奈良県の生駒より関西を中心に楽しい情報を発信します。キャンプ、スキー、旅行、買い物ネタが中心です。
私が住んでいる奈良県の生駒市は、生駒山の麓に位置しており大阪にもアクセスが良い場所です。 日頃より、電車や車であちこち行って歩き回っています。面白い情報があればどんどんと発信していきますので、楽しみにしていただければと思います。
夏の暑さ対策に枕パッドを買ってみた先週、関西では梅雨明けしました。今年の梅雨は雨が続きましたよね。こんなに雨の日が続くものかというくらいの雨が続きました。そして、夏本番です。気温が低めだった時期から急に35度を超える夏日に体もなれません。そんな夏を迎えて快適に過ごせる秘密兵器を探してきました。私の家から一番近いところはファッションセンターしまむらです。しまむらは、比較的にリーズナブルな値段で服や寝具...
電験三種って難しい?電験三種ってご存知ですか?電気の資格の一つで、正式名称は「第三種電気主任技術者試験」のことです。「第三種電気主任技術者試験」を省略して電験三種って呼んでいます。私の仕事は、電気関係ですが電気工事士(第一種・第二種)、一級電気工事施工管理技士などの資格を取得しましたが、電験三種を目指すことにしました。毎年、9月の一週目の日曜日が試験日となっており、2019年度(令和元年)は9月1日とな...
日本橋のラーメン激戦地で見つけた大阪の日本橋の景色も変わりました。電気の専門店街だった日本橋は家電量販店が多く立ち並び、照明や電線・ケーブルなどが卸値で購入でき、電設資材や電気工具がそろっている場所でした。今では、ポップカルチャーというべきでしょうか。ゲームやアニメーションなどのお店が増えてオタクロードといわれるような道も。飲食店も増えてラーメン激戦区でもあります。個性のあるラーメン店が多いのです...
イベント満載の京セラドームへのアクセス通称、大阪ドームと呼ばれることもありますが命名権で京セラドームが現在の名前。名前が変わってしまうと駅名が変わってしまうのが困るのか地下鉄や阪神電車も駅名に大阪ドームや京セラドームという駅名にしていません。大阪メトロの長堀鶴見緑地線では「ドーム前千代崎」駅、阪神電車のなんば線では「ドーム前」駅となっています。地下鉄でも阪神電車でもJRでもアクセスがいいですが、夜遅...
つけ鴨うどんが有名なお店へランチタイムに行くなら麺類がおススメ。ステーキや焼肉も捨てがたいが限られた時間で食を満喫するなら麺類です。今回は、つけ鴨うどんで有名なお店へ。大阪東成区の今里にあるつけ鴨うどんの鴨錦(かもきん)へ行ってきました。鴨肉ってなかなか食べる機会が少ないですが、癖がなく牛肉と鶏肉の間をとったような食感です。鴨錦(かもきん)さんは、鴨肉を取り扱ったお店です。関西でも鴨肉を取り扱って...
ウェルスナビのセミナーに行って知ったこと梅田にあるTKPへ行ってウェルスナビのセミナーに行ってきました。ウェルスナビは資産運用をロボットアドバイザーです。もともとウェルスナビCEOの柴山和久氏が日本とアメリカの老後資金が全然違うことに疑問を感じて、無理なく老後資金を貯めるために開発した全自動運用。全自動に任せて自分の財産は守れるのかと思っていましたが、私も4月から始めてみました。正直に言って今は赤字です...
大阪駅からでも徒歩圏!高速道路がビルを貫通している観光スポット
道路がビルを貫通している?先日のウェルスナビのセミナーですが、快哉場所はTKPゲートタワービルへ。「TKPガーデンシティ大阪梅田?って聞いたことないなあ」と思いながら地下鉄(大阪メトロ)の西梅田から徒歩8分程度。駅前とは言いませんが、地下道が近くまで通っているので暑さや寒さを感じることもなく向かうことができます。このTKPゲートタワービルってメジャーではないかと思っていましたが、大阪にある有名な建物の一つで...
公園の遊びでも定番バドミントンどこの家にもあるのがバドミントン。公園に行ったときにバドミントンをしたくなるという人も多いはずでは?たかがバトミントンですが選び方も大切なんです。今回、私の経験で感じたことを紹介します。バトミントンのラケットの方ではなく、羽根(シャトル)の方です。遊び程度にできればいいのですが、それでもバドミントンのシャトルは大切なんです。どうやって楽しく遊ぶかを追求するとシャトルに...
「ブログリーダー」を活用して、Kihtoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。