chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
matasaburo3の散歩日記 https://blog.goo.ne.jp/blackcoffee-ma48

日本各地を旅して、四季を撮ります。 又、世界各地を旅した印象記やらあれこれ。

matasaburo3の散歩日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/09

matasaburo3の散歩日記さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/30 04/29 04/28 04/27 04/26 04/25 全参加数
総合ランキング(IN) 14,005位 14,434位 14,419位 14,484位 14,534位 14,508位 14,458位 1,034,502サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 404位 427位 430位 425位 427位 420位 419位 46,855サイト
ぶらり旅 7位 7位 7位 7位 7位 7位 7位 858サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/30 04/29 04/28 04/27 04/26 04/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46,873位 1,034,502サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,083位 46,855サイト
ぶらり旅 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25位 858サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/30 04/29 04/28 04/27 04/26 04/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,502サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 10 70/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
旅行ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 46,855サイト
ぶらり旅 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 858サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 2024年の桜ー野川

    2024年の桜ー野川

    4月10日快晴の日、今年も「喜多見ふれあい公園」で散り行く桜を楽しみました。前日の雨で残念ながら多くの桜が散ってしまいました。それでも野川沿いに真青な空にピンクの桜が鮮やかです。川沿いに菜の花も見えます。一年で一番美しい季節です。2024年の桜ー野川

  • 2024年の桜ー千鳥ヶ淵

    2024年の桜ー千鳥ヶ淵

    東京の桜が平年よりかなり遅れて満開を迎えて、4月5日千鳥ヶ淵を訪ねました。花冷えで雨も降りだしそうな日ですが、「九段下駅」で下車すると、カメラ片手に大勢の人の列が見えました。田安門から入り、日本武道館を眺めてから千鳥ヶ淵緑道をゆっくり歩きます。歩く人々の半数は外国人でしょうか。国際色豊かです。ボート場を通り、「戦没者墓苑」に入りました。英国大使館を横目に千鳥ヶ淵公園を出てから、帰りは「半蔵門駅」まで歩きました。静かな満開桜の撮影となりました。2024年の桜ー千鳥ヶ淵

  • 蔵前神社の桜とミモザ

    蔵前神社の桜とミモザ

    ぽかぽか陽気の日曜日、蔵前神社を訪ねました。都営大江戸線「蔵前駅」から徒歩2分です。1694年、徳川綱吉公が石清水八幡宮と称して創建しました。この錦絵は1824年の春、八幡宮で行われた「力持」の技芸の奉納を描いたもので、作者は歌川国安です。奉納力持が開催された御蔵前八幡宮は、勧進大相撲の発祥の地であり、1833年に本所回向院が定場所となるまでは、回向院、深川八幡とともに大相撲三大拠点の一つでした。この日、小さな境内は早咲きのピンクの桜と、黄色いミモザの競演を見守る人々で大賑わいでした。オーストラリア原産のミモザの花は、春を感じさせる魅力的な花です。3月8日は「国際女性デー」で、イタリアでは「女性の日」といわれ、ミモザの花を贈る習慣があるそうです。日本でも定着しつつあるかもしれませんね。既に満開を過ぎていま...蔵前神社の桜とミモザ

  • せたがや梅まつり

    せたがや梅まつり

    2月最後の日曜日、梅の名所羽根木公園を訪ねました。45回目のせたがや梅まつりが3月3日まで開催されています。この日はあいにくの雨の為、人影もまばらです。ただ餅つき会場には大勢の人が行列をつくり、つきたてのお餅をおいしくいただきました。満開も過ぎて、雨にぬれた梅が少し寒そうです。やはり梅には晴れた青空が似合うようです。傘をさしながらの撮影には苦労しました。梅の季節もそろそろ終わろうとし、又季節が少し進みそうです。せたがや梅まつり

  • 鶴巻温泉にて

    鶴巻温泉にて

    (鶴巻の大欅)1月最後の日曜日、小田急線「鶴巻温泉駅」に初めて下車しました。鶴巻温泉は駅周辺に温泉施設が点在する、静かな温泉郷です。週末になると温泉客や登山客がこの街を訪れます。弘法の里湯は駅から徒歩2分。市営の日帰り入浴施設です。丹沢山系から湧出した2つの源泉を楽しめます。駅から大通りを10分程歩くと「手打そば信玄」があります。古民家風の落ち着いた店内でいただく手打そばは、秦野産はじめ各地のそばを仕入れて毎朝自家製粉しています。「信玄」の近くには、神奈川県指定天然記念物の「鶴巻の大欅」がありました。県下で最も太いケヤキで、樹高30メートル、樹齢は推定約600年だそうです。駅近くには「ほっとつるまき延命くん」があります。地域のシンボル延命地蔵尊からとられた店名のアンテナショップでは、毎朝地元農家から届いた...鶴巻温泉にて

  • 鶴岡八幡宮の正月ぼたん

    鶴岡八幡宮の正月ぼたん

    1月最初の日曜日、鶴岡八幡宮を訪ねました。「神苑ぼたん庭園」で正月ぼたんを拝観しました。1月1日から2月中旬まで鑑賞できます。牡丹の花は幸福や富貴をあらわすといわれます。又美しさだけでなく、咲き誇る花とともにつぼみや盛りを過ぎた花は、繰り返される生命の循環をあらわす、めでたいものとして尊ばれたそうです。大湖石は中国江蘇省の大湖という湖の底から掘り出される石灰岩に属する天然の名石です。我国では古来より「牡丹には大湖石」を描き、画題を「玉堂富貴」と称して珍重してきました。鶴岡八幡宮の正月ぼたん

  • 気候変動と人類大移動

    気候変動と人類大移動

    国連環境計画によると、「パリ協定」の温暖化ガス排出削減目標を今から完全に守った場合でも、21世紀末には世界の平均気温は産業革命前と比べてセ氏2.5~2.9度ほど高くなるとのことです。現実的な予測では、これからは、10億人規模の人々が移住を迫られるそうです。(ガイア・ヴィンス「気候崩壊後の人類大移動」)豪シンクタンク経済平和研究所は「50年までに12億人が避難生活を余儀なくされる」と予測しています。人口が多いアジアや米国・南欧などが砂漠化し、生存可能な土地を求め、人々はシベリアやカナダなど高緯度地域に逃れる・・・・ヒトはその進化史のほとんどにおいて、定住せず移動を繰り返す生活をしてきました。1万年前に定住を始め、都市文明を築き、現在のような暮らしを当然としてきました。それを変えて移住を当たり前の生活にする為...気候変動と人類大移動

  • 麻布台ヒルズ オープン

    麻布台ヒルズ オープン

    12月最初の日曜日、オープンしたばかりの麻布台ヒルズを訪ねました。森JPタワーは高さ325メートル。あべのハルカスを抜いて日本一となりました。33階の無料展望台からは333メートルの東京タワーが間近に見られます。日比谷線神谷町駅に直結していて、駅前広場からはギャラリースペースやカフェ・レストランにつながっています。中央広場入口には果樹園まであります。オープンスペース「麻布台ヒルズアリーナ」では、多様なイベントが開催されます。パブリックアートが街の各所に設置されています。オフィスロビーには、オラファー・エリアソン作のらせん状の彫刻が吊り下げられています。都心中心部に、アークヒルズ、六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、麻布台ヒルズと4つのヒルズが完成しました。ガーデンプラザの裏手、八幡通りを歩くと、八幡神社が鎮座して...麻布台ヒルズオープン

  • 秋の大山

    秋の大山

    紅葉が見頃を迎えた、秋の大山を訪ねました。伊勢原駅から大山ケーブル行きのバスに乗り、終点からこま参道を15分程歩いて大山ケーブル駅に着きました。ケーブルカーで阿夫利神社駅まで。大山阿夫利神社は関東綜鎮護の霊山として、雨乞いや五穀豊穣の祈願の対象でした。江戸時代以降は年間20万人を超える人々が「大山詣り」を行ったと記録されています。また、大山と富士山の両山をお参りする「両詣り」も盛んに行われました。秋の大山

  • 「不老不死」のテクノロジー

    「不老不死」のテクノロジー

    近年注目を集める「不老不死」のテクノロジーは、人間と社会をどう変えるのか。イギリスの哲学者、ステイーブン・ケイブは科学技術は宗教的なルーツを持っているといいます。「神話や宗教が語ってきた不死への物語を、科学の言葉を用いて語り直す人々だ。・・・・宗教が永遠の命や死後の復活を約束したのに似ている。」現代の科学万能論は根強いものがあるものの「地球に大きな負荷をかけ、資源を枯渇させるような社会の発展の仕方は、今後長くは続かない。物質的な利得を求めて自然を支配しようとしてはならない。」アメリカの哲学者、シェリー・ケーガンは「不死の科学」は残酷な嘘と説きます。「記憶まで移植するのは極端としても、誰かの身体をもとに別の肉体を作る行為は、人間存在に対してこの上なく残酷な嘘をつくことだ。」「仮想世界でいくら素晴らしい体験を...「不老不死」のテクノロジー

  • 虎ノ門ヒルズ完成へ

    虎ノ門ヒルズ完成へ

    ネコ型ビジネスロボット、トラのもんが出迎えてくれます。虎ノ門ヒルズから「MiraiTokyo」がはじまると呼びかけてます。虎ノ門ヒルズステーションタワーが10月6日開業しました。森タワー、ビジネスタワー、レジデンシャルタワーに加えて、4つのタワーから成る複合施設、虎ノ門ヒルズが完成しました。ステーションタワーは地上49階、高さ266m、商業施設には約70店舗、一部は地下鉄の駅前広場と一体化しています。T-MARKETは地下2階の駅前広場にあり、グリーンにつつまれた900坪の中庭に食を中心にデザイン、アート、音楽が融合したユニークなコミュニティです。2FのT-デッキにはN・S・ハルシャのパブリックアートがありました。日比谷線虎ノ門ヒルズ駅に直結し、地下歩行者通路からは銀座線虎ノ門駅にもつながります。虎ノ門ヒルズ完成へ

  • 小出川彼岸花

    小出川彼岸花

    藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町を流れる小出川沿いに、長さ3キロにわたり彼岸花が群生して、散策路となっています。「湘南台駅」から「慶応大学」行きのバスに乗り、終点で下車。そこから10分程歩くと小出川にでました。刈り取り前の稲穂の黄金色の中に真っ赤な彼岸花が咲き誇っています。白い彼岸花も咲いています。木々の緑と青空を吹き抜ける初秋の風がとても心地よく感じられます。小出川彼岸花

  • テクノロジーと人間

    テクノロジーと人間

    テクノロジーは哲学の重要なテーマであり続けています。カント(1724-1804年)は「科学が万物を説明するなら人間の価値や自由はどこにあるか」と思索し、ハンナ・アーレント(1906ー1975年)は原子力を「宇宙の力」と呼び、自然の中に本来存在しないものを導入することで起こりうる問題を考察しました。1980年生まれのドイツの哲学者マルクス・ガブリエルは、人工知能(AI)を「異星人の知性」と呼び、利用にあたっては倫理的知見の導入が不可欠と説きます。「AIの驚くべき点は、我々の身の回りの環境に知性を与え、人間と相互作用する存在であるということだ。」「AIの脅威とは何かといえば、それは悪用だ。人間の悪が増強され、独裁や犯罪などに使われる事態こそ恐ろしい。」IT(情報技術)が監視社会や全体主義を生み出すかとの問いに...テクノロジーと人間

  • 東林間阿波踊り

    東林間阿波踊り

    小田急江ノ島線「東林間駅」(相模原市)で下車。4年ぶりに東林間阿波踊りが開催されました。東林間地元5連と、徳島県、静岡県、横浜市、大和市、町田市、藤沢市、高円寺、経堂など総勢33連が参集しました。誰でも気軽に踊りを楽しめる「にわか連」ではOBのサポートで初心者でも参加できます。8月5日、6日の両日、17時には大通りが通行止めとなり、20時頃までカーニバルが続きました。駅周辺では多くの模擬店がにぎわい、沿道の大勢の観客からは、男踊りの勇壮さと女踊りの繊細さに、おしみない拍手が寄せられました。東林間阿波踊り

  • 開成町あじさいの里

    開成町あじさいの里

    梅雨の中休みの日曜日、開成町あじさいの里を訪ねました。「あじさいまつり」の最終日です。小田急線開成駅で下車。シャトルバスに乗り10分で会場に着きました。東京ドーム約3.6個分の広大な水田地帯の中に、あじさいが5000株。一株一株大切に育てられた、あじさいが色鮮やかに咲き誇っています。メイン会場では地域高校生の部活動発表が行われていました。あじさい池には色とりどりの花びらが浮かべられています。広大な会場、1時間程歩いただけですが、かなりの運動になりました。開成町あじさいの里

  • 新緑の長谷を歩くー光則寺

    新緑の長谷を歩くー光則寺

    長谷寺を出て、近くの「ベルグフェルド」で昼食をとってから、光則寺へ向かいました。日蓮聖人が佐渡へ流された時、弟子の日朗上人も、北条時頼の家臣、宿谷光則の屋敷に捕らえられました。やがて光則は、日蓮聖人に帰依し、屋敷を光則寺としたと伝えられています。境内の裏山には日朗上人が捕らえられていたと伝わる土牢が残されています。境内には宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩碑があります。樹齢200年といわれるカイドウの古木をはじめ、四季を通じさまざまな花が見られる鎌倉有数の花の寺です。光則寺は長谷寺と比べ観光客の数は少なく、静かでゆったりとした時間を過ごせます。新緑の長谷を歩くー光則寺

  • 新緑の長谷を歩くー長谷寺

    新緑の長谷を歩くー長谷寺

    5月最後の日曜日、ひさしぶりに鎌倉を訪ねました。江ノ電「長谷駅」で下車、5分程歩くと長谷寺です。長谷寺は736年の創建と伝えられる古刹。本尊の十一面観音は、長谷観音と呼ばれ親しまれています。あじさいの名所としても有名です。6月に入ると、上境内の「眺望散策路(あじさい路)」では40種、約2500株のあじさいが咲き誇ります。この日はまだ2,3分咲き程度ですが、早くも外国人を含む多くの観光客でにぎわっていました。散策路を上った先には、あじさい越しに由比ガ浜が望めます。(続く)新緑の長谷を歩くー長谷寺

  • 新緑の長谷を歩くー長谷寺

    新緑の長谷を歩くー長谷寺

    5月最後の日曜日、ひさしぶりに鎌倉を訪ねました。江ノ電「長谷駅」で下車、5分程歩くと長谷寺です。長谷寺は736年の創建と伝えられる古刹。本尊の十一面観音は、長谷観音と呼ばれ親しまれています。あじさいの名所としても有名です。6月に入ると、上境内の「眺望散策路(あじさい路)」では40種、約2500株のあじさいが咲き誇ります。この日はまだ2,3分咲き程度ですが、早くも外国人を含む多くの観光客でにぎわっていました。散策路を上った先には、あじさい越しに由比ガ浜が望めます。(続く)新緑の長谷を歩くー長谷寺

  • 拝島のフジ

    拝島のフジ

    5月上旬、昭島市の樹齢800年といわれ、都の天然記念物に指定されている「拝島のフジ」を見に行きました。拝島駅前からバスに乗り、「拝島大師前」で下車。今年の見頃は4月下旬で残念ながら花は大分散っていました。伝承によると、室町時代末頃、この地に建っていた明王院の境内に自生していたそうです。現在は天台宗の寺院大日堂と守護社である日吉神社によって形成された境域の内にあります。藤棚のとなりにある大日堂仁王門には金剛力士像が立っています。大日堂の創建は952年と伝えられ、戦国期に現在地に移され、1733年には石段上の現在地に移し、建物が再興されました。フジは古来より自然暦として農作業や漁期の目安とされ、ホトトギスが来て鳴く木でもあったそうです。拝島のフジ

  • 2023年の桜ー野川

    2023年の桜ー野川

    満開の桜が散り始めた3月最終週、「喜多見ふれあい公園」を訪ねました。遊歩道を歩くと、野川沿いに見事な桜並木が広がっています。徐々に散りゆく桜を惜しみながら、ゆっくりと歩きます。今年もまもなく桜の季節が、静かに去ろうとしています。2023年の桜ー野川

ブログリーダー」を活用して、matasaburo3の散歩日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
matasaburo3の散歩日記さん
ブログタイトル
matasaburo3の散歩日記
フォロー
matasaburo3の散歩日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用