chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親の介護と定年後の生活 https://lifeplanguide.com/

定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。

岳陽の閑人
フォロー
住所
静岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/04

arrow_drop_down
  • トマトに雨よけを格安で取り付ける方法

    トマトに雨よけを取り付ける理由トマトに雨よけをするのは、収穫前のトマトの烈果の防止と、雨による病害の予防が目的です。烈果とは、トマトにヒビが入ったような裂け目ができることです。烈果は、根から吸収された雨水によるトマトの急激な膨張が原因です。

  • 親父、86歳で自動車免許の返納

    自動車免許の返納しました脳梗塞を発症後、車の運転ができなくなった親父の免許証の返納をすることにしました。脳梗塞だからと言って、車の運転ができなくなるわけではありません。リハビリを受けて、主治医が許可が出れば、車に乗ることができます。親父は、

  • 軽自動車の減免申請をしてきました

    自動車税の季節です5月になると、自動車税の納税通知書が届きます。納期限は、5月31日(火)です。リタイア後、自動車の維持費は、生活を圧迫するので、軽自動車1台だけを所有しています。軽自動車の税とはなに軽自動車税は、市町村税となります。原動機

  • 春の家庭菜園は大忙し!!

    トマトに続き、4月、5月、畑仕事は、さらに忙しくなってきました。きゅうり、なす、ピーマン、枝豆、かぼちゃ、すいか、枝豆、インゲン豆の苗の植え付けをしました。きゅうり・なしピーマンかぼちゃすいか枝豆インゲン豆枝豆以外は、ホームセンターで苗を購

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岳陽の閑人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岳陽の閑人さん
ブログタイトル
親の介護と定年後の生活
フォロー
親の介護と定年後の生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用