令和7年7月1日午前10時より朔日祭午前10時より午後2時まで御朱印・御守・御神札を頒布します花火御朱印クリア御朱印スケルトン御朱印夏季限定御朱印七夕·風鈴・彦星織姫・天の川7月限定御朱印夏限定ではありませんが龍の御朱印夏季限定御朱印冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社の行事予定や神社周辺の様子を紹介します パワースポットとしてテレビ等マスコミで紹介されてい
昨日令和6年10月28日(月)11時より南方神社(麓)秋季例大祭でした✨氏子世帯数約1,100世帯今日いち-2024年10月29日
薩摩川内市の方に新米のお米ともち米を奉納いただきました✨この時期になると各地の方から奉納いただいております。毎年ありがとうございます🙇今日いち-2024年10月26日
昨日は伊勢神宮のお神札、神宮大麻の頒布で各地区を回った。生福地区の南方神社と町づくり協議会(氏子世帯数約570)、伊多神社(氏子世帯数約200)、羽島南方神社(氏子世帯数約230)今日いち-2024年10月25日
冬の行事で重要なのは霜月祭(11月の祭)年中の主な祭は、2月の春祭り、9月の秋祭り、11月の霜月祭である春祭りは、打植祭(ウチウエサイ)で神社の境内を田にみたて予祝(ヨシュウ)する(ガウンガウン祭、太郎太郎祭等)秋祭りは、ホゼ(放生会の訛ったもの)で収穫を喜ぶ祭霜月祭は、門(かど)という同族的な数戸・十数戸で祀る小さな祠の内神(うっがん)祭で1年を終え神に新穀のシトギ(米の団子)と赤飯を供える新嘗の祭である(以上、鹿児島の民俗暦を参照)内神祭・カンマツリが始まるしめ縄替えやシベカエ(御幣替え)をして内神様に感謝のお祭りをするカンマツリが始まると、いよいよ今年も残すところ数か月だなぁと感じる【令和6年11月冠嶽神社行事予定】◎5日(火)鹿児島県神社庁日置支部総会午後◎10日(日)伊多神社秋季例大祭終日◎15...令和6年11月冠嶽神社行事予定いちき串木野市
明日令和6年10月20日深田神社秋季例大祭氏子世帯数447世帯人口866人今日いち-2024年10月19日
御朱印の日付は今日の日付を入れるのですが「〇〇日で書いてくれ」と要望があった。聞くと結婚記念日だそうだ。病気療養中の奥様に冠嶽神社の御朱印を渡し少しでも元気になって欲しいとの思いだろう今日いち-2024年10月15日
ギンモクセイの花が咲きました。境内にいい香りが漂っています。明日15日10時より月例祭です。今日いち-2024年10月14日
紅葉をデザインした3種類の秋限定御朱印を頒布致します🙇切り絵御朱印クリア御朱印紙の御朱印直近の頒布日は令和6年10月12日〜15日の午前10時〜12時を予定しております😊その他の頒布日はプロフィールのメールか携帯電話でお問い合わせ下さい。紅葉御朱印冠嶽神社いちき串木野市
南日本新聞社「てぃーたいむ」や情報誌「シティプレス」等に紹介された願掛け割札です。社務所で初穂料を納め御神札を受けます。次に、氏名と年齢(数え年)を書きます。次に、氏名を書いた裏側にお願い事を書きます。次に、御神札を割ります。パッと勢いよく割ったほうがいいですね。次に、お願い事を書いた御札を割札納箱に納めます。次に、手を合わせ心の中で感謝とお願いが神様に届くよう念じます。片方の御神札は御守りとして持ち帰ります。不在の時があります。願掛け割札を納めたい方は事前に在籍日の確認をお願いします。携帯電話080-9689-3160メールgabon20135@gmail.com願掛け割札冠嶽神社いちき串木野市
「ありがとうございました」「神恩感謝」朔日祭での出来事長年朔日祭に参列されている御夫婦「寝室で音がして気になりよく眠れなかった」「祈祷師さんにお祓いをしてもらったが音は消え無かった」「朔日祭で頂いている御朱印を寝室に祀ったら不思議なことに音が消えました」とのことまた「朔日祭で教職員採用試験の合格を祈願した孫も無事合格しました」とのご報告よく眠れるようになり良かったですね。また合格おめでとうございます。長年冠嶽神社に足繁くお詣りいただいている御夫婦。大神様が願いを受け取られました。そうこう話をしていると、隣におられた別のご婦人「実は最近冠嶽神社でお願い事をしました。すぐに願いが叶いビックリしています」とのこと。どちらも熱心な信者の方です。皆さんの思いが大神様にとどきましたね。男性からお電話をいただいた。「足...神恩感謝・お礼参り冠嶽神社いちき串木野市
産湯・お七夜・初宮参り(詣)・お食い初め 冠嶽神社 いちき串木野市
日本人は物事の節目に神社にお参りしたり、我が家に神さまを迎えておまつりしたりと神さまとの関係を大切にして生活を営んできた子供たちの健やかな成長を祈る初宮詣や七五三詣・結婚式・厄除など人生の節目におこなう祭りを人生儀礼という【出産後の行事】◎生後三日目(地域により相違あり)の産湯この湯に塩や酒を入れると風邪をひかないといわれる子供の身体を清め、発育を願う行事◎生後七日目のお七夜子供の命名をし親類や隣近所を招いてお祝いの席を設ける名前を書いた紙を神棚や床の間に貼り、神様にお守り戴くようお願いする◎生後三十日前後の初宮参り(詣)神社に参詣し、神様のお力によりこの世に生を享けたことに感謝する無事成育を神様にお願いする◎生後百日前後のお食い初め一生不自由なく過ごせるよう願う初宮参りのご予約は電話080-9689-3...産湯・お七夜・初宮参り(詣)・お食い初め冠嶽神社いちき串木野市
「ブログリーダー」を活用して、冠嶽神社(鹿児島県いちき串木野市)さんをフォローしませんか?
令和7年7月1日午前10時より朔日祭午前10時より午後2時まで御朱印・御守・御神札を頒布します花火御朱印クリア御朱印スケルトン御朱印夏季限定御朱印七夕·風鈴・彦星織姫・天の川7月限定御朱印夏限定ではありませんが龍の御朱印夏季限定御朱印冠嶽神社いちき串木野市
茅の輪のくぐり方茅の輪御朱印茅の輪御守冠嶽神社令和7年夏詣茅の輪くぐりいちき串木野市
梅雨が明けました今日いち-2025年6月27日
六月燈(ロッガッドー)は鹿児島の伝統行事で旧暦六月(現在は主に新暦七月)に県内の神社や寺院で行われる夏祭り。由来は島津十九代藩主光久公が上山寺新照院の観音堂を造立して参詣した折り、たくさんの灯籠をつけさせたので檀家でもこれに習って灯籠を寄進したのが始まりといわれる。(他にも諸説あります。かごしま暦・県神社庁参照)【令和7年7月行事予定】◎1日(火)朔日祭午前10時◎15日(火)月次祭午前10時◎19日(土)日の出町夏越祭午後5時◎20日(日)南方神社夏越祭午後4時◎21日(月)本浦東金比羅神社夏越祭午前10時◎26日(土)春日町稲荷大明神夏越祭午前9時30分※1日、15日の午前中は、御守・御朱印を頒布いたします。頒布数には限りがあります。※御朱印は書き置きの頒布となります。御朱印の記帳はいたしておりません...令和7年7月冠嶽神社行事予定いちき串木野市
魔除身代り鈴今日いち-2025年6月20日
月例祭中の日詣り雷雨の中ようこそのお参りでした今日いち-2025年6月15日
パワーストーンブレス今日いち-2025年6月14日
紫陽花御朱印今日いち-2025年6月13日
神社広報「まほろば」氏子崇敬者の皆様に頒布致します🙇今日いち-2025年6月12日
大雨警報避難指示の地区もある今日いち-2025年6月11日
県外の方から御朱印を頒けて欲しいと依頼がありました✨今日いち-2025年6月7日
御賽銭に中国の貨幣が中国の方も参拝に来ていただいてますようこそのお参りでした✨今日いち-2025年6月3日
朔日祭市内外からの参拝ようこそのお参りでした✨紫陽花御朱印を頒布中です✨平日は不在が多いです。お問い合わせはプロフィールの電話かメールへお願いします🙇今日いち-2025年6月1日
台湾の方が参拝にみえました。日本のことをよく勉強されており日本語も大変上手でした。最近は外国の方の参拝も見受けられますよ。今日いち-2025年5月29日
旧暦六月を「みなづき」と呼びます。「み」は「水」で、「な」は「の」、「づき」は「月」の意味です。六月が水の月であるのは、禊(みそぎ)と関わりがあるようです。「万葉集」には「・・ひさかたの天の川原に出で立ちて潔身(みそき)てましを・・」「・・千鳥鳴くその佐保川に石に生(お)ふる菅の根取りてしのふ草祓へてましを行く水に禊てましを・・」と詠まれています。罪や穢れを取り除くために行われたのがミソギとハラヘでした。ミソギは古くはミソキと言いました。ミは「身」、ソキは「滌(そ)き」で水で身を滌(スス)グという意味です。水で身を洗い清めることでした。また、ハラエは程度に応じ科料(罪科をあがなうもの)を差し出し祓えつもの(大祓の形代など)を棄てることでした。今日では、ミソギはもっぱら神事に関わる人々の行うものとなりました...令和7年6月冠嶽神社行事予定いちき串木野市
梅雨入りしました。例年より半月程早いようです。ここ数日桜島が元気に噴火してます。梅雨の雨で桜島の灰が流されると良いのですが。今日いち-2025年5月16日
月例祭中の日詣り市内外よりのご参拝ようこそのお参りでした✨画像は、イロハモミジ今日いち-2025年5月15日
来年用の御守を註文しました。神社は来年に向けて動いてます。画像は冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園。中国風の公園になっています。今日いち-2025年5月12日
ゴールデンウィークは神社周辺でイベントがありまた帰省客や観光客も訪れ駐車場が満車になるほど賑わいました。新緑が映える季節になりました✨今日いち-2025年5月9日
いちき串木野市のフォトコンテストに2作品応募しました。今日いち-2025年5月2日
花火をデザインしたクリア御朱印風鈴、天ノ川織姫と彦星不在の場合があります。在籍日のお問い合わせは自己紹介、プロフィールのメールまたは携帯電話(昼間のみ)にお願い致します。夏季限定御朱印冠嶽神社いちき串木野市
6月後半は雨が続いたのでやっと今日、茅の輪の設置ができました。明日の7月朔日祭には間に合った。茅の輪くぐりにおいで下さい。茅の輪くぐりの作法この時期限定茅の輪御朱印頒布数には限りがあります茅の輪くぐり冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園中国風公園望嶽亭望嶽亭冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園です中国風の建物と青空龍が葉っぱ食べてる?メタセコイアアジサイ梅雨の晴れ間冠嶽神社いちき串木野市
鹿児島は梅雨入りしました紫陽花に雨粒が似合います冠嶽神社横の冠嶽園この時期限定の紫陽花御朱印アジサイあじさい紫陽花紫陽花御朱印冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社のオリジナルTシャツを作成しました。胸に狛犬を背中には冠嶽神社の文字冠嶽神社オリジナルTシャツいちき串木野市
冠嶽神社境内に咲くムラサキカタバミ境内の花冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園カルミアベニシジミ冠岳花川砂防公園いちき串木野市
冠嶽神社後方冠岳花川砂防ダム花川と新緑令和6年5月15日新緑の冠岳いちき串木野市
令和6月4月1日gooブログの不具合で投稿できなかった記事です桜を背負う仁王像横から仁王像から川沿いの桜桜を背負う仁王像いちき串木野市冠嶽神社
本日も大勢の皆様に冠岳にお運びいただきありがとうございますようこそのお参りでした県道から見た冠岳花川砂防公園の桜花川の桜と太鼓橋駐車場混んでます令和6年冠岳お花見いちき串木野市
冠嶽神社後方の桜です冠嶽神社前の駐車場は少し混み合ってます令和6年冠岳桜いちき串木野市
先日まで蕾だった桜開花しました冠嶽神社前公園冠岳花川砂防公園令和6年桜開花いちき串木野市冠嶽神社
桜の季節みなさんに桜咲け枝垂れ桜が咲きはじめました幟も桜に桜御朱印(クリア御朱印)御衣黄桜御朱印符桜御守桜おみくじ桜冠嶽神社いちき串木野市
令和6年3月10日(日)鹿児島県無形文化財深田神社ガウンガウン祭暴れる牛に翻弄され田打ちができないテチョ(父親)と太郎(息子)田打ちの作業の休憩今年は初めて女性が参加子ども達がクワを演者の足にかける演者が倒れる程豊作といわれるガウンはクワがなまったといわれるガウンガウン祭の御朱印海の近くの神社なので御朱印は波の模様ガウンガウン祭深田神社いちき串木野市
青空蓮池昇龍望嶽亭蓮池冠岳花川砂防公園冠嶽神社いちき串木野市
春限定桜御朱印を3月より頒布致します。直近の頒布日は3月1日・2日・3日の午前11時から午後1時です。その他の頒布日は自己紹介のメール等でお問い合わせ下さい。頒布数には限りがあります。クリア御朱印透けています1体千円のお納めです。NHKのニュースでも報道された、冠嶽に咲く緑の桜(御衣黄桜)をデザインした冠嶽神社オリジナルの御朱印符です。1体五百円のお納めです。令和6年春限定桜御朱印冠嶽神社いちき串木野市
冠嶽神社前の冠岳花川砂防公園です1月は蕾だったモクレンの花が咲きましたモクレンの花
冠嶽神社横の花川寒緋桜が咲いています砂防ダムの横寒緋桜いちき串木野市冠岳
この水仙は何だかお話しているよう何をお話してるんだろう黄色水仙枝垂れ梅中国風庭園にあいますね青空に映えますねつぼみ落葉樹メタセコイア冠岳花川砂防公園令和6年1月末