセットから、強烈な優待新設IRが出ていたのがとても悔しすぎる週でした。しかも私はちょうど優待マックス条件の1000株保有していたってのが、悔しさ倍増ですわ。10万円...
今週も終わりました。本日の掲載ポートフォリオ画像は、『3月権利落ちの下落率が大きかった銘柄』にしてみました。高額クオカード優待銘柄は軒並み全銘柄、優待金額以上に下落するだろうと思っていました。ヒーハイスト、ランシステム、ネクストジェンあたりはまさにそれで、優待金額以上の下落でした。ところがどっこい、権利落ちにもかかわらず下落せず、むしろ逆に上昇した銘柄もあって、ポート、JPホールディングス、JSP、タス...
今週も終わりました。主力銘柄は特に売買をしていませんが、優待銘柄として、小糸製作所、JPホールディングス、JSPの3銘柄を購入しました。いずれも3月が権利日なので、駆け込み買いです。ちなみに小糸製作所は100株保有で、3年未満ならクオカード1,000円分、3年以上なら2,000円分がもらえます。JSPは100株保有で、クオカード3,000円分がもらえます。JPホールディングスは500株保有で、10,000円のクオカードがもらえて...
今週も終わりました。今回のポートフォリオ画像は、『前日比%が大きかった銘柄』を掲載してみました。すると、バリュークリエーションという買った記憶のないマイナー銘柄が、本日ストップ高となっていました。しかも2日連続でストップ高だったみたいです。いったい何があったんだろうと思ってニュースを見てみたら、バリュークリエーションがストップ高。12日の取引終了後、1億円の暗号資産(ビットコイン)を購入すると発表。こ...
今週も終わりました。今回は、いつも掲載している主力銘柄ポートフォリオではなく、含み損額の大きい銘柄ポートフォリオ画像を掲載してみました。特に意味はありません。高額優待は賛否両論ところで今週早々、タスキHDより、私にとってとても嬉しいニュースが届きました。株式会社タスキホールディングス 設立1周年記念株主優待の実施に関するお知らせ(中小略)2025年3月末日時点および2025年9月末日時点の当社株主名簿に記載...
今週も終わりました。配当目的で保有していたソフトバンクを、100株残して全部売却しました。5000株売って、約93,500円の利益となりました。残りは家族全員が100株ずつ保有することになりましたので、優待PayPayマネーを永久にもらい続けるだけの優待枠銘柄となります。ウルトラリミックス初打ち2025年2月のスロット収支を報告いたします。1月に好調だったひぐらし祭2は苦戦をしいられ、バーサスリヴァイズは苦戦というかク...
今週も終わりました。主力銘柄の売買はありません。ランシステムとインターネットインフィニティーを優待目的で新規に購入しました。余力確保のため、ソフトバンクを、5000株保有のうち3000株売却しました。ソフトバンクは最終的には100株保有として、優待PayPayマネー専用株にするつもりです。社畜時代はだいぶお世話になりましたランシステムは、100株保有でクオカードかアマギフを2000円分もらえます。自由空間の無料券だと3倍...
今週も終わりました。今週は特に売買はしていません。高額優待銘柄は危険ですそういえば昨日から今日にかけて、やたらと優待関連のニュースが多くリリースされているように感じます。昨日は保有株のうちビジョン、セグエグループ、平河ヒューテックの3社から、優待廃止・減額の嫌なニュースが出ていました。ビジョンは300株保有で15,000円のクオカードを年2回、合計30,000円分もくれる優待を実施していましたが、たったの半期1...
今週も終わりました。JIA、今期経常は36%増で2期連続最高益、前期配当を3円増額・今期は60円増配へジャパンインベストメントアドバイザーが2月7日大引け後に決算を発表。24年12月期の連結経常利益は前期比3.2倍の116億円に伸び、従来予想の100億円を上回って着地。25年12月期も前期比36.1%増の158億円に拡大を見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。4期連続増収になる。 同時に、前期の年間配当を24円→27円(...
今週も終わりました。決算発表シーズンということで、私の保有株は散々な有様です。FPGが前日比マイナス254円(-9.06%)、マースグループが前日比マイナス310円(-8.88%)、そしてストライクが前日比マイナス530円(-14.30%)と大きく下落しました。つい先日あった、タスキの株主軽視MSワラント大暴落による傷口が癒えないうちにこれですか。踏んだり蹴ったりです。きっと今現在、私は富裕層から陥落していると思います。どうでも...
今週も終わりました。今週は優待銘柄として新たに、アマテイを1000株購入しました。3月に1000株保有していれば、3000円分のクオカードがもらえるそうです。本来は1年以上継続保有が条件ですが、優待初年度となる2025年に限っては1年条件が不要とのことなので、これは急いで買わねばと思い、買いました。んで、どうせすぐ買値を下回ってクオカード額以上に含み損になって、「だから急いで買わなくてよかったじゃ...
今週も終わりました。いつものごとく主力銘柄では売買はしていないのですが、2銘柄を新規で購入してみました。ラクーンHDとディーエヌエーです。ラクーンHDは優待目的で購入しました。500株で7,500円、1,000株なら15,000円分のデジタルギフトがもらえるそうです。当然、1,000株保有としたかったのですが、あまりにも資金不足のため500株で妥協せざるをえませんでした。もし今後買い増しをする場合は、日本たばこ産業でも売って資金...
新年あけましておめでとうございます。とりあえず新年一発目の取引として、リョーサン菱洋ホールディングスとEストアーを売却し、メイテックグループホールディングスを購入しました。リョーサンは元々配当利回り買いですが、株価が上がり、年間配当予定の2倍以上の含み益が出たので売りました。「たったそれだけの含み益で?アンタらしくないね」と思う人もいると思いますが、配当狙いの株は、これでいいんです。私はもう、去年の...
新年あけましておめでとうございます。とりあえず大発会まで何もやることがないので、昨年の儲けた株、損した株について報告したいと思います。儲けた株3位三菱ロジスネクストで、306,900円のプラスでした。コロナショックの真っただ中に底値で買い、TOB疑惑で急騰したところを、天井で売りました。かなり完璧な売買タイミングだったと、チャートを見ると分かりますね。いくら長期投資前提であっても、クオカード目的で保有してい...
本年も終わりました。年末ということで、先ほど我が家の総資産を集計したところ、1億500万円ありました。昨年末が8900万円でしたので、1年で1600万円も資産が増加したということです。とうとう私も正真正銘の億り人になっちゃったかー。収入あるところに税金ありしかし何でこんなに増えたんだろう?と思って記録を見てみると、保有株の株価が上昇したのもそうですが、譲渡益や配当収入が今年はすごく多かったからだと...
今週も終わりました。クレスコを少しだけ売って、ストライクを買い増ししました。あとは、12月権利の優待株をいくつか、駆け込み買いしました。ドラフト、フルテック、ビジョン、日本エマージェンシーアシスタンスの4銘柄です。今週行った取引は、以上です。133年分のクオカードEストアー 1株1953円でTOB 上場廃止へEストアーが12月26日大引け後に配当修正を発表。TOBに伴い、従来未定としていた25年3月期の期末一括配当を見送...
今週も終わりました。今週は、ソフトバンクを10株だけ購入してみました。証券コードが「9434」って何だかかっこいいですわ。「クシザシ」っていうモンハンの槍武器があった気がします。ちなみにこのソフトバンクは、私のブログで古くからのお友達であるロスキーさんが先日、ソフトバンクの優待新設について紹介してくれていたのをきっかけに買いました。誰もが知る大型企業ですから、特に中身を調べることもせず、躊躇せずに買...
4月も終わりましたので、毎月恒例のスロット稼動実績を報告いたします。雨ニモマケズ、下ブレニモマケズまずは、日々の稼動記録を付けている収支アプリのカレンダーがこちら。見事なまでに、4月は皆勤賞でした。ただ、3月末から相変わらず勝てない日々が続き、3週目なんてマイナス1000枚以上の日が4回もありましたから。スロットなんて勝てるから楽しいのに、負け続けてると全然楽しくないですから。普通の精神だったら、こん...
今週も終わりました。特に売買はしていません。保有株では特に目立ったニュースはないですが、配当目的で保有している日本たばこ産業(JT)の株価が、買値から2倍まで上がっていることに、今日気づきました。JTなんて、万年割安株みたいな位置づけだったですけどねぇ。それほど今の株式市場がバブルってことでなんでしょうね。長期投資家として、ひとつくらいはテンバガー銘柄を持ちたいものです。私は過去にコムチュアでテン...
今週も終わりました。今週行った取引は、配当目的で保有していたPHCホールディングスの損切りのみです。マイナス7万円以上と、そこそこ大規模の損失額となりました。普段の私なら、株価が下がれば買い増ししてでも強引に配当を増やす投資方針です。しかしながら、ここ最近のPHCホールディングスの業績悪化を見ていて、もはや保有し続けたいという気にはならなかったのですよね。有利子負債がかなり多い会社ですし、配当を出してる...
今週も終わりました。今週は、ちょっと安くなったセグエグループを、800株買い増しして、合計1000株としました。やはり事前に予想していたとおり、私が買った後に株価が下がってくれたので、買い増ししやすくなってよかったです。いっきに1000株買わなくてよかった。「そもそもこの株を買わなければよかった」と後悔することにならなければいいけど。株価指標の罠4/1に上場したタスキホールディングスは、今のところは特に目立った...
今週も終わりました。経営統合で誕生したタスキホールディングスが、今週から新たにポートフォリオに登録されました。上場初日以降、株価はぜんぜん冴えないですがね。まあ短期的な値動きはどうでもいいですので、今後の企業成長を心よりお祈り申し上げます。今週の株取引今週は、日本モーゲージサービスを300株全部売って、セグエグループを200株だけ買ってみました。セグエグループは、今年の2月にとんでもない大盤振る舞いな優...
3月も終わりましたので、毎月恒例のスロット稼動実績を報告いたします。まずは、日々の稼動記録を付けている収支アプリのカレンダーがこちら。月の前半はけっこう調子がよかったのですが、後半はズタボロで、結果としてはマイナス2782枚の大敗に終わりました('A`)どうやら日曜日は必ず負けるという法則があるようなので、今後は日曜は家に居ようかな(笑)そして機種ごとのゲーム数、収支、機械割がこちら。相変わらず、ひぐ...
今週も終わりました。我が保有銘柄たちは、3月の権利落ちにも耐えて、順調に資産を増やしてくれました。が、権利落ち日だった3月28日に証券口座を見てみたら、なぜか前日よりも700万円くらい資産が目減りしていたのですよね。なんじゃコレは!?と思ってポートフォリオ画面を見てみたら、タスキと新日本建物の株価がゼロ円になっていたからでした。そうでした。この4月に、いよいよ経営統合でタスキと新日本建物は無くなる...
今週も終わりました。ここ最近、日経平均が意味不明にやたらと強いです。普段は日経平均にぜんぜん連動しない我が保有株たちですが、今回ばかりはそうでもなかったようです。おかげさまで私の総資産も、個人投資家がひとまず到達したがる大台へ、もうちょっとで届きそうな状態まで来てしまいました。本当にもうちょっとでイキそうなんだけどなかなかイケない寸止め状態ですわ。どうせすぐにまた暴落がきて、「これまでの上昇はやっ...
今週も終わりました。特に株式の売買はしていません。そういえば、もうすぐ3月の権利確定日ですね。私は今のところ、特に新規銘柄を買う予定はありません。権利日直前になって買えそうな銘柄があれば買うかもしれませんがね。新規購入はしませんが、既存保有株の買い増しは必ずやります。日本モーゲージサービスなんですけど。現在、100株保有でマイナス34,000円と、かなり大きな含み損になっています。日本モーゲージサービスは、...
今週も終わりました。今週は特に株式の売買はしていません。ちょうど100銘柄で構成された我がポートフォリオは、じわじわ含み益が増えてきていい感じです。特に、コムチュアの含み益がけっこう回復してくれたのが印象的な一週間でした。コムチュアの6ヶ月チャートです。やっと4ヶ月前くらいの株価に戻っただけですけど、この調子で2年くらい前の最高値を目指してほしいところですわ。2年チャートだとこんなんですからね。そろそろ...
今週も終わりました。今週行った取引は、クオカード優待目的で保有していたアルプス物流の売却のみです。670円で購入→2500円で売却でしたので、18万円以上の利益確定となりました。アルプス物流さんからは、年に1回、1000円のクオカードをもらっていました。永久に1000円のクオカードをもらい続けようと思っていたのですが、ここ数日、株価が謎の急騰をしていたのですよね。謎のマネーゲームに付き合ってあげてもいいんですけど、...
今週も終わりました。特に株式の売買はしていません。そろそろ3月の権利取りに向けて何か株を買いたいとは思っていますが、相変わらずの株高なので、手が出せません。今日なんて日経平均が800円以上も上昇してましたからね。バカじゃないかしら。税をとりもどせ!そうそう先日、税務署と市役所に行ってきたんです。税務署へは確定申告を、市役所へは住民税の申請をするためですね。「マイナカードがあればe-taxできるのに、なぜわ...
今週も終わりました。優待クオカード目的で、城南進学研究社と ビーアンドピーを購入しました。あおぞら銀行みたいなクソ銘柄を大量に持つよりも、こういうのを100株ずつ分散して持つほうが、精神的にだいぶ楽ですわ。最近ちょこちょこと優待株を買っているため、保有銘柄数がかなり増えました。気がついたら101銘柄にもなっていました。SBIのポートフォリオ画面は、1ページに50銘柄までしか表示されません。なので、私の保...
今週も終わりました。代わり映えの無いポートフォリオ画像でいつもすみません。今週は、あおぞら銀行を1000株全部損切りしました。買い付け2,537円、売却平均2,162円で、375,000円の大損失となりました。日経平均がバブル後最高値を更新するこのご時世に何てザマでしょう・・・でもあおぞら銀行株を買った頃は、まさかこんな超絶赤字&超絶減配をするような企業だとは思っていませんでしたから。「わーい配当利回り6%の超優良企...
今年は、スロットの稼動実績を毎月報告したいと思います。機種ごとのゲーム数、収支、機械割1月は、8機種も打ち散らかしてしまいました。去年まではディスクアップ2とかバーサスリヴァイズばかり打っていましたが、今年に入ってからは、やたらとひぐらしのなく頃に祭2ばかり打っています。しかも最新のスマスロひぐらし業ではなく、メダル機のひぐらし祭2ばかり打っています。スマスロひぐらし業を少し打ったけどあまりにも完...
今週も終わりました。今週は、ODKソリューションズ、eBASE、ダイキョーニシカワを優待銘柄として買いました。買い付け余力が足りない分は、PHCホールディングスや、優待廃止となった中国工業を売ったりして調達しました。今年も去年から変わらず、無理やりクオカード収入を増加させる戦法でいきたいと思います。あおぞら銀行さん、お前ってやつは・・・配当目的で保有しているあおぞら銀行から、とんでもなく悪いニュースが飛び込...
今週も終わりました。今週行った株式取引は、去年12月で優待廃止となったフジマックを売却し、それと入れ替え的な感じでイントランスを1000株購入しました。イントランスは3月末が権利日となっており、1000株保有で8000円のクオカードがもらえるようです。1000株と言っても、株価は150円程度なので、約15万円で8000円のクオカードがもらえるのはお得に感じます。たったの15万円で買える幸せなんて、安いもんです。でも本当は、も...
今週も終わりました。何となくですが、今回は含み損の保有銘柄を全部掲載してみました。すると画像の一番下に、何やら普段見慣れない、変な証券コードの銘柄があります。『71729 JIA 4予』という、5桁のコードの変な銘柄です。正式名称は『ジャパンインベストメントアドバイザー第4回新株予約権』というらしいです。「いったい何なんだ、この変な銘柄は?」という疑問に対して、正直、私もよく分かりません。優待用に保有している...
今週も終わりました。日経平均ばかり上昇して、中小型株がぜんぜん上がらない株式相場で嫌になります。まあいつものことですね。こういう場面で、いままでやってきた中小型株への投資をやめて、いきなり日経平均と連動するような大型株へ投資するのもいいですが、私は現状のまま投資方針は変えないでいこうと思います。特にやることもないのですが、優待株としてアレンザHDを買いました。昨年12月で優待クオカードが廃止になったフ...