chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アラフォー主婦の非定型歯痛・仮面うつ病ブログ https://umejinntann.hatenablog.com/

アラフォー主婦。吐き気・喉の詰まり感・微熱・円形脱毛等の症状で心療内科に通院中。おまけに歯も痛い

仮面うつ病が治ったと思ったら今度は原因不明の歯痛で苦しむ。再び抗うつ剤のお世話になっています。

梅仁丹
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/04/08

arrow_drop_down
  • 非定型歯痛で検索されてきた方へ

    歯に原因がないのに、痛みがあることがあります。歯の治療後に発生することが多く、原因を求め治療を進めてしまい、最終的には歯を抜いても治らない恐ろしい病気です。 私は、歯の根っこの治療後に痛みが始まりました。何度治療をしてもらっても痛みが取れないのです。 半泣きで先生にどうすればよいのか訴えると、大学病院を紹介することもできるけれど、そこでもまずは同じ治療になると思う。そして、その治療をしても痛みが取れない可能性がある。と言われました。 調べていきついたのがこの病名です。抗うつ剤で治療をすることが多いので、もともと通っていた心療内科で薬を出してもらいました。(治療の経過については歯の問題のカテゴリ…

  • このブログで伝えたい事。

    ブログの名前、デザインを変更しました。 今までは「アラフォー主婦の非定型歯痛、仮面うつ病ブログ」という名前でしたが、病歴が長すぎて、もはやアラフォーではなくなったためです。 読みたい記事にたどり着きやすいように、カテゴリーがブログ下記に表記されています。 ありとあらゆる治療法、薬について書いていますが、今は病気とうまく付き合いながら楽しく生きたいと思っています。病気や薬に嫌悪感を持って抗おうとすればするほど悪化しました。 家族に内緒でこのブログを書いていますが、いつか子供たちに読んでもらうことを考えて、生き方のヒントになるような内容を記していきたいです。

  • 「後回しにしない技術」を読みました

    「後回しにしない技術」という本を読みました 内容盛りだくさんで、頷く所がたくさんあり付箋を貼りながら読みました。 一番印象に残った所 ◯目標を叶えるためには逆算スケジュールを立てる 目的を達成するためにスケジュールを立て、今できることは何かを考えます。これ自体、よく聞く内容なのですが、この本ではそれを人間関係にも応用できるとありました。 将来、配偶者や子どもたちとどんな関係を築いていたいか、そのためには今、相手にどんな言葉をかけたらよいのか。どんなふうに接していけばよいのか。 私は、子どもたちが大きくなっても何でも話し合えて、喜びや苦しみを共に分かち合える関係でいたいと思いました。 ですが、振…

  • NHK トリセツ 鍼灸の効果について

    NHKの番組(トリセツ)で、ツボについて特集していました。 今の鍼灸に通いだしてもうすぐ1年半になりますが、とても興味深く見ました。鍼灸の先生がツボを刺激してその人の不調を言い当てていていました。 ツボについてはなぜ効くのかまだ全ては解明されていないそうですが、分かっていることを見るだけで効果があるようで嬉しいです。 ①体に不調があると、それが脳に伝わり脳が神経を通して、体にある特定のツボに刺激(炎症)を与える→そのため、そのツボを押さえると痛みが起こる。実際に炎症が起こっているというマウスの実験結果が。 ②ツボに針刺激を与えると血流が増える。それにより痛みが治まる。 まだ名前のついていないツ…

  • せっかちさんの本

    せっかちさんの本を読みました。 私はかなりのせっかちさんだと思います。先回りして考えすぎていつも頭が忙しいのです。 この本ではせっかちさんが病気になる可能性まで示唆していました。備忘録を記しておこうと思います。 待てないというイライラ、何かに追われている感情が長時間続くことで染色体の構造テロメアに影響する。 妄想しやすく陰謀論にはまりやすい 人の話にかぶせてくるなどお手つきをする 自分の考えを基準としてそれ以外は許せない ネガティブな事が起こった時、なんとかしなければと焦って衝動的に行動 上記はすべて私に当てはまります。 このせっかちモードを加速させるものとして、ファストフード店、動画を見る時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梅仁丹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梅仁丹さん
ブログタイトル
アラフォー主婦の非定型歯痛・仮面うつ病ブログ
フォロー
アラフォー主婦の非定型歯痛・仮面うつ病ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用