gooが終わるということで迷っていましたが、5月になってキリがいいのではてなブログに引っ越しします。はてなのブログは「こもれびの日記」といってもまだデータは移行できてないので今までの記事は見れません。ここはそのままなので見れます。新しいのははてなに書きますのでよろしくお願いします。お別れです
今年古希になった夫と二人で山登り。でも最近はめまいやひざ痛のために食べ物のブログになってます。
夫がタバコをやめて15年。お菓子大好きになったのでスイーツ満載。子どもや友達に、糖尿病になるよ、とおどかされています。うどんも好きだし・・・困った・・・ 山は15年間で四国百名山2周と中国百名山を歩きました。
姉に孫が生まれました~~~~♪姉の大きい孫は来年大学生、ほんとに久しぶりの赤ちゃん。私までうれしくなってお祝いしたくてオカウチアピーへ。何年ぶりでしょう、ここへ来るのは。小さいものって何でもカワイイわねえ。お買い物が済んだら休憩しましょ。店長さんがアイスクリームを勧めてくれました。Brutus6月15日号「本当においしいアイスクリーム」に載ったヨシヲアイスクリームがあるって。四国中央市の無香料、無着色、無添加のアイスクリームがここで食べれるのね。左のは直島ガーデンのジェラート。お店は本村の港近くにあるそうです。高尾最中種商店の最中もある!!!姉はヨシヲアイスクリムのチョコレートシトラス。一口もらったらチョコレートがおいしくてかすかにシトラスの香りがした。イラストが面白いねえ。私は直島ジェラート。チョコレー...久しぶりの出産祝いをオカウチアピーで@高松
昨日はすごい雨だったのでこんな時なら人気店もすいてるだろうと瀬戸晴れへ行ってみました。移転して初めてです。(帰りの画像)11時半に着いたらほぼ満車。外には人がいなくて中で二人待ってました。その方がすぐ呼ばれたので座って待ちました。若い大将ですね。メニューを持って来てくれたのでじっくり読んで・・・・先に注文します。星が丘製麺所さんの冷凍きしめんを使った【きしめん祭り】に瀬戸晴れは参加してます。他にかじかわ・麺匠くすがみ・手打麺や大島・清水屋・ヨコクラ・こがね製麺所鬼無店・七福別邸・かまくま餅11号・うどん処麺紡など。私はそれにしてみました。出汁はぶっかけのか、かけのか選べます。ぶっかけに。おおっ、量が多い・・・・・・でも出汁がメチャおいしいし、うどんもぐにゅっとした大好きなタイプの麺なのですいすい食べれまし...さすが~~!!瀬戸晴れ@高松
25日に宿泊したグランドニッコー淡路は淡路夢舞台の中にある。夢舞台は関西国際空港など大阪湾の人工島を築くために土砂を採掘した跡地に作られた広大な施設。安藤忠雄グランド設計で1993年着工、阪神淡路大震災で途中止まっていたが2000年にオープン。ホテルから行ってみた。パンフレット見ながらでもややこしい。すべての施設に2階だけつながっている。円形フォーラム。直島のベネッセ美術館を思い出す。空庭。パソナのカフェのような事務所?がある。パソナは淡路島西海岸に若者が好きそうな施設を次々創生中。楕円のフォーラム。船を連想する。百段苑に行く。山回廊。オホーツクの貝殻が敷き詰めっれている。あの塔に百段苑へ上がるエレベータがある。泊まっているホテルが見える。車道に出て塔へ歩く。エレベーターで5階へ。出ると百段苑。こうなって...安藤忠雄グランドデザインの淡路夢舞台@兵庫県
東浦IC降りたらナビが結構細い道を示すが、進んでみたら山道っぽくてくねくねしてた。何とか着いたけど正規の道だったのかなあ。兵庫県立花さじきは平成10年オープンの天空のお花畑(無料、駐車料200円)。15haという広さ。駐車場から坂道を上がる。あのカフェでお昼にしましょ。景色を見ながらね。姉は淡路牛ローストビーフサンドとコーヒー。お肉が硬かったそう。私は淡路玉ねぎカレー。丸ごと玉ねぎが甘い。カレーも甘めで私好み。曇ってるけど海が見えてます。対岸の明石や明石海峡大橋も。牧草地には牛もいる。牧草地のアートは、「アースワークデザインコンテスト2024」の最優秀賞作品『元気づける玉ねぎ』をアレンジして、牧草を刈り込み描きました、だそう。外のテラスでも食べれるけど25日は曇っていまいち。さあ、歩きましょ。空中回廊で展...6月のあわじ花さじき@兵庫県
淡路島に行ってきました。高松から小一時間で神戸淡路鳴門自動車道の淡路島南ICで降りて道の駅うずしおに行こうとしたらリニューアル工事中で、手前にある仮営業のうずまちテラスへ。駐車場広い。大型バスも停まってる。平日でも人出多し。なんといっても玉ねぎ。ホワイトコーンの試食したらメチャ甘い。淡路島バーガーが人気。道の駅うずしおのうずまちテラス@兵庫県
姉が帰省してます。早速うどん!なりや上福岡店に着いたら、ここ来たことあるわ、お父さんと一緒に・・・。そう、前のしんせいうどんの頃に何度か一緒に来たことあるね。母はイイダコの天ぷら注文したのだった。会えば父母の話になるのがいつものことです。以前と外も中も同じなので思い出しやすかったのね。国分寺店にはまだ行ってないなあ。かけの小は270円。姉は穴子の天ぷらとぶっかけのネバトロに。おいしいと言ってくれたのでよかった~私はかけの小と蓮根。出汁はカツオブシが効いてます。ネギは少なくしてと言えばよかったな。ネギが硬い。雨の降らないうちにお墓参りも行きました。お花、かわいいでしょ?母が好きな感じの自然な花。ハローズで290円。安い。スーパーで穴子と地のエビを売ってたので姉の好物を。(食べかけでごめんなさい)冷凍しておい...ネバトロ~~~なりや上福岡店@高松
6月、もう今年も半分になったのねえ~~~。早い・・・蒸し蒸しする日は冷たいお菓子。涼菓を求めて夢菓房たからへ。涼しげ~~番号札を取らなくても手前のケースで売ってるのは買えます。葛まんじゅう。桜の葉が本物なのがいいね。ビニールだとがっかり。漉し餡と葛がひんやり美味しい。鮎も買いました。祖父も好きだったといつも思い出す。私も好き。中の求肥が柚子の香り。こっちはゆめタウンに入ってる志度の風月堂の鮎。こっちの方が鮎がきれい。茅の輪くぐりまだ行ってなかった・・・早く行かなくちゃ。夏越の祓
成合の河川敷にあったカフェスイッチが、鬼無の総合園芸施設TheParkに移転したという。そこは前にガーデン見に行ったところだ。横倉うどんの近く。先日行ってみた。駐車場から見ると・・・あっちかな。ガーデンは後で見よう。珈琲小屋PEN食事系はトーストだけ・・・おおっ!スイッチにあったパッチワークのカワイイ椅子も健在。納屋だったのかな、ちょっと暗い・・・食事メニューはないか聞いたら、一人でやってるので、というおしゃれなマスターの答えでした。友達はコーヒー、カフェオーレ。カップがカワイイ。イチゴミルク。私はいちごソーダに。イチゴジャム入りでした。たっぷりあってレモンも効いておいしい。帰りにガーデンも見ました。初夏の花と真夏の花の端境期だね・・・アナベルやアガパンサスが元気。この売り場のテーブルでも花を見ながらドリ...カフェスイッチが珈琲小屋PENに~~@高松
東方美食は城東町で浜街道沿いだけど、小さくて地味なので見落としがち。開いてるのかもわかりにくかった。駐車は3台だけで周りにコインパーキングもない。停めれたらラッキー、ということで早めに行きました。一番乗りだ~~。ランチセットは普通より安い気がする。だいぶ前に来た時は点心のセット食べたんだったかな。おいしかった。牛肉麺が一番のおすすめと最近聞いた。単品も点心セットもある。友達3人は醤油麺に。豚肉なのね。デザートはココナツタピオカ。日替り点心は干し海老が香る餡に甘い皮。おいしかった。牛肉麺は麺が平べったい。牛肉は柔らかくて味が染みておいしい。八角が効いてて薬膳のよう。高菜もいい仕事してる。野菜たっぷりでおいしかった。ご飯の小を頼んだらお口直しにちょうどよかった。難点はお箸。つるつるして太くて食べにくかった。台湾料理を東方美食で~~♪@高松
成合町の製麺七やは駐車場が広くて助かるわ~中も広すぎるくらい~そこそこ人が入ってるのにすいてる感じがする‥‥のは残念。高齢者からガテン系まで幅広いお客さん。意外に一人の女性もいる。要するに入りやすい、気軽ってことね。緊張するうどん屋さんは好きじゃないのでここはいいと思う。コモちゃんは釜玉。ね、麺がいい感じでしょ。私はかけの小。食べやすいうどん。おでんの焼き豆腐は半分こ。味が染みてます。稲荷もおいしい。清水屋やマルタニとか有名店が近いので苦戦してるのかな。利用しやすくて普通においしいんだけどな。気楽に行ける製麺七や本店@高松
不二ベーカリーのレトロ。旧11号線春日町、紙の杉山看板から細い道へ。色々あるけどランチの後で行ったら・・・迷った・・・お腹一杯だと買いすぎないね。翌日の朝に。コーンの入ったお食事パン、あっさりしたクロワッサンモチモチのパン、タルトのようなパン。この二つは3時のおやつになった。前日のパンってイマイチだね。パンはすぐ食べないとね。ブーランジェリーレトロ@高松
今朝は起きたら5時半だったのでサンポートの日の出には遅すぎる。栗林公園へ。涼しくて気持ちがいい。花は・・・・スイレンも見頃なのね。ハナショウブは半分は終わってるハスはまだ。スイレンは時間が早くて開いてない。花数は多い。クチナシは終わりね。帰って新聞開いたら地方版に小豆島のカキランが開花とある。おおっ、つい最近パソコンの画像を整理してて見つけた私のカキラン。削除しないで置いてある。2005年7月東赤石山から西赤石山へ1泊縦走した時のだ。山ではそんなに希少ではないけどきれいだったなあ。この年は毎週山に行ってた。一番私は山登りをした年。若かった・・・・栗林公園早朝散歩@高松
香川県の山清が作ってるわらびもち粉。「大阪周辺での初夏の涼感あるデザートの呼び名です。よく他の地方でのわらびを原料とした餅と誤解されますが、わらびは使用していません」甘藷でんぷん100%。120gで5人分なので、半分で作ってみます。すごく簡単に作れますよ。よく溶かしてから火にかけます。あまり強火では焦げるけど弱火では時間かかります。絶えずかき回します。重くなってきたらあっという間に変化するので気を付けて。白から透明になってもかき回し続けます。泡が入るのでまったくの透明にはならないけど、こんな感じ。へらやスプーンで丸めて冷たい水に落とします。まな板の上にあけて包丁で切る、ということもできる。きな粉をまぶしてできあがり。すぐ食べると柔らかくておいしい。冷蔵庫に入れて冷やすより氷水で冷やす方が手っ取り早い。砂糖...わらびもち
昨日息子夫婦から父の日プレゼント。クール便でずっしり重い。なんだろ?コモちゃんはゴルフでいなかったけど開けてみました。ビーントゥバーのチョコレートだ!しかもクッキー缶!うれしすぎる!おしゃれ~見ただけでおいしいってわかる色あい。ぎっしり詰まってる、重いはずだ~~~夜ビデオラインをして聞いたらYちゃんがおすすめのチョコレート屋さんだって。息子が会社の帰りに買って来てくれたそう。ミニマルは富ヶ谷、代々木上原、祖師ヶ谷大蔵、麻布台ヒルズと4店舗あるから麻布かな。夕食の後で二人でじっくり味わいました。カカオニブフロランタン、私のベストワン。カカオニブスナック、アーモンドチョコレート。カカオニブってすごいアクセントになるよねえ。デイアマンショコラ。ほぼチョコレートのクッキーって感じ。濃厚なのにホロホロ。ヘーゼルナッ...父の日にステキなチョコレート!!!
ドクダミ茶、去年のブログを見たら6月3日。今年は数が少ない。去年多すぎたのであまりはびこってもと思い、減らしたのだった~去年の半分かな。土がついてるので洗う。すぐには束ねられないので乾かす。室内ではらちが明かないので外へ。お天気がよくて3時間で乾いた。束が6個、めちゃ減った。去年の3分の1かな。小さいのはザルに入れて・・・ドクダミ茶は緩下作用もあるのでコモちゃんにはあまりふさわしくないかも。なのでこれくらいでいいのだ。1週間お天気がよくて乾きが進んだ。さらに1週間、もういいかな~カットして缶に入れるか、このまま室内に干しておくか・・・・邪魔だから缶に入れよう。季節の小さな手仕事が一つ終わるなあ。ドクダミ茶を作る
香西のイオン、久しぶり。コモちゃんは十鉄のちゃんぽん。私は皿うどん。リンガーハットと変わらなかった。お酢をたっぷりかけて完食。目的はモンベル。コモちゃんは畦地梅太郎のTシャツを数枚持ってるけどくたびれてきたので新しいのを買う。「なげく山男」「遠い山」「登はんの朝」各3190円。速乾性で他に速乾性のパンツ3枚も買う。旅行の洗い替えに。ライトトランクス、2530円。高っ!イオンでお買い物して・・@高松
もう昼間の散歩は暑くて疲れるね。今日から早朝に歩くことにしました。サンポート高松に着くとちょうど屋島から日が昇るところでした。5時13分。雲がない。陰を選んで歩かないと・・・バラも終わって・・・女木島と赤灯台。赤灯台へは行きません、日陰がないもの。流政之「またきての」の向こうは丸い屋根の県立体育館。だいぶ出来てます。デイゴ外資系の高級ホテルが建つところに重機が。工事が始まるのかな。クチナシ10時に寝て4時半に起きたのでちょっと睡眠不足だけど、早朝散歩が気持ちよかったので気分爽快です。今日から散歩は早朝に@高松
存在は知ってけど買ったことないし食べたことなかったホワイトコーン。友達が生産者の方から直接買ってくれた~~♪コモちゃんも私もびっくり。甘い!なんで甘いの?果物だね!すごいね!品種改良?進取の気性に富んでないので新しいものに手が出ないけど、これはいいわ。こっちも初めて。水神市場で買いました。沖縄産ピーチパイン。メチャかわいい。コープ自然派でもカタログに載ってるけど手が出なかったなあ。これも甘い!それにいい香りがする。あ、桃なのね。これからは新しいものも食べてみよう。初めて食べた~~♪
春日町のこいしでランチ。友達が、一応予約しとくねと言ってくれました。いつもありがとう♪2階もあるんだね。広い。小上がりは掘りごたつじゃないので足が痛くなるからカウンターで。先客は4人。予約したのはにぎりランチ。5貫がちょうどいい・・・かな。天ぷら、熱々。茶碗蒸しには小さいけど穴子も入ってた。お腹一杯になりました。税込み2000円。寿司割烹こいし@高松
水無月は6月30日の夏越の祓えに食べるお菓子ですが、もう売ってます。高松オルネの夢菓房たから。白、抹茶、赤紫蘇とあるけど赤紫蘇は売り切れ。イチゴ大福もまだあるし、スモモ、スイカ、パイナップル、マスクメロンまでいろいろあります。ほんとはマンゴーソフトクリーム食べたかったの。売り切れでした。それに、どこで座って食べれるの?と聞いたら屋上とかフリースペースとか遠いところばかり。無理だ!賞味期限は翌日。毎朝作るそうです。氷室の氷をかたどった水無月。葛ういろうの上に丹波大納言。抹茶の方はウグイス豆の甘納豆も乗ってます。どちらもおいしい。赤紫蘇が買えなかったのでまた行こう。今年はアジサイが大きくなって花数も増えてうれしい。6月は水無月~夢菓房たから@高松
錦町の交差点近くに出来たスイーツのお店、芋松。香川初大学芋専門店だそう。イートインスペースも。大学芋は普通のと、生姜、黒胡麻黄粉と3種類。それぞれ大中小がある。初めてなので普通の小を買った。笑溢・・・読めない・・・えみこぼれ、だって。大きいね。3個だ。300円。大学芋って外がかりっとしてる印象だけど、これは違って柔らかい。甘味はちょうどいいかな。鳴門金時。むいた皮を揚げて蜜に漬けてるのがあったので購入。SDGsだ!本来捨てるところを使ってる。もっとカリッとしてるかと思ったらしんなりだった。350円。蜜が黒糖とかあったらいいかも。錦町交差点は近頃食べ物屋さんがどんどん増えてきて楽しいな。これが大学芋?芋松@高松
根っこは、空港通り店、三谷店、鬼無店と3店舗。鬼無店は初めて。旧11号線沿い。ごく普通のセルフうどん店。1時40分、すいてた。和風玉カレーがおすすめらしい。鬼無店だけ。コモちゃん早速カレーにしてみた。卵はかき玉になってる。片栗粉のとろみっぽいので和風なのね。お肉は甘くてカレーは辛い。やしきたかじんが好きだったんだって。私はかけの小とインゲンの天ぷら。あら、空港店とだいぶ違う感じがする。柔らかい麺でした。出汁はあまりいりこが感じられない、食べやすいのかな。和風玉カレーうどんは根っこ鬼無店@高松
朝からピザの口になっていたコモちゃん。仕事から帰ってすぐ5時半、ディチョットに行きました。石窯ピザのお店。ナポリで修行して、世界大会日本予選のファイナリストになった店主。サッカーも好きらしい。18番だったのね。金曜日の夜~~~♪賑やかさがイタリアらしい?だんだんお客が来てます~~生ビールとコーラ。生ハムのサラダ。ハーフ&ハーフは6種類から組み合わせます。2枚頼みました。マルゲリータとジュノベーゼ。ほんとの焼きたて、おいしい。1枚目を食べ終わったころに2枚目が!タイミングがベスト。ビアンカプロシュート、クワトロフォルマッジ。2人でちょうどいい量でした。小さい子ども連れの家族が数組。ピザは誰でも食べれていいね。夕食はピザ!ディッチョットで~~~@高松
ユニクロのホンダモンキーTシャツを着たコモちゃんとホンダモンキー。2003年、コモちゃんは縦走の手段として車に積めるバイクを買った。ホンダモンキーの中古品。初めて使ったのは2003年8月相栗峠から大滝山キャンプ場まで、初乗り。次は2003年8月天狗峠~三嶺あれから21年、とうとう先日バイクを手放しました。最後の縦走は2022年10月縦走には欠かせなかったバイク。ありがとう。21年間で100回近く使ったかしらね。天狗塚~三嶺、三嶺(いやしの温泉郷~名頃)、剣山~三嶺、高丸山~雲早山、寒風山~笹ヶ峰、四国分水嶺縦走剣山登山口の見ノ越にて。私が写してるってことは一緒に行ったんだ!三嶺剣山一泊縦走!三嶺登山口に置いた車を取りに行くコモちゃん。この間私は見ノ越でおそばを食べていたんだ~~これは一の谷でバイクを下ろし...ホンダモンキー、ありがとう
昨日のランチ。11時頃に五色台の花ぼんぼりに電話したら予約でいっぱい。香川町のコドナは予約できないようだったので直接行ってみた。でもいっぱいのお客さんで待ち時間も長い。仕方ないと近くのチェルシーホテルへ行ってみた。高台にあるので屋島が見える。以前はマツノイパレスだったところ。2019年にきれいにリニューアルされている。ロビー。雑貨などが置かれている。子どもが飽きないように。レストランも広々とゆったりしてる。スマホで注文してベルが鳴ったら取りに行くシステム。ランチについてる小鉢を3つ選ぶ。9種類もある。お膳に乗せてくれたらワゴンは自分たちで運ぶ!わっせ、わっせ・・・私はサーモンにした。炭焼きの匂いがついておいしい。小鉢の山クラゲもおいしかった。ご飯も土鍋炊き。コーヒーはついてないので近くの喫茶店に行ったら定...うろうろランチ・・・@高松
暑くなると常備したいほど好きなおやつ、寒天。私は面倒でも棒寒天が好き。粉寒天の方が簡単だけどね。粉ゼラチンも使います。ゆるゆるっとさせたい時はゼラチン。ちょっと朝のコーヒーが残ったのでコーヒーゼリー。生クリームを泡出ててタッパーに入れておく。姉の受け売り。帽子みたいになっちゃった~~~♪水ゼリーというのをネットで見た。一切味を付けないゼリー。夏、食欲がない時にいいんだって。ちょっとレモンを絞って作ってみた。香り程度。ママレードと一緒にヨーグルトに乗せてみた。ヨーグルトに飽きた時にはいいかも、食感が変わるので。友達に、老人のとろみ食だねと言われたけど・・・確かに!!野菜サラダに乗せてみたらなんか面白かった。寒天か、ゼラチンか、、、、、
ママレードは小袋の皮をむくのと皮を刻むのが面倒。でもおいしいので毎年作ってます。3個で砂糖500g、皮は先に茹でておいて、果肉と皮と砂糖を水なしで煮るやり方。ずっとこのやり方。ヨーグルトに、トーストに。でも先月きょうの料理で見たのはむかなくていいやり方。出演は英国ママレードアワード受賞の赤曾部麗子さん。それって、ダルメインのことよね。ダルメインのヘーゼル家と一緒の写真も出てました。むかなくていいなんていいな~と思いやってみることに。材料は甘夏1kg、砂糖750g、レモン1個、オレンジリキュール。無農薬の夏みかん3個でやってみました。半分に切って果汁を絞る。レモンも。果汁を濾す。種と搾りかすを捨てないで。果汁は400ccに、レモン果汁は100ccになるように。ちょっと足りないなあ。薄皮をはがして取る。皮の白...むかないママレード作り
駐車場が広くなったので停めやすい。店内に入ると満席!!!びっくり。以前はいくら何でも満席ということはなかったけど・・・ソファで待ちます。亀井嘉治さんの絵。オープン時お祝いに頂いたのだとか。おばけというのはお揚げが乗ってるけど今日は終わったそう・・・胴つき蕎麦の機械。蕎麦を水に漬けておいて搗いて粉にする。石臼は蕎麦をひいて粉にするので熱が出て香りが損なわれるそうだ。終わった方が、一時間待った甲斐がありました!とレジで言ってる!1時間???!!10分くらいで席に案内されました。それから20分。コモちゃんは石うすの中。かき揚げとキュウリの酢の物がついてます。私は胴つきの小。香りはわからないけどおいしい。出汁も好き。そば湯に粒々が入ってる。トロリとして濃厚。そろそろすいてきたけど、まだまだお客が・・・去年から次男...十割蕎麦をさぬきそばうえはらで~~~@高松
讃岐三白のケーキはお手頃価格。モンブラン380円、ホール12センチですがガトーショコラもスフレチーズケーキも650円。焼き菓子も色々あります。なんてカワイイクッキー缶!缶の方に目が行ってしまう・・・このブルーのは三木町のグリュースゴットさんのと同じね。メチャかわいい。ピンクは初めて見るわ。欲しくなっちゃうけど、がまんがまん。今日はおやつを買いに来たのだ。ショコルネはその場でクリームを詰めてくれます。シーズンのエッグタルトは新茶の季節、宇治抹茶ね。あらら、ランチにハンバーグが加わってます。また来なくちゃ。2階がカフェ。ソフトクリームも食べたいけどこの日は寒かった・・・家に帰っておやつ。クリームがカスタードでご機嫌です。ホイップクリームは苦手。バターケーキ、165円ですよ!ちゃんとバターの香りがします。番町プ...リーズナブル!讃岐三白@高松
破竹がいっぱい!鶏肉とお揚げも入ってます。麺もおいしい。讃州めんめは太刀魚や鱧や牡蠣といった珍しい天ぷらがありますが、この日はイワシやイカでした。揚がると呼びかけてくれます。取りに行くスタイル。揚げたてはカリっとおいしい。だからといって取りすぎじゃない?友達3人の取った天ぷら!ナス、イワシ、イカ。山芋やレンコンも人気。いくら持ち帰りとはいえ・・・そんなに?(^_-)-☆いいんですけどね。私はイワシだけ。淡竹うどんは7月まで。先に注文、席について呼ばれたら取りに行き、終わったら食器を返して支払うシステム。人気です。この日は20分ほど待ちました。緑も深まってきました。アジサイがきれい。駐車は気を付けないとね。以前ガードレールにこすったことがあります。讃州めんめで淡竹うどんと天ぷら@高松
「ブログリーダー」を活用して、こもれびさんをフォローしませんか?
gooが終わるということで迷っていましたが、5月になってキリがいいのではてなブログに引っ越しします。はてなのブログは「こもれびの日記」といってもまだデータは移行できてないので今までの記事は見れません。ここはそのままなので見れます。新しいのははてなに書きますのでよろしくお願いします。お別れです
先日行ったNカフェにあるオガタマノキのつぼみが気になってたら・・・・友達がおうちに植えたオガタマノキの画像を送ってくれました。もう咲いてる!薄いピンクなのね。そして街中を歩いてるとあったんです!小さな医院の植え込みにオガタマノキ!しかも咲いてる!近づいてみると確かにバナナの匂い!南国っぽい!少しオレンジっぽい色ね。こうなったらNカフェのも見たくなりました。先輩がランチ行こうと誘ってくれたのでNカフェを推薦。左の鉢植えの薄い緑色の木がオガタマノキ。やっぱりもう咲いてます~~近寄るとかすかにバナナ!色は赤っぽいですね。でもまだ咲いてるのは数輪、ツボミがいっぱいあるのでこれからもバナナの匂い楽しめそう。ツボミも咲く寸前はいい匂いがします。満足して店内へ。プレートランチはこの前とほぼ同じ。違うのにしよう~~~シチ...オガタマノキはバナナの匂い~~Nカフェ@高松
4月11日から2泊3日の九州ツアーでしたがホテルをアップしてなかったので・・・REXHOTEL別府は全室オーシャンビュー。4階からの眺めもいい。(5,6階が人気らしい)別府湾に面してます。サンフラワーフェリーが左に見えてます。松林を散歩する人も多い。リニューアルしたのか、新しい感じできれい。カードキーが2枚というのもいいね。お風呂、エレベーターでカードが必要。最上階の温泉はインフィニティ風呂。撮影禁止。これがすごくよかった~~~~確かに海と一体感あり!夕食は3品付きバイキング。大分の郷土料理も良かったし、全体においしかった。食べすぎ!朝早く目覚め、日の出も見ることができた。朝ごはんは和のテイストで~~♪旅行に出ると和になるのよね・・・鰻まで食べて満足。いいい朝食だった。昨夜食べれなかったソフトクリーも!2...九州4県周遊3日間ツアーのホテル
マルナカ円座店の中にあるジュースバー。昔はデパート地下にあってよく飲んだものですが、今はないねえ・・・オレンジジュース絞る機械。そうそう、吉祥寺のバス乗り場前のビルの中でこの機械で絞ったのを飲んだわ!券売機。スタッフは1人で、お客が続くとてんてこ舞い。私はミックスフレッシュ。安い~~姉は何だったかなあ・・・4月9日のことだから忘れちゃったけど、寒かったのであまり進まなかったかな。これからの季節はうれしいジューススタンド。三越地下にないのよねえ・・・スーパーにあるフレッシュジュースバー@高松
nカフェは11時半からだけど駐車場が私には難しいので早めに行った。別の所の方が入れやすいかと・・・奥4台。ギャラリー併設。かわいい絵でした。広々して居心地がいい。ほうじ茶寒天があるわ~~~♪おすすめプレート以外にもランチあります。シチューオムライス、オムライス、ビーフシチュー。おすすめプレートのフリッターが大きくて軽くておいしかった~~☆コーヒーもたっぷり。入り口にオガタマノキという花がバナナの香りがするという木があったので近々また来たい。フリッターおいしかった~~nカフェ@高松
タケノコ、ちょっと安くなった気がするけど今年は高いよね。でも食べる!ちゃんと昆布と鰹節で出汁を取って煮るとほんとおいしい。濃いめに味付けたタケノコを天ぷらに。これが一番好き。天つゆいらない。玉ねぎ好きなコモちゃんのために玉ねぎも揚げる。面倒でも一度は作りたい木の芽和え。木の芽は濡れたキッチンペーパーで包んでタッパーに入れておくと日持ちする。茹でたほうれん草の葉っぱを少し入れてゴリゴリ。白味噌は欠かせない。イカは無くてもおいしいよ。2合炊いて半分は冷凍するたけのこご飯。お米を1時間ほど浸水させて、醤油と味醂各2杯半を入れてよく混ぜる。だし汁を目盛り迄入れてスイッチオン。いい香り!満足やわ~~☆今はタケノコ
ベビーカステラが好きです。お祭りとかのね。去年いつでも食べれるお店が出来たと聞いて行ってみました。仏生山というからてっきり昔の街道沿いかと思ったら、空港通りに面してたわ!何度も走ってる道なのに全然気が付かなかった~~~お店の向きが逆なので見えてなかったな。駐車場もあります。ハローズの北側。色々種類がある!ほとけたま?じゃなくて”ぶったま”だって。ポテサラが入ってるなんてどんなか気になったけど、プレーンに。ぶったまのチョコの方。いちごもあった。串にさしてあって観光地でよく見るやつね。味はというと、洋っぽい。カステラよりスポンジケーキに近いかな。ぶったまは濃厚。チョコだからね・・大工町にあったお煎餅のお店、松井堂のが懐かしい。仏生山のたまご@高松
仏生山の県道12号線沿いにあるビアンカ。友だちが10時ごろ電話したら11時の席は満席だけど空いたら電話してくれるって。12時20分に電話があって行ってみると駐車場は1台空いてます☆店内は音が響く・・・席はカウンターでした。パスタセットは14種類から選べます。いいね!前菜とドリンク付きで1500円。これは人気あるはずね。スイスチャードのキッシュ、人参のポタージュ、生ハムのサラダ、卵を乗せて食べるバゲット。友だちは海老のトマトクリーム。平たい麺です。おいしいって~~海老が大きいねえ。私の鉄板ナポリタンもソースがたっぷりで味が濃くてどんどん食べれます。量は多い・・・香川県産小麦粉を使用した自家製生パスタ。コーヒーでお口さっぱり。ビアンカでパスタランチ@高松
春日水神市場の向かいにアンジェという喫茶店がありました。喫煙OKだったので行ったことはなかったけど、去年閉店して新たに喫茶アポロになってます。まなべ屋製パンを置いてるって聞いて行ってみました。中は広々~~~☆店内もメニューも撮影禁止です。モーニングが充実してて、まなべパンを使ってるそうです。姉はフルーツパフェ。800円とお手頃。私はミックスジュース。650円。良心的!どちらもおいしくてよかったです。葉ゴボウのシーズン、そろそろ終わりかな。ちょっと硬かった・・・義母に教わった通りに叩いて・・・割る感じ?茹でて水に漬けておく。根っこも大きくなってる。炒めて煮ます。煮干しの頭を取って入れてそのままにします。食べれる人は食べて、いやな人は残す。季節のもの、当地のもの、外せないわね。喫茶アポロ@高松
4月15日、ランチの後カフェに行こうとモンシェリーへ。あらま、食とカルチャーマーケットSizuku駐車場は満車!びっくり!みんなどこへ行ってるのかなあ。4店舗あるけど・・・サヌキス?entre?モンシェリーか??おー、モンシェリーだったよう、満席です!去年夏に来た時はガラガラだったけど・・・カフェで待つというのもねえ・・・転進しましょ。ボンボニエールへ。あら、暗いなあ、車も停まってない・・・でもオープンしてました。お正月には孫たちと来てパフェ食べたんだよねえ~~♪かわいいお店。今日はスイーツプレートを3人でシェア。ちゃんとお皿3枚くれました~~☆また従妹は冷たいジュースにしたら、お部屋が寒かったので、冷えるわ!って。ブランケットあったのでよかったけど。姉と3人できっちりシェアして味見できてよかった。帰りに...モンシェリー満席だったのでボンボニエールへ@高松
千寿はサンメッセから東へ行った六条町。4月15日に姉とまた従妹と3人で。ボタンザクラ。カウンターには先客がいらした。先付けは春菊の白和え。エノキの刻んだのがいい仕事してた。美味。お造り。イワシが脂のってておいしかった。四種盛り。どれも少しだけどおいしかった。3人とも肉ではなく魚をチョイス。ニベの蒸しあんかけ。餡もおいしい~~~我々世代にはちょうどいい量だった。お口さっぱり、パインの寒天寄せ。和食でもおばんざいでは嫌だ、こういうちゃんとしたのがうれしい。満足なミニ会席ランチ~~寿司割烹千寿@高松
4月10日に姉と大串半島の突端へこの時はまだ桜が咲いていた。空と海が同じ色・・・お天気ならよかったのに・・・小豆島の一部が近くに見えて、晴れてたら薄い色の全体も見えるのだった・・・木造の素敵なカフェ、時の納屋。先に注文会計して席で待つ。食器もおしゃれ。私は瀬戸内ブルークリームソーダ。帽子みたい~~氷が多すぎて食べにくかった・・・姉はスモモソーダ。飯田農園さんのスモモ。バスクチーズケーキなかなかおいしい。ガラス戸が開け放たれて、気持ちがいい。あちら側には以前は温泉施設があった。今度はランチに来なくちゃ。海が見えるカフェ~~時の納屋@さぬき市
Amebaとはてな、どっちがいいのか?ちょこっとやってみました。まだ移行はしてません。Ameba広告が多い、無しにするにはけっこう月々かかる、テンプレートに好きなのがない、などなどはてな難しそうなブログが多い、高齢者の軽い日記的なのがあるのかわからない、嗜好が合うか不安、などなどもっとやってみないとわからない、迷うわ。gooがよかった・・・
10日前高松空港に姉を迎えに行くと2種類の幟がはためいて~。金毘羅歌舞伎と瀬戸内国際芸術祭。空港を出て帰りに早速うどん!円座町のマルタニへ。1時半だったのですいてた。天ぷらはもうあまり無かった。姉はかけとおでんのコンニャク。盛んにおいしいって言ってた。私もかけとお天ぷら。おいしい。まちがいないね、ここは。高野山の翌日は瀬戸晴れに行こうとしたら定休日!紫雲山の讃州めんめにした。淡竹うどんは5月から。ここも1時半だったのですいてた。私はかけとイワシの天ぷら。姉はきのこうどんとタケノコの天ぷら。天ぷらは半分こづつして食べた。おいしい。姉も気に入ってた。眺めもいいしね。県庁、屋島、シンボルタワー。最後の日も空港行く前にうどん。サンフラワー通り近くの手打ち麺や大島。11時50分に着いたらお店の前の駐車場に一台空きが...姉におすすめの3つのうどん屋さん@高松
サンジャックは亀井町、田町の交番の南西にある路地の一角。この辺は急にかわいいカフェが増えてきた~~サンジャックはだいぶ前からここでやっている。カウンターに6~7人。こじんまりしてる。お勉強にもなるわ~~♪コモちゃんが姉の帰る前夜、昨日予約を入れてくれた。まずはキッシュ。ふわふわ、外はカリっと、美味!フランスの白ワイン。おいしい。1人でやってるけど要予約なので頑張れるらしい。準備とかね。生ハムはスペインバスク地方の。タケノコのマリネ、豚肉のパテ辛子添え、アスパラオランデーズソース、生ハム、地元のシラサエビとわらびのベニエ、パンにリエット。ゆっくり頂いておしゃべりも弾む。何しろコモちゃんと姉は小学校からの同級生~~☆サラダのリコッタチーズは岡山県の吉田牧場、さっぱりしておいしい。選べるメインは3つから。3人と...フレンチバーサンジャック@高松
2014年に父が亡くなって残された納経帳。両親は徳島の10番までと香川しか行ってなかったので、残りを姉と二人でぼちぼち車で回りました。それがやっと結願。昨日最後の高野山へ行ってきました。朝六時半集合、13名が大型バスに乗って出発。5時間かけてたどり着きました。まずはガイドさんに従って奥の院へ。実家は南無阿弥陀仏だった・・・・高野山は世界遺産。冬のような寒さ・・・法然上人もここに眠る・・・比叡山じゃないのね秀康(家康次男)の石廟は重要文化財。御廟橋を渡ると撮影禁止。空海が眠る御廟をお参り。次はバスに乗って移動。金剛峯寺。桜はあちこちにあって満開もあったがこれからが多かった。正門から入ります行事がある時は馬にやる水を入れた桶が出される。主殿靴を脱いで上がる。撮影禁止が多い。広さ2340㎡の石庭。現代の画家が描...世界遺産高野山@和歌山県
だいぶかかったけど四国遍路最後のお寺です。八十八番札所大窪寺。終わったねえ・・原爆の火。門前の八十八庵で昼ごはん。私は釜玉うどん。すぐ持って来た・・・姉は打ち込みうどん。汁少な目だった・・・さあ、高野山だね~四国遍路最後のお寺@香川県
2拍3日のツアー旅行、最終日6時に起きたら雨が降っていた。ホテルは黒川温泉から4㎞離れたカルデラ内の高原にあるけど外は真っ白で何も見えない。でも出発の9時には晴れてきた。ラッキー!まずは大観峰。気温が低くて風も強くて震える・・・。雲が多いけど寝釈迦に見える阿蘇五岳がかろうじて望めた。突端の展望台へ。向かい風で坂道がしんどかった・・・・ダウン持ってくればよかったなあ・・・阿蘇五岳がすれすれ見えた~~~☆あの中岳と高岳には登ったんだよね!2010年かあ~~前日には久住山も登っているのだ、若かったなあ~~久住山次は山鹿市へ。山鹿温泉は古い町並みを残している。芝居小屋を観る前に八千代座管理資料館・夢小蔵でお勉強。明治43年に芝居小屋として造られ、昭和になって映画館になった。当時の映写機。やがて廃れていったが、平成...大観峰、八千代座、柳川下り@熊本県福岡県
大分県の原尻の滝を11時に終えて、県境を越えて宮崎県高千穂峡へドライブ。12時半、県道沿いの駐車場に着く。かなりアップダウンを歩くと聞いてたので一応ストックを持参。現在地バスの駐車場から細い赤い線を歩きます。階段をずんずん降りて神都高千穂大橋、高千穂大橋、神橋を見上げます。階段が終わってもアップダウンの道。もうだいぶ歩いたなあ。振り返って見る。手すりがあるので杖はいらなかったかも。柱状節理。やっと真名井の滝が見えてきた~~~これだ~~♪。30分以上かかった。ビューポイントにはテレビクルーかな~~神秘的ねえ。終わった~いや、まだ少し歩いたのだった・・・ボート乗り場が見える。車道に出て昼食会場の迎えの車に分乗してお昼ごはんへ。午後2時。高千穂牛御膳を食べて天岩戸神社へ向かう。午後3時。天岩戸は撮影禁止。ただの...高千穂峡・真名井の滝@宮崎県
料亭二蝶の月替わり弁当を頂いちゃいました~~~♪5月らしい献立~~~☆5月は新豆の季節。毎日のように食べてます。これは出始めの皮が柔らかくて山菜っぽい香りがする頃の。塩ゆでで。今は終わりかけで皮も硬く実もお芋のよう。うちでは砂糖と醤油で煮て、ご飯にも合います。二蝶の月替わり弁当@高松
子どもから大人までやってくる住宅街の氷屋さん。人呼んで扇町喫茶。ホントはなんていう名前か知りません・・・昨日は暑かったので寄ってみました。幟が無かったらわからないよね。でもみんな知ってる!中学生も来る!みぞれ400円、ミルク入り+120円、ソフトクリーム乗せ+140円、宇治金時が一番高くて850円。でもまだ暑いとはいえかき氷は・・・・最中【150円)もいいけどソフトクリームにしました。270円。でもかき氷もよく出てます~~先にお金払います。よしずの陰の縁台で頂きました。あっさり、しゃりっとしてます。散歩の途中で腰掛けたくなるようになってきました。寄る年波ですかねえ・・・扇町喫茶のソフトクリーム~~☆@高松
初夏の香り、蕗。鰆の真子と炊き合わせにするのが好き。山のフキのような細いのが好き。産直で100円で売ってた!炊き合わせにはほんの少しだけ使って、後はキャラブキにします。皮をむかないで切って1時間以上煮る。食べてみて皮が気にならないようになったらザルにあげて、一晩水に漬ける。翌朝、砂糖、醤油、味醂、酒を適量入れて煮る。これが問題。友達が教えてくれたレシピやネットで見たりして今年は砂糖を控えめにしたつもり・・・水は入れない。弱火で2時間くらい煮る。まだ煮詰まってない・・・さらに煮ていくとやっと佃煮ふうになる。あらあ、今年も甘かったなあ・・・でもおいしくてごはんが進みます。半分は冷凍しておこう。蕗5束買う
友達がJR屋島駅地域振興スペースでパッチワークの作品を展示しています。駅前に駐車場あり。レトロな駅ね。会場は改札の横です。11時半から1時までは昼休み。和のパッチワークは古い着物地で作ったもの。着物って若い人にとって残されると困る代表ですよね。こうして違うものにしておくのはいいアイディアね。断捨離になるし。着物地のは半年の間に作ったと言うからびっくり。手早いのねえ~☆袋物も素敵!会うたびに違う着物のリメイクを着ている彼女。創作意欲がすごい。藍色が素敵な洋服になってます。ミシンで出来るのねえ。今月いっぱい展示されてます。つまみ手芸は別の方の作品です。私もそういえばやりかけのパッチワークあったなあ、と引っ張り出して来たら3年間もこのまま放置してたのが出てきた・・・パッチワーク用の布が入った箱。思い切って捨てて...断捨離にもなる着物リメイク
多賀町でランチ。緑がもりもり。木金はお休み。ギャラリーではheidiさんのぬいぐるみ、イチサンのマットやブローチ、大澤恵さんの旅するガラス展が開かれてます。かわいい!元々ステンドグラスされる方のおうちだったのでセンスがいいものがいっぱい。外の松も元気。おすすめプレートランチに。お豆のコロッケ、おいしい。寒天とあんこのデザートがうれしい。コーヒーもたっぷりで香りが高い。これで1200円はうきうきしちゃうね。11時半ではすいてたのにだんだん混んできて、帰る1時過ぎには駐車待ちの車が3台も!テレビの金バクに出たからなんだって~~行くなら早い時間が良さそうです。今日明日は定休日です。おしゃれな空間でランチ~~Nカフェ&ギャラリー
たまやうどんは高松市丸亀町商店街、美術館通りの信号より南。何があったお店?ワコールかなあ・・・たまやはたも屋がやってます。南新町のお店が閉店したと思ったらこっちに来たのね。半玉がある。小はどれ?1.5がレギュラー。むむ。大型店よりお値段高めかな。新しいのできれい。コモちゃんネギ入れ忘れて慌てて戻って掛けたんだけど・・・多すぎたね・・・私は「かけの小、麺そのまま」と言ってしまったけど、1玉なのかな?天ぷらはコモちゃんとそれぞれ半分こ。温かくなかった。麺は細目で食べやすい。出汁はやっぱりたも屋風だった。2人で1000円超えたので普通(大型店)より高いわ。丸亀町商店街だからしょうがないかな。南新町や兵庫町商店街にはセルフうどんがあるけど丸亀町には無いからいいかも。商店街のセルフうどん~新規オープンはたまや@高松
番の州にある瀬戸大橋公園。広い。瀬戸大橋タワーには乗ったことないけど動いてますよ~~近づいていくとカフェの看板。乗船口は2Fにあって、向かい側が台湾スイーツのカフェのサンシャインピクニックデイズ。最初に注文会計して席で待ちます。なんとな!!海が見えなくなってる!!!!コテージが建ってる!!!!残念!!!間から瀬戸大橋が少しは見えるけど・・・・以前の方が断然よかった。でもここへ来る人は映えるスイーツ目指してくるので海は関係ないのかな・・・友達は台湾カステラとコーヒー。台湾カステラは大きいので残ったのは持ち帰りできるように容器をくれます。私は「もこもこ夕暮れ」。ソーダにソフトクリームが乗ってるモノ。メロン味。メロン色?番の州に来たのはバラを見るためだったのに、たくさんおしゃべりしてそのままうっかり帰るところで...瀬戸大橋タワー2F乗船口前のカフェ@香川県
亀水バラ園の駐車場を過ぎてすぐ左手にイクナスの小さい旗があるので狭い道を入ります。すぐに広い駐車場が見えます。3度目なので間違わなかった~南原家は、高松市西端の亀水湾で製塩業を営んだ旧家。高松藩松平家が開発、所有した「生島塩田」での製塩業の組合長を務めました。2020年からイクナスを運営するデザイン会社TAOが所有しています。おしゃれにリノベ。初めて来た去年5月、各所に花が活けられステキだったけど・・・人気です、この後満席に。この書院が実家の古い家の書院にそっくり。姉などはきっと間違うだろうな。あ、どこも同じようだったんだな。さぬきの旬菜ごはん、アスパラの鳥肉巻き、肉じゃが、スナップエンドウの白和え、人参小松菜の胡麻和え、玄米ご飯。空豆のすり流しがおいしかった。コーヒーなどはついてなくて1580円。お腹一...旧南原邸でランチ@高松
息子夫婦から焼き菓子のプレゼント。ありがとう~~☆新天地でいろいろ探してくれたのね。早速ケークアナナスココを~~アナナスはパイナップル。ココナツの香りもする、楽しいおいしさ。ケークフリュイ、チェリーの赤とアンジェリカの緑がほっこりする懐かしさ~洋酒が効いてて私好み、オトナです。クッキーも濃い味でどれもおいしい。材料もいいのを使ってる。パティスリーラバージュ。今度上京したら行ってみたいお店です。私も母の日。母のパッチワークを出してみました。本来は丸いテーブルに掛ける用ですが、そんな大きな丸いテーブルうちにはないのでソファーに。ヘキサゴンという六角形のピース(3㎝)をつないだもの。根気がいる仕事。私も小物は作ったことあるけど大作は無理・・・ソファが紺色なのでこれがあると部屋が明るくなってうれしい~~♪母はパッ...母の日
バラの季節です。昨日は二つのバラを見てきました。まずは高松市亀水(たるみ)町にある亀水バラ園。生島の野球場を過ぎてしばらくすると大きな遊具のある広いマンモスプレイパークTARUMIに着きます。その東側がバラ園です。駐車場はいっぱいですが人は多く感じません。広いもんね。バラは木なので去年と同じ感じ。(当然だけど)今週末が見ごろとテレビでは言ってました。後で番の州に行ったんですが、亀水の方がたくさんあるし見ごたえもありました。浜街道に戻って坂出市へ。途中、大判焼を買って熱々を車の中で食べました。おいしかった!ふふふ。友達はみんなたこ判が好きみたい。番の州バラ園というふうに思ってて検索しても出てこなかったけど番の州公園なんですね。しかもバラ園とは書いてない。バラ祭りなんだ!バラ園というのはない!バラ鑑賞ポイント...バラを見に亀水バラ園と番の州公園へ~@香川県
友人のSさんが、今年は不作でした、とおっしゃって無農薬のえんどう豆を届けてくれました。いえいえ、立派です。白ごはん.comのレシピは米2合で鞘ごと200g。もっと少なくてもよい。浸水時間は30分以上、普通炊きの目盛りの水加減をしてから塩小さじ1とちょっと加えて炊く。色をきれいにするために豆は別にするやり方もあるけど炊き込むのが私は好き。香りが違う。色より味優先。あ~、おいしい、子どもの時と変わらない味。鰆の味噌漬けもうまく漬かってておいしかった~今年は酒粕も混ぜてみたのだ。副菜はほうれん草お浸し、きんぴらごぼう。満足。豆ごはん、おいしいねえ
三木町池戸のパン屋さん、ミキパン。今年2月にオープン。可愛いお店。長尾街道と県道12号線が交わる交差点から西へすぐ。県道の南側に位置します。ちょっと狭いけど車は6,7台停められそう。ひっきり無しに出入りしてます。人気だねえ。お客が多かったけど店員さんに許可をもらって写真撮れました。ハード系が充実して、ほんとに種類が多い。個人でこれだけ焼くのは大変だろうねえ。メロンパン、クリームパン、豆パンなどは180円(税別)で、全体に良心的なお値段。買ったのは~早速お昼にコモちゃんと食べました。卵サンド、300円。かすかにニンニクが香って(多分)おいしい。じゃがベーコン、240円。イベリコ豚のベーコンだって!ジャガイモがごろりとしておいしかった。おやつにアンバター。240円。あんこもおいしい。ハード系だけど歯が折れるほ...すごいラインナップのミキパン@香川県
連休中はうどん屋へ行かなかったので昨日は行ってみた。県庁裏のさか枝うどん。1時半。すいてる~~~♪さか枝のお揚げはぶ厚くて大きくて食べ応えあります。天ぷらと同じ120円。かけの小が280円なのでピッタリ400円のお昼ごはん。今まではテボで温めないでそのまま出汁を掛けてた、ひやあつね。でも先月麺が太くなって硬かったので昨日は温めて食べた。それでも硬めな感じ。若い男性が好きなタイプの麺。先月のうどん。太くて腰がありすぎる感じがした。去年5月のうどん。細目でのびやかだった~☆こういうのが好きなんだけど・・・いつから変わったんだろう。さか枝うどんの麵が太くなった気がする@高松
孫が寝れないといけないと思って床の間ではなくリビングに飾りました。(風邪ひいて帰れなかったけど)50年前に買ってくれた父や母を思い出しましたが、大きすぎ。きっといつか、近々捨てないといけないねえ。これはコモちゃんのお父さんがコモちゃんに買ってくれた掛け軸。掛け軸は出しやすいので毎年かざってます。でも子どもの家には和室が無いのでこれもいらないって言われるのかなー。子どもの日は柏餅だね。岸田菓子店のはちょっとあんこが少なめでお餅が多め。草抜きの休憩にお庭で。久しぶりに飾った鎧兜
屋島西町、オーベルジュ・ド・オオイシの前の浜は夕方6時でまだ明るい。静かな瀬戸内海と女木島。昨日はコモちゃん親友夫妻からオーベルジュ・ド・オオイシに招待されました。あらびっくり。ちょうどS子さんと私の誕生日が5月だからっておっしゃって~~~自分のバースデーケーキのろうそくを消すのなんて、もう何十年もやってないことでした。ありがとうございました。うれしすぎてうまく消せなかった・・・肺活量不足?アミューズは人参のムースにコンソメのジュレを添えたもの。冷たくて濃厚でおいしかった~前菜は4種類。フランス産鴨のフォアグラのソテーと筍のバターソテー筍、うまく使ってますねえ。桜マスと瀬戸内レモンのマリネとサワークリームサーモンは野菜と食べるとさっぱりしますね。アンディーブのブレゼあさりとトマトのソースアンディーブって初...オーベルジュ・ド・オオイシ@高松
3日に行った道の駅藍ランドうだつ(脇町)で買った黒砂糖のお菓子、黒和。昔ながらのお菓子は慣れてておいしく感じる。善通寺のかたパンのようなのかと思ってたら全然柔らかい。道の駅三野で買ったパットライス。昔はポンポン菓子と呼んでたけど~~、変わらない味。これは昔のより砂糖がうんと多くてすごく甘い。道の駅大歩危で買った安宅羊羹。羊羹好きなコモちゃん、車内でもう食べてました。お菓子じゃないけどおいしかったのは道の駅たからだの里のフレスコ。チョココルネ、お蕎麦食べたあとデザートに私は食べたんだけど、出来立ての感じでおいしかった。帰ってから揚げパン。生地が柔らかくて砂糖が細かくておいしかった。あんパンはコモちゃん。普通だと言ってたけど。それぞれ180円、140円、110円。安い!アイスクリームもやってるらしい。近かった...道の駅で素朴なお菓子を買う
昨日は徳島県へ道の駅スタンプラリー。高松から国道32号線。まずは香川県内で道の駅空の夢もみの木パーク。この辺はタケノコの産地。すごい量!次は道の駅たからだの里。中年?ライダーの姿多し。猪鼻峠越えはトンネルが出来て早くて楽になった。徳島県へ。ウエノも車多し。その近くに以前からある吉野川が見えるレストランも営業してた。小歩危辺り。まぶしい新緑。ウエストを道の駅だと勘違いして駐車して(満車)・・・ここもライダー多し。徳島ラーメンに行列ができてた。道の駅大歩危はまだ先。川下りができる遊覧船乗り場にも車と人がいっぱい。道の駅大歩危に着いたら地下の駐車場に案内された。地下といっても川が見えるし、オープン。遊覧船乗り場には鯉のぼり。エレベータで上がって行くと・・山城町は妖怪の町だった。国道32号線をさらに南へ少し行くと...アンパンマン列車通過!@徳島県
私の誕生日はお八幡さんの市が立つ日。お店がずいぶん減った。昔は植木市も立ってたけど・・・この頃うちのスズランが満開になる。誕生日にはいつも母がばら寿司を作ってくれてた。お誕生会といえばこれとフルーツポンチだったなあ。夕方行った近所のスーパーには蕗と海老があったので作ってみた。お米は2合。ちょっとシンプルだったなあ・・・昨日は午前中にスーパー行ったら穴子と皮つき鰆を買えた~~~お寿司は2合炊いたのでまだ残ってるから乗せてみよう。穴子はメチャ小さかったわ。鰆はもっと酢を効かせた方が好きだった。2時間くらい?木の芽が無くなったのが残念。次は押し寿司かあ・・・作れるかなあ・・・だんだん面倒になるわ。タケノコとフキのばら寿司
柏餅食べたくなって・・・雨だし車で行ける和菓子店は?・・・あ、そうだ、扇町の岸田菓子店だ。西通り町って言うんでしたよね~古い商店街。この通りに面した家は建て替えとかの時には高松市道路拡張計画があるので後ろに引いて建てないといけなかったってお店の方が言ってました。なのにちっとも工事はされませんねエ。明治創業の岸田菓子店。表に車3台置けます。1時に行ったけど柏餅は売り切れでした!残念。みんな買うの早いのねえ。ロールケーキもおいしいんですけどね。生チョコロール330円。おいしい。キャラメルロール330円。ここのロールケーキは生地がみっしりして食べ応えあります。クリームはバターのもあるけどこれは生クリームでした。柏餅は創業以来粉の配分は変えてないって。今時スーパーで買うと柔らかすぎたり、柏の葉がスルッと取れたり、...柏餅売り切れだった・・・岸田菓子店@高松
魚の骨じゃありません。タケノコまたもらって・・・こんな上の部分も食べれると聞いたので~~何もつけずにオリーブオイルで焼いてみました。酒、醤油、味醂を振り入れて味付け。上の部分は皮だけどすごく柔らかくて別物のような食感。おいしい。コモちゃんも誰かのレシピ?と聞くくらい。何かで見たけど調味料はいい加減。まだあるので・・・今度は合わせ味噌で味付けてもいいかもね。時間かからずおいしい。タケノコ、今年豊作