chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
親の介護と定年後の生活 https://lifeplanguide.com/

定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。

岳陽の閑人
フォロー
住所
静岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/04

arrow_drop_down
  • 高齢者の病気のリスクシリーズ「脳血管疾患」

    老後の心配ごとの一つに病気があります。内閣府の調査によれば、65歳以上の高齢者に多い病気は、「脳血管疾患」、「悪性新生物(がん)」、「高血圧性疾患」となっています。脳血管疾患脳血管疾患とは、脳の血管のトラブルによって、脳細胞が破壊される病気

  • 無謀な自転車運転に遭遇

    自転車の無謀運転は、よく話題になり、時々目にすることも多い。今日も、安全確認をせずに、道路を横断する自転車に遭遇しました。道路を横断するときは、だれしもが、「右、左」を確認します。この自転車の運転者は、何も見ずに横断をしました。自転車は、左

  • 【ガーデニング】芝桜を植えてみた

    芝桜、10月は、芝桜を植えるには季節だそうです。富士本栖湖リゾートにて芝桜のメリット花が綺麗。手間がかからない。雑草よけになる。簡単に増やせること。以上4点となります。花が綺麗各地に芝桜の名所がありますよね。花の季節には、一面ピンクの絨毯を

  • 【家庭菜園】今年は、白菜は今、順調に育っている

    この時期の家庭菜園の定番である「白菜」。昨年は、植え付け後、7割が枯れてしまった。今年は、満を持して、8月下旬より、種まきを始めました。大失敗でした。9月中旬の仕切り直しをして、今年も失敗を覚悟していました。ポットへのまき直しが間に合ったり

  • 新型コロナ感染者ゼロとなる、理由は不明

    8月中旬、新型コロナ田舎でも第5波という記事をアップしました。我がまちの新型コロナ感染者数その後、新規感染者が増加していきました。ところが、奇跡か。9月に入りガクッと新規感染者が減り続け、10月に入り、とうとう1週間ゼロ人となりました。新型

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岳陽の閑人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岳陽の閑人さん
ブログタイトル
親の介護と定年後の生活
フォロー
親の介護と定年後の生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用