フリーズドライのカニ雑炊を食べたいらしい。...
ダンシとは宇宙人なり!サイエンスマニアの親子日記☆
小学生ダンシを持つ母親。子育てに奮闘しながら、日常の中の科学を楽しむてんやわんやな毎日です。 あるときは科学講師。あるときはアーティスト。 そんなマニアックでちょっととぼけた母さんと、達観したじいちゃんキャラの息子とのほのぼの毎日記録です。 毎日更新!!!
おふとん、あったかーい。...
ちょっと冷え込んだ日。散歩をしていたらー...
毎年同じ場所にいる、カモの夫婦。いっつも一緒にいるので見ててすごく和みます。...
セキレイはお気に入りの鳥の一つです。家の近所にもたくさん見かけるんですが・・・...
ふむふむ。...
共通テストが終わると、自己採点するのが毎年のルーティーン。...
英語のリスニングの話をしていたときのこと。...
共通テストの一日目を終えて。翌日の共通テスト二日目は・・・帰宅がすごい早いんだよね。朝いって、10時半くらいに終わるって言ってたよね。...
さて、共通テストのお手伝いでそーさんの下宿に行っておりましたが・・・去年はめちゃ寒い思いをしたんだよね・・・そしてそのあとしばらくめっちゃ体調が悪かった・・・→寝袋での初めての冬→体調悪化おかん今年はあれは絶対に回避したい!...
そーさんの下宿から、帰宅~遠距離なので移動も疲れるし、今仕事でパソコン二台使っているのでそれを運ぶのが重くて・・・ヘトヘト...
短期間ですが、そーさんの下宿に来ていますー...
ドラッグストアに用事。...
「飲まないで、飲むふりだけにしてくださいね」と言われていたのにそのまま くぃーーーっといい飲みっぷりで飲んでしまった五歳児。だ、大丈夫なのかな・・・??確かこどもって、脳に毒物が入らないための脳関門だったっけ??あれがまだできあがってないよね???アルコールがダイレクト???ヤバイ?!??!と、おかん真っ青です・・・...
片づけをしていたら、そーさんの中学のときの教科書かな?家庭科の教科書が出てきました。...
実家に帰ると、なんとなく孤独のグルメの再放送の時間にみんなテレビの前に集まる。...
片づけをしていたら、懐かしものが。...
雑談してたときのこと。「正論だ」という話に対して・・・...
ニュートンを読んでいたら、「マイクロキメリズム」という言葉がでてきました。(量子論分野ではないですが・・・)最近の概念ではなく、もっと昔からある考え方のようですが、私にとっては初耳。...
日曜、スーパーに行ったら時間がちょうど昼時。お弁当がたくさん並び始めました。すると・・・...
本屋からご機嫌で帰宅。...
見慣れた光景ですが、用水路でサギと遭遇。...
最強寒波来てますねー岡山市内我が家の近くではまだ雪降ってないですけど、さすがに寒い・・・・...
野菜が野菜が高いよう...
冬になるとやっぱり家にとどまりがち。しかし普段在宅で仕事をしていると座っている時間ばかり。...
ママ友とのやり取りで、そーさんの同級生が成人式を控えていることを知る。...
どうやら、庭にアロエの花が咲いていた模様。見てこよっと。...
庭の様子パトロールのついでに。桜の様子もみておこう。この桜は、以前描いたようにヒイロダケとの拮抗中。→ヒイロタケそのいち→ヒイロタケそのに→2024年サクラ...
実家の庭の様子を見てこようかな。...
新しい年の始まり!の、元旦ですがー...
節目になるので、たまに話題にあがっていますね。...
大晦日は、朝から晩まで、もう一日中テレビ東京では孤独のグルメ放映祭り。...
「ブログリーダー」を活用して、にわとりおかんさんをフォローしませんか?
フリーズドライのカニ雑炊を食べたいらしい。...
昨日の顔描き記事の続き。そーさんが今回顔を描いて命を吹き込んだのはー...
ものに顔を描きがちのそーさん。顔かいちゃったら、命宿っちゃうよね(白目)下宿でも順調に新しい生命体がうまれていたので紹介しますね・・・...
3月の下旬、入学準備で下宿に言っているときに、いろいろリフレッシュしていました。その中の1つですが、プラネタリウムに行ってきましたよー!...
「受験絵画」と呼ばれるものについて描いてきましたが、今日はその続きです。ものを正確に描くスキル、目でみたときの印象を再現するスキル、そしてそこに自分なりの作家性を乗せて描くスキル―そうしたハイレベルな画力が受験の時には求められます。それを突破した新入生たち、実は本当に大変なのはここからなんだろうと思います。...
美大受験をしていると、「受験絵画」という言葉がよく出てくるのですが・・・ご存じでしょうか?...
受験が終わってからの変化に、最近気づきました。それは、携帯でマンガを読んでいるときー...
大リーグ野球の観戦はおやじさんたちの楽しみの一つ。大谷効果はすごいねー...
つみれ汁の話をしていたときのこと。...
さてさて、ビーフシチューを食べたあと。午後になって、ガイダンスを終了したそーさんと無事に合流しました。...
さてさて、お昼なににしようか。...
驚くような入学式が終了して圧倒されていたおかんですが・・・・少しずつ・・・!感動がこみあげてきたぞ・・・!...
昨日の続きです!一人一人が思い思いに形をつけた色とりどりの紙を集めて、会場内を縦断する二本のケーブルに吊るしていきます!ケーブルは一本50mなので、合計100m !...
さて、入学式の様子をスクリーンで見る会場の最前列どセンターに座れたおかん!入学式が始まるまであと少し。入り口で渡された、式次第などが入った封筒を改めて眺めてみたり。...
さて、入学式の様子を見れる父兄用の会場はどこかな・・・あっ矢印があった!人がそちらに流れているから、ついていってみよう。...
昨日の続きです。入学式の朝!すごく早く着いてしまったおやじさんたちと、ようやく合流できました!(そーさんを家に置いてきています!)...
そーさんはまだ寝ていますが、入学式の朝です。母は出かける準備。...
昨日の続きです。まあほとんどは借り物だからな~どんな感じで迷ってるの?...
入学式を翌日に控えたそーさん。どうやら服を迷っている様子。...
入学手続きを無事済ませ、今度は入学式に向けて準備!おやじさんとあーちゃまが上京してきました。新幹線のホームまで迎えにいくことに。...
うひょーーーーこの日、台風一号と梅雨前線で大雨洪水警報でるほどの大雨・・・・...
えーーー!おもしろそうなフェス!あーーでも開催が江戸だあ(ため息)→博物ふぇすぃてばる...
ふと、ツツジの名所のお寺が気になって行ってみることにしました。確か前に行ったとき、普通のツツジは終わってたけど他のところのツツジがまだだったんだよね・・・・咲いてるかも!...
土曜の朝は、仕事があってもなくても、とりあえず旅サラダをゆっくり見ます。...
あ、だめだ・・・もう起きたときにわかります。気圧アタック・・・・(;´д`)トホホ...
毎年梅を大量におすそわけしてくれる友達から、今年は梅の実がほとんどなっていないとのお知らせがありました。...
急に暑くなってきましたよね・・・...
なにやらおかんがハサミでジョキジョキ。...
昨日の続きです!タルコフスキー監督の「ノスタルジア」をそーさんからすすめられたおかん。...
昔の映画を好むそーさんですが、去年の夏くらいから探している映画がありました。...
基本的には外では食べずに、家の中で食べるとしてもそのあと寝こんでもいいようなスケジュールのときに食べるくらい。頻度もかなり減って、うどんもスパゲッティも、1年に一回食べるか食べないか、くらいかなあ・・・じんましんコントロールはできているけれど、それ以外に弊害もありまして・・・・...
いっぺんにやるのは大変なので、少しずつ、少しずつ。いままでの書類や思い出の品を整理しています。...
実はですねえー去年、新居に引っ越してすぐに、自転車を敷地内でとられちゃいまして。あまりにショックだったので、ブログには描けないでいたんですけど。愛車だったので、それなりにショック・・・20歳くらいから30年くらい乗ってたからねえ・・・...
そうだった・・・・今グリコがちょっとトラブってるよね・・・...
4月は本当に、気力体力が限界でぐったり・・・・ここで無理をしたらまずいだろうなと思い、4月はひたすら自宅周辺でおとなしくし、人にもあまり会わず、ゆっくりとのんびり充電期間にあてていました。仕事も繁忙期ほどの忙しさでもなく、また4月30日と5月1日に、平沢進のライブもあったため配信で楽しむことができて、ずいぶんリラックスして元気が戻ってきました。...
筋トレをすすめられたおかん。...
昨日の続きです!プログラミングをしているときと普段では、頭の中の感じがかなり違うので気になりました。...
金曜の午後、急遽プログラミングの宿題が出てしまったおかん。金曜の夜から、土曜も朝から、がっつり取り組んでます・・・(白目)...
いまちょっと、案件と案件の谷間。今日金曜か―このままのんびり土日に突入かなあ。...
頭痛のない日、仕事が落ち着いている日はなるべく歩こう!...