定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。
EMぼかしを使った生ごみ堆肥作りを始めました。EMぼかしEMとは環境や生物に有用な働きをする微生物群のことです。EMぼかしとは、米ぬか、もみ殻にEMと糖蜜を混合し、発酵・乾燥させたものです。EMぼかしは、一部の農協、行政施設などで手に入りま
先日、郵便局の窓口で、振り込みを依頼したところ、硬貨が含まれているので、110円手数料がかかりますと言われた。調べてみると、ゆうちょ銀行は、現金を使った支払いや払込みにおいて、手数料を新設。2022年1月17日から、一部商品・サービスの料金
3回目のワクチン接種3回目のワクチン接種を受けてきました。1回目、2回目とも、ファイザー、3回目もファイザーを接種しました。副反応は、1回目、2回目と同じで、腕の痛みと、3回目では、多少のだるさを感じました。我が町のワクチン接種率は、以下と
11月の交通事故の示談がまだできていません。交通事故の示談交渉をしたことがないので、こんなものなんでしょうか。調べてみると、人身事故で後遺症なしの場合、ケガの症状固定まで、3ヶ月、その後、示談交渉の開始のようです。3月末で、ちょうど3ヶ月と
我がまちの道路事情について、一言。下の写真を見てください。歩道に乗り上げて、対向車とすれ違うため、信号待ちをする大型車。これでは、歩行者は、歩道の上を歩くことができません。 道路交通法には、車両の駐車方法として、「歩道や路側帯のある一般道路
我が家は、築19年のハウスメーカー製です。先日、給湯器が故障、太陽光システムが故障、壁の塗装など劣化が進んできてきます。今回は、水回りの蛇口のトラブルにみまわれました。泡まつキャップ蛇口の先端に「泡まつキャップ」というものがついていること知
「ブログリーダー」を活用して、岳陽の閑人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。