令和7年9月1日より、 「建設業許可・経営事項審査電子申請システム:JCIP」を利用して、 申請・届出の電子申請が可能になります。 電子申請対応となるのは、下…
【建設業許可・経審】9/1~福岡県も申請・届出の電子申請が可能になります
令和7年9月1日より、 「建設業許可・経営事項審査電子申請システム:JCIP」を利用して、 申請・届出の電子申請が可能になります。 電子申請対応となるのは、下…
先日、建設業許可の更新手続きをご依頼いただいた事業者さまとの会話の中で、こんなお話がありました。 「最近、頻繁に看板屋さんから営業電話がかかってきて そろそろ…
今年の1月に書いたこの記事。 『【数年ごとに訪れる課題】心地よい距離感の美容師さん探し、再び。』本日は夕方から毎月恒例の美容室へ。 いつも担当をしてくださって…
弊所では、平日がお忙しい事業者さまでもご利用いただけるよう、 土日の面談にも対応しております 本日は午後から面談があったのですが、 そのままの流れでビジネスパ…
弊所では、多忙な日々を送る事業者さまや 平日にお仕事が集中している方でも、 ご利用いただきやすいよう、土日の面談も受け付けております 週末にじっくりとご相談い…
宅建業者のみなさん、「専任の宅地建物取引士」の人数は足りていますか?宅建業に従事する者のうち、 従業員5人につき1人は専任の宅地建物取引士である必要があります…
【福岡県・建設業】決算変更届、経営事項審査の代行申請も承っております
決算変更届、経営事項審査の代行申請も承っております 建設業許可を受けている業者は、毎年事業年度終了後4か月以内に決算変更届を許可行政庁に提出する義務があります…
建設業許可を取得するためには、6つの要件を満たす必要があります。 1.経営経験の要件2.技術者の要件3.財産的基礎・金銭的信用の要件4.誠実性の要件5.欠格要…
本日、令和7年度の行政書士試験案内が公表されています 試験日は令和7年11月9日(日)午後1時~午後4時。 申込期間(インターネット申込)は、 【7月22日(…
令和2年10月より、建設業の許可・更新において 社会保険の加入が義務付けられました。 事業所の形態(法人か個人か、従業員の有無など)によって、加入が必要な保険…
建設業許可を取得するためには、6つの要件を満たす必要があります。 1.経営経験の要件2.技術者の要件3.財産的基礎・金銭的信用の要件4.誠実性の要件5.欠格要…
弊所は、宅建業、古物商などをはじめとする 許認可申請を伴う会社設立のご相談も承っております 会社設立の基本的なご相談から、必要書類の作成、定款認証手続きを代行…
本日、ご紹介で建設業許可申請のご依頼をいただきました ご縁がご縁をつなげてくださる…本当にありがたいことです。 申請要件はクリアしているので、 スムーズに許可…
古物商は営業所以外で販売できる?行商や仮設店舗のルールを分かりやすく解説!
古物商の営業は、基本的に警察署に届け出た「営業所」でしかできません。 でも、「営業所以外で販売しちゃダメなの?」と思った方、ご安心ください。 ちゃんと手続きを…
本日から7月がスタート! 今年も残り半分ということで、 昨日の記事でも触れましたが、 昨夜と今夜は年始に立てた「やることリスト100」を見直してました 目標達…
早いもので、本日で6月も終わりです 2025年もあっという間に半分が過ぎてしまいました。 特に4月から6月は、一瞬で通り過ぎたような気がしています。 毎月、年…
契約書の作成もお任せください【作成からチェックまで安心サポート!】
事業をスムーズに進めるためには、契約書の整備が欠かせません。 しかし、契約書の作成や修正には法的知識が必要で、手間がかかるものです。 不備のある契約書は、後々…
昨日、梅雨明けが発表された福岡ですが、 本格的な暑さに早くもやられ気味です。 とにかく空気が重たい!息をするのもなんだかしんどいような、まとわりつくような熱気…
さすがに6月中に梅雨明けはしないだろうと思っていましたが、 本日気象庁より九州北部をはじめ多くの地域で梅雨明けが発表されました 九州南部は平年より18日早く、…
本日は建設業許可申請のため、 南筑後県土整備事務所 柳川支所へ行ってきました こちらに伺うのは今回が初めてです。 福岡市内の行政書士が申請に訪れるのは少ないよ…
昨日6月24日より、 iPhoneのマイナンバーカードの提供が開始されました。 もう登録されましたか? 今のところ、利用できるのはコンビニでの証明書取得ぐらい…
本日は午後から事務作業。 昨日、営業所の写真撮影を終え、添付資料もすべて揃いあとは提出するだけ!という 今週申請予定の建設業許可申請があるのですが、 なんとか…
公正証書遺言の作成費用はいくらぐらい?【公証人手数料の目安】
弊所では主におひとり様や子供のいないご夫婦を中心に 公正証書遺言の作成をサポートしています 家族構成が少ないからこそ、遺産相続の手続きがスムーズに進むよう、 …
宅建業者のみなさん、「専任の宅地建物取引士」の人数は足りていますか?宅建業に従事する者のうち、 従業員5人につき1人は専任の宅地建物取引士である必要があります…
弊所では、建設業許可の代行申請も承っております 許可が無事に下りたあとは、 営業所や工事現場に「建設業の許可票」を掲示する必要があります。 この許可票、事業者…
弊所は福岡市博多区にある行政書士事務所です おかげさまで、福岡市内の事業者さまからのご依頼が一番多く、次に多いのが北九州市の事業者さまになります。 なので、こ…
今週に入って、ちょっと停滞気味だった案件たちにポツポツと動きがあり、一気に資料が揃いはじめましたおかげで、ただいま申請に向けてバタバタと準備を進めているところ…
弊所では、多忙な日々を送る事業者さまや 平日にお仕事が集中している方でも、 ご利用いただきやすいよう、土日の面談も受け付けております 週末にじっくりとご相談い…
弊所では、古物商許可申請の手続き代行も承っております古物商許可とは、 「店舗を設けて古物を販売している」「反復継続して古物を販売している(メルカリなどのフリマ…
【事業のスタートを応援します!】法人設立手続きの代行申請も承っております。
弊所は、建設業、宅建業などをはじめとする 許認可申請を伴う法人設立のご相談も承っております 法人設立の基本的なご相談から、必要書類の作成、定款認証手続きを代行…
【店舗ごとの申請が必要】酒類販売業免許の取得を徹底サポート!
酒類を販売するには、酒税法に基づき「酒類販売業免許」の取得が必要です。 この免許は、販売店ごとに取得する必要があり、 複数店舗を運営する場合には、 それぞれの…
今週もお疲れ様でした 本日は朝から外出しており、資料作成の時間が割けなかったのと 来週も外出が控えているので、今週末は休日返上でお仕事モードです。 (急かされ…
タイトルにもあるように、昨日の記事が700投稿目になりました 開業準備中から開設しているブログなので かれこれ10年ほどになるのですが 行政書士登録10年目を…
本日、申請していた建設業許可が無事におりたとの連絡がありました 毎回のことですが、無事に完了するとほっとしますね。 弊所では、建設業許可の代行申請も承っており…
今日は嬉しかったことが 今年のはじめにお問合せを頂いていた許認可申請が2件あり それぞれにお見積書をお送りしたのち ぱたりとメールのやり取りが途絶えてしまった…
本日、建設業許可の新規申請について、正式にご依頼をいただきました 申請要件については、すでにクリアされていることを確認済みですので、これから必要書類の収集に取…
本日、九州北部は梅雨入り・・そして自分で自分のことが怖くなったこと
本日、九州北部が梅雨入りしたと発表されましたね 平年より4日遅く、昨年よりは9日早いそうです。 いつもならこの時期になると、 そろそろ福岡も梅雨入りかしら~と…
【5年ごとの更新】化粧品製造販売業&製造業許可の代行申請も承っております
弊所では、化粧品の製造販売業許可、製造業許可の更新手続きを承っております 化粧品の製造販売業許可や製造業許可をお持ちの方、許可の更新手続きはお忘れではありませ…
今週もお疲れ様でした 今夜は改正行政書士法が成立したことについて書く予定だったのですが、 文章がまとまらなかったので後日にしようと思います。 仕事とは関係な…
福岡県における古物商許可申請の受付時間は平日9:00~午後4:00までとなっています。 この申請は、営業所所在地を管轄する警察署の防犯係が窓口となります。 受…
宅建業免許には、5年という有効期間が定められています。 宅建業知事免許の更新申請は 免許の有効期間満了の日の90日前から30日前までに行う必要があります。 し…
【福岡県】産業廃棄物収集運搬業許可の申請代行も承っております
弊所では産業廃棄物収集運搬業許可の申請代行も承っております 本日は産廃許可の取得に向けた打ち合わせをしてきました。法人を立ち上げたばかりで、 将来に向けて必要…
【建設業】決算変更届は毎事業年度終了後4か月以内に提出します
弊所では、決算変更届の代行申請も承っております 建設業許可を受けた事業者は、 決算変更届を毎事業年度終了後4か月以内に提出する必要があります。 もしかしたら建…
本日は朝から佐賀県・唐津神社へドライブに 唐津神社を訪れるのは今回で2回目。 前回行ったのは、2022年の10月でした。 実はそのとき、「唐津曳山(からつひき…
昨日は、福岡県行政書士会の定時総会をはじめ、全部で3つの大会に出席してきました。 スタートは正午。 すべて終わったのは18時半頃でなかなかの長丁場でした。 本…
【福岡県】建設業許可の更新手続きの代行申請も承っております。
弊所では建設業許可の新規、更新手続きの代行申請を承っております 建設業許可は一度取得すれば終わりではなく、 5年ごとの更新が必要です。 更新手続きの受付は、 …
午後からは宗像・遠賀保健福祉環境事務所へ行ってきました。 産業廃棄物収集運搬業の許可申請を予定しているのですが、今回はちょっとイレギュラーな要素があって… い…
本日は朝から事務作業に徹してたのですが、 夕方あたりから目がしょぼしょぼ どうにかこうにか、目をこすりながらも 今手掛けている許可の申請書作成の終わりが見えて…
弊所ではおひとり様や子どものいないご夫婦を中心に 公正証書遺言作成を承っております 家族構成が少ないからこそ、遺産相続の手続きがスムーズに進むよう、 事前に遺…
【建設業許可】新規申請から約2か月、無事に許可が下りました!
3月に新規の建設業許可申請をしていた案件で 本日無事に許可がおりたとのFAXが届きました。 申請後、特に不備の連絡もなかったため、「そろそろかな?」と思ってい…
弊所では、多忙な日々を送る事業者さまや 平日にお仕事が集中している方でも、 ご利用いただきやすいよう、土日の面談も受け付けております 週末にじっくりとご相談い…
宅建業者のみなさん、「専任の宅地建物取引士」の人数は足りていますか?宅建業に従事する者のうち、 従業員5人につき1人は専任の宅地建物取引士である必要があります…
弊所では、古物商許可の代行申請も承っております 古物商許可は、中古品やリサイクル品を取り扱うビジネスを始める際に必要な許可です。 しかし、どのような場合にこの…
【事業のスタートを応援します!】会社設立手続きの代行申請も承っております。
弊所は、宅建業、古物商などをはじめとする 許認可申請を伴う会社設立のご相談も承っております 会社設立の基本的なご相談から、必要書類の作成、定款認証手続きを代行…
本日も車であちこち移動しておりました。 夜は、オンラインでの打ち合わせがあったので、ちょっと急ぎ足で帰宅。 今回は、とある許可申請の件で、 お客様とのイメージ…
急に夏が来ましたね、今日は 福岡市ではなんと32℃。 糸島市に至っては、5月としては観測史上最高の33℃を記録したそうです。 いやもう、体がついていかないです…
【福岡県】建設業許可の更新手続きの代行申請も承っております。
弊所では建設業許可の新規、更新手続きの代行申請を承っております 建設業許可は一度取得すれば終わりではなく、 5年ごとの更新が必要です。 更新手続きの受付は、 …
飲食店と酒類販売店の違いとは?酒類販売業免許が必要なケースを解説
弊所では、酒類販売業免許の代行申請も承っております 酒類販売業免許の取得をご検討中の方から、よくご質問をいただくのが「飲食店と酒屋の違い」や 「飲食店にも酒類…
身分証明書と住民票の違いとは?【許認可申請で求められる必要書類】
許認可の申請をするときに、 必要書類のひとつとして 「身分証明書」 が求められることがよくあります。 この身分証明書ですが、 「住民票と同じもの?」と混同さ…
古物商は営業所以外で販売できる?行商や仮設店舗のルールを分かりやすく解説!
古物商の営業は、基本的に警察署に届け出た「営業所」でしかできません。 でも、「営業所以外で販売しちゃダメなの?」と思った方、ご安心ください。 ちゃんと手続きを…
公正証書遺言の作成費用はいくらぐらい?【公証人手数料の目安】
弊所では主におひとり様や子供のいないご夫婦を中心に 公正証書遺言の作成をサポートしています 家族構成が少ないからこそ、遺産相続の手続きがスムーズに進むよう、 …
2024年の古物営業法の一部改正により、古物商はウェブサイトへの氏名や名称等の情報掲載が、原則義務化されました。 原則すべての古物商事業者に掲載が義務付け…
古物商許可を取得するには、警察署に申請をする必要があります。 必要書類はそれほど多くはないですが、 申請書を作成して平日に必要な書類を各行政庁で集めて 警察署…
会社を設立する際には、定款の作成が必須です。定款とは、会社の基本的なルールをまとめたもので、よく「会社の憲法」とも言われたりします。 この記事では、「任意的記…
会社を設立する際には、定款の作成が必須です。定款とは、会社の基本的なルールをまとめたもので、よく「会社の憲法」とも言われたりします。 この記事では、「相対的記…
【遺言検索システム】公正証書遺言を作成していたか調べることが出来ます
たとえば、親が亡くなったときに、 生前に公正証書遺言を作成していたかどうか調べる方法をご存じでしょうか?「公正証書遺言の検索システム」という仕組みを利用すれば…
会社を設立する際には、定款の作成が必須です。定款とは、会社の基本的なルールをまとめたもので、よく「会社の憲法」とも言われます。 この記事では、定款に必ず記載し…
弊所では許認可申請を伴う会社設立のサポートも承っております。 会社設立の基本的なご相談から、必要書類の作成、定款認証手続きを代行し、 法務局への設立登記申請の…
本日から通常業務です 今週の平日は本日入れて3日だけ。 短い分、しっかり働きます さて、弊所ではおひとり様や子どものいないご夫婦を中心に 公正証書遺言作成を…
宅建業免許には、5年という有効期間が定められています。 宅建業知事免許の更新申請は 免許の有効期間満了の日の90日前から30日前までに行う必要があります。 し…
連休も、いよいよ明日でラストですね 明日はちょっとゆっくりして、 明後日からまた元のペースに戻れるように、 体内時計を整えておきたいなと思っています。 さて…
休みの日は時間の流れが違いますよね あっという間に2日間が過ぎました。ほんと早い。 連休初日の昨日は午後から事務所へ。 連休明けに提出予定の書類を整えたり、 …
【福岡県】建設業許可の更新手続きの代行申請も承っております。
弊所では建設業許可の新規、更新手続きの代行申請を承っております 建設業許可は一度取得すれば終わりではなく、 5年ごとの更新が必要です。 更新手続きの受付は、 …
【連休の過ごし方】忙しい時期に備えて、今できることをゆるっと準備
明日から4連休ですが、 お休みの間もメールでのお問い合わせは24時間受け付けております 『2025年GWの営業日についてのお知らせ』ゴールデンウィーク期間中の…
昨日も少し書きましたが、父親の右手の調子が悪いため 平日ではありますが、今日は事務所には行かず、自宅で作業をしていました。 こういうふうに自分の判断で柔軟に動…
ゴールデンウィーク真っ只中ですが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今朝の福岡は一段と冷えて、思わず暖房のスイッチを入れてしまいました。 明日から5月だとい…
宅建業者のみなさん、「専任の宅地建物取引士」の人数は足りていますか?宅建業に従事する者のうち、 従業員5人につき1人は専任の宅地建物取引士である必要があります…
【5年ごとの更新】化粧品製造販売業&製造業許可の代行申請も承っております
弊所では、化粧品の製造販売業許可、製造業許可の更新手続きを承っております 化粧品の製造販売業許可や製造業許可をお持ちの方、許可の更新手続きはお忘れではありませ…
【店舗ごとの申請が必要】酒類販売業免許の取得を徹底サポート!
酒類を販売するには、酒税法に基づき「酒類販売業免許」の取得が必要です。 この免許は、販売店ごとに取得する必要があり、 複数店舗を運営する場合には、 それぞれの…
弊所では許認可に伴う法人設立の手続きもサポートしております これは以前ご相談にいらした方のお話になるのですが、 その方は、ご自身で法人設立の手続きを終えたあ…
ゴールデンウィーク期間中の、 当事務所の営業日についてお知らせいたします。 お休みの間もメールでのお問い合わせは24時間受け付けておりますので、 遠慮なくお問…
本日は私が所属している福岡県行政書士会博多支部の総会が開催されました。 支部理事として出席するのは本日が最後。 2期連続4年のもの間、支部理事として活動させて…
【建設業許可】更新したらみなし登録電気工事業の変更届も忘れずに
先月に申請していた建設業許可の更新手続きが 無事に完了したとの葉書が届き、 昨日の午後は早速通知書の受取に那珂県土整備事務所へ行ってきました。 そして、その足…
先日、古物商許可の申請をしていた件で 本日付で許可が下りたとの連絡がありました 古物商許可申請の標準処理期間は約40日とされています。 申請の段階でも、許可が…
改正戸籍法が来月5月26日に施行されることを受け、 施行日以降、すべての国民に対し、 戸籍に新たに記載される氏名のフリガナが通知されます。 フリガナに誤りなし…
来週末に開催される予定のイベントに抽選申込をしており 当選した場合は4/18にメールが届くことになっていたのですが 残念ながら落選してしまいました もう完全に…
【事業のスタートを応援します!】法人設立手続きの代行申請も承っております。
弊所は、宅建業、古物商などをはじめとする 許認可申請を伴う法人設立のご相談も承っております 法人設立の基本的なご相談から、必要書類の作成、定款認証手続きを代行…
帰宅したらポストに入っていたのは、 自治体から届いた特定健診のお知らせ 今年も昨年と同じく、9月頃に受けようと思っています。 それまでにできれば2キロくらい減…
契約書の作成もお任せください【作成からチェックまで安心サポート!】
事業をスムーズに進めるためには、契約書の整備が欠かせません。 しかし、契約書の作成や修正には法的知識が必要で、手間がかかるものです。 不備のある契約書は、後々…
福岡県で建設業許可を取得する場合、 営業所の要件である「固定電話の設置」が求められています 最近ご相談をいただいたお客様から立て続けに同じことを聞かれました。…
今日は一日、事務作業の予定でした。 順調にいけば、夕方には終わるはずのスケジュール。…だったのですが。 朝イチでパソコンを立ち上げたところから、なんだか様子が…
【福岡県】産業廃棄物収集運搬業許可の申請代行も承っております
弊所では産業廃棄物収集運搬業許可の申請代行も承っております 本日お客様より講習会の申込が完了されたとのご連絡をいただきました。 この講習会は、新規許可・更新許…
弊所では、古物商許可の代行申請も承っております 古物商許可は、中古品やリサイクル品を取り扱うビジネスを始める際に必要な許可です。 しかし、どのような場合にこの…
本日は、小学校の入学式だったようですね。真新しいランドセルを背負った新一年生を、あちこちで見かけました。最近はカラフルなランドセルが多いので、ついつい目を引か…
ここ数日、少し動くだけで汗ばむような陽気が続いていますねでも、週末にはまた気温が下がる予報…。 気候の変化が激しいので、みなさまどうぞ体調にはお気をつけくださ…
【人の気持ちは変わるもの】公正証書遺言は何度でも書き直しができます
公正証書遺言は何度でも書き直すことが出来ます。 新しい遺言書を作成すれば、それまでの遺言書は無効になります。 状況の変化によってご事情や ご自身の気持ちに変化…
建設業許可を受けた事業者は、毎事業年度終了後4か月以内に 決算変更届を提出する必要があります。 税務署に所得税等の確定申告をしたら終わりではありません 建設業…
「ブログリーダー」を活用して、吉岡 由香子さんをフォローしませんか?
令和7年9月1日より、 「建設業許可・経営事項審査電子申請システム:JCIP」を利用して、 申請・届出の電子申請が可能になります。 電子申請対応となるのは、下…
先日、建設業許可の更新手続きをご依頼いただいた事業者さまとの会話の中で、こんなお話がありました。 「最近、頻繁に看板屋さんから営業電話がかかってきて そろそろ…
今年の1月に書いたこの記事。 『【数年ごとに訪れる課題】心地よい距離感の美容師さん探し、再び。』本日は夕方から毎月恒例の美容室へ。 いつも担当をしてくださって…
弊所では、平日がお忙しい事業者さまでもご利用いただけるよう、 土日の面談にも対応しております 本日は午後から面談があったのですが、 そのままの流れでビジネスパ…
弊所では、多忙な日々を送る事業者さまや 平日にお仕事が集中している方でも、 ご利用いただきやすいよう、土日の面談も受け付けております 週末にじっくりとご相談い…
宅建業者のみなさん、「専任の宅地建物取引士」の人数は足りていますか?宅建業に従事する者のうち、 従業員5人につき1人は専任の宅地建物取引士である必要があります…
決算変更届、経営事項審査の代行申請も承っております 建設業許可を受けている業者は、毎年事業年度終了後4か月以内に決算変更届を許可行政庁に提出する義務があります…
建設業許可を取得するためには、6つの要件を満たす必要があります。 1.経営経験の要件2.技術者の要件3.財産的基礎・金銭的信用の要件4.誠実性の要件5.欠格要…
本日、令和7年度の行政書士試験案内が公表されています 試験日は令和7年11月9日(日)午後1時~午後4時。 申込期間(インターネット申込)は、 【7月22日(…
令和2年10月より、建設業の許可・更新において 社会保険の加入が義務付けられました。 事業所の形態(法人か個人か、従業員の有無など)によって、加入が必要な保険…
建設業許可を取得するためには、6つの要件を満たす必要があります。 1.経営経験の要件2.技術者の要件3.財産的基礎・金銭的信用の要件4.誠実性の要件5.欠格要…
弊所は、宅建業、古物商などをはじめとする 許認可申請を伴う会社設立のご相談も承っております 会社設立の基本的なご相談から、必要書類の作成、定款認証手続きを代行…
本日、ご紹介で建設業許可申請のご依頼をいただきました ご縁がご縁をつなげてくださる…本当にありがたいことです。 申請要件はクリアしているので、 スムーズに許可…
古物商の営業は、基本的に警察署に届け出た「営業所」でしかできません。 でも、「営業所以外で販売しちゃダメなの?」と思った方、ご安心ください。 ちゃんと手続きを…
本日から7月がスタート! 今年も残り半分ということで、 昨日の記事でも触れましたが、 昨夜と今夜は年始に立てた「やることリスト100」を見直してました 目標達…
早いもので、本日で6月も終わりです 2025年もあっという間に半分が過ぎてしまいました。 特に4月から6月は、一瞬で通り過ぎたような気がしています。 毎月、年…
事業をスムーズに進めるためには、契約書の整備が欠かせません。 しかし、契約書の作成や修正には法的知識が必要で、手間がかかるものです。 不備のある契約書は、後々…
昨日、梅雨明けが発表された福岡ですが、 本格的な暑さに早くもやられ気味です。 とにかく空気が重たい!息をするのもなんだかしんどいような、まとわりつくような熱気…
さすがに6月中に梅雨明けはしないだろうと思っていましたが、 本日気象庁より九州北部をはじめ多くの地域で梅雨明けが発表されました 九州南部は平年より18日早く、…
本日は建設業許可申請のため、 南筑後県土整備事務所 柳川支所へ行ってきました こちらに伺うのは今回が初めてです。 福岡市内の行政書士が申請に訪れるのは少ないよ…
Amazonプライムデーが本日までですね 皆さんはお目当ての物を購入できたでしょうか 少し前から気になっている機内持ち込みサイズのスーツケースが セール対…
本日は夕方より打ち合わせも兼ねて、事務所近くの定食屋さんで夜ご飯をいつものようにごちそうになってきました ひとり事務所ならではの気楽さもいいのですが、信頼が…
三連休もあっという間に終わってしまいました 連休前は、あの小説の続きを読もう、韓国ドラマの続きを観ようと 休日の過ごし方をあれこれ妄想しながら業務をこなしてた…
弊所では、古物商許可申請の手続き代行も承っております。古物商許可とは、 「店舗を設けて古物を販売している」「反復継続して古物を販売している(メルカリなどのフリ…
先日、建設業許可をお持ちの業者さんからお問合せが。 「建設機械の購入に使える補助金があるらしいって聞いた」とのことで、 そういった補助金が本当にあるのか教えて…
ここのところブログの更新をサボっていたので、 この案件も少し前の話になるのですが、 麻雀店の開業にあたり、風営法4号の営業許可申請を代行しました すでに許可証…
先日、建設業の決算変更届についてご依頼をいただきました 建設業許可を受けている業者は、毎年事業年度終了後4か月以内に決算変更届を許可行政庁に提出する義務があり…
弊所では建設業キャリアアップシステム(CCUS)の代行申請も承っております 先月技能者登録の代行申請の手続きをしたのですが、先週無事に登録完了の通知が届きまし…
ゴールデンウィーク真っただ中のお知らせになりますが、 弊所では下記の日程で営業いたします 4/30(火)~5/2(木) 通常通り営業5/3(金)~5/6(月…
最近、寝る前に断捨離の動画をYouTubeで観ることにハマっています。 ただいまその影響を受けている真っ只中におりまして、 数日前には45リットルのゴミ袋を7…
契約書の作成も弊所にお任せください。 金銭貸借契約書、業務委託契約書、売買契約書など・・・各種契約書の作成をお受けしております。 作成はもちろん、ネットで調べ…
とある事業を新たに展開していきたい、というお話を頂いたとき、 私たち行政書士はその法人の登記事項証明書に記載されている事業目的をまず確認します 事業目的欄にそ…
弊所では古物商許可申請のお手続き代行も承っております。 昨日お急ぎの案件ということでお話をいただき早速準備に取り掛かっています。 古物商許可の場合、申請してか…
本日の午後は皮膚科へ。 昨年から季節の変わり目や気温が低下した日は、 身体の痒みに悩まされており定期的に軟膏と飲み薬を処方してもらっています 病院嫌いな私は出…
飲食店営業許可を申請するにあたって 管轄の保健所に店舗となる営業所の平面図を持って事前相談に行きます。 この図面はJw-cadという無料でダウンロードできる二…
建設業のキャリアアップシステムの問合せが増えてきています。 事業主さん自ら申請することはもちろん出来るのですが、 パソコンが苦手な方にとっては非常に面倒な作業…
最後に更新したのが大晦日でした。 すでに3月に突入してしまい今年初めての更新です 今さら感でいっぱいですが今年もよろしくお願いいたします 昨年にお話やご相談…