裏庭に植えた水仙は、やはり日光不足?土の不良?一旦、葉が枯れてから、球根を掘り上げたほうがいいのかな・・・そして土を耕さないとね。水仙の葉の後始末をしました。茶色く枯れるまで放置します。白色のクリスマスローズが四方に枝を伸ばし花をつけたね。花数少なかった水仙
台風10号の進路が気になって、落ち着きません。のろのろと定まらない進路に気持ちが疲れます。今のところ、雨が降っているものの比較的静かな雨ですが、今後の成り行きがとても気になります。災害が最小で済みますように、「天と空」に祈りたいです。台風にやきもき
スーパースターの大谷さんの愛犬デコピンもスーパースターだった。始球式でのデコピンも立派でしたね。*無断で写真をお借りして申し訳ありません。ほほえましくて、賢いデコピンに100点満点微笑ましい始球式
不安定な空もようにさらされている日本列島。のろのろ10号の台風の影響かどうか?極地的に大雨の被害が続きますし、時どき大阪でも雷雨に見舞われています。晴れていても、急に変貌するかもしれない空。不安定です。ご近所さんの「送別会」を終え、店外に出たとたん、いなびかり見事なほど美しい稲光を見ました。雷が落ちるのは、とても怖いけど、いなずまの光りを美しいと感じる私はヘンかもしれない。人には言えないよね。「いなびかりがきれい」と思うなんて・・・きょうも雷雨に
台風10号の進路がすごく気になります。速度も遅くてどう動くのか気がかりです。二階の窓に掛けていたすだれも外して、雨戸もしっかり閉じています。一階も使わない部屋の雨戸も閉じています。2018年の苦い経験の台風を思い出されます。苦い経験をしているので、いま出来ることをメモに書き出して、ひとつづつ押さえていきたい。それにしても災害は、ご免こうむりたい。災害は忘れた頃にやってくる。台風の備え
この夏8月もいよいよ最終週になりました。きびしい暑さの連続で、疲れが蓄積した感じです。庭の草取りも一気にできなくて・・・三日間かけてやっと自分の気が済むようにできました。達成感も味わえて、結果オーライです。朝のラジオ体操においても、児童たちは本日でおしまいです。ご褒美のパックジュース2個を手に抱えて、児童たちそれぞれ家に帰って行きます。「お疲れさまでした」「夏休みも終わりに近づいたよネ」朝の散歩仲間のNさん。いつも子供たちの前で、お手本の体操を担っていました。子どもたち側から見て、右側の手の運動の時は、お手本は左側を動かします。「何時もの体操と違って、左右反対にするのがややこしいわ」と、Nさんが言ってました。Nさん、いつもありがとう8月最終週に
連日の高温にさらされて、庭の木々も苔もわびしくカラカラ状態です。草だけがとても元気です。草に占領されては、困るので草取りに挑戦!!長袖・手袋・草取り道具・冷たい水etc.でも、わずか1時間半で、ギブアップしました。無理は禁物。何もない庭ながらも、「たますだれ」が咲いています。ヒガンバナ科タマスダレ属ゼフィランサスわびしい庭
朝6時半ごろのやや西の空。今朝も、昨日のように西の空にうっすらとお月様が見えました。体操している全員を見守ってくれているようなお月様。体操が終わってからのそぞろ歩きメンバー達との会話。「朝やのに、お月様が出ているね」「これって残月?」「昨日より細くなってるね」「上弦の月?」「もしかして下弦の月?」とりとめの無い会話をしながらのそぞろ歩きをしています。でも、上弦の月&下弦の月・・・違いはわからないし、習ったはずだけど忘れたね。遠い昔に習っていたのに完全に忘れている。朝方6時半ごろみえた月だから、もしかして下弦の月かな。昼頃に西の空から沈んでいくのでしょう。西よりの空に
6時半ごろのやや西の空。うっすらとお月様が見えました。《白い残月》残月が見守ってくれるなか、体操が始まりました。さて、大谷さんの活躍に一喜一憂しています。きょうはホームランか・・・きょうは盗塁成功か・・・とうとう「40-40」が目前です。大谷さんのニュースを見るたびに思うのです。こんな明るいニュースに触れるだけでも、《幸運》だと!こんな《幸運》を大切で貴重な人生において、世界中で味わえたらいいのに。朝の公園の残月
この夏の猛暑から身を守るため、ほぼ部屋に籠っています。これでいいのか?・・・と不安をかかえつつ、熱中症で倒れるのもいやだし、高齢者は自分で自分を守らないとね。そんなこんなで、庭の除草もままならないこの夏。草の生えた庭を斜めに、にらみながらスルーしています。でも、スルーするのは簡単だけど、あとのしわ寄せが怖いのです。先延ばしにしたところで、伸びた草を相手にするのは、手強いものがあります。ちょっと庭をのぞいてみると、このような葉が!スマホで調べてみると、赤丸で囲んだ名前が、《コミカンソウ》でした。空の鉢から、見知らぬ葉がでています。これも調べてみると、なんと《枝豆》ですって!楽しいね!庭の草
8月8日のあの地震以来、水やら米やらペーパー類が品薄になっているそうだ。スーパーには度々、行っているのですが、お米売り場までは気が付いていませんでした。そんな時、大阪市内の友人からメールが届きました。スーパーの棚からお米が消えているそうな・・・非常時に備えて、皆さまが買いだめしているのです。そんな様子を見聞きすると、のんびりできないのが、人情です。きょう、少し離れたスーパーへ買い物に行きました。ここならお米があるだろうと、目論んだのですが、見事に当てが外れました。お米が無いのです!違うスーパーに「コメ探し行脚」に行かないとね・・・大阪市内の友人からのメール
朝早く、目が覚めました。習慣になっているみたいで、5時になると目が覚めるのです。夏だからこそです。冬はきっと7時ぐらいでないと目が覚めないことでしょう。窓のガラス越しに、東の空が赤い色に染まっているのに気が付きました。あわてて外に出ました。朝焼けがきれい!今朝の東の空
なぜ三毛猫はメスなの?難しいことは、難しいですが・・・要するに、結論は、三毛猫はメスしかいません。猫の茶色と黒の毛色の遺伝子はX染色体にあって、XXの場合に三毛猫が生まれます。三毛猫
第2学期の科目が決まりました。科目申請をしたばかりです。所属している通信大学で、10月から科目の授業が始まります。「貧困」について歴史をさかのぼって現在に至るまでの諸相をじっくり学びたいと計画しています。知らないことを教わるのはワクワクします。明日は、「遺伝学」の講義があります。久しぶりに学校へ行きますが、きっと猛暑の中を出かけるのは、汗まみれになることでしょう。科目申請
いつ何時起こるかわからない南海トラフ地震。ずっと言われ続けているけど、わかっているけど、いまだ実感できず・・・スーパーやホームセンターで「水」の売り切れ状態を目の当たりにすると、「いよいよか!」と身に迫ります。過去の地震データーをみると、差し迫った感があります。地震への備えを、調えていかないとね・・・・もう少し落ち着いたら、2ℓ入りペットボトル・6本入りを2カートンを買い足したいです。どれだけ備えても不安はぬぐえないです。缶詰食品も備えておきたい。どうなることかと・・・南海トラフ地震
夏休みを利用して、娘と孫娘の三人が一泊で遊びに来てくれました。あいにく三女孫は足を痛めていて、松葉杖をついています。四女孫が、かいがいしく姉の手助けをしています。三人でららぽーとでお買い物をする際に、車椅子を借りたようです。初めての体験の車椅子の動かし方も覚えたようです。怪我をして痛みもありますが、その怪我さえ明るく吹きとばしている様子に安心しました。ららぽーとでのあれこれを楽しくしゃべってくれて、祖父母を笑わせてくれます。若い子だから回復も早いと思います。この夏休みの思い出に「松葉杖」と「車椅子」が加わりました。一日も早く回復しますように願っていますよ。夏休み
体操に参加し始めてから96回目になりました。なぜ回数を覚えているかと言うと・・・三日坊主だけは避けたくて手帳に小さく参加回数を書いているのです。《自分を励ますため》のメモです。体操が終わってから、そぞろ歩きメンバーとも会話を楽しんでいます。私にとって、貴重な時間帯です。日中は暑いため、家ごもりが多いのでこうした町内の人との会話がうれしいのです。夏休みに入ってから、子どもたちも大勢参加しています。カードにハンコを押してもらう楽しみもあるのでしょう。でも、本日は参加児童が少なかったです。10名でしたね。普段なら30~40名以上は参加しています。お盆休みを利用して、家族でのお出かけがあるのでしょう。猛暑だけど、それなりに夏を楽しみたいですね。ラジオ体操雑感
夏前に一度咲いた桔梗です。枝を切り落としていたので、また二度目の花が咲きました。一年に二度楽しめる桔梗ですが、この連日の暑さのため元気がありません。白いダリアも花びらが欠けているのはなぜ?アジュガの葉もご覧の通りです。庭の木たちも元気がありません。草抜きをサボっているので、雑草だけが勢いを伸ばしています。手強い相手の雑草です。二度目の桔梗
立秋をむかえたけど、まだまだ盛夏の青い空。くっきりと飛行機雲が一直線に伸びている。神戸市に住む次女孫から画像が送られてきました。太陽に向かって伸びた線がクロスしている珍しい画像です。日中留守をしている間に、宅急便が届いたみたい。再配達のお願いをスマホで返事しました。QRコードを読み込むだけで、宅配業者のページにすぐさまたどりつき、再配達の日時・時間帯を指定できます。とても便利なシステムです。でもね、こんな暑い日に、二度も来てもらうのは誠に気の毒です。「申し訳ない」気持ちでいっぱいです。青空に白い飛行機雲
毎週木曜日に、コープへ買い物に行きます。木曜日はコープの送迎バスを利用しています。なお、月曜日は宅配便で商品が届きます。こんなに暑い夏は、大変助かっています。自宅前までコープバスで迎えに来てもらって、帰りは、どんな重い荷物を買っても、玄関先まで送ってもらうので楽々なのです。高齢者になったとしても、サービスを提供してくれるシステムにおおいに助けられています。朝から「スイカが食べたいなぁ~~」と思っていたので、カットされて、完璧な袋に収まっているスイカを買いましたよ。重くても平気!平気!買い物も楽々
徹底的に暑い毎日です。今年の夏はどうしたのでしょう?冬の寒気団が列島を覆う時、「冬将軍」と呼びますね。この夏の強暖気団は、なんと呼べばいいだろうか。ドが付くほどのド強烈さは、最大級強烈個性の「大統領」でよくないですか?「夏大統領」と勝手に命名しました。そんな強烈な気温の中、二階のエアコンの調子が悪くて、なかなか冷えないのです。年数が経過しているので買い替え時がきたのです。日中の暑いさ中、屈強の若い男の子がエアコンを設置してくれました。汗が流れるほどの暑さの中、屋根に上ったり、古いエアコンを撤去したり作業が続きました。気の毒でしたが、我が家は救われました。麦茶のペットボトル2本コーヒーの缶ボトル1本小袋に入れて、手渡しました。熱中症対策になればいいけど。エアコンの故障
昔から夏休みは、新潮文庫を読んでいた。新潮文庫が推進する夏の100冊ってのもあった気がする。真夏の文庫本には、なつかしいような、胸がキューンとなる親しみを感じる。この夏の文庫本はこれです。再読してみたい一冊です。内容が豊かに詰まっている文庫本がたった340円で手に入るし、文中の中にさまよえる「たび」が待っています。真夏は文庫本
朝の身支度をして、さぁ、公園へ行こう!もう、すでに暑くて、気持ちが負けそうです。いつものように、体操が始まりました。が、どうも袖口の感覚がおかしい。まぁ、とほほのとほほ。ストライプ柄のTシャツを裏返しに着ているわ!急に恥ずかしくなって、その場から逃げたい気分。どうにか第二体操を終え、いつものメンバーのひとりに言いました。「シャツを裏返しに着ているので、恥ずかしいからすぐに帰りますね」体操の後の散歩をやめにしました。年をとってからの失敗は、気を付けないとね・・・これからもミスが多々増えるかもね~(汗)高齢者になるのも、気が抜けないですね。「しっかりしよう!自分!」恥ずかしいね
こんなにも暑い日が続くとは・・・猛暑とか酷暑とか炎暑とか、言葉じたいから、暑い雰囲気が押し寄せます。炎天下を歩くのは危険ですので、地下街へもぐりました。なんばwalkの地下街にヒマワリが見事に植えられています。ここなら日焼けの心配はありません。写真を撮りましたので、ご覧下さい。なんばwalkの二か所の広場に展示されています。みなさま!熱中症には気を付けましょうね~地下街のひまわり
島根県でソフトバレーボールの交流試合があるというので、夫は朝から出かけました。80歳越えの夫は、戦力になりませんので、審判かもしくはボール拾いに起用されれば御の字です。いつもお世話になっている島根県の友人たちと会えるのをすごく楽しみにしています。端役でもいいので、参加できれば最高ですね。ユニホームやシューズ、サポーター、靴下、肌着、もろもろをキャリーバッグに詰め込みました。夏場と言え、荷物も結構な嵩になります。夫は大阪の天神橋筋まで車で行って、その後は世話役の方の車に便乗させてもらいます。遠距離の運転は、世話役の方がして下さるのです。有り難いことです。夫では遠距離運転は、危なっかしいので・・・お言葉に甘えて便乗させていただきます。怪我なく、楽しんできて欲しいですね。島根県の友人たちと交流を温めてきてくださ...島根県へ出発
こう毎日、暑いのは身体にも精神にもダメージを受けそうです。35℃が当たり前の気温になっているこの夏。大阪では本日、37℃をこえました。《異常気象》というものは、不気味なものです。地球は今後どうなっていくのでしょう。私はだらだらと「真夏生活」を送っているので、チコちゃんに叱られて当然です。「ボーっと生きてんじゃないよ!」とね!先日、遊びに来てくれた娘が置き土産をしてくれました。アクリル糸3玉と「手作りレシピ」をもらいました。6号かぎ針がなかったので、手芸店にさっそく買いに行きました。最近(?)のかぎ針も進化して、持ち手の部分がいいね。持ちやすくて指に接触する部分が気に入りました。日中は家の中でボーっとしているので、手先でも動かそうと思います。根気が続かない年代になったけど、ボチボチとね。目も老眼が進んでいる...暑すぎて
大合唱のセミの応援を受けて、ラジオ体操が始まりました。小学生の子供たちは30~40名参加しています。でもね、大人の参加人数が減ってきています。高齢者にとって、この暑さには太刀打ちできないかも・・・参加者が減っていることは、《猛暑》だということの証です。体操が終わってからいつものメンバー5人でそぞろ歩きをしています。日陰を選んで歩くけど、もう暑くて汗がでますね。地元の派出所のお巡りさんに出くわしました。まだ朝の7時前なのに、勤務で巡回しているのでしょう。「おはようございます」「暑いですね」「暑いから、皆さん、熱中症に十分気を付けて下さい」「はい、ありがとうございます」「はい、気を付けます」そんな会話をしながらも、私たちは歩き続けましたが、私たちが角を曲がるまで見守ってくれていました。「おまわりさん、ありがと...朝早くの巡回おまわりさん
「ブログリーダー」を活用して、あちこち散歩みちさんをフォローしませんか?
裏庭に植えた水仙は、やはり日光不足?土の不良?一旦、葉が枯れてから、球根を掘り上げたほうがいいのかな・・・そして土を耕さないとね。水仙の葉の後始末をしました。茶色く枯れるまで放置します。白色のクリスマスローズが四方に枝を伸ばし花をつけたね。花数少なかった水仙
やはり3月は「去っていきました」早いですね。明日からもう4月。軒並み、品物の値上がりが予定されて・・・「高齢者は生活が苦しいのです」と政府に訴えたいです。ウエルシアへ買い物に行きました。値上がり前のせめてもの防衛反応にかられ、重いほど買いだめしてきました。家計簿をつけながらもちろん《ため息》が止まりません。明日から4月
家族ラインで楽しそうな画像が届きました。明石海峡大橋を渡って淡路島まで「さぁ、行こう!!」」楽しい画像
今年も木香バラにつぼみが付きました。枝が四方に伸び、隣さんまで越境するので思い切り切り落としましたが、それでもめげずに四方に伸びそうです。木香バラのつぼみ
岡山県南区などで発生している山火事について、岡山市は28日午後1時から災害対策本部会議を開き、火事が28日正午に「鎮圧」したと発表しました。あぁ~よかった。23日から発生し規模の大きな山火事となり、とても心配していました。山火事の炎と煙がテレビで映し出されるたびに、恐怖を感じていました。細心の注意を怠ると取り返しのつかないことになります。朝から恵みの雨
歩くたびに桜の木を見上げています。今日も同じように、同じメンバーで見上げながらの散歩です。「あっ!開きかけている!」「ここは、開いているよ」「ピンク色のかわいいつぼみと白く開いた花びら見つけた」わいわいと朝早くから騒がしいことです。わが町の開花宣言2025年3月27日です。よそ様宅に咲く花に気づいたり、鳥を見つけたり、楽しい時間です。ところで、モクレンやコブシも咲いているの見かけるのですが、いまだに見分け方がわからない私です。覚えきれない現実です。桜の開花見届けた
葉っぱだけが伸びて、たった1本の水仙が咲いている場所もあり、違う場所に植えた水仙もあり、場所により咲き具合に変化がある。この場所に咲く水仙が、押しです。クリスマスローズの花数も増えてきました。リュウキンカも咲きだして、小庭も賑やかになりました。庭の水仙
本日も暖かくて、日中はむしろ暑いくらいでした。一気に桜も開花することでしょう。お城に行ってきました。黄砂のせいなのか・・・かすんでいるのが残念です。もうすぐ桜が
四天王寺では、令和四年度より保存修理工事をしています。「六時堂」「元三大師堂」この両堂は元和9年(1623年)に徳川幕府による伽藍復興の際に建立された建物です。現在、幕に覆われています。大林組金剛組特定建設工事共同企業体が請け負っているようです。気になるセンダンの木春のお彼岸中のこともあり、境内は露店が立ち並んでいます。大勢の参拝客や観光客で賑わっています。中心伽藍も特別無料で開放していました。回廊からながめた伽藍五重塔の後ろにハルカスが隠れています。新旧、混合です。四天王寺六時堂保存修理中
今期・三月最後の勉強会「情報」に出席しました。〈ソーシャルネットワーク〉フェイスブック~X(旧ツイッター)~インスタグラム~TikTok~LINE~mixi~mixi2~位置情報などの2004年からの流れの説明がありました。20年間、流れが速く流行もめまぐるしく変わりました。午後から四天王寺・庚申堂へ散歩しました。力をもらいたい時、ここに行きます。ここには【頑張る木】があるのです。七福神の像この近くのお寺に竹本義太夫の墓があります。まさか、お墓にカメラを向けるのは失礼なので、門前の案内碑の写真を撮りました。四天王寺・庚申堂
3月8日にパソコン11を導入しました。長年にわたってお世話になっているパソコン教室の先生にお頼みしたのです。夫と私は教室をやめたのですが、OBとして未だに先生が優しく接して下さっています。今は新しいPC11ばかり使っているのですが、ふとPC10を使ってみようと思い立ちました。でも・・・使い慣れたはずのPC10ですが、いきなりマイクロソフトアカウントを打ち込む必要がありました。メールアドレスや生年月日も打ち込まないといけません。メールに送られた6桁の数字も打ち込まないと開くことができません。「あれ~あれだけ使い込んでいたのに、いつの間に初期化?したん?」やっとどうにかできたので、この記事をPC10で投稿できそうです。このPC10は今年の秋にはサポートが終了するのですが、それまで両方を使い分けできたら便利です...パソコン10
わが市で「ソフトバレーボール大会」が開かれました。毎年、春のお彼岸(春分の日)と定めています。この地で長年、ソフトバレーボール連盟会長を務めている夫ですが、高齢のため会長職をおりて、名誉会長として在籍しています。息子も巻き込んで、司会を担当したり試合に参加したり忙しそうでした。娘一家も巻き込んで、ファミリーチームとして試合に出場しました。孫たちもぶっつけ本番で試合にのぞみ、娘+孫たち(四姉妹)の五人でワンチームをつくりました。むこ殿はもちろん監督役を務めてくれました。普段は孫たちはバラバラに生活しているので、にわかチームのぶっつけ本番でしたが、とても楽しそうな雰囲気でプレーを懸命にしていました。その姿を二階の観覧席からながめて、とてもうれしくなりました。よくぞここまで成長してくれて家族一丸となり試合に打ち...ソフトバレーボール大会
三か月に一度の目の検診に行きました。白内障のきざしがみられるので、定期的に検査に行きます。今のところ、まだ視力も保持できているしこのまま様子を見ることになり、白内障を遅らせる点眼薬を処方していただきました。できるなら白内障の手術はしたくないし、避けたい心境です。「どうかこのまま維持できますよう」と願っています。年齢が増えると、不具合も増えます。仕方ないですね。目の検査
三寒四温寒の戻り三月は気温が不安定な日が続きます。昨日と本日は気温がグンと下がっています。我が家は昔ながらの灯油ストーブとエアコンの両方を使い分けています。暖かさから比較すると、断然、灯油ストーブが部屋全体を早く暖めます。もうすぐ春のお彼岸です。灯油販売も本日が最後の販売だそうです。「今日で、販売は最後です。2370円です。」「最後の日になって、値段が上がりました。」令和7年、最後の灯油が2370円でした!早くあたたかくなぁ~れ!灯油販売最後の日
どうしてそんなにうつむくのでしょうか。我が家のクリスマスローズ少しだけ指で上向きにしましたがテータテートも同じようにうつむきがちなのです。みんな、控えめですね。うつむきがち
「身近な遺伝学」がとうとう最後の講義になりました。サカイ先生は5年間、遺伝学を教えてくださいました。私は途中からの参加でしたので、約3年半お世話になりました。ミクロの世界のことで、実感がわかない分野ですが、わかりやすく丁寧な講義だったので、今日が最終だと思うとすごく寂しくて残念です。医誠会国際総合病院難病医療推進センター副センター長の役職です。小児科学、先天代謝異常症、臨床遺伝学、特にライソゾーム病の研究課題に打ち込んでおられます。サカイ先生の座右の銘*明日の来ない夜はない(シェイクスピア、マクベス)*おもしろきことのない世を面白く(高杉晋作)サカイ先生を見習って、私も自分自身の座右の銘を探したい。些細で幼稚な質問にも、丁寧に答えてくださり、多くのことを教えてくださった先生です。ただただ、感謝しかありませ...最後の講義
いまさらながらですが、コンビニで振り込みができるってすごく便利ですね。曜日や時間に関係なくいつでも振り込めるって助かります。あれやこれやと振り込み用紙と現金をもってすぐにコンビニに出かけます。予め申し込んでいた本年度の前期分の科目ですが、教科書代等の振り込み用紙が送られてきました。こころ新たに、小さな意欲がわきます。「社会・集団・家族心理学」半年間、心理学を学びたいと思います。コンビニ振り込み
延ばしに延ばしていたけどいよいよ差し迫ってきた確定申告。3月17日(月)までだから、もう観念しないとね。昨日の12日に行ってきました。順番待ちの覚悟はできています。いくらでも待ちますよ。夫には車で待ってもらい、私が会場内で待機する。待合会場内で大きな画面で、スマホでの申告方法を映し出している。スマホでの申告方法ができれば楽なんだけど、小さな画面で数字の打ち間違いがあればイヤだし。家でパソコンで申告画面でやり始めたけど、次々画面が変わると、次はどの項目を選べばいいのか?結局、途中で断念する。まったく、進化しないね!各種の必要書類&マイナカード&銀行通帳持参のうえ、会場内で、言われるままパソコン画面に打ち込んでいく。書式ができているから、必要部分に打ち込んでいくだけ。結局、還付金が一人分のランチ代の金額があり...確定申告へ
マキの木の根元に植えたテーターテートのつぼみがのぞき始めました。一方・・・日本水仙は背丈は伸びるのですが、葉っぱばかり成長中です。四季なりのレモンの苗木を購入しました。まだ小さいので、とりあえず鉢植えにしました。いずれは地植えにしたいので、場所を確保して土の改良が必要です。はたしてレモンができるのでしょうか?なが~い目で見続けたいが、私は栽培下手だから不安です。梅一輪季節が移ろいでいるのを感じます。テータテート
サークル活動「旅クラブ」の総会がありました。月に一度の活動があるのですが、毎回ごとの活動には参加できていないのが寂しいです。ここだけの話・・・定年で仕事を終えて~高齢者の仲間入り~70歳になって~後期高齢者になって~老いの坂を下ってきてやっと喜寿を迎えました。喜寿をむかえ、楽しみの「旅クラブ」も目的地や集合時間などに注意を払わないといけません。自分の体力に照らし合わせ、行けそうな場所を選ぶのです。年を取るってこういうことなのだ。身の程と相談あり!でもね、ハイキングや散策などとても楽しいのです。景色を楽しんで、友人たちとしゃべって、食べて、歩く幸せを感じるのです。今後も目的地を選びつつ、「旅クラブ」を楽しみたいです。お世話してくださる担当者の皆様に感謝あるのみですね。サークル活動
大切な旧友たちと何か月ぶりに会いました。みな様のそれぞれの都合のいい日が、ピッタリ合ったのは本日だけ。みんな忙しいよね。貴重な一日にもかかわらずあいにくの雨。桜を求めてのウォーキングの予定でしたが、そこはそれで、臨機応変で変更ありね。旧友たち4人との語らいは、終わりがありません。パスタを食べながら、ダべリング!11時半ごろから食べて・しゃべって・しゃべって・・・気が付いたらもう4時前。「しゃべりすぎやん」話題が尽きません。駅周辺の桜を堪能しました。「泉が丘」周辺の桜をデジカメで撮りました。雨の中の写真ですので、暗い画像です。雨の桜
ハルカスの10階にある「ファーム」に立ち寄りました。のっぽビルにある「ファーム」で、風を全身に受け取りました。神社もありましたうす曇りの天気でしたが、4月らしい気温で気持ちよかったですね。解放感を味わいつつ、ベンチでゆったりしました。あべのハルカスファーム
よく通る道路沿いにお店ができてから、もう何年経過しているのだろう?一度は行ってみたいなぁ・・・と思っていたが、なかなかチャンスがなかった。29日が「肉の日」ということで、一度ぐらいは行きたいね・・・家族と相談した。やっと行きました!サーロインステーキを奮発して、焼き加減はミディアムでね。お肉って結構お腹が膨れますのでライスは「少」を注文する。サラダ・スープ・飲み物なども注文する。このお店のアプリを取り込みたいが、注文品がテーブルに届いたし、お店ではうまくダウンロードし必要項目を打ち込めない。で、満腹になって帰宅してから、すぐ続きのアプリの取り込みをした。家で落ち付いた環境ですれば、「できるじゃん!」取り込むことができて、さて、お店情報を確認すると・・・3月31日で閉店なんですと!いきなり!いきなりステーキ...いきなり
長年のあいだバレーボールとソフトバレーボールに関わってきた夫です。まぎれもなく後期高齢者ですが、体力の限界を抱えつつも意欲だけは現役(?)かな・・・少々だけ・・・本日、大阪市内で行われる「審判講習会」に出かけました。日進月歩のようにルールも変化するので、講習を受ける責務があるようです。今回の会場は大阪市内なのですが、大阪市内は道路がとても複雑です。カーナビがあっても、迷ってしまいそうです。交通機関を利用するには、脚力が必要だということで車で出かけました。車での移動は、家族としてはとても心配です。迷わず、事故無く、無事に終了することを祈ります。講習会に出かけた家族
洗濯ものに黄砂や花粉が付くと気になるので、シーツも室内干しにしています。せっかく太陽の光があるというのに。薄手の風よけコートを着て、近くのスーパーまで散歩兼用の散歩に出ました。気温がかなり高かったのか、額にうっすら汗がにじみました。寒い季節から、脱却しましたね。これからは春を楽しむ季節に移行します。桜の開花も、明日か明後日か?私もそれなりに年相応に動き始めたい気分です。きょうも黄砂が飛来
激しい雨と強風がおさまりました。雨の後、一気に日差しが差すにつれ気温が上がってきました。風の後の荒れた庭を掃除しました。いえ、ごく簡単にです。あっちにもこっちにも芽吹きがあって、感動しました。木香バラにも小さな蕾があって、思わずスマホで写真を撮りました。鉢植えの紫陽花にも!黄色い星形の花も咲き出しました。これは「アイフェイオン」の名札を、鉢の隅に差していました。ずっと長く「アイフェイオン」だと思っていました。遊び感覚でスマホのアプリで、花の名前を確認しました。すると・・・「チューリップ・シルベストリス」の名前が出てきました。さぁ、どっち??芽吹く季節に
このところ不安定な空模様です。昨日はやっと晴れ間がでて、洗濯がはかどりました。青空のもと竿いっぱいに干せたら、それだけでうれしいです。が・・・本日の午後から、またまたお天気がくずれて雨が降るらしい。それに加えて、29日から30日にかけて「黄砂」が飛来するらしくて、日本全国すっぽり砂に襲われそうです。雨だけなら我慢できますが、「黄砂」は絶対避けたい。洗濯物は室内干しに限ります。外出も控えたほうが無難です。自然現象とはいえ難儀なことです・・・スッキリしない空のようす
明け方の雷で目が覚めました。雷に負けじと、雨も降って波乱の一日の始まりです。夫が眼科の予約があったので付いて行きましたが、眼科はいつも患者さんであふれています。付き添いが、待合室の椅子を占領することに気が引けます。「車で待ってるわ」車で待つことは、付き添いにならないけど・・・車のテレビを見ながら時間を潰すことにしましたが、エンジンを切っていたので車内の空気がだんだん冷えてきた。座席の座布団2枚を膝と足元にかけてしのぎました。大雨が降るは、雷が鳴り響くは、の大騒ぎ。スマホの「雨雲レーダー」によると当分やみそうにない。家に帰ってから、大雨にもかかわらず、「ピンポーン・ピンポーン」と小型郵便物が届きました。前期の授業の教材が届いたのです。雨のなか届けてもらって、気の毒ですが、とてもうれしかったです。待っていたか...雷と大雨
楽しくてきれいな画像が孫娘から送られてきました。孫娘は母親のエスコート役で、東京まで出かけました。大好きな人のディナーショーを楽しむために出かけたのです。孫娘たちはいつの間にか成長して、今ではすっかり母親をエスコートできるようになったのです。ラインで送られてきたきれいな画像を拝借して、私も充分楽しんでいます。あくる日は、自由が丘ピーターラビットカフェを訪れたようですね~娘は昔から、一貫してピーターラビットのファンです。すごく楽しんでいる様子がうかがわれ、画像を見ているだけで、私も楽しくなります。楽しいおすそ分けをもらっています。明治神宮にもお参りに行ったそうで、盛りだくさんの《東京》楽しんでいる様子です。楽しい画像が届く
3月末になると、4月の新年度に向けての総まとめの時期です。わが町内会も本日、自治会の総会がありました。夫が出席するというので、委任状も出さずにいました。町内会の一員として、総会の流れを把握したいみたい。10時まえに夫は出かけました。「積極的でエライなぁ・・」私なんかは、「委任状」を出してお任せするばかりの性格です。これは消極的というのでしょう。立ち向かっていくのが苦手です。やはり何ごとも積極的にとらえる性格の人には憧れます。とうてい自分にはできそうもないし・・・ついつい諦めてしまいます。今さらながら、この性格どうにもならない?でも、ほんの少しガンバってみます。町内の自治会総会
朝起きたらすぐに窓を開けます。やはり、雨でした。予報どおりで、それなりに納得して安心します。きょうも夕方の4時ごろから、用意してジムに行きました。雨降りだから、きっと人数も少ないかもね。気分もゆったり、自分のペースで進められるから、夕方の時間帯が好きですね。夫と共に出かけたら、帰りを急がなくていいから楽です。どんなに遅くなっても、大丈夫。どんなにお腹をすかしていても大丈夫。家で待っていられると気ぜわしいけど、傍にいて、行動を共にしているほうが楽勝ですよね。帰りの途中でご飯を食べていいし、外食の店選びも相談できるし。遅くなって帰る「気後れ」「後ろめたさ」も必要なし!運動したそのあとは、少々疲れるので、晩御飯を作るより断然外食派朝から雨です
週一回の割合で、夕方にクリーニング屋さんが《御用聞き》に来てくれます。まだまだこの地は、昔ながらの《通い帳》的なシステムで月末に現金を支払います。個人経営なので小回りがきき、仕事も手仕事的なやり方でとてもきれいな仕上がりです。そのクリーニング屋さんが来てくれるのを待って、用事が済んでから、夫とジムに行きました。雑用と重なって思うようにジム通いができないのが残念ですが・・・やっと本日行くことができました。一通りの計画プランをこなしてから、新たな器械の使い方を教わって、頑張って?・・みました。家に引っ込んでばかりだと運動不足になり体力も減少しているのが、しみじみ感じられ悲しくなります。整理体操後に自分のカルテに本日行ったメニューにチエックを入れます。最後に身長も測ってもらいました。若いスタッフが快く応じてくれ...マイナス5㎝
昨日、地元体育館でソフトバレーボール大会がありました。37チームが参加です。総勢204名の人々が集まりました。当市の市長さんは多忙につき欠席で、スポーツ振興課の課長がをメッセージを代読されました。来賓の方々10名の挨拶もとどこおりなく進みました。今回は息子も大活躍で、式次第の司会をはじめ、大切な役目をこなしていました。体育館に7コートを設置して試合が行われました。楽しいことに・・・娘一家も参加して、ファミリチームとして試合に参加しました。孫娘も「選手宣誓」を力強く述べて、試合がスタートしました。娘と孫娘で即席のチームでのぞみましたが、すごく楽しんで、なごやかに試合が進みます。社会人と大学生の孫たちも、筋肉痛を覚悟のうえでの試合です。嫁ぎ先のお母さんと私と二人で応援です。孫たちの活躍で、私たちも楽しく、厳し...ソフトバレーボール交流会
きょうは楽しい催しがありました。ソフトバレーボール大会があり、応援に行きました。駐車場で大きくて見事な虹を見て、みんなで歓声をあげながら、あわてて記念にスマホで「カシャ!」ユキヤナギも満開の美しいすがたを見ることができました。つづきは、また後ほどに書き記します。大きな虹で感動
日差しに惑わされて、買い物を兼ねた散歩に行く。春のきざしが感じられ、気持ちも軽くなります。池のそばの春のおなじみの草たちホトケノザ池の水面も明るいです。紫外線も気になる季節ですから、帽子とマスクは忘れずに道ばたの草
長年住み慣れた我が家。毎日使うもの時どき使うものたまぁーに使うものここ数年間使ってないものまったく使ってないものいやぁ~はや~要するに雑多なものが多いってことでしょう。今日の取捨選択は、一個だけ!スマホケースの本体部です。紐部分は既に取捨選択済みです。たった一個だけど、スッキリ感を感じました。雑多なモノから逃れたい・・・101個め
ここ最近はダンスが盛んです。学校でもダンス部が積極的に活動しています。ご近所さんのお宅でも、低学年の女の子がダンスを習っていて、その子どもさんはとてもスタイルがよいのです。ダンスに似合う、体形もあるのでしょう。持って生まれた、恵まれた体形だと思います。さて、久米田高校もダンス部ではいい成績をおさめているそうです。市長も舞台あいさつをされていました。スポーツ協会も支援をしていて、「全席を満席にする」という意気込みです。見事なダンスを舞台いっぱい躍動的な動きを披露しています。さすが若くて、キレッキレのダンス。疲れ知らずの若さです。さすがです。歴代の衣装の展示もありました。今の自分とついつい比べてしまって・・・・自分の高校生の時はどうだった?・・・・高校生の素敵な躍動を見せてもらって、こちらも元気をもらいました...高校ダンス部自主公演
日差しが春のようで暖かいです。カンカンの海が見たくて、海岸べりを歩きました。ウッドデッキになっていて、歩きやすいです。しばらく夫とベンチで《日向ぼっこ》しながら海面のきらめきをながめていました。申し分ない青空ですね。カンカンの春の海
コープに依頼していた物が届きました。真っ白な、これは何でしょうか?まだ庭仕事ができていないですが、これからのお楽しみの課題です。旅クラブから楽しいお知らせがありました。お知らせの楽しい企画に参加したいのですが、体力と相談しながらの事になると思います。年と共に体力減退が悲しいですが、仕方ないことです。諦めるのはたやすいが、やりたいことは頑張ってやり続けたいです。もろに団塊の世代です。無理せず頑張りたいですね。これは何でしょうか
3月から宅配の加工ミルクを依頼しています。市販されていないミルクです。週2回のペースで配達してくれます。朝早くから配達して下さることに感謝しつつ、飲み終わったビンを念入りに洗って、宅配用の小さな白いボックスに入れます。我が家のために、来てくれることにうれしくなります。冬の間は目覚めるのが遅くて、6時半から7時前の間。もっと早く起きないと、配達員の人に申し訳が立たない気がします。「寝坊ははずかしいなぁ・・・」と少しだけ反省中です。宅配のミルク