chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/17

arrow_drop_down
  • 今日いち-2024年10月29日

    昨日令和6年10月28日(月)11時より南方神社(麓)秋季例大祭でした✨氏子世帯数約1,100世帯今日いち-2024年10月29日

  • 今日いち-2024年10月26日

    薩摩川内市の方に新米のお米ともち米を奉納いただきました✨この時期になると各地の方から奉納いただいております。毎年ありがとうございます🙇今日いち-2024年10月26日

  • 今日いち-2024年10月25日

    昨日は伊勢神宮のお神札、神宮大麻の頒布で各地区を回った。生福地区の南方神社と町づくり協議会(氏子世帯数約570)、伊多神社(氏子世帯数約200)、羽島南方神社(氏子世帯数約230)今日いち-2024年10月25日

  • 令和6年11月 冠嶽神社行事予定 いちき串木野市

    冬の行事で重要なのは霜月祭(11月の祭)年中の主な祭は、2月の春祭り、9月の秋祭り、11月の霜月祭である春祭りは、打植祭(ウチウエサイ)で神社の境内を田にみたて予祝(ヨシュウ)する(ガウンガウン祭、太郎太郎祭等)秋祭りは、ホゼ(放生会の訛ったもの)で収穫を喜ぶ祭霜月祭は、門(かど)という同族的な数戸・十数戸で祀る小さな祠の内神(うっがん)祭で1年を終え神に新穀のシトギ(米の団子)と赤飯を供える新嘗の祭である(以上、鹿児島の民俗暦を参照)内神祭・カンマツリが始まるしめ縄替えやシベカエ(御幣替え)をして内神様に感謝のお祭りをするカンマツリが始まると、いよいよ今年も残すところ数か月だなぁと感じる【令和6年11月冠嶽神社行事予定】◎5日(火)鹿児島県神社庁日置支部総会午後◎10日(日)伊多神社秋季例大祭終日◎15...令和6年11月冠嶽神社行事予定いちき串木野市

  • 今日いち-2024年10月19日

    明日令和6年10月20日深田神社秋季例大祭氏子世帯数447世帯人口866人今日いち-2024年10月19日

  • 今日いち-2024年10月15日

    御朱印の日付は今日の日付を入れるのですが「〇〇日で書いてくれ」と要望があった。聞くと結婚記念日だそうだ。病気療養中の奥様に冠嶽神社の御朱印を渡し少しでも元気になって欲しいとの思いだろう今日いち-2024年10月15日

  • 今日いち-2024年10月14日

    ギンモクセイの花が咲きました。境内にいい香りが漂っています。明日15日10時より月例祭です。今日いち-2024年10月14日

  • 紅葉御朱印 冠嶽神社 いちき串木野市

    紅葉をデザインした3種類の秋限定御朱印を頒布致します🙇切り絵御朱印クリア御朱印紙の御朱印直近の頒布日は令和6年10月12日〜15日の午前10時〜12時を予定しております😊その他の頒布日はプロフィールのメールか携帯電話でお問い合わせ下さい。紅葉御朱印冠嶽神社いちき串木野市

  • 願掛け割札 冠嶽神社 いちき串木野市

    南日本新聞社「てぃーたいむ」や情報誌「シティプレス」等に紹介された願掛け割札です。社務所で初穂料を納め御神札を受けます。次に、氏名と年齢(数え年)を書きます。次に、氏名を書いた裏側にお願い事を書きます。次に、御神札を割ります。パッと勢いよく割ったほうがいいですね。次に、お願い事を書いた御札を割札納箱に納めます。次に、手を合わせ心の中で感謝とお願いが神様に届くよう念じます。片方の御神札は御守りとして持ち帰ります。不在の時があります。願掛け割札を納めたい方は事前に在籍日の確認をお願いします。携帯電話080-9689-3160メールgabon20135@gmail.com願掛け割札冠嶽神社いちき串木野市

  • 神恩感謝・お礼参り 冠嶽神社 いちき串木野市

    「ありがとうございました」「神恩感謝」朔日祭での出来事長年朔日祭に参列されている御夫婦「寝室で音がして気になりよく眠れなかった」「祈祷師さんにお祓いをしてもらったが音は消え無かった」「朔日祭で頂いている御朱印を寝室に祀ったら不思議なことに音が消えました」とのことまた「朔日祭で教職員採用試験の合格を祈願した孫も無事合格しました」とのご報告よく眠れるようになり良かったですね。また合格おめでとうございます。長年冠嶽神社に足繁くお詣りいただいている御夫婦。大神様が願いを受け取られました。そうこう話をしていると、隣におられた別のご婦人「実は最近冠嶽神社でお願い事をしました。すぐに願いが叶いビックリしています」とのこと。どちらも熱心な信者の方です。皆さんの思いが大神様にとどきましたね。男性からお電話をいただいた。「足...神恩感謝・お礼参り冠嶽神社いちき串木野市

  • 産湯・お七夜・初宮参り(詣)・お食い初め 冠嶽神社 いちき串木野市

    日本人は物事の節目に神社にお参りしたり、我が家に神さまを迎えておまつりしたりと神さまとの関係を大切にして生活を営んできた子供たちの健やかな成長を祈る初宮詣や七五三詣・結婚式・厄除など人生の節目におこなう祭りを人生儀礼という【出産後の行事】◎生後三日目(地域により相違あり)の産湯この湯に塩や酒を入れると風邪をひかないといわれる子供の身体を清め、発育を願う行事◎生後七日目のお七夜子供の命名をし親類や隣近所を招いてお祝いの席を設ける名前を書いた紙を神棚や床の間に貼り、神様にお守り戴くようお願いする◎生後三十日前後の初宮参り(詣)神社に参詣し、神様のお力によりこの世に生を享けたことに感謝する無事成育を神様にお願いする◎生後百日前後のお食い初め一生不自由なく過ごせるよう願う初宮参りのご予約は電話080-9689-3...産湯・お七夜・初宮参り(詣)・お食い初め冠嶽神社いちき串木野市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)さん
ブログタイトル
冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)
フォロー
冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用