chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
窓際のあっちょんぶりけ http://madogiwaacchon.seesaa.net/

ゆったり系私立小学校受験記録。 なかなか見つからない全人教育自由教育系私学受験のあれこれ。

全人教育、自由教育系私立小学校受験情報!  ・・・というほどではありませんが、なかなか見つからないこれらの学校むけ「ゆる受験」ならではのちょこちょこしたことを書いていきます。 こうやったからご縁いただけました! ではなく こうでしたけれどご縁いただけました、です。 皆様の学校選び&受験のお役にたてたら幸いです。

厥日 績
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/03/08

arrow_drop_down
  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 面接に向けて幼稚園の様子を再確認

    面接で、幼稚園について聞かれることも少なくないようです。 こどもに対して・・・ ・幼稚園名 ・先生の名前 ・仲の良いお友達の名前 ・よくする遊び ・幼稚園での出来事 保護者に対して・・・ ・幼稚園名 ・こどものクラスの先生の名前 ・こどものお友達の名前 ・こどもの幼稚園での様子、出来事、評価 これらの質問のうち、お友達や遊びは、時によって変わっていくでしょう。 幼稚園での様子も、できれば新…

  • 文化祭・運動会見学でのこどもの服装

    これまでも何度か書いていますが、文化祭・運動会のこどもの服装について需要があるようなので、私の気が付いたことをまとめておきます。 ゆったり系小学校の場合、あまり難しいことはありません。 ですが、ここに気をつけるとより快適だよ、楽しめるよということです。 ■運動会 多くの学校で未就学児向競技があります。 ですので、女の子ならキュロットなどの動きやすい服装がおすすめです。 足元は運動靴。 靴下は…

  • 世界一の美女を創る72の言葉

    出先の本棚にあったので、借りて読んでみました。 著者はミス・ユニバース日本代表のコーチ。 完全に日本人向けの内容です。

  • 私学進学のための公的手続き

    九月も終わりくらいになると、各自治体から就学時健康診断のお知らせが届くのではないかと思います。 基本的に、私学(あるいは国立学校)へ進学するということは、地域の公立学校を辞退しての進学ということになります。 ですので私学進学にあたっては、公的手続きが必要なのです。 ■就学時健康診断 まず、就学時健康診断に行くか行かないか。 私は行ってみたのですが、インフルエンザをはじめとした感染症のリスクを…

  • 学校情報 活動報告会・ワークショップ・学園祭・体育発表会

    ゆったり系小学校の情報です。 自由学園 http://www.jiyu.ac.jp/ 9/28(土)ネパールワークキャンプ報告会2019 参加費:無料 ※申込不要。 11/6(水)・7(木)ダニエル・ゲーデワークショップ 対象:11/6は小学生・11/7は大人(それぞれ経験二年以上) 楽器:ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス 参加費:小学生/10000円、大人/20000円 定員:各20名 ※ホームページから参加申込、9月末締切。 …

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 名前のない受験準備と母親のケア

    もちろん、家族みんながんばっているのですが、そのがんばっている家族を陰に日向に支えているのは、なんだかんだお母様なのではないかな? と思うのです。 家事を担当する立場にいないと気が付かない、小さな家事を「名前のない家事」と呼ぶそうですが、「名前のない受験準備」も静かに降り積もるものです。 主に母に。 予防接種のスケジュールとか、栄養管理とか、受験料の振込とか、健康診断書とか、幼稚園の調査書と…

  • 今から母の受験スーツを購入するなら

    手持ちのものを着ようと思っていたけどやっぱり、とか。 予想外に併願が増えた、とか。 考査が連日になった、とか。 面接と試験それぞれ必要になった、とか。 ゲリラ豪雨に備えてスペアを、とか。 とにかく、いろいろなもしもによって、母の受験用紺スーツを年長さんの秋に購入しようと思う方もあるでしょう。 年中さんだったり、春頃に購入でしたら説明会、合同相談会、個別見学、考査その他着用の機会もたくさんあり…

  • ぴの子の窓際、六年生二学期

    六年生の二学期。 一年生から変わらないなあと思うこともあれば、おお六年生だなと感心することもあり。 最近、ぴの子さんから聞いたのは、一年生と仲が良いということ。 わりと慕われているっぽいのです。 ぴの子さんが一年生の頃、とても仲良くしてくれた六年生さんがいました。 自分も下級生とって良い上級になって、仲良くしたい。 進級の時にそう話してくれたことがあります。 実際に下級生のためにがんばること…

  • 説明会~考査まで、お天気長期予報と雨天対策

    大切な日は、お天気が気になります。 今のところ、ゆったり系小学校の入試説明会が重複している9/21に小雨・にわか雨の予報、神奈川の面接と説明会が続く10/9~18に多くの雨・雷雨の予報、多くの私立小学校の考査が重複している11/1・11/3に雨の可能性ありとの予報が出ています。 >https://www.accuweather.com/ もしもの雨天に備えてできることを、私の経験からリストアップしておきます。 ■交通機関 考査当日、あ…

  • 学校情報 親子イベント・ドキュメンタリー番組・作品展示・中高文化祭・説明会追加募集・タウン誌掲載

    ゆったり系小学校の情報です。 啓明学園 http://www.keimei.ac.jp/ 11/9(土)親子イベント「キラキラどろだんごづくり&親子プログラミング教室」 定員:キラキラどろだんご/各回20組、プログラミング教室/各回12組 申込受付:9/25~10/25 ※応募者多数の場合は抽選。

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 こどものモチベーション

    考査が近づく頃、ぴの子さんのお友達から、お教室でシールやカード、表彰状をもらったという話を聞きました。

  • 秋の七草を楽しめる庭園、植物園2019

    秋の植物は、秋の七草でだいたい網羅できそうです。 七草粥でおなじみの春の七草に対し、秋の七草はそれぞれ薬用に用いられることはあっても食用されるわけではありません。 鑑賞目的の七草で、山上憶良の和歌を由来とした七種の野草を指します。 「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花」 「萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」 <秋の七草> はぎ(萩) おばな(尾…

  • ガーディアン

    ぴの子さんが最近読んでいました。 生徒による学校自警団の存在に気が付いた新任教師が主人公のミステリー。

  • インフルエンザ2019-2020シーズン

    そろそろインフルエンザの予防接種について検討する頃かと思います。 インフルエンザワクチンは免疫が作られるまで二週間。 接種間隔を二~四週間あける必要があります。 東京都内の小学校受験考査のピークの十一月上旬に予防接種の効果を期待するためには、十月のはじめに接種を受ける必要があります。 今年もすでに、全国でインフルエンザによる学級閉鎖が報告されています。 都内では、9/2に東村山市の中学校で学級…

  • 学校情報 施設公開日・コンサート・まつり・学校説明会

    ゆったり系小学校の情報です。 啓明学園 http://www.keimei.ac.jp/ 9/11(水)、10/16(水)北泉寮公開日 http://www.keimei.ac.jp/hokusenryo_kokai/ 自由学園 https://jiyu.jp/ 10/26(土)自由学園コンサート「 若者たちの未来に心を寄せて」 11:00~生徒対象コンサート 入場料:大人2000円、こども1000円、在校生無料 ※小学四年生以下可。 ※9/9~ホームページで申込。 https://www.jiyu.ac.…

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 ペーパーテスト、誤答の訂正

    基本的に小学校受験では消しゴムを使用しません。 鉛筆で二本線を引く、×印を書くなどして訂正をすることが多いようです。 方法は学校ごとに異なります。 練習するために、志望校の訂正方法を知りたいと思う方もいるでしょう。 ですが、変更もあり得ますので、ひとつの方法にこだわると、当日、あれれ?となるかもしれません。 何より、当日の指示が聞けるかが大切なのではないかと思います。 ペーパーテストのとり…

  • 夏休みの思い出

    ちょっと経ちましたが、夏休みのことを。 夏休み前半は、山梨。 洞窟が涼しくて素晴らしい。 ぴの子さんのお気に入りカフェが増えました。 都内にいる間は、いくつかの大学の実験教室やワークショップ、美術館などへ。 あと、ぴの子さん、奥高尾をちょっとかじりました。 後半は、白馬。 八方池までトレッキングしたりボート漕いだり。 お父さんが一足先に帰京した後は、善光寺へ母娘より道旅。 上杉謙信の横山城…

  • 世界の辺境とハードボイルド室町時代

    対談をまとめた語りおろしの本。 新しい眼鏡と新しい地図が手に入ったような。 新しい視点で語られると、興味が何倍にも膨らんでいきます。 とても楽しい対談です。

  • 考査当日、待機のお部屋で何をして待つか

    考査当日、こどもの試験中、保護者は用意されたお部屋で待つことになります。 保護者の待機については、文庫を持参するなどが妥当かなと思います。 こどもも順番まで待つ時間があります。 この間、静かに、リラックスして、明るい気持ちで待つことのできるこどものための工夫があると、当日、心強いのではないでしょうか。 我が家が受験した頃は、小学校受験のアドバイス本などで、折り紙、あやとりがよく紹介されていま…

  • 学校情報 運動会・文化祭・書籍掲載・バザー・体験教室・説明会・上映会・秋まつり

    ゆったり系小学校の情報です。 国立音大附属 http://www.onsho.ed.jp/ 9/28(土)運動会 啓明学園 http://www.keimei.ac.jp/ 9/21(土)~22(日)啓明祭(中高) ※予約不要。 自由学園 https://www.jiyu.ac.jp/ 8/30(金)単行本「東京建築遺産さんぽ」掲載 出版社:エクスナレッジ

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 不安と疑問と噂の解決

    いよいよ秋です。 入試説明会や願書や出願手続きなど、具体的なあれこれが目白押し。 考査当日の服装、ヘアスタイル、持ち物の確認も、最終段階に近づいてきます。 具体的に動き始めると、具体的な不安、疑問がわいてきます。 時に、それらに付随する噂も耳に入るようになるかもしれません。 お教室に通っていれば、願書指導があったり、相談できたりするのでしょう。 通っていなかった我が家では、それらはできません…

  • 行事のアウトソーシング、十五夜2019

    2019年は9/13が十五夜さまです。 >季節のヒント 十五夜の由来 十五夜の行事が楽しめる、都内および周辺の催しをまとめてみました。 府中市郷土の森博物館 9/7(土)・8(日)・13(金)プラネタリウム「中秋の名月を愛でよう!」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、厥日 績さんをフォローしませんか?

ハンドル名
厥日 績さん
ブログタイトル
窓際のあっちょんぶりけ
フォロー
窓際のあっちょんぶりけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用