gooが終わるということで迷っていましたが、5月になってキリがいいのではてなブログに引っ越しします。はてなのブログは「こもれびの日記」といってもまだデータは移行できてないので今までの記事は見れません。ここはそのままなので見れます。新しいのははてなに書きますのでよろしくお願いします。お別れです
今年古希になった夫と二人で山登り。でも最近はめまいやひざ痛のために食べ物のブログになってます。
夫がタバコをやめて15年。お菓子大好きになったのでスイーツ満載。子どもや友達に、糖尿病になるよ、とおどかされています。うどんも好きだし・・・困った・・・ 山は15年間で四国百名山2周と中国百名山を歩きました。
珈琲物語さんはコーヒーはポットで来ます。2杯以上ありますよ。テーブルが一枚板で面白い。パスタやサンドイッチもあります。ケーキもおいしい。昔はつねやビルの中にあったカフェです。おしゃれです。ここは屋島の西村ジョイの中。珈琲物語さん、ペイペイが使えて25%お得。西村ジョイもペイペイ使えます。帰ってからケーキ食べなかったなあと思い、おやつにひがしやのおこしの缶を開けました。かぼちゃの種が入った生姜の香りのいいおこしでした。昨日は丸亀町宮脇書店でペイペイ。メープルシロップを買おうとペイペイの大黒ドラッグ行ったらレジが並んでる。戻って無印にあるかと行ってみたら無いし2階のレジは大行列。きむらはペイペイやってないし。北上して菜園マルシェに行ったらオオサワのがあったけどペイペイしてない。あっちこっち行って疲れて帰ってきました...ペイペイに翻弄されるう・・・・珈琲物語@高松
最近コモちゃんお仕事が暇になってきて昼間はうちにいることも多くて・・・・先日は一緒に出掛けて用事を済ませてランチをしました。フォカッチャがピンク色!紫いものパウダー使用ですって。面白い。おいしい。前菜もおいしい。牡蠣とパンチエッタと春菊のクリームソース。オッティは生パスタです。これはルスティッチ。牡蠣もそこそこ数が入ってて、クリームの向こうにゴルゴンゾーラも香ってきて美味なり。鶏ひき肉とキノコ、菜の花の軽いトマトソース。細めのスパゲッティが良く絡んでおいしい。具がたっぷり~コモちゃんは3種盛合わせ!!!クルミのケーキ、イチゴのシャーベット、抹茶のパンナコッタにレンズ豆のあんこ。私はイチゴのシャーベット。パスタランチって具が少ないところがあるけどオッティは裏切らない~~テーブルにお花があるのが素晴らしい。隣のテー...はずれのないイタリアンランチ~オッティ@高松
トマチリもいろいろあるけど基本のトマチリ。手打ちの平麺とトマトのスープが良く合います。トマトの酸味もいい具合。鉄なべ餃子も欠かせません。麺が終わってスープも飲みます~その時ガーリックトーストが合うんです。時々食べたくなる変化形のラーメンです。夕食に一品足りない時、サニーレタスと白みそがあれば「ちしゃもみ」のもどきができます。チシャは柔らかい緑色のサニーレタスのような感じの野菜でした。もうあまり見ませんけど。酢味噌を作ってもみもみするだけ。レタス消費にも役立ちます。拉麺ひらりはトマトのラーメン@高松
はりゅう珈琲のモンブラン、食べたかったのがやっと出会えました~~。クリームはちょっと少なめだけど中に栗がごろっと入ってて、栗の感じが良くでてました。絞りたてって感じ。コーヒーもおいしいです。カップも素敵。いつも混んでるけど、この日はお天気が悪かったからかすいてました。テーブルはゆったり配置されてます。はりゅう珈琲は三谷町、県道沿いにあります。ため池のそば。夕食に何か一品ほしい時、わかめの炒め物を時々作ります。この塩蔵ワカメがおいしいんです。素潜りして採ったと書いてます。椿泊・・・・四国最東端の岬、蒲生田岬、行ったなあ~椿川でシロウオ漁をしているところに遭遇したなあと思いだしながら作ります。ごま油とニンニクで炒めて醤油をタラり。超簡単。この日はニンニクがなかったのですが、あっさりして、それはそれでおいしい。カフェのモンブラン~~~はりゅう珈琲@高松
上福岡町のダイキに現れるおしゃれなパンたち。天然酵母使用のブーランジェリーブルーバード。店舗はないようです。インスタを見てると入荷の時間とかがわかります。ちょっと出遅れたので買えたのはこちら。タルトタタン風のデニッシュが欲しかったけど影も形もなかったわ。最初に目についたのはあんフロマージュ抹茶。白い板状のはバターでなくてクリームチーズ!あんこと合うのね~~生地は柔らかめでもちもちしてます。豆乳と菜種油使用です。チョコカスタード。クーベルチュールチョコレート使用のクリームはすごくカカオ感がします。美味。こっちはフォカッチャのようなパンです。ポテトとローズマリー。ジャガイモが入ってると思えないけど練りこんでるのね。もっちりしておいしい。ショコラ・コンブレ。全粒粉が入ってるのでサクッとした感じ。焼くとビターチョコレー...DIYのダイキで買うブルーバードのパン@高松
おかずが多いとコモちゃんに言われた日の夕食。スーパーに魚がいっぱいあって安かったのでねえ~目を大きくしてブリなのかハマチなのか確認して買いました。ブリ大根にはブリの方がおいしいよね。お寿司で言えば、光り物が好きです。コノシロはコハダの仲間でしょうかね、酢に〆たらおいしい。小家族が増えてこんな少しの量で売ってくれるのね。お安い魚です。アカエイも久しぶりに買ってお味噌汁に~てっぱいは昔はフナでしてたけど、今は入手困難です。コノシロがある時期はよく作ります。お肉より魚は献立が簡単です。母が残したパッチワークのピースいろいろ。きっと試しに縫い合わせたものでしょう。バラバラです。でも母の手が入ってると思うと捨てられない。どうにかしようと姉にラインしたら、母が作った小物を見せてくれました。口紅とか印鑑とか入れるんだって。今...冬の魚いろいろ買って夕食。
先日のランチ。お蕎麦が食べたくて林町の明ル庵。先にご飯ものが来ます。握りずし、海鮮丼、ウナギから選べます。握りずしは工夫されたのが多く、いろいろあって楽しい。天ぷらは揚げたてで熱々。お蕎麦はかけそばにしました。お蕎麦も出汁も柚子の香りもよくておいしい。ランチは1600円なり。靴を脱いで上がるので靴下にご注意ね。林町、高松中央インター近くです。車停めやすい。昨日は何のはずみか、椅子から立ち上がるときよろめいて前に置いているオットマンにつまずいて転びそうになり、やっとの思いでとどまったのですが、向う脛をしたたかに打ってすりむいてしまいました。メチャ痛かった!で、終わってよかったわ。骨折でもしたら大変なことになるところでした。気を付けてるつもりなんだけどもっと気を付けないといけないのね。明le庵でお寿司とお蕎麦のランチ@高松
サツマイモの大学芋。揚げないで作れます。砂糖と油をフライパンに。サツマイモを並べてふたをして中火、チリチリ音がしたら弱火。5分くらいで柔らかくなってから蓋を取り、絡めて出来上がり。簡単なのですが、この日はうまく砂糖が溶けてなかったわ・・・・一部ゴリゴリ。ヨーグルトは黄な粉とゴマと黒糖と大麦グラノーラで毎日食べるんですが、飽きたので大学芋と焼きりんごを思い出してキャラメリゼりんごを作りました。砂糖とバターをフライパンに入れてりんごを乗せて焼いてみました。あっという間に色が付きます。丸のままの焼きりんごって皮ついてるよね。この皮って結構食べにくいね・・・・・かたい・・・以前はこれを豚肉のソテーに乗せたりしてたなあ。というか、だからこの形なんだよね。ヨーグルトと食べるんならコロコロでいいんだわ。皮も剥いて。ヨーグルト...キャラメリゼりんごにヨーグルト
一週間に一回だけ、屋島中町で金曜日のお昼前にオープンするパン屋さんがあると友達から聞いて行ってきましたが・・・・どこ?普通のおうちだけどパンの写真が出てるので、そっとドアをノックしてみました。合ってました~ほっ。お玄関にたくさん並んでました。迷うくらい。一人でこんなに種類いっぱい作るのは大変でしょうね。食パンは予約制です。国産小麦粉とよつばバターを使ってます。うれしいね。ハード系はなかったけど生地がもちもちしてかみしめ感もあって好きなタイプのパンです。あんパン、白あんのパン、シナモンロール、黒豆の入った長いパン、リンゴとさつまいもが乗ってるカスタードパン、フランスパンかと思ったけど柔らかいパン。パウダーというお名前です。パン作りの上手な友達が、できたよ~って持ってきてくれるパンのようです。(そんな友達いないけど...これだけが目印のパン屋さん@高松
「しょこらとりー」のチョコレートがあるかな~と、散歩の途中に西宝町のTUTAYAに寄ってみました。オープンした時に一度来ただけで久しぶりです。本以外にいろんな事やってるのね。コープ自然派のキッチンカーが来てたんだ~~2時まで?!残念!来週の木曜日にまたあるのね。面白いパンだねえ。入るとすぐにフルーツサンドが並んでました~可愛くておいしそうですがお昼は済んだしねえ。chokolat&lee(しょこらとりー)は2階のレジの前にあったのですが、サブレが一個だけ!後のチョコレートは全部売り切れでした・・・・・ルビーチョコのタブレットのチョコレートが欲しかった~~また入荷するそうです。オートミールとカカオのザクザクサブレ。いい材料を使ったおいしいクッキーです。カカオニブが入ったクッキー
友達から19円のもやしがおいしいと聞いて買いに行ってきました。なるほど~、200g入って19円。倍以上入ってる袋は50何円でしたが。中国、九州地方で細もやしとして好まれていると書かれています。黒豆のもやしなのね。豚肉100g炒めて、もやし一袋全部入れて炒めて塩コショウ。確かに細いね。すごい量だなあ・・・片栗粉の水溶きを混ぜた卵を焼いてオムレツのようにくるみました。案外小さくなりました。私も一度だけとん平焼きってお店で食べたことあるけどこんなんだったかな。あ、マヨネーズ掛けるんだったね。片栗粉の水溶きを入れると卵がつやつやして破れにくいし、いいね。これはお給料日前の献立にぴったり!昨日は商店街の散歩から帰ると家の鍵がバッグにない!また歩いた道をもう一度探しながら歩いたけどやっぱりない。コモちゃんに帰ってもらって家...細もやしでとん平焼きを作った~☆
Nカフェ&ギャラリーで開かれているNAOKO ONISHI個展@高松
色使いがとても素敵なショールやカバンや座布団?、スリッパなど。針でチクチクする技法とは全く違います。カシミア入りのウールの組み合わせなど、素敵です。ギャラリーを見た後はランチプレートをいただきました。シチューハンバーグ、ジューシーでボリュームあっておいしいです。デザートの寒天とあんこも好き~~Nカフェは座席もゆったり配置されていつも落ち着いた雰囲気です。各所に置かれたステンドグラスの作品も素敵。おすすめプレート以外にもランチはあります。金曜日はテイクアウトです。このお弁当もおいしい。コロナに負けず頑張ってほしい!!!Nカフェ&ギャラリーで開かれているNAOKOONISHI個展@高松
ダイニングテーブルで手仕事をしてると夕食になったら片付けなきゃならない、それが面倒くさい。で、使ってない和室に広げてやることにしました。これなら出しっぱなしでいい~~このパッチワークキルト、母が寝室の壁にずっと掛けてました。掛けてただけなのに縁がほころんでる・・・絣は弱いのね。?この上からパイピングしてみよう。修繕も楽しい。何か出来上がると喜びになるのが手仕事ね。炊事洗濯掃除は完成してもすぐ消えてまた同じことをやらなきゃならない。でも手仕事は完成したら終われる。いいねえ~。おやつはこのところ気に入ってる無印のパルメザンとエダムチーズのサブレ。甘じょっぱくてチーズの香りもしっかり出ておいしい。安い!冬は手仕事~~パッチワーク
ピエール・エルメが300円ほどで買えるって、コンビニはすごいね
セブンイレブンのピエール・エルメの新しいスイーツに期待していましたが、カップケーキは期待以上です!!夏のマンゴーも秋のマロンもおいしかったですが、今回のオレンジが私には一番かな~どういう組み合わせかというと、オレンジのソース(ゼリー?)に点々とチョコレートのソースが乗ってて、そこを食べるともう、さすがピエール・エルメ!って思ってしまう。オレンジの香りがすごくいい。その下はチョコレートのムース?で、甘さ控えめでおいしい。その下のショコラオレンジソースというのはココア色してるけどオレンジの香りがするムースって感じ。メチャおいしい部分です。四角いのはブラウニーだけど、そのソースに染まってもう同じ味に思えます。これが300円ほどで買えるって、都会に行かなくても田舎で買えるって、素晴らしい~~☆きっとケーキ屋さんもびっく...ピエール・エルメが300円ほどで買えるって、コンビニはすごいね
先日行ったみさご寿司。ばらちらしってなんか可愛いね。結構ボリュームがあってお腹いっぱいになりました。握りはこれにまだ手巻き寿司1本がついてます!シジミの味噌汁付き。予約して個室でゆっくり食べました。ランチいろいろあります。夜は出にくくなりましたが・・・ランチがお得ね~ペイペイも使えます~~駐車場から見たみさご寿し。藤塚町2丁目、NTTの裏です。ランチのお寿司~~みさご寿し@高松
暦さんは商店街のイベントやマルシェやサンクラッケなどで見かけましたが、いよいよお店を持たれたんですね。おめでとうございます。コロナで大変でしょうが頑張ってください。お店は香東川にかかる円座橋のたもとです。お店から香東川と堂山や六つ目山が見えます。おしゃれにリノベーションされてます。ゆったりしてます。今まで食べたのは焼き菓子ばかりだったけど、お店は生ケーキもあるのね~もちろん焼き菓子もあるよ~カウンターで注文会計して席で待ちます。お水はセルフです。温かい三年番茶もあります。私はレモンパイにしました。パイというよりタルトですね。すごくおいしい~友達もそれぞれおいしいと言ってました。友達はチャイに、私はコーヒーに。カップもかわいいね。居心地よくて長居してしまいました~。また来よう~暦のレモンケーキはれもんchan@高松
フォローしているインスタで教えてもらった柚子大根。おいしくていっぱい食べた!お漬物というよりもうおかずです。ジップロックに切った大根とゆず茶とお酢と塩を入れてもみもみして冷蔵庫へ、という簡単なもの。ゆず茶はないので柚子ジャムで作りました。同じようなものよね。クックパッドにも出てました。大根3分の一に対して柚子茶大匙3、酢大匙2、塩小匙1。半日から一日漬けます。ほんとに美味です。柚子ジャムや柚子ママレードでもできます。昨日は暖かくて散歩も足が伸びました。三越より東にあるゴッドハンド。12時前だったのですいてました。かけの小、麺はそのままとかきあげ。330円。ペイペイ使えました~天ぷらはしっとりとさせたかったので乗せました~~食べ進むうちに天ぷらの衣もこん然と一体となって・・・・おいしかった~小エビは入ってなかった...柚子大根が立派な一品に!
17日は来れないので昨日しめ縄を岩清尾八幡宮に持っていきました。紅梅が咲いて寒さも緩んで気持ちがいい~~八幡さんときたら帰りにたこ焼き、が定番の方も多いはず。私も買いましょう~。おいしいですよ~たこ焼きの横にペシャワール会の募金箱が置いてありました。思い出してお店の方と話し込んでしまいました~砂漠が緑の大地になった~中村哲さんのおかげで~会報を読めば中村哲さんの御意思を継いで事業は進められていることがわかります。それは何よりなことです、救いです。続けて応援します。お八幡さんの帰りにたこ焼き~@高松
先週三越地下菓遊庵で買ったお菓子。ぼちぼち食べました。まずは通し矢。実家の祖先は江戸時代に京都三十三間堂の通し矢に出場し記録が残されているので、通し矢という名前に惹かれて買いました。父母にお供え~中は粒あんで、皮は阿闍梨餅に似た食感です。美味。京都七條甘春堂。私はブッセというこういうお菓子が好き。東近江市、冨来郁の花集。中はイチジクあん。おいしい~。こちらは福岡如水庵の苺ブッセ。あまおうとバター。これもおいしい。旅行にも行けないし、いろんな地方のお菓子が食べれて菓遊庵は楽しい。行った気になれる~~本。漫画家さんだそうですが、知らなかったわ。通し矢のお菓子@京都
卸売市場って祝日はお休みも多いのね。キワジはオープン。プリン屋さんも開いてるけどほとんどシャッターが下りてます。あ、あそこかな、行列が出来てる~外で10人くらい並んでました。中はカウンターだけで、12,3人座れます。次に入れる人に注文をきいてます。3種類しかありませんが。20分くらい待って順番が来ました。中に入るとイリコの香りがすごい。うどん屋さんのよう。はまんどは国産小麦粉の手打ち麺で、天ぷらうどんを彷彿させるラーメンだそう。中華そば。昔ながらのラーメンだそうだけどやはりイリコが香ります。国産小麦粉の細麺。これで三豊まで行かなくてもはまんどが食べれるのね。三豊は遠いもの・・・帰りにプリン屋さんをのぞいてみました。あ、ペイペイ使えます~25%!はまんども使えましたよ。マルシンというプリンだけのお店です。ペイペイ...高松中央卸売市場の浜堂(はまんど)へ行ってきたよ~@高松
年末年始辺りでおでん作ろうと買っておいたコープ自然派の牛すじ。結局作らなかったので冷凍庫でかさばります・・・いつか居酒屋で食べた牛すじというのを作ってみよう。これは下処理してある牛すじ肉なので簡単。ただ煮ただけです。ビールに合うけど寒くて私はビール飲まずおかずにしました。コモちゃんはビール。残ったので翌日お好み焼きにしようと・・・・長い間使ってなかったホットプレートを納戸から出しました。きゃあ、クレージュのだって!!笑える~~~~。使えるのかなあ。30年前のだものねえ。電気が来ました!使える!すじこんのお好み焼き、作り方を見ながらあたふたしながら焼いていきます。これは余裕のできた最後の一枚なので小さい。キャベツもっと小さく切らないとねえ。ネギもねえ。雑なんだわ、私って。すじこん乗せて~タラりと掛けて~裏が焼けて...居酒屋メニューの「牛すじこん」作ってみた!
家事ヤロウ!を見てたらバウルーで肉まん焼いてたのがおいしそうだった~家に冷凍のピザまんがあったので真似してみました。家事ヤロウ!は肉まんにバターを乗せて焼いてたけど、ピザならオリーブオイルかなと思って、バウルーにぬりぬり。ピザまんはレンチン。うちのは間に仕切りがあるやつだからどうなるかなあ。ガスなのであまり火が強いと焦げます。注意!あー、強かったかな。反対側はいい感じで、外はカリッとして中はしっとり、というお決まりのコメントですが。電子レンジでチンするよりおいしい。肉まんをバターでというのもやってみたい。肉まん買ってこよう~あん餅もいけるんじゃない?ということで冷凍してたあん餅を~~オーブントースターで焼くより簡単で早い。これはいいわ。もちろん普通にトーストもおいしいです。バウルー、最近見直してます。バウルーで焼いてホットサンド
昨日発売だったピエール・マルコリーニを求めて高松ゆめタウンのミスドに行ったら・・・・無い!トングとトレー持ったので何か買わなくては・・・・黒糖のポンデとココナツチョコレートを買いました。ほうじ茶とおいしく頂きました。久しぶり~ピエール・マルコリーニ、おいしそうです~~~買えるのかなあ、高松で。友達情報:高松ゆめタウンのミスドでも買えるそうです。3月までやってるそうなので焦ることないね。ピエール・マルコリーニはどこ?
11時半に予約して行ったのにお客はいません。去年の秋は満席だったのに・・・・(後から一組いらっしゃいましたけど)愛知県産です。お客が着いてから焼くので待ちます。焼きたてのウナギは香ばしくて柔らかでおいしい~女性は半身で十分な気がします。税込2200円だけどペイペイでお得!今朝は手水鉢の水が凍ってました。久しぶりのことです。長いつらい冬がやってきましたね。17分待って食べるうな重・・・一富士@高松
昨日は栗林公園まで散歩に行ってきました。入り口に「梅咲き始め」と出てました。北梅林には標本木があり、白梅が少し咲いてます。南梅林の紅梅。ほんとにチラホラです。気の早い木もあるね。ついこの間まで結構賑やかだったんだけど、昨日はほとんど人はいません。鴨はあちこちにたくさんいました。しばらくはひっそりした公園になりますね。もう栗林公園の梅が咲いてます@高松
ゆめタウンのゴディバショップでチョコレートドリンクを~テーブルもあるけど落ち着かないのでうちに持って帰ってゆっくり~~♪揺れても大丈夫~~☆チョコレート大好き。甘さ控えめダークチョコ。粒々も入ってアイスクリームもチョコレートだしおいしい。マックカフェに同じようなのがあったらしいけど好評につき販売中止だとか。ゴディバは630円です。ジャラクコーヒー&カカオのソフトクリームもおいしい。これはミックスだけど、どちらか一つの方が味わい深い。とにかくチョコレートが好き。買いに行けないときは冷凍庫の久保田のチョコレートアイスクリーム。備蓄してます!ベルギー産クーベルチュールチョコレートを使った本格的な味。美味なり~~もう少ししたらバレンタインですね☆☆☆ショコリキサーダーク72%
年末に冷凍しておいたタルトタタン、食べるときにアイスクリームを乗せたらメチャおいしくなった~スイートポテトも残ったのは冷凍しておいたのでお正月に食べました。スイーツはすぐ解凍できます。アイスと合うのよねえ。アイスはハーゲンダッツか久保田のバニラ。このアイスはコンビニで初めてぺいぺいで買いました。まごついてたら親切にレジの方が教えてくれましたが、なかなか覚えられないわ。だってめったにコンビニ行かないものね。高松は今日から25%オフだからぺいぺいにしなさいと友達に教えられて、頑張りました・・・・ガトーショコラ抹茶にもアイスを~アイスクリームを乗せればおいしさアップ
昨日はお節は食べ終わり、あん餅雑煮も飽きて、何か洋のものをと。野菜室に年末に使いきれなかったカリフラワーと絹ごし豆腐があります。志摩さんのレシピでグラタンにしてみました。豆腐と溶かしバターをスピードカッターで滑らかにしてこれがホワイトソース替わり。茹でたカリフラワーに乗せて、チーズはたっぷりかけて焼きました。久しぶりのチーズがおいしい~~。最後のローストビーフをフランスパンに乗せてカナッペ風に。デザートは治一郎のガトーショコラ。スプーン付き?!かなり硬いのでフォークの方が食べやすいかも。濃厚でおいしかったです。残りのカリフラワーはカブと玉ねぎとジャガイモのスープに。これもスピードカッターでトロトロにすると、おいしいポタージュになりました。まるでフムスのようです。カリフラワーの食感でしょうか?優しいお豆のように感...「和」に飽きてきたね・・・・
年明けうどんは・・・「純白のうどんに紅い具をのせて正月に食べると幸せな一年になる」と讃岐うどん振興会が数年前に提案したもの。お店によって違います。坂出市川津町にあるめんや七福別邸のがこれ。赤いあん餅が乗ってます。金粉も。あんことうどんは私は合わない気がしてるのであんこは最後にデザート的に。どらやきで有名な森上屋のあん餅です。お菓子屋さんのあん餅って感じ。カレーうどんもよく見たら初日の出っぽい並べ方ね~~☆お揚げが甘くておいしい。お肉もたっぷり。カレーはガラムマサラが効いてて本格的。高松のお店ではめったに食べれないので久しぶりでした。あんまり混んでないので安心して食べれます。入り口で注文会計して後は一般店のようになってます。めんや七福別邸は飯野山が見える国道438号線沿いにあります。駐車場が広くていいね。12時前...年明けうどんをめんや七福別邸で@坂出市
学生時代には雑煮はあん餅だと言うと驚かれてましたが、テレビのおかげで今やすっかり?有名になってますよね?具は大根、人参、里芋。牡蠣と干し海老は普通は入れませんがコモちゃんの家流です。青海苔と鰹節を散らして7種入れます。ほら、あんこです。これが最後には白みそのお汁と混ざってぜんざいのようになるのも捨てがたい~~~千葉にいる姉も懐かしいのか、あん餅と白みそ送ってほしいと毎年言われるのですが、今年はえびす屋さんから直接送ってもらいました。母もそうしてました。娘には15個送ったのですが、昨日は孫たちもあん餅雑煮2個づつ食べたと言ってました。讃岐っ子だねえ~(ちがうけど)えびす屋さんは注文でこしあんのお餅も作ってくれます。今年は10個注文しました。あん餅は焼くのも好き。こしあんです。お雑煮に飽きたら焼いてもいいのよ~香ば...あん餅雑煮もだいぶ知名度が上がったけど・・・・
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。二人だけの静かなお正月です。作ったのはお煮しめ、菊花蕪、柚子窯、叩き牛蒡、鰤の照り焼き、海老の旨煮、穴子、栗きんとん(冷凍してあった)、はんぺんで作る伊達巻、数の子(塩抜きして出汁に漬けただけ)。コープ自然派で買ったものは昆布巻き、田作り、黒豆。二人なのでこんなものでしょう。後はあんもち雑煮!25個買ってあります~♪(こしあん10個)お重は義母がお嫁に来た時に持ってきたものですが、角が丸いね。長年使ってて今回初めて気がつきました。高松は風は強いけど雪は降らず、いいお天気で穏やかなお正月です。形だけのお節でお正月
「ブログリーダー」を活用して、こもれびさんをフォローしませんか?
gooが終わるということで迷っていましたが、5月になってキリがいいのではてなブログに引っ越しします。はてなのブログは「こもれびの日記」といってもまだデータは移行できてないので今までの記事は見れません。ここはそのままなので見れます。新しいのははてなに書きますのでよろしくお願いします。お別れです
先日行ったNカフェにあるオガタマノキのつぼみが気になってたら・・・・友達がおうちに植えたオガタマノキの画像を送ってくれました。もう咲いてる!薄いピンクなのね。そして街中を歩いてるとあったんです!小さな医院の植え込みにオガタマノキ!しかも咲いてる!近づいてみると確かにバナナの匂い!南国っぽい!少しオレンジっぽい色ね。こうなったらNカフェのも見たくなりました。先輩がランチ行こうと誘ってくれたのでNカフェを推薦。左の鉢植えの薄い緑色の木がオガタマノキ。やっぱりもう咲いてます~~近寄るとかすかにバナナ!色は赤っぽいですね。でもまだ咲いてるのは数輪、ツボミがいっぱいあるのでこれからもバナナの匂い楽しめそう。ツボミも咲く寸前はいい匂いがします。満足して店内へ。プレートランチはこの前とほぼ同じ。違うのにしよう~~~シチ...オガタマノキはバナナの匂い~~Nカフェ@高松
4月11日から2泊3日の九州ツアーでしたがホテルをアップしてなかったので・・・REXHOTEL別府は全室オーシャンビュー。4階からの眺めもいい。(5,6階が人気らしい)別府湾に面してます。サンフラワーフェリーが左に見えてます。松林を散歩する人も多い。リニューアルしたのか、新しい感じできれい。カードキーが2枚というのもいいね。お風呂、エレベーターでカードが必要。最上階の温泉はインフィニティ風呂。撮影禁止。これがすごくよかった~~~~確かに海と一体感あり!夕食は3品付きバイキング。大分の郷土料理も良かったし、全体においしかった。食べすぎ!朝早く目覚め、日の出も見ることができた。朝ごはんは和のテイストで~~♪旅行に出ると和になるのよね・・・鰻まで食べて満足。いいい朝食だった。昨夜食べれなかったソフトクリーも!2...九州4県周遊3日間ツアーのホテル
マルナカ円座店の中にあるジュースバー。昔はデパート地下にあってよく飲んだものですが、今はないねえ・・・オレンジジュース絞る機械。そうそう、吉祥寺のバス乗り場前のビルの中でこの機械で絞ったのを飲んだわ!券売機。スタッフは1人で、お客が続くとてんてこ舞い。私はミックスフレッシュ。安い~~姉は何だったかなあ・・・4月9日のことだから忘れちゃったけど、寒かったのであまり進まなかったかな。これからの季節はうれしいジューススタンド。三越地下にないのよねえ・・・スーパーにあるフレッシュジュースバー@高松
nカフェは11時半からだけど駐車場が私には難しいので早めに行った。別の所の方が入れやすいかと・・・奥4台。ギャラリー併設。かわいい絵でした。広々して居心地がいい。ほうじ茶寒天があるわ~~~♪おすすめプレート以外にもランチあります。シチューオムライス、オムライス、ビーフシチュー。おすすめプレートのフリッターが大きくて軽くておいしかった~~☆コーヒーもたっぷり。入り口にオガタマノキという花がバナナの香りがするという木があったので近々また来たい。フリッターおいしかった~~nカフェ@高松
タケノコ、ちょっと安くなった気がするけど今年は高いよね。でも食べる!ちゃんと昆布と鰹節で出汁を取って煮るとほんとおいしい。濃いめに味付けたタケノコを天ぷらに。これが一番好き。天つゆいらない。玉ねぎ好きなコモちゃんのために玉ねぎも揚げる。面倒でも一度は作りたい木の芽和え。木の芽は濡れたキッチンペーパーで包んでタッパーに入れておくと日持ちする。茹でたほうれん草の葉っぱを少し入れてゴリゴリ。白味噌は欠かせない。イカは無くてもおいしいよ。2合炊いて半分は冷凍するたけのこご飯。お米を1時間ほど浸水させて、醤油と味醂各2杯半を入れてよく混ぜる。だし汁を目盛り迄入れてスイッチオン。いい香り!満足やわ~~☆今はタケノコ
ベビーカステラが好きです。お祭りとかのね。去年いつでも食べれるお店が出来たと聞いて行ってみました。仏生山というからてっきり昔の街道沿いかと思ったら、空港通りに面してたわ!何度も走ってる道なのに全然気が付かなかった~~~お店の向きが逆なので見えてなかったな。駐車場もあります。ハローズの北側。色々種類がある!ほとけたま?じゃなくて”ぶったま”だって。ポテサラが入ってるなんてどんなか気になったけど、プレーンに。ぶったまのチョコの方。いちごもあった。串にさしてあって観光地でよく見るやつね。味はというと、洋っぽい。カステラよりスポンジケーキに近いかな。ぶったまは濃厚。チョコだからね・・大工町にあったお煎餅のお店、松井堂のが懐かしい。仏生山のたまご@高松
仏生山の県道12号線沿いにあるビアンカ。友だちが10時ごろ電話したら11時の席は満席だけど空いたら電話してくれるって。12時20分に電話があって行ってみると駐車場は1台空いてます☆店内は音が響く・・・席はカウンターでした。パスタセットは14種類から選べます。いいね!前菜とドリンク付きで1500円。これは人気あるはずね。スイスチャードのキッシュ、人参のポタージュ、生ハムのサラダ、卵を乗せて食べるバゲット。友だちは海老のトマトクリーム。平たい麺です。おいしいって~~海老が大きいねえ。私の鉄板ナポリタンもソースがたっぷりで味が濃くてどんどん食べれます。量は多い・・・香川県産小麦粉を使用した自家製生パスタ。コーヒーでお口さっぱり。ビアンカでパスタランチ@高松
春日水神市場の向かいにアンジェという喫茶店がありました。喫煙OKだったので行ったことはなかったけど、去年閉店して新たに喫茶アポロになってます。まなべ屋製パンを置いてるって聞いて行ってみました。中は広々~~~☆店内もメニューも撮影禁止です。モーニングが充実してて、まなべパンを使ってるそうです。姉はフルーツパフェ。800円とお手頃。私はミックスジュース。650円。良心的!どちらもおいしくてよかったです。葉ゴボウのシーズン、そろそろ終わりかな。ちょっと硬かった・・・義母に教わった通りに叩いて・・・割る感じ?茹でて水に漬けておく。根っこも大きくなってる。炒めて煮ます。煮干しの頭を取って入れてそのままにします。食べれる人は食べて、いやな人は残す。季節のもの、当地のもの、外せないわね。喫茶アポロ@高松
4月15日、ランチの後カフェに行こうとモンシェリーへ。あらま、食とカルチャーマーケットSizuku駐車場は満車!びっくり!みんなどこへ行ってるのかなあ。4店舗あるけど・・・サヌキス?entre?モンシェリーか??おー、モンシェリーだったよう、満席です!去年夏に来た時はガラガラだったけど・・・カフェで待つというのもねえ・・・転進しましょ。ボンボニエールへ。あら、暗いなあ、車も停まってない・・・でもオープンしてました。お正月には孫たちと来てパフェ食べたんだよねえ~~♪かわいいお店。今日はスイーツプレートを3人でシェア。ちゃんとお皿3枚くれました~~☆また従妹は冷たいジュースにしたら、お部屋が寒かったので、冷えるわ!って。ブランケットあったのでよかったけど。姉と3人できっちりシェアして味見できてよかった。帰りに...モンシェリー満席だったのでボンボニエールへ@高松
千寿はサンメッセから東へ行った六条町。4月15日に姉とまた従妹と3人で。ボタンザクラ。カウンターには先客がいらした。先付けは春菊の白和え。エノキの刻んだのがいい仕事してた。美味。お造り。イワシが脂のってておいしかった。四種盛り。どれも少しだけどおいしかった。3人とも肉ではなく魚をチョイス。ニベの蒸しあんかけ。餡もおいしい~~~我々世代にはちょうどいい量だった。お口さっぱり、パインの寒天寄せ。和食でもおばんざいでは嫌だ、こういうちゃんとしたのがうれしい。満足なミニ会席ランチ~~寿司割烹千寿@高松
4月10日に姉と大串半島の突端へこの時はまだ桜が咲いていた。空と海が同じ色・・・お天気ならよかったのに・・・小豆島の一部が近くに見えて、晴れてたら薄い色の全体も見えるのだった・・・木造の素敵なカフェ、時の納屋。先に注文会計して席で待つ。食器もおしゃれ。私は瀬戸内ブルークリームソーダ。帽子みたい~~氷が多すぎて食べにくかった・・・姉はスモモソーダ。飯田農園さんのスモモ。バスクチーズケーキなかなかおいしい。ガラス戸が開け放たれて、気持ちがいい。あちら側には以前は温泉施設があった。今度はランチに来なくちゃ。海が見えるカフェ~~時の納屋@さぬき市
Amebaとはてな、どっちがいいのか?ちょこっとやってみました。まだ移行はしてません。Ameba広告が多い、無しにするにはけっこう月々かかる、テンプレートに好きなのがない、などなどはてな難しそうなブログが多い、高齢者の軽い日記的なのがあるのかわからない、嗜好が合うか不安、などなどもっとやってみないとわからない、迷うわ。gooがよかった・・・
10日前高松空港に姉を迎えに行くと2種類の幟がはためいて~。金毘羅歌舞伎と瀬戸内国際芸術祭。空港を出て帰りに早速うどん!円座町のマルタニへ。1時半だったのですいてた。天ぷらはもうあまり無かった。姉はかけとおでんのコンニャク。盛んにおいしいって言ってた。私もかけとお天ぷら。おいしい。まちがいないね、ここは。高野山の翌日は瀬戸晴れに行こうとしたら定休日!紫雲山の讃州めんめにした。淡竹うどんは5月から。ここも1時半だったのですいてた。私はかけとイワシの天ぷら。姉はきのこうどんとタケノコの天ぷら。天ぷらは半分こづつして食べた。おいしい。姉も気に入ってた。眺めもいいしね。県庁、屋島、シンボルタワー。最後の日も空港行く前にうどん。サンフラワー通り近くの手打ち麺や大島。11時50分に着いたらお店の前の駐車場に一台空きが...姉におすすめの3つのうどん屋さん@高松
サンジャックは亀井町、田町の交番の南西にある路地の一角。この辺は急にかわいいカフェが増えてきた~~サンジャックはだいぶ前からここでやっている。カウンターに6~7人。こじんまりしてる。お勉強にもなるわ~~♪コモちゃんが姉の帰る前夜、昨日予約を入れてくれた。まずはキッシュ。ふわふわ、外はカリっと、美味!フランスの白ワイン。おいしい。1人でやってるけど要予約なので頑張れるらしい。準備とかね。生ハムはスペインバスク地方の。タケノコのマリネ、豚肉のパテ辛子添え、アスパラオランデーズソース、生ハム、地元のシラサエビとわらびのベニエ、パンにリエット。ゆっくり頂いておしゃべりも弾む。何しろコモちゃんと姉は小学校からの同級生~~☆サラダのリコッタチーズは岡山県の吉田牧場、さっぱりしておいしい。選べるメインは3つから。3人と...フレンチバーサンジャック@高松
2014年に父が亡くなって残された納経帳。両親は徳島の10番までと香川しか行ってなかったので、残りを姉と二人でぼちぼち車で回りました。それがやっと結願。昨日最後の高野山へ行ってきました。朝六時半集合、13名が大型バスに乗って出発。5時間かけてたどり着きました。まずはガイドさんに従って奥の院へ。実家は南無阿弥陀仏だった・・・・高野山は世界遺産。冬のような寒さ・・・法然上人もここに眠る・・・比叡山じゃないのね秀康(家康次男)の石廟は重要文化財。御廟橋を渡ると撮影禁止。空海が眠る御廟をお参り。次はバスに乗って移動。金剛峯寺。桜はあちこちにあって満開もあったがこれからが多かった。正門から入ります行事がある時は馬にやる水を入れた桶が出される。主殿靴を脱いで上がる。撮影禁止が多い。広さ2340㎡の石庭。現代の画家が描...世界遺産高野山@和歌山県
だいぶかかったけど四国遍路最後のお寺です。八十八番札所大窪寺。終わったねえ・・原爆の火。門前の八十八庵で昼ごはん。私は釜玉うどん。すぐ持って来た・・・姉は打ち込みうどん。汁少な目だった・・・さあ、高野山だね~四国遍路最後のお寺@香川県
2拍3日のツアー旅行、最終日6時に起きたら雨が降っていた。ホテルは黒川温泉から4㎞離れたカルデラ内の高原にあるけど外は真っ白で何も見えない。でも出発の9時には晴れてきた。ラッキー!まずは大観峰。気温が低くて風も強くて震える・・・。雲が多いけど寝釈迦に見える阿蘇五岳がかろうじて望めた。突端の展望台へ。向かい風で坂道がしんどかった・・・・ダウン持ってくればよかったなあ・・・阿蘇五岳がすれすれ見えた~~~☆あの中岳と高岳には登ったんだよね!2010年かあ~~前日には久住山も登っているのだ、若かったなあ~~久住山次は山鹿市へ。山鹿温泉は古い町並みを残している。芝居小屋を観る前に八千代座管理資料館・夢小蔵でお勉強。明治43年に芝居小屋として造られ、昭和になって映画館になった。当時の映写機。やがて廃れていったが、平成...大観峰、八千代座、柳川下り@熊本県福岡県
大分県の原尻の滝を11時に終えて、県境を越えて宮崎県高千穂峡へドライブ。12時半、県道沿いの駐車場に着く。かなりアップダウンを歩くと聞いてたので一応ストックを持参。現在地バスの駐車場から細い赤い線を歩きます。階段をずんずん降りて神都高千穂大橋、高千穂大橋、神橋を見上げます。階段が終わってもアップダウンの道。もうだいぶ歩いたなあ。振り返って見る。手すりがあるので杖はいらなかったかも。柱状節理。やっと真名井の滝が見えてきた~~~これだ~~♪。30分以上かかった。ビューポイントにはテレビクルーかな~~神秘的ねえ。終わった~いや、まだ少し歩いたのだった・・・ボート乗り場が見える。車道に出て昼食会場の迎えの車に分乗してお昼ごはんへ。午後2時。高千穂牛御膳を食べて天岩戸神社へ向かう。午後3時。天岩戸は撮影禁止。ただの...高千穂峡・真名井の滝@宮崎県
梅雨時の一泊旅行はお天気を見て直前に決める。友達のアドバイスで淡路島をいろいろ調べたけど、6月のこの時期はお休みしてるところも多かった。前日に決めたのはグランドニッコー淡路。朝食付きのツイン、館内で使えるクーポン6000円つきで29700円。スタッフ、感じがいい。全体にカワイイ。山側?ベランダから海も見えるじゃん!曇ってるけど・・・ここは夢舞台の中。国際会議場が見える。山もね。お部屋のグレードアップしますか?と聞かれたけどここで十分。6階です。広い。温泉とか大浴場はない。いい匂いのアメニティパジャマはあったけどお風呂上りに浴衣が欲しかったので言ったら持って来てくれた。紅茶はルピシア。さて、夕食の前にホテル内散歩。廊下の窓から百段苑が見える。明日行こう・・・安藤忠雄の夢舞台の中だから・・・・コンクリート。ホ...グランドニッコー淡路@兵庫県
コモちゃんは「ペルシャからアナトリアへ」という14日間の旅行に行って無事に帰ってきました。お土産は中近東のお菓子、バラクヴァ。緑色はピスタチオ。2019年にイランに行った時も買ってきてた、パイの小さいのみたいな。私が値段を見たら、表示がユーロ。170円で計算すると6000円とか7000円もする。コモちゃんびっくり、言われるまで気が付かなかった!これが1つ1700円!値段を見ないで買ったって!以前物価の安いイランで買った時は安かったので不注意だったねえ。円安なのを忘れたわけじゃないだろうけどねエ。バラクヴァは先月NHK「グレーテルのかまど」で取り上げられヘンゼルが作っていた。5月20日放送「トプカピ宮殿のバラクヴァ」銀座松屋地下のナディール・ギュル(イスタンブールに本店がある)で買えるけどね。バラクヴァってご存じ?コモちゃんの旅行土産
昨日は暑くてもランチに出かけました。友達が予約してくれてた旬菜海山。確か以前はイタリアンだった所かなあ???「小庭を眺めながら讃岐の旬菜をいただきます!」だそう。友だちは天丼とお造りのセット。1880円海鮮丼と天ぷら蕎麦のセット。1880円これは最年長の友達が注文。ほぼ完食。食は元気の源だねえ。私は日替り御膳にしたのに撮れてなかった!なんてこと・・・・茶碗蒸しや小松菜やお漬物は同じ。茄子と豆腐の揚げたのが一品。お造りは4切れ。天ぷらは3種。量的には私はこれでちょうどよかった。1200円わらび餅と抹茶アイスも追加390円。待ってる人がいたのに気が付かず長居してしまったわ。次回の約束をして解散。車に戻るとサウナでした・・・・今朝は早く目が覚めたので涼しいうちにウォーキング。あら明日は朝から賑やかそう。和食ランチを海山(みやま)で@高松
淡路島から高松中央インターに降りたら6時。家に帰って作れないことはない時間だけど・・・・食べて帰りたい!レインボー通りの千房へ行ってみました。中で2組待ってます。平日なのに。20分ほど待って案内されました。半分は空いてますが?使ってない様子。鉄板が故障?それとも人手不足で対応できないのかしら?居酒屋的なものも充実。姉はスモール千房、私は広島焼き。(姉はダイエット中)運転は私なのでビールは飲まず。お腹一杯。帰ったら寝るだけの幸せ~~~☆☆他の日は夕食作ったんですよ。でもあまりいい魚がない日が続いて、天候がよくなかったのかなあ。この日はマナガツオやコノシロがあって姉も喜んでくれました。地のエビも姉の好物です。夕食作りたくない時に・・・千房@高松
前夜宿泊のグランドニッコー淡路を出て淡路夢舞台を後にする。花博の跡地である淡路島国営明石海峡公園も魅力だけど子ども連れによさそうな感じ。またいつか来よう。国道28号線を走るとすぐにアクアイグニス淡路島。海岸沿いの広い施設。有料駐車場(30分無料)。天然温泉の複合型リゾート施設だそう。大阪湾を見渡せるインフィニティプールがある。入り口はこちら。グランドニッコーは温泉がなかったのでこちらに入っても良かったけど・・・・先を考えスルー。反対側は何かな・・パンの焼けるいい匂いがする。ベーカリー併設カフェだ。絶景カフェ。といっても曇りじゃねえ・・・ソフトクリーム、メチャおいしかった。姉も赤ぶどうジュースがおいしかった様子。さ、次行こう!国道をさらに走る。淡路島は自転車で一周できるコースがあって150km。この辺は走り...淡路島北部はにぎやか~~@兵庫県
土曜日のお昼とあって桃花苑はいっぱいですが、はとこ(ふたいとこ、またいとこ)が予約してくれてるので大丈夫。祖母同士が姉妹の私たち、幼い頃はよく遊んでました。高松にいる数少ない私の親類。みんな都会に行ってしまった・・・・古いアルバムを姉と一緒に整理してて見つけた彼女のお母さん。こんな写真見たことない!と喜んでくれました。ランチを食べながら親戚の情報交換。楽しかったわ。中華ランチ。2800円。アルバムの整理は面白い。学生時代の私の祖父、明治26年生まれの大正元年。私にとってのおじいちゃんはすでに完全なお爺さんだったのでこんな若くてハンサムだったとは知らなかった!イケメンじゃん?足が短いけど・・・はとこと中華ランチ~~~桃花苑@高松
昨日はすごい雨の中牟礼まで行って絶景ランチ。byage18は県道36号線沿いのおしゃれなお店。1階はショップ。エレベーターで2階へ。予想はしてたけど外はグレー。2月に来た時はテーブル席だった。カウンターへ。姉はこの景色が気に入った様子。船と鳥がいいのだとか。メニューは2月と変わらない。Aに。選べるうどんは5種に増えてるわ。お子様ランチもあるんだね。デザートも魅力だけど・・・無理っぽい。今度はカフェで来たらいいのね。はじまりのスープは干しキノコと昆布の出汁に梅干しと結び昆布。前と同じ。おしゃれな漆器に乗ったさぬきの八寸。最中に入ってるおこわとか、クロレラの揚げたのとか、姉は初めてなのでいろいろ驚きながら食べてました。以前のとあまり変わってない。姉は山の幸の天ぷら釜かけうどん。言われないとわからない米粉のうど...海を見ながらランチ~~byage18@高松
高松市役所の西にある日本料理の粋香。左が夜開いてるカウンター8席の粋香、右の入り口はお昼と夜に開いてる日々粋香。お花は先取りね、リンドウ。階段を上がって行きます。急な階段は手すりが両側にあるので以前より安心。カウンターはこの後女性が一人来られました。窓からの景色が無粋だったのでロールカーテンつけたのね。お菓子は水無月だそう・・・・縁高と椀物が運ばれてきました。蓋に露が打ってあります。さすが~大徳寺縁高なのね。開けた瞬間言ってしまう~~おいしそう!豆腐、揚げ、つみれの白味噌汁。具が大きくてちょっと田舎風。懐石の出汁の効いた椀物を期待してたけど。和久傳で修行しただけあるねえ。おいしかったです。家にスイーツがなければ水無月も食べてみたかったけど、ここまでにしました。ペアのお客が帰ったのでパチリ。予約しなくても良...おいしい粋香の昼膳@高松
姉に孫が生まれました~~~~♪姉の大きい孫は来年大学生、ほんとに久しぶりの赤ちゃん。私までうれしくなってお祝いしたくてオカウチアピーへ。何年ぶりでしょう、ここへ来るのは。小さいものって何でもカワイイわねえ。お買い物が済んだら休憩しましょ。店長さんがアイスクリームを勧めてくれました。Brutus6月15日号「本当においしいアイスクリーム」に載ったヨシヲアイスクリームがあるって。四国中央市の無香料、無着色、無添加のアイスクリームがここで食べれるのね。左のは直島ガーデンのジェラート。お店は本村の港近くにあるそうです。高尾最中種商店の最中もある!!!姉はヨシヲアイスクリムのチョコレートシトラス。一口もらったらチョコレートがおいしくてかすかにシトラスの香りがした。イラストが面白いねえ。私は直島ジェラート。チョコレー...久しぶりの出産祝いをオカウチアピーで@高松
昨日はすごい雨だったのでこんな時なら人気店もすいてるだろうと瀬戸晴れへ行ってみました。移転して初めてです。(帰りの画像)11時半に着いたらほぼ満車。外には人がいなくて中で二人待ってました。その方がすぐ呼ばれたので座って待ちました。若い大将ですね。メニューを持って来てくれたのでじっくり読んで・・・・先に注文します。星が丘製麺所さんの冷凍きしめんを使った【きしめん祭り】に瀬戸晴れは参加してます。他にかじかわ・麺匠くすがみ・手打麺や大島・清水屋・ヨコクラ・こがね製麺所鬼無店・七福別邸・かまくま餅11号・うどん処麺紡など。私はそれにしてみました。出汁はぶっかけのか、かけのか選べます。ぶっかけに。おおっ、量が多い・・・・・・でも出汁がメチャおいしいし、うどんもぐにゅっとした大好きなタイプの麺なのですいすい食べれまし...さすが~~!!瀬戸晴れ@高松
25日に宿泊したグランドニッコー淡路は淡路夢舞台の中にある。夢舞台は関西国際空港など大阪湾の人工島を築くために土砂を採掘した跡地に作られた広大な施設。安藤忠雄グランド設計で1993年着工、阪神淡路大震災で途中止まっていたが2000年にオープン。ホテルから行ってみた。パンフレット見ながらでもややこしい。すべての施設に2階だけつながっている。円形フォーラム。直島のベネッセ美術館を思い出す。空庭。パソナのカフェのような事務所?がある。パソナは淡路島西海岸に若者が好きそうな施設を次々創生中。楕円のフォーラム。船を連想する。百段苑に行く。山回廊。オホーツクの貝殻が敷き詰めっれている。あの塔に百段苑へ上がるエレベータがある。泊まっているホテルが見える。車道に出て塔へ歩く。エレベーターで5階へ。出ると百段苑。こうなって...安藤忠雄グランドデザインの淡路夢舞台@兵庫県
東浦IC降りたらナビが結構細い道を示すが、進んでみたら山道っぽくてくねくねしてた。何とか着いたけど正規の道だったのかなあ。兵庫県立花さじきは平成10年オープンの天空のお花畑(無料、駐車料200円)。15haという広さ。駐車場から坂道を上がる。あのカフェでお昼にしましょ。景色を見ながらね。姉は淡路牛ローストビーフサンドとコーヒー。お肉が硬かったそう。私は淡路玉ねぎカレー。丸ごと玉ねぎが甘い。カレーも甘めで私好み。曇ってるけど海が見えてます。対岸の明石や明石海峡大橋も。牧草地には牛もいる。牧草地のアートは、「アースワークデザインコンテスト2024」の最優秀賞作品『元気づける玉ねぎ』をアレンジして、牧草を刈り込み描きました、だそう。外のテラスでも食べれるけど25日は曇っていまいち。さあ、歩きましょ。空中回廊で展...6月のあわじ花さじき@兵庫県
淡路島に行ってきました。高松から小一時間で神戸淡路鳴門自動車道の淡路島南ICで降りて道の駅うずしおに行こうとしたらリニューアル工事中で、手前にある仮営業のうずまちテラスへ。駐車場広い。大型バスも停まってる。平日でも人出多し。なんといっても玉ねぎ。ホワイトコーンの試食したらメチャ甘い。淡路島バーガーが人気。道の駅うずしおのうずまちテラス@兵庫県
姉が帰省してます。早速うどん!なりや上福岡店に着いたら、ここ来たことあるわ、お父さんと一緒に・・・。そう、前のしんせいうどんの頃に何度か一緒に来たことあるね。母はイイダコの天ぷら注文したのだった。会えば父母の話になるのがいつものことです。以前と外も中も同じなので思い出しやすかったのね。国分寺店にはまだ行ってないなあ。かけの小は270円。姉は穴子の天ぷらとぶっかけのネバトロに。おいしいと言ってくれたのでよかった~私はかけの小と蓮根。出汁はカツオブシが効いてます。ネギは少なくしてと言えばよかったな。ネギが硬い。雨の降らないうちにお墓参りも行きました。お花、かわいいでしょ?母が好きな感じの自然な花。ハローズで290円。安い。スーパーで穴子と地のエビを売ってたので姉の好物を。(食べかけでごめんなさい)冷凍しておい...ネバトロ~~~なりや上福岡店@高松
6月、もう今年も半分になったのねえ~~~。早い・・・蒸し蒸しする日は冷たいお菓子。涼菓を求めて夢菓房たからへ。涼しげ~~番号札を取らなくても手前のケースで売ってるのは買えます。葛まんじゅう。桜の葉が本物なのがいいね。ビニールだとがっかり。漉し餡と葛がひんやり美味しい。鮎も買いました。祖父も好きだったといつも思い出す。私も好き。中の求肥が柚子の香り。こっちはゆめタウンに入ってる志度の風月堂の鮎。こっちの方が鮎がきれい。茅の輪くぐりまだ行ってなかった・・・早く行かなくちゃ。夏越の祓
成合の河川敷にあったカフェスイッチが、鬼無の総合園芸施設TheParkに移転したという。そこは前にガーデン見に行ったところだ。横倉うどんの近く。先日行ってみた。駐車場から見ると・・・あっちかな。ガーデンは後で見よう。珈琲小屋PEN食事系はトーストだけ・・・おおっ!スイッチにあったパッチワークのカワイイ椅子も健在。納屋だったのかな、ちょっと暗い・・・食事メニューはないか聞いたら、一人でやってるので、というおしゃれなマスターの答えでした。友達はコーヒー、カフェオーレ。カップがカワイイ。イチゴミルク。私はいちごソーダに。イチゴジャム入りでした。たっぷりあってレモンも効いておいしい。帰りにガーデンも見ました。初夏の花と真夏の花の端境期だね・・・アナベルやアガパンサスが元気。この売り場のテーブルでも花を見ながらドリ...カフェスイッチが珈琲小屋PENに~~@高松
東方美食は城東町で浜街道沿いだけど、小さくて地味なので見落としがち。開いてるのかもわかりにくかった。駐車は3台だけで周りにコインパーキングもない。停めれたらラッキー、ということで早めに行きました。一番乗りだ~~。ランチセットは普通より安い気がする。だいぶ前に来た時は点心のセット食べたんだったかな。おいしかった。牛肉麺が一番のおすすめと最近聞いた。単品も点心セットもある。友達3人は醤油麺に。豚肉なのね。デザートはココナツタピオカ。日替り点心は干し海老が香る餡に甘い皮。おいしかった。牛肉麺は麺が平べったい。牛肉は柔らかくて味が染みておいしい。八角が効いてて薬膳のよう。高菜もいい仕事してる。野菜たっぷりでおいしかった。ご飯の小を頼んだらお口直しにちょうどよかった。難点はお箸。つるつるして太くて食べにくかった。台湾料理を東方美食で~~♪@高松
成合町の製麺七やは駐車場が広くて助かるわ~中も広すぎるくらい~そこそこ人が入ってるのにすいてる感じがする‥‥のは残念。高齢者からガテン系まで幅広いお客さん。意外に一人の女性もいる。要するに入りやすい、気軽ってことね。緊張するうどん屋さんは好きじゃないのでここはいいと思う。コモちゃんは釜玉。ね、麺がいい感じでしょ。私はかけの小。食べやすいうどん。おでんの焼き豆腐は半分こ。味が染みてます。稲荷もおいしい。清水屋やマルタニとか有名店が近いので苦戦してるのかな。利用しやすくて普通においしいんだけどな。気楽に行ける製麺七や本店@高松
不二ベーカリーのレトロ。旧11号線春日町、紙の杉山看板から細い道へ。色々あるけどランチの後で行ったら・・・迷った・・・お腹一杯だと買いすぎないね。翌日の朝に。コーンの入ったお食事パン、あっさりしたクロワッサンモチモチのパン、タルトのようなパン。この二つは3時のおやつになった。前日のパンってイマイチだね。パンはすぐ食べないとね。ブーランジェリーレトロ@高松
今朝は起きたら5時半だったのでサンポートの日の出には遅すぎる。栗林公園へ。涼しくて気持ちがいい。花は・・・・スイレンも見頃なのね。ハナショウブは半分は終わってるハスはまだ。スイレンは時間が早くて開いてない。花数は多い。クチナシは終わりね。帰って新聞開いたら地方版に小豆島のカキランが開花とある。おおっ、つい最近パソコンの画像を整理してて見つけた私のカキラン。削除しないで置いてある。2005年7月東赤石山から西赤石山へ1泊縦走した時のだ。山ではそんなに希少ではないけどきれいだったなあ。この年は毎週山に行ってた。一番私は山登りをした年。若かった・・・・栗林公園早朝散歩@高松