chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人生をシンプルに https://simplelifedancer.hatenablog.com/

ミニマリスト実践中のダンサーです。本や食生活、トレーニング、旅で感じたことなどを書き連ねています。

女性らしからぬ筋肉の持ち主故、日々食生活や筋トレの悩みの相談を受けてます。 目標は好きなことをしながら、色んな国を転々とトランク一つで身軽に旅芸人をすることです。

旅人ダンサー
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2015/03/31

arrow_drop_down
  • 今のままの働き方から改革していかないとと感じる日々

    最近は仕事の現場は仲間も、お客様の質も、お給料も良い。また、英語が使える現場なので否応でも実践英会話もできる(ちょっと疲れるけど)とてもありがたいのだ。が、私もアラフォー。とにかく忙しいこの現場が体力的にも続くとすごくしんどい。正直もしも毎月100万何もしないでも振り込まれるのであれば、今の仕事続ける?と聞かれたら、、、不定期に3時間くらいだったら喜んで行く!って感じだ笑そう、今の現場は辞めたいわけじゃないけれどそう言った諸々の自分の現状故にずっとやり続けるのは無理だし、体が悲鳴をあげそう、、というかその前に上から肩たたきが入るんじゃないかなって思ったりしているけど。 その働き方、あと何年でき…

  • 思ったことが現実になるってこと

    最近「思ったことが現実化する」というのは本当だなあ、、、、!ということがありました。というのも自分の努力次第で叶うこと(資格試験だとか)ではなく対相手がいることについてです。スピ的には引き寄せというところではありますが、 新訳 引き寄せの法則 posted with ヨメレバ エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス/本田 健 SBクリエイティブ 2022年04月25日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 現にやはり「こうなりたい」にせよ「こうなりたくない」にせよ強く思ったことが現実化しやすくなるのは、勝手に宇宙が働くから!とか云々というよりもそう言った結果になるように脳も体も勝手に動い…

  • 疲労感は老化だけではなく体質にもよると思う。

    20代の頃に比べると、当たり前なんだけれど疲労感がすごい。ような気がする。いや、多分すごい。ちなみに私は週3-4程度の肉体労働(ダンサー)で大体生活していて、それ以外は自分一人分の家事をしたり、トレーニングをしたり、英語の勉強を少ししたり、、といったかなり一般的な日本人よりは時間的な余裕があるはず。 にもかかわらず「しんどーーーーい」とここ数年本当に思っていて(メンタルは割と最近穏やかなんだけれど)周りの少し年上のお姉様たちを見ていると年齢のせいではない。むしろ、体質では?と思った。で、自分が思う「この人いっつも元気だな」という人に直接聞いてみたところ「昔から体力だけはあったんだよね」と皆口を…

  • 一人時間が楽しすぎて、引きこもりが加速している

    新居です。ちなみに家具はこれ以外はベッドとパイプ椅子しかありません。 今私は神奈川県の築浅1LDKで一人暮らしをしています。新居に越してきて、はや1ヶ月半が経とうとしていますが、想像以上に快適です。以前も書きましたが、お風呂や脱衣所が広いのってかなり余裕が出ます。 私は通勤自体が時間がかかるのですが、週に3日労働程度ですし、始発駅なので基本座って通勤できます。なので当分はこの家でいいかなとか思ってます。欲を言えばエレベーター欲しいなとか、ごみ収集場所問題とか、そう言うの程度で(でもごみ収集もうちの界隈は収拾時間が遅めなのでそこまで問題はなく)キッチンも広いので料理のストレスもありませんし(料理…

  • 記憶が消える原因

    Facebookなどで「○年前の今日」みたいな感じで過去に投稿したpostが上がってくるやつ。写真付きのやつは思い出すんだけれど、文字だけのやつは思い出せない。今日のやつは12年前の投稿で沖縄に遊びに行った際、ヨガと人様の広い家に行ったみたいなんだけど、全く覚えてない。もしかして認知症なんじゃないだろうか?というくらい。しかし昔の記憶が消えて、最近のは(お酒飲んでる時以外)あるので認知症ではないのだろう。また、最近はSNSの投稿はX以外はめっきり減ってしまったので、●月●日何をしたとか(手帳も1年で捨ててしまうので)覚えてない。なんか勿体無い気がする。 自分の寿命を知る方法から思うこと - 人…

  • 多言語話者(ポリグロット)のなり方を実生活でも応用したい

    www.youtube.com 多言語話者の秘密という題材でTEDがありまして。今それのシャドーイングを英語教材として使っているのですが。言語については才能というよりも努力、習慣化かな?と常々感じています。ちなみに私は他言語どころか英語のベーシック会話程度ですので、私の意見というよりも周りの多言語話者のやってることをいくつか書いてみます。 英語にあきたら多言語を! posted with ヨメレバ トニー・ラズロ アルク(千代田区) 2011年12月 楽天ブックス Amazon Kindle 複数の言葉を操るには 私の周りの英語以外のスペイン語、ポルトガル語、韓国語etc,,,を操る友人知人た…

  • 低FODMAP食を取り入れてみる実験

    連日急にお腹の調子が悪くなりました。しかし、思い返してみると私自身この10年ほどずっと(特に会社員をやめてから)お腹の調子が時々気になるようになりました。便秘症というわけでは無いのですが、頻繁に排便、排尿についての心配が頭の片隅にあるというか。もしかしたら生活の不規則も多少影響はしていると思うのですが、特にがん治療後はお手洗いの回数が一気に増えたのもあり(膀胱が放射線照射で硬くなり、トイレが近くなりやすいらしい)そして最近の症状を見ていると、治療の影響プラスもしかして私は軽度の過敏性腸炎では、、?と思いました。で、最近知った用語なのですがFODMAPという基準で高FODMAP食というのはそうい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅人ダンサーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅人ダンサーさん
ブログタイトル
人生をシンプルに
フォロー
人生をシンプルに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用