chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こもれびの日記 https://blog.goo.ne.jp/komorebi_rebi1998

今年古希になった夫と二人で山登り。でも最近はめまいやひざ痛のために食べ物のブログになってます。

夫がタバコをやめて15年。お菓子大好きになったのでスイーツ満載。子どもや友達に、糖尿病になるよ、とおどかされています。うどんも好きだし・・・困った・・・ 山は15年間で四国百名山2周と中国百名山を歩きました。

こもれび
フォロー
住所
高松市
出身
高松市
ブログ村参加

2015/03/06

arrow_drop_down
  • ペイペイに翻弄されるう・・・・珈琲物語@高松

    珈琲物語さんはコーヒーはポットで来ます。2杯以上ありますよ。テーブルが一枚板で面白い。パスタやサンドイッチもあります。ケーキもおいしい。昔はつねやビルの中にあったカフェです。おしゃれです。ここは屋島の西村ジョイの中。珈琲物語さん、ペイペイが使えて25%お得。西村ジョイもペイペイ使えます。帰ってからケーキ食べなかったなあと思い、おやつにひがしやのおこしの缶を開けました。かぼちゃの種が入った生姜の香りのいいおこしでした。昨日は丸亀町宮脇書店でペイペイ。メープルシロップを買おうとペイペイの大黒ドラッグ行ったらレジが並んでる。戻って無印にあるかと行ってみたら無いし2階のレジは大行列。きむらはペイペイやってないし。北上して菜園マルシェに行ったらオオサワのがあったけどペイペイしてない。あっちこっち行って疲れて帰ってきました...ペイペイに翻弄されるう・・・・珈琲物語@高松

  • はずれのないイタリアンランチ~オッティ@高松

    最近コモちゃんお仕事が暇になってきて昼間はうちにいることも多くて・・・・先日は一緒に出掛けて用事を済ませてランチをしました。フォカッチャがピンク色!紫いものパウダー使用ですって。面白い。おいしい。前菜もおいしい。牡蠣とパンチエッタと春菊のクリームソース。オッティは生パスタです。これはルスティッチ。牡蠣もそこそこ数が入ってて、クリームの向こうにゴルゴンゾーラも香ってきて美味なり。鶏ひき肉とキノコ、菜の花の軽いトマトソース。細めのスパゲッティが良く絡んでおいしい。具がたっぷり~コモちゃんは3種盛合わせ!!!クルミのケーキ、イチゴのシャーベット、抹茶のパンナコッタにレンズ豆のあんこ。私はイチゴのシャーベット。パスタランチって具が少ないところがあるけどオッティは裏切らない~~テーブルにお花があるのが素晴らしい。隣のテー...はずれのないイタリアンランチ~オッティ@高松

  • 拉麺ひらりはトマトのラーメン@高松

    トマチリもいろいろあるけど基本のトマチリ。手打ちの平麺とトマトのスープが良く合います。トマトの酸味もいい具合。鉄なべ餃子も欠かせません。麺が終わってスープも飲みます~その時ガーリックトーストが合うんです。時々食べたくなる変化形のラーメンです。夕食に一品足りない時、サニーレタスと白みそがあれば「ちしゃもみ」のもどきができます。チシャは柔らかい緑色のサニーレタスのような感じの野菜でした。もうあまり見ませんけど。酢味噌を作ってもみもみするだけ。レタス消費にも役立ちます。拉麺ひらりはトマトのラーメン@高松

  • カフェのモンブラン~~~はりゅう珈琲@高松

    はりゅう珈琲のモンブラン、食べたかったのがやっと出会えました~~。クリームはちょっと少なめだけど中に栗がごろっと入ってて、栗の感じが良くでてました。絞りたてって感じ。コーヒーもおいしいです。カップも素敵。いつも混んでるけど、この日はお天気が悪かったからかすいてました。テーブルはゆったり配置されてます。はりゅう珈琲は三谷町、県道沿いにあります。ため池のそば。夕食に何か一品ほしい時、わかめの炒め物を時々作ります。この塩蔵ワカメがおいしいんです。素潜りして採ったと書いてます。椿泊・・・・四国最東端の岬、蒲生田岬、行ったなあ~椿川でシロウオ漁をしているところに遭遇したなあと思いだしながら作ります。ごま油とニンニクで炒めて醤油をタラり。超簡単。この日はニンニクがなかったのですが、あっさりして、それはそれでおいしい。カフェのモンブラン~~~はりゅう珈琲@高松

  • DIYのダイキで買うブルーバードのパン@高松

    上福岡町のダイキに現れるおしゃれなパンたち。天然酵母使用のブーランジェリーブルーバード。店舗はないようです。インスタを見てると入荷の時間とかがわかります。ちょっと出遅れたので買えたのはこちら。タルトタタン風のデニッシュが欲しかったけど影も形もなかったわ。最初に目についたのはあんフロマージュ抹茶。白い板状のはバターでなくてクリームチーズ!あんこと合うのね~~生地は柔らかめでもちもちしてます。豆乳と菜種油使用です。チョコカスタード。クーベルチュールチョコレート使用のクリームはすごくカカオ感がします。美味。こっちはフォカッチャのようなパンです。ポテトとローズマリー。ジャガイモが入ってると思えないけど練りこんでるのね。もっちりしておいしい。ショコラ・コンブレ。全粒粉が入ってるのでサクッとした感じ。焼くとビターチョコレー...DIYのダイキで買うブルーバードのパン@高松

  • 冬の魚いろいろ買って夕食。

    おかずが多いとコモちゃんに言われた日の夕食。スーパーに魚がいっぱいあって安かったのでねえ~目を大きくしてブリなのかハマチなのか確認して買いました。ブリ大根にはブリの方がおいしいよね。お寿司で言えば、光り物が好きです。コノシロはコハダの仲間でしょうかね、酢に〆たらおいしい。小家族が増えてこんな少しの量で売ってくれるのね。お安い魚です。アカエイも久しぶりに買ってお味噌汁に~てっぱいは昔はフナでしてたけど、今は入手困難です。コノシロがある時期はよく作ります。お肉より魚は献立が簡単です。母が残したパッチワークのピースいろいろ。きっと試しに縫い合わせたものでしょう。バラバラです。でも母の手が入ってると思うと捨てられない。どうにかしようと姉にラインしたら、母が作った小物を見せてくれました。口紅とか印鑑とか入れるんだって。今...冬の魚いろいろ買って夕食。

  • 明le庵でお寿司とお蕎麦のランチ@高松

    先日のランチ。お蕎麦が食べたくて林町の明ル庵。先にご飯ものが来ます。握りずし、海鮮丼、ウナギから選べます。握りずしは工夫されたのが多く、いろいろあって楽しい。天ぷらは揚げたてで熱々。お蕎麦はかけそばにしました。お蕎麦も出汁も柚子の香りもよくておいしい。ランチは1600円なり。靴を脱いで上がるので靴下にご注意ね。林町、高松中央インター近くです。車停めやすい。昨日は何のはずみか、椅子から立ち上がるときよろめいて前に置いているオットマンにつまずいて転びそうになり、やっとの思いでとどまったのですが、向う脛をしたたかに打ってすりむいてしまいました。メチャ痛かった!で、終わってよかったわ。骨折でもしたら大変なことになるところでした。気を付けてるつもりなんだけどもっと気を付けないといけないのね。明le庵でお寿司とお蕎麦のランチ@高松

  • キャラメリゼりんごにヨーグルト

    サツマイモの大学芋。揚げないで作れます。砂糖と油をフライパンに。サツマイモを並べてふたをして中火、チリチリ音がしたら弱火。5分くらいで柔らかくなってから蓋を取り、絡めて出来上がり。簡単なのですが、この日はうまく砂糖が溶けてなかったわ・・・・一部ゴリゴリ。ヨーグルトは黄な粉とゴマと黒糖と大麦グラノーラで毎日食べるんですが、飽きたので大学芋と焼きりんごを思い出してキャラメリゼりんごを作りました。砂糖とバターをフライパンに入れてりんごを乗せて焼いてみました。あっという間に色が付きます。丸のままの焼きりんごって皮ついてるよね。この皮って結構食べにくいね・・・・・かたい・・・以前はこれを豚肉のソテーに乗せたりしてたなあ。というか、だからこの形なんだよね。ヨーグルトと食べるんならコロコロでいいんだわ。皮も剥いて。ヨーグルト...キャラメリゼりんごにヨーグルト

  • これだけが目印のパン屋さん@高松

    一週間に一回だけ、屋島中町で金曜日のお昼前にオープンするパン屋さんがあると友達から聞いて行ってきましたが・・・・どこ?普通のおうちだけどパンの写真が出てるので、そっとドアをノックしてみました。合ってました~ほっ。お玄関にたくさん並んでました。迷うくらい。一人でこんなに種類いっぱい作るのは大変でしょうね。食パンは予約制です。国産小麦粉とよつばバターを使ってます。うれしいね。ハード系はなかったけど生地がもちもちしてかみしめ感もあって好きなタイプのパンです。あんパン、白あんのパン、シナモンロール、黒豆の入った長いパン、リンゴとさつまいもが乗ってるカスタードパン、フランスパンかと思ったけど柔らかいパン。パウダーというお名前です。パン作りの上手な友達が、できたよ~って持ってきてくれるパンのようです。(そんな友達いないけど...これだけが目印のパン屋さん@高松

  • カカオニブが入ったクッキー

    「しょこらとりー」のチョコレートがあるかな~と、散歩の途中に西宝町のTUTAYAに寄ってみました。オープンした時に一度来ただけで久しぶりです。本以外にいろんな事やってるのね。コープ自然派のキッチンカーが来てたんだ~~2時まで?!残念!来週の木曜日にまたあるのね。面白いパンだねえ。入るとすぐにフルーツサンドが並んでました~可愛くておいしそうですがお昼は済んだしねえ。chokolat&lee(しょこらとりー)は2階のレジの前にあったのですが、サブレが一個だけ!後のチョコレートは全部売り切れでした・・・・・ルビーチョコのタブレットのチョコレートが欲しかった~~また入荷するそうです。オートミールとカカオのザクザクサブレ。いい材料を使ったおいしいクッキーです。カカオニブが入ったクッキー

  • 細もやしでとん平焼きを作った~☆

    友達から19円のもやしがおいしいと聞いて買いに行ってきました。なるほど~、200g入って19円。倍以上入ってる袋は50何円でしたが。中国、九州地方で細もやしとして好まれていると書かれています。黒豆のもやしなのね。豚肉100g炒めて、もやし一袋全部入れて炒めて塩コショウ。確かに細いね。すごい量だなあ・・・片栗粉の水溶きを混ぜた卵を焼いてオムレツのようにくるみました。案外小さくなりました。私も一度だけとん平焼きってお店で食べたことあるけどこんなんだったかな。あ、マヨネーズ掛けるんだったね。片栗粉の水溶きを入れると卵がつやつやして破れにくいし、いいね。これはお給料日前の献立にぴったり!昨日は商店街の散歩から帰ると家の鍵がバッグにない!また歩いた道をもう一度探しながら歩いたけどやっぱりない。コモちゃんに帰ってもらって家...細もやしでとん平焼きを作った~☆

  • Nカフェ&ギャラリーで開かれているNAOKO ONISHI個展@高松

    色使いがとても素敵なショールやカバンや座布団?、スリッパなど。針でチクチクする技法とは全く違います。カシミア入りのウールの組み合わせなど、素敵です。ギャラリーを見た後はランチプレートをいただきました。シチューハンバーグ、ジューシーでボリュームあっておいしいです。デザートの寒天とあんこも好き~~Nカフェは座席もゆったり配置されていつも落ち着いた雰囲気です。各所に置かれたステンドグラスの作品も素敵。おすすめプレート以外にもランチはあります。金曜日はテイクアウトです。このお弁当もおいしい。コロナに負けず頑張ってほしい!!!Nカフェ&ギャラリーで開かれているNAOKOONISHI個展@高松

  • 冬は手仕事~~パッチワーク

    ダイニングテーブルで手仕事をしてると夕食になったら片付けなきゃならない、それが面倒くさい。で、使ってない和室に広げてやることにしました。これなら出しっぱなしでいい~~このパッチワークキルト、母が寝室の壁にずっと掛けてました。掛けてただけなのに縁がほころんでる・・・絣は弱いのね。?この上からパイピングしてみよう。修繕も楽しい。何か出来上がると喜びになるのが手仕事ね。炊事洗濯掃除は完成してもすぐ消えてまた同じことをやらなきゃならない。でも手仕事は完成したら終われる。いいねえ~。おやつはこのところ気に入ってる無印のパルメザンとエダムチーズのサブレ。甘じょっぱくてチーズの香りもしっかり出ておいしい。安い!冬は手仕事~~パッチワーク

  • ピエール・エルメが300円ほどで買えるって、コンビニはすごいね

    セブンイレブンのピエール・エルメの新しいスイーツに期待していましたが、カップケーキは期待以上です!!夏のマンゴーも秋のマロンもおいしかったですが、今回のオレンジが私には一番かな~どういう組み合わせかというと、オレンジのソース(ゼリー?)に点々とチョコレートのソースが乗ってて、そこを食べるともう、さすがピエール・エルメ!って思ってしまう。オレンジの香りがすごくいい。その下はチョコレートのムース?で、甘さ控えめでおいしい。その下のショコラオレンジソースというのはココア色してるけどオレンジの香りがするムースって感じ。メチャおいしい部分です。四角いのはブラウニーだけど、そのソースに染まってもう同じ味に思えます。これが300円ほどで買えるって、都会に行かなくても田舎で買えるって、素晴らしい~~☆きっとケーキ屋さんもびっく...ピエール・エルメが300円ほどで買えるって、コンビニはすごいね

  • ランチのお寿司~~みさご寿し@高松

    先日行ったみさご寿司。ばらちらしってなんか可愛いね。結構ボリュームがあってお腹いっぱいになりました。握りはこれにまだ手巻き寿司1本がついてます!シジミの味噌汁付き。予約して個室でゆっくり食べました。ランチいろいろあります。夜は出にくくなりましたが・・・ランチがお得ね~ペイペイも使えます~~駐車場から見たみさご寿し。藤塚町2丁目、NTTの裏です。ランチのお寿司~~みさご寿し@高松

  • 暦のレモンケーキはれもんchan@高松

    暦さんは商店街のイベントやマルシェやサンクラッケなどで見かけましたが、いよいよお店を持たれたんですね。おめでとうございます。コロナで大変でしょうが頑張ってください。お店は香東川にかかる円座橋のたもとです。お店から香東川と堂山や六つ目山が見えます。おしゃれにリノベーションされてます。ゆったりしてます。今まで食べたのは焼き菓子ばかりだったけど、お店は生ケーキもあるのね~もちろん焼き菓子もあるよ~カウンターで注文会計して席で待ちます。お水はセルフです。温かい三年番茶もあります。私はレモンパイにしました。パイというよりタルトですね。すごくおいしい~友達もそれぞれおいしいと言ってました。友達はチャイに、私はコーヒーに。カップもかわいいね。居心地よくて長居してしまいました~。また来よう~暦のレモンケーキはれもんchan@高松

  • 柚子大根が立派な一品に!

    フォローしているインスタで教えてもらった柚子大根。おいしくていっぱい食べた!お漬物というよりもうおかずです。ジップロックに切った大根とゆず茶とお酢と塩を入れてもみもみして冷蔵庫へ、という簡単なもの。ゆず茶はないので柚子ジャムで作りました。同じようなものよね。クックパッドにも出てました。大根3分の一に対して柚子茶大匙3、酢大匙2、塩小匙1。半日から一日漬けます。ほんとに美味です。柚子ジャムや柚子ママレードでもできます。昨日は暖かくて散歩も足が伸びました。三越より東にあるゴッドハンド。12時前だったのですいてました。かけの小、麺はそのままとかきあげ。330円。ペイペイ使えました~天ぷらはしっとりとさせたかったので乗せました~~食べ進むうちに天ぷらの衣もこん然と一体となって・・・・おいしかった~小エビは入ってなかった...柚子大根が立派な一品に!

  • お八幡さんの帰りにたこ焼き~@高松

    17日は来れないので昨日しめ縄を岩清尾八幡宮に持っていきました。紅梅が咲いて寒さも緩んで気持ちがいい~~八幡さんときたら帰りにたこ焼き、が定番の方も多いはず。私も買いましょう~。おいしいですよ~たこ焼きの横にペシャワール会の募金箱が置いてありました。思い出してお店の方と話し込んでしまいました~砂漠が緑の大地になった~中村哲さんのおかげで~会報を読めば中村哲さんの御意思を継いで事業は進められていることがわかります。それは何よりなことです、救いです。続けて応援します。お八幡さんの帰りにたこ焼き~@高松

  • 通し矢のお菓子@京都

    先週三越地下菓遊庵で買ったお菓子。ぼちぼち食べました。まずは通し矢。実家の祖先は江戸時代に京都三十三間堂の通し矢に出場し記録が残されているので、通し矢という名前に惹かれて買いました。父母にお供え~中は粒あんで、皮は阿闍梨餅に似た食感です。美味。京都七條甘春堂。私はブッセというこういうお菓子が好き。東近江市、冨来郁の花集。中はイチジクあん。おいしい~。こちらは福岡如水庵の苺ブッセ。あまおうとバター。これもおいしい。旅行にも行けないし、いろんな地方のお菓子が食べれて菓遊庵は楽しい。行った気になれる~~本。漫画家さんだそうですが、知らなかったわ。通し矢のお菓子@京都

  • 高松中央卸売市場の浜堂(はまんど)へ行ってきたよ~@高松

    卸売市場って祝日はお休みも多いのね。キワジはオープン。プリン屋さんも開いてるけどほとんどシャッターが下りてます。あ、あそこかな、行列が出来てる~外で10人くらい並んでました。中はカウンターだけで、12,3人座れます。次に入れる人に注文をきいてます。3種類しかありませんが。20分くらい待って順番が来ました。中に入るとイリコの香りがすごい。うどん屋さんのよう。はまんどは国産小麦粉の手打ち麺で、天ぷらうどんを彷彿させるラーメンだそう。中華そば。昔ながらのラーメンだそうだけどやはりイリコが香ります。国産小麦粉の細麺。これで三豊まで行かなくてもはまんどが食べれるのね。三豊は遠いもの・・・帰りにプリン屋さんをのぞいてみました。あ、ペイペイ使えます~25%!はまんども使えましたよ。マルシンというプリンだけのお店です。ペイペイ...高松中央卸売市場の浜堂(はまんど)へ行ってきたよ~@高松

  • 居酒屋メニューの「牛すじこん」作ってみた!

    年末年始辺りでおでん作ろうと買っておいたコープ自然派の牛すじ。結局作らなかったので冷凍庫でかさばります・・・いつか居酒屋で食べた牛すじというのを作ってみよう。これは下処理してある牛すじ肉なので簡単。ただ煮ただけです。ビールに合うけど寒くて私はビール飲まずおかずにしました。コモちゃんはビール。残ったので翌日お好み焼きにしようと・・・・長い間使ってなかったホットプレートを納戸から出しました。きゃあ、クレージュのだって!!笑える~~~~。使えるのかなあ。30年前のだものねえ。電気が来ました!使える!すじこんのお好み焼き、作り方を見ながらあたふたしながら焼いていきます。これは余裕のできた最後の一枚なので小さい。キャベツもっと小さく切らないとねえ。ネギもねえ。雑なんだわ、私って。すじこん乗せて~タラりと掛けて~裏が焼けて...居酒屋メニューの「牛すじこん」作ってみた!

  • バウルーで焼いてホットサンド

    家事ヤロウ!を見てたらバウルーで肉まん焼いてたのがおいしそうだった~家に冷凍のピザまんがあったので真似してみました。家事ヤロウ!は肉まんにバターを乗せて焼いてたけど、ピザならオリーブオイルかなと思って、バウルーにぬりぬり。ピザまんはレンチン。うちのは間に仕切りがあるやつだからどうなるかなあ。ガスなのであまり火が強いと焦げます。注意!あー、強かったかな。反対側はいい感じで、外はカリッとして中はしっとり、というお決まりのコメントですが。電子レンジでチンするよりおいしい。肉まんをバターでというのもやってみたい。肉まん買ってこよう~あん餅もいけるんじゃない?ということで冷凍してたあん餅を~~オーブントースターで焼くより簡単で早い。これはいいわ。もちろん普通にトーストもおいしいです。バウルー、最近見直してます。バウルーで焼いてホットサンド

  • ピエール・マルコリーニはどこ?

    昨日発売だったピエール・マルコリーニを求めて高松ゆめタウンのミスドに行ったら・・・・無い!トングとトレー持ったので何か買わなくては・・・・黒糖のポンデとココナツチョコレートを買いました。ほうじ茶とおいしく頂きました。久しぶり~ピエール・マルコリーニ、おいしそうです~~~買えるのかなあ、高松で。友達情報:高松ゆめタウンのミスドでも買えるそうです。3月までやってるそうなので焦ることないね。ピエール・マルコリーニはどこ?

  • 17分待って食べるうな重・・・一富士@高松

    11時半に予約して行ったのにお客はいません。去年の秋は満席だったのに・・・・(後から一組いらっしゃいましたけど)愛知県産です。お客が着いてから焼くので待ちます。焼きたてのウナギは香ばしくて柔らかでおいしい~女性は半身で十分な気がします。税込2200円だけどペイペイでお得!今朝は手水鉢の水が凍ってました。久しぶりのことです。長いつらい冬がやってきましたね。17分待って食べるうな重・・・一富士@高松

  • もう栗林公園の梅が咲いてます@高松

    昨日は栗林公園まで散歩に行ってきました。入り口に「梅咲き始め」と出てました。北梅林には標本木があり、白梅が少し咲いてます。南梅林の紅梅。ほんとにチラホラです。気の早い木もあるね。ついこの間まで結構賑やかだったんだけど、昨日はほとんど人はいません。鴨はあちこちにたくさんいました。しばらくはひっそりした公園になりますね。もう栗林公園の梅が咲いてます@高松

  • ショコリキサーダーク72%

    ゆめタウンのゴディバショップでチョコレートドリンクを~テーブルもあるけど落ち着かないのでうちに持って帰ってゆっくり~~♪揺れても大丈夫~~☆チョコレート大好き。甘さ控えめダークチョコ。粒々も入ってアイスクリームもチョコレートだしおいしい。マックカフェに同じようなのがあったらしいけど好評につき販売中止だとか。ゴディバは630円です。ジャラクコーヒー&カカオのソフトクリームもおいしい。これはミックスだけど、どちらか一つの方が味わい深い。とにかくチョコレートが好き。買いに行けないときは冷凍庫の久保田のチョコレートアイスクリーム。備蓄してます!ベルギー産クーベルチュールチョコレートを使った本格的な味。美味なり~~もう少ししたらバレンタインですね☆☆☆ショコリキサーダーク72%

  • アイスクリームを乗せればおいしさアップ

    年末に冷凍しておいたタルトタタン、食べるときにアイスクリームを乗せたらメチャおいしくなった~スイートポテトも残ったのは冷凍しておいたのでお正月に食べました。スイーツはすぐ解凍できます。アイスと合うのよねえ。アイスはハーゲンダッツか久保田のバニラ。このアイスはコンビニで初めてぺいぺいで買いました。まごついてたら親切にレジの方が教えてくれましたが、なかなか覚えられないわ。だってめったにコンビニ行かないものね。高松は今日から25%オフだからぺいぺいにしなさいと友達に教えられて、頑張りました・・・・ガトーショコラ抹茶にもアイスを~アイスクリームを乗せればおいしさアップ

  • 「和」に飽きてきたね・・・・

    昨日はお節は食べ終わり、あん餅雑煮も飽きて、何か洋のものをと。野菜室に年末に使いきれなかったカリフラワーと絹ごし豆腐があります。志摩さんのレシピでグラタンにしてみました。豆腐と溶かしバターをスピードカッターで滑らかにしてこれがホワイトソース替わり。茹でたカリフラワーに乗せて、チーズはたっぷりかけて焼きました。久しぶりのチーズがおいしい~~。最後のローストビーフをフランスパンに乗せてカナッペ風に。デザートは治一郎のガトーショコラ。スプーン付き?!かなり硬いのでフォークの方が食べやすいかも。濃厚でおいしかったです。残りのカリフラワーはカブと玉ねぎとジャガイモのスープに。これもスピードカッターでトロトロにすると、おいしいポタージュになりました。まるでフムスのようです。カリフラワーの食感でしょうか?優しいお豆のように感...「和」に飽きてきたね・・・・

  • 年明けうどんをめんや七福別邸で@坂出市

    年明けうどんは・・・「純白のうどんに紅い具をのせて正月に食べると幸せな一年になる」と讃岐うどん振興会が数年前に提案したもの。お店によって違います。坂出市川津町にあるめんや七福別邸のがこれ。赤いあん餅が乗ってます。金粉も。あんことうどんは私は合わない気がしてるのであんこは最後にデザート的に。どらやきで有名な森上屋のあん餅です。お菓子屋さんのあん餅って感じ。カレーうどんもよく見たら初日の出っぽい並べ方ね~~☆お揚げが甘くておいしい。お肉もたっぷり。カレーはガラムマサラが効いてて本格的。高松のお店ではめったに食べれないので久しぶりでした。あんまり混んでないので安心して食べれます。入り口で注文会計して後は一般店のようになってます。めんや七福別邸は飯野山が見える国道438号線沿いにあります。駐車場が広くていいね。12時前...年明けうどんをめんや七福別邸で@坂出市

  • あん餅雑煮もだいぶ知名度が上がったけど・・・・

    学生時代には雑煮はあん餅だと言うと驚かれてましたが、テレビのおかげで今やすっかり?有名になってますよね?具は大根、人参、里芋。牡蠣と干し海老は普通は入れませんがコモちゃんの家流です。青海苔と鰹節を散らして7種入れます。ほら、あんこです。これが最後には白みそのお汁と混ざってぜんざいのようになるのも捨てがたい~~~千葉にいる姉も懐かしいのか、あん餅と白みそ送ってほしいと毎年言われるのですが、今年はえびす屋さんから直接送ってもらいました。母もそうしてました。娘には15個送ったのですが、昨日は孫たちもあん餅雑煮2個づつ食べたと言ってました。讃岐っ子だねえ~(ちがうけど)えびす屋さんは注文でこしあんのお餅も作ってくれます。今年は10個注文しました。あん餅は焼くのも好き。こしあんです。お雑煮に飽きたら焼いてもいいのよ~香ば...あん餅雑煮もだいぶ知名度が上がったけど・・・・

  • 形だけのお節でお正月

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。二人だけの静かなお正月です。作ったのはお煮しめ、菊花蕪、柚子窯、叩き牛蒡、鰤の照り焼き、海老の旨煮、穴子、栗きんとん(冷凍してあった)、はんぺんで作る伊達巻、数の子(塩抜きして出汁に漬けただけ)。コープ自然派で買ったものは昆布巻き、田作り、黒豆。二人なのでこんなものでしょう。後はあんもち雑煮!25個買ってあります~♪(こしあん10個)お重は義母がお嫁に来た時に持ってきたものですが、角が丸いね。長年使ってて今回初めて気がつきました。高松は風は強いけど雪は降らず、いいお天気で穏やかなお正月です。形だけのお節でお正月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こもれびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こもれびさん
ブログタイトル
こもれびの日記
フォロー
こもれびの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用