chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
窓際のあっちょんぶりけ http://madogiwaacchon.seesaa.net/

ゆったり系私立小学校受験記録。 なかなか見つからない全人教育自由教育系私学受験のあれこれ。

全人教育、自由教育系私立小学校受験情報!  ・・・というほどではありませんが、なかなか見つからないこれらの学校むけ「ゆる受験」ならではのちょこちょこしたことを書いていきます。 こうやったからご縁いただけました! ではなく こうでしたけれどご縁いただけました、です。 皆様の学校選び&受験のお役にたてたら幸いです。

厥日 績
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/03/08

arrow_drop_down
  • フランス人は10着しか服を持たない

    マリー・アントワネット、ココ・シャネル、オスカル様にマカロン。 女の子はなぜかフランスにときめくようで、ぴの子さんも同じく。 10着うんぬんとタイトルがついていますが、断捨離とかミニマリスト的な内容ではなく、間食するなだのメイクの心得だの心の持ちようだのが、シックという価値観に基づいて書かれた、ライフスタイルの指南書。

  • 通学路

    平成30年「登下校時の子供の安全確保に関する関係閣僚会議」開催、「登下校防犯プラン」が発表されました。 これは学校安全計画、危機管理マニュアル見直、学校での安全教育のための参考資料で、同年5月に起きた事件を受けて取りまとめられたものです。 >登下校防犯プラン そして本日29日、改めて「登下校時の子供の安全確保に関する関…

  • 学校情報 企画展出展・ワークショップ・学校説明会・体験授業会

    ゆったり系小学校の情報です。 自由学園 https://www.jiyu.ac.jp/ 6/1(土)~30(日)多摩六都科学館ミニ企画展「科学の本棚」出展 会場:多摩六都科学館 ※自由学園環境文化創造センター鈴木康平次長が「自然はともだち―南沢博物誌―」吉良幸世著(自由学園出版局)を紹介。 https://www.tamarokuto.or.jp/

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 こども同士の集団行動

    お教室へ通わずに受験する中で、いくつか家庭でフォローするのが難しいことがありました。 そのひとつが、こども同士での集団行動です。 自由遊びや共同製作などの集団行動を通しての行動観察は必須。 しかも我が家が説明を聞いたゆったり系小学校はいずれも重視しているということでした。 どうしようかなと考えて、思いついたのが、ぴの子さんがよく参加していたプレーパークやワークショップのこと。 これらはこど…

  • 学校から見たお父様

    小学校受験全体においてお父様が重視される傾向にあるということは、我が家が受験した頃にも言われていましたが、今もそのようです。 実際、夫に対してこどもとの関わりを問う質問が面接でありました。 ぴの子さんも、父親との関わりを聞かれたようです。 また、なんとなくですが、家庭全体の意志を問うような質問は、まず夫に向けられていたように思います。 受験を通して私が感じたのは、家庭の父親としての姿を、学…

  • 公開行事で受験生保護者さんから声をかけられたこと

    運動会、文化祭、バザーなどの公開行事で、受験生保護者の方々から声をかけていただいたことがあると、何度か書いたことがあります。 その際には学校について質問を受けることがほとんどでした。 これまでどんな風に私が声をかけられたか、過去の例をあげてみます。 ■受付後に 来場者受付担当時に「受験生です」とご挨拶いただいた後、こちらの手があいたところで声をかけられました。 ■校内の場所を聞かれて 御手…

  • ガンバとカワウソの冒険

    前作から大分、間があいてしまったけれど、ガンバの物語完結編。 ぴの子さんが二年生くらいの頃、大好きだったシリーズです。 没頭しているなあというのが、ぴの子さんを見ていての感想。

  • 学校情報 コンクール・音楽会

    ゆったり系小学校の情報です。 国立音大附属 http://www.onsho.ed.jp/ 6/20(木)中学校合唱コンクール 会場:国立音楽大学講堂小ホール ※一般公開。

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 在校生保護者との出会い

    お教室のメリットだと思うことに、人とのつながりがあります。 「志望校在校生の保護者との座談会」 「卒業生保護者を紹介」 お教室では、このような機会をもうけてくださっているそうです。 経験者や実際に志望校へ通っているご家庭と出会い、アドバイスいただける機会があるのは、なんとも心強いように思います。 私の場合、ぴの子さんの幼稚園の上級生にゆったり系小学校を受験、入学された方がいらっしゃって、たま…

  • ゆったり系小学校は定員割れで全入か

    我が家が受験した頃、出願した学校を含め、ゆったり系小学校の応募人数が募集人数を下回ることは少なくないものでした。 もしも志望校が募集数に対し定員割れをしていたら、全員入学できる、つまり全入ということになるのでしょうか。 私の知るゆったり系小学校に限ったことではありますが、募集数≧応募数であっても必ずしも全入とはならないようです。 入学者が定員に満たなかったゆったり系小学校にご縁のなかったとい…

  • ハムレット

    ぴの子さんが最近読んでいます。 「夏の夜の夢」「

  • ゆったり系小学校の考査日程2019

    ゆったり系小学校の2020年度入学者の考査日程がそろってきた感じなので、私のわかる範囲でまとめてみます。 ゆるい専業主婦がゆるくまとめたものです。 必ず各自で正確な情報を確認してください。 11/1・・・自由学園(1)、玉川学園(1※三日間のうち一日を選択) 11/2・・・玉川学園(1※三日間のうち一日を選択) 11/3・・・国立音大附属(1)、玉川学園(1※三日間のうち一日を選択)、明星学園(A) 11/4・・・和光…

  • 学校情報 説明会・体験受験・運動会・教育講座

    ゆったり系小学校の情報です。 玉川学園 https://www.tamagawa.jp/academy/ 6/15(土)第2回学校説明会 ※スリッパ持参。 ※ホームページから要予約、5/13~受付開始。

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 家庭でのとりくみは何をしていたか

    お教室に通わずにゆったり系小学校受験の準備をしていたわけですが。 では具体的に何をしていたか。 「とりくみのこと」「準備のこと」など過去のエントリーでもいろいろ書いていますが、ざっくりこんなことをしていたというのをご紹介いたします。 ちなみに、我が家が受験したゆったり系小学校は、いずれも、ペーパーテストの正誤は重視しないあるいはさほど重視しない、行動観察重視である、という説明があり、実際、お…

  • ゆったり系小学校の入学者数

    時折、ゆったり系小学校について、生徒数が極端に少ないという評判がたちます。 入学者が集まらず、学年一桁しかいないと言われることさえ。 中にはもともと学年定員が極端に少ないゆったり系小学校があります。 サレジオ、東京三育は1学年1クラス20人台です。 このあたりは、事情を知らなければ、誤解を受けやすいのかもしれません。 サレジオの創立者であるドン・ボスコの漫画。

  • ココ・シャネルの言葉

    ぴの子さんが読んでいます。 おしゃれの指南書として。 女性の格言として。 さまざまな角度から感銘を受けたようです。

  • ゆったり系小学校の体験授業2019

    2019年に開催されるゆったり系小学校の体験授業、あるいは体験講座、体験教室、ワークショップを、わかる範囲でまとめてみます。 ■国立音大附属 7/21(日)第二回学校説明会・プレスクール ■清明学園 8/24(土)・25(日)オープンスクール ■東星学園 6/1(土)第2回学校説明会A日程(体験授業あり) 6/2(日)第2回学校説明会B日程(体験授業あり) ■明星学園 6/16(日)親子でお出かけわくわく体験ひろば「親子で踊ろ…

  • 学校情報 説明会・体育祭・公開授業・体験授業・体験講座・合同相談会

    ゆったり系小学校の情報です。 啓明学園 http://www.keimei.ac.jp/ 6/6(木)英語重視・インター幼保育園保護者対象説明会 6/21(木)10:20~第2回学校説明会・授業見学会

  • お教室に通わずゆったり系小学校受験 保護者面接

    我が家は保護者面接のあるゆったり系小学校を受験しています。 明星学園がA・B入試両方に親子面接を導入するようになり、ますます保護者面接は重視されているのを感じます。 我が家が受験した頃も、そのような傾向が強くなっていると言われていました。 現在お世話になっているゆったり系小学校は、考査全体を通して、基本的にこどものことをよく見てくださっていたように思います。 保護者については、学校の教育への理…

  • 田圃のある公園

    稲作を行う地域には多くの稲作儀礼があり、日本の四季の行事も稲作と深いつながりがあります。 昔話・民話にも、稲作、米がテーマになったものがたくさん。

  • ジェットコースターにもほどがある

    ぴの子さんが古書店で見つけて通学時に読んでいました。 ジェットコースターをめぐるマニアックな旅のエッセイ。 自分なりの、自分だけの楽しみのある旅や散歩。 そういう旅や散歩の良さを、ぴの子さんもちゃんと知っているようなのが嬉しい。

  • 初夏~夏の合同相談会2019

    初夏~夏に開催される合同相談会を、わかる範囲でまとめてみました。 合同相談会は、学校説明会で気になったこと、聞けなかったことを直接伺う機会になりましたし、個別見学の前のワンクッションにもなりましょた。 また、体験コーナーや教材コーナーなどがあり、ぴの子さんにとっては疲れるけれどなかなか楽しい催しであったようです。 ■5/12(日)子どもまなびフェスタ2019 会場:川崎市コンベンションホール ※申…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、厥日 績さんをフォローしませんか?

ハンドル名
厥日 績さん
ブログタイトル
窓際のあっちょんぶりけ
フォロー
窓際のあっちょんぶりけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用