gooが終わるということで迷っていましたが、5月になってキリがいいのではてなブログに引っ越しします。はてなのブログは「こもれびの日記」といってもまだデータは移行できてないので今までの記事は見れません。ここはそのままなので見れます。新しいのははてなに書きますのでよろしくお願いします。お別れです
今年古希になった夫と二人で山登り。でも最近はめまいやひざ痛のために食べ物のブログになってます。
夫がタバコをやめて15年。お菓子大好きになったのでスイーツ満載。子どもや友達に、糖尿病になるよ、とおどかされています。うどんも好きだし・・・困った・・・ 山は15年間で四国百名山2周と中国百名山を歩きました。
丑年・・・・虎屋の一口羊羹も牛。自然派のおせんべいも牛。かわいいね。この牛の置物は私の実家にあったものですが、コモちゃんにどういう謂れなの?と聞かれました。親から何も聞いてなかったので人の着ている物や髪形が中国っぽいし、「牛に乗る人」で検索してみました。十牛図というのが出てきました。中国の宋の時代の禅の入門書で、逃げた牛を探して連れて帰る中でいろんな教えが出てきます。これはそのうちの軌牛帰家ではないかと。杖と思しきものにヒョウタンをぶら下げてご機嫌で牛に乗ってますが、多くの絵は笛を吹いてる図なのでちょっと違うのかなあ。何はともあれ、断捨離で捨てないでよかったわ。母の作った鏡餅、これも捨てられません。今年はお餅は買わないでこれで済ませます。鶴と亀も出しました。おせちも少量を今チャチャチャと作ってます。おなますを作...丑年なので~~~
昨日は仁尾へお墓参りに。ついでに父母が浜(ちちぶがはま)も偵察。満潮の時間じゃなかったので人影が水面に写りません。曇ってたので海の色が白っぽくて山や空の色と同じだし・・・人出はとても少なかったです。お昼を食べ損ねて3時にもなってしまったので帰りの丸亀で長田in香の香。並んで注文して会計して番号札をもらって席で待ちます。コロナ対策で窓を開けてるのでとっても寒い。コート着たまま待ってました。呼ばれるのが近くなると出汁を持ってきてくれます。少ししか入ってないのっで注ぐのが難しい。瓶はすごく熱いし。テーブルの下で受けて注ぐのでした。20分近く待って小と大(1.5玉)が来ました。300円と400円。有名店だけあって麺も出汁もおいしい。ネギが細ネギでないのが残念。帰るときには閉店になってました。県外ナンバー多し。冷たいのも...午後3時に釜揚げを長田in香の香で@香川県
ガレットデロワはクリスマスから公現祭(1月3日)までに食べるお菓子
フランス語ミュージカル映画「シェルブールの雨傘」ではかなり重要なシーンで出てくるガレットデロワ。脳裏に焼き付いたのはパイの表面の模様と王冠を被ったカトリーヌドヌーブの美しかったこと。昨日は友達が、クリムギにガレットデロワ売ってたよ、と教えてくれたので大急ぎで行って最後の一切れをゲット。おいしい~~何層ものパイ、しっとりしたクレームダマンド。カスタードクリームではなくてアーモンドの粉?粒が入ってます。美味なり。クリスマスからキリストの生誕を祝う公現祭までに食べるのだそうです。今年は1月3日らしいので、あとわずかってこと?そこまで厳密に言わなくていいからもっと食べたいわ。ルーブはホールなら予約であるみたい。昨日はお掃除終わってお正月飾りも済んでほっとしました。子供たちが帰ってこないお正月なのでさっと済ませました。寂...ガレットデロワはクリスマスから公現祭(1月3日)までに食べるお菓子
12月に入って土日はグリーンの前の広場にいろんなお店が出てます。昨日はパンダどらやきに出会えました!KOGETUDO(高月堂)さんは店舗は予約だけで、イベントに出て売ってるのね。かわいい屋台ね。県庁の前にお店があったときは時々買ってました。おいしかったですよ。フルーツの里とかに置いてる時もあるんだけど、なかなか買えない。昨日も6種類あったようだけど3時過ぎには2個しか残ってなかったし。あんことレモンあん。クルミあんとかコーヒーあんとかチャレンジしてみたかったなあ。レモンあんは白あんでレモンピールが少し入ってました。おいしかった~ひょうきんなパンダだね~~♪次のグリーンは1月30日だそうです。パンダどらやき@高松
ダイコンとほたて貝柱の和え物が好きなのに国産材料の缶詰がなかなかなくて、ずっと作ってなかったのですが、やっと見つけました。わかりますか国産の字。売り場で目を凝らして見つけました。アミノ酸は入ってるけど目をつぶりましょう。ダイコンは同じ大きさにそろえるためにできた端っこ、醤油とお酢とみりんに漬けました。ただマヨネーズと和えるだけなんですがおいしいです。午前中に買い物に行って、スーパーで瀬戸内海のアナゴを見つけました。アナゴも韓国産とかが多くて・・・・頭がついてた~焼いてうどんの出汁にしてもおいしい。もうおせちの一品ができた!お寿司してもいいなあ~三越の門松、枯れ木はいったいなんでしょうか。枯れ木じゃなくて柳で、芽が吹いてくるのかな。国産を探してました~~
昨日までだったね・・・・ピエールエルメのフランボワーズのケーキ
25日までの1週間の販売だったのね。セブンイレブンのピエール・エルメシグネチャー「ガトーフランボワーズエショコ」。フランボワーズの色がきれい。一番上の粒々はフリーズドライのいちご。透明なのがナパージュ。ゼリーみたいなのね。その下がフランボワーズのムース。次がフランボワーズとチョコレートのムース。内容が表示されてるのでわかりやすい。ムースの下のローストカカオはカカオニブのことね。フィアンティーヌというのがわからなかったので調べたらクレープを薄く焼いて砕いてるものでカリカリしてるそう。なるほど!一番下のがブラウニー。おいしい、大変おいしい。層それぞれの食感と味がはっきり違ってておいしい。ピエールエルメシグネチャーのケーキはマンゴーもマロンもおいしかったし安かった。フランボワーズも美味なり。次はなあに?春なのかしら?...昨日までだったね・・・・ピエールエルメのフランボワーズのケーキ
まだ紅玉りんごもパイシートもあったので今度は栗原はるみさんのレシピで作ってみました。リンゴ3個とあるけど小さめなので4個で。4つに切って皮をむきます。バター30gをフライパンで溶かしてリンゴを入れて温め・・・砂糖120gを少しづつ入れます。ジュクジュクしてきたらアルミホイルで蓋をして10分煮ます。いい感じ~ラム酒大匙1とシナモンを入れてさらに15分。アルミを取って強火にしてキャラメルソース色にします。前回は型が大きすぎたので今日は15センチ。底が取り外せる型なので垂れ出ないようにアルミホイルを敷いてます。皮のあったほうを下にしてぎっしり詰めます。フライパンに残った液?ジェル?も入れます。パイシートをかぶせたら250度で15分。(栗原はるみさん自身のレシピは検索しても出てこないのでいろんな方の栗原はるみタルトタタ...タルトタタン、栗原はるみさんのやり方で~
下町の焼き菓子屋さんだそう~nekoya BAKE STAD@東京
荒川区東尾久だそう。女性店主が一人でやってるかわいいお店のようです。ネコ、カワイイ。ネコ、おいしい。スノーボール、プレーン、メレンゲが入ってます。ほろほろしておいしい。フルーツラムケーキはドライフルーツがいっぱい入ってます。ジンジャービスケットはものすごく硬くてびっくり。でもスパイシーでおいしい。珍しい焼き菓子ありがとう~~☆今日はクリスマスイブですね。何を作ろう・・・一応鳥の骨付き買ってニンニク塩コショウはしてあるんだけど・・・・ケーキは買ってないのだ・・・和菓子でどう?冨久ろ屋の上生菓子。クリスマスツリーよ!雪だるまもいます。ちょっとヒイラギに見えにくいけど・・みかんに見えます!柚子!御名忘れたけど、雪・・なのね。美しい・・・・おいしい・・・幸せ・・・・メリークリスマス!下町の焼き菓子屋さんだそう~nekoyaBAKESTAD@東京
沸騰ワードで伝説の家政婦志摩さんが作ってたタルトタタンが簡単だったので真似をしてみました。タルト型を探しても見つからなかったのでケーキ型を使用。砂糖30g?少なくない?リンゴ4個をくし形に切り電子レンジで10分チン。もう柔らかくなった。リンゴを乗せて~~~型が大きすぎたし深すぎたなあ。リンゴがギュッとならない。200度で1時間。あらら、焦げてる。パイシートが小さすぎたなあ・・・・200度で15分。案の定、縮んでる!!!これはいかんわ。お皿を乗せてひっくり返すと、まあまあ形になってるかな。でもタルトタタンとは言えないような・・・上がキャラメル色になってない。1時間も焼いたのに。あんまり甘くなくて大人のタルトタタン?まあアップルパイと思えばおいしい。沸騰ワード、志摩さんのタルトタタンのレシピで~
丸亀町商店街から近いので菜園マルシェは時々お買い物をします。こだわりの野菜や加工品があります。そのたびに店頭のたこ焼きおいしそうだなあと思ってました。日曜日、散歩のついでに寄ってみました。出汁が自慢らしい。種類がいろいろ。ここで注文して会計して二階で待ちます。2階はイートインスペース。前はなかったランチがあるようです。お水などはセルフです。私は甘口のソースのたこ焼き。ふんわりしてトロトロです。タコも入ってます。8個は多すぎたので2個はコモちゃんへ。コモちゃんはイタリアンたこ焼き。へ~~。フランスパンの上にたこ焼きの大きいのがのってる、感じ。たこ焼きもスープが飲めます。ランチもお手頃で2階は混んでないし、いいかも~菜園マルシェ。イタリアン風たこ焼き~まちタコ@高松
里芋がおいしい季節ですが、煮物にすると残りがち・・親芋一個煮ただけでボリュームある。ミートソースでグラタンにしたらどう?残った里芋の煮ものをつぶして・・・ミートソースを乗せてシュレッドチーズ。パン粉と粉チーズをかけて焼きます。ガスグリルで焼いたらあっという間にグラタンに!おいしい~和がイタリアンになった!コモちゃん最後まで里芋と気づかなかった!醤油の味は消えますね。ちょうどミートソースができたところだったのでラッキーでした。落合勉さんのレシピはもう暗記するほど作ってます。ひき肉に塩コショウしたらふんわり混ぜること。玉ねぎセロリ人参は10分以上炒めること。ローリエも炒める。オリーブオイルはたっぷり。ひき肉を入れたら決して混ぜすぎないこと。むしろそっとしておく。水分を飛ばしてから赤ワイン。また水分を飛ばしてからトマ...里芋をリメイクしてグラタンに
タンタンのビーフカレーはカレーソースとステーキで出来てる~形のある野菜なし。お肉がハラミかなと思ったけどすごくおいしい。コモちゃんはとろ旨牛すじカレー。こちらはお肉たっぷり。一日限定5食。ライスが多めなのでお腹いっぱい。周りを見ると、500gとか400gと注文してるので量が選べるんですね。初めてなので要領がわからなかった。よく見るとメニューに書いてあった。黙ってたので普通の量で普通の辛さでした。色がついてないので最初はわからなかったけど、テーブルのは福神漬けです。隣の老婦人は座る前から、いつものね、と注文してた!かっこよかったなあ。エビフライでしたよ。バリエーションが多くて洋食屋さんのようでもあります。前から行きたかったお店に行けてよかった~~♪今度はステーキ重にしよう~~☆TanTanタンタンのカレーは欧風@高松
Nカフェの讃岐スモークサーモンの押し寿司をテイクアウト@高松
Nカフェは毎週金曜日にテイクアウトをしてて、昨日は今年最後でした。讃岐スモークサーモンの押し寿司。1180円。クリスマス感満載の友達のうちで集まったのですが、お椀を用意してくれてました!え~、なになに?ホタテのしんじょう(変換出てこないわ)です。おいしい~、ありがとう!押し寿司はあまりぎゅっと押されてなくて、里芋も入って懐かしい混ぜ寿司のようです。きれいな盛り付けね。カワイイ。野菜のかき揚げ、高野豆腐のオランダ煮、煮物、生きくらげの炒め物などたくさん~おいしかったです。来年も頼んじゃうわね。1月15日からです。カフェは27日までやってるそうです。それにしてもさっとこんなの作るなんてすごいわねと言うと、はんぺん使ったから簡単よ、って。そうなのか~~~真似してみよう。(^^♪Nカフェの讃岐スモークサーモンの押し寿司をテイクアウト@高松
お土産にいいですね、軽い。瓶に鰹節が数本入ってるんです。これが出汁醤油なら重い。家のしょうゆを入れて冷蔵庫へ、1週間で使えるんですって。醤油が減ったら継ぎ足して1年使える!!この鰹節は削った最後の形ね。我が家も結婚したての頃は義母の送ってくれる荷物に鰹節が入ってて削ってました。削りたてっておいしいのよね。あら、ピカピカしてないから違うのかな。息子は鰹節削りを覚えていて、あれもう使ってないの?というので探したら、まだありました。また削ってみようかな~~削るの大変だけど二人だと少しあればいいものね。高知のお土産は芋ケンピも。全部種類が違う。楽しい。ご馳走様~~うふっ、ひろめ市場に行ったのね。☆自分で出汁を作る商品@高知県
10月、あさイチで秋元さくらさんが作っていたサーモンのデュクセルソース、いつか作ってみたいと思ってました。天然の鯛が安かったのトライ。マッシュルームの細かく切ったのを炒めて生クリームを加えるという結構シンプルなソースなのに、めちゃおいしい。ふわふわの揚げごぼうを乗せるんだけど面倒なのでパス。家のご飯だしね。でもごぼうがあったら豪華になります。秋元さくらさんは全然知らなかったけど有名な方だったのね。一昨年偶然ミッドタウン日比谷で入ったお店が彼女のお店モルソーでした。おいしかったなあ。秋にもらったHIGASHIYAのお菓子、賞味期限が遅いのは取っておきましたがそろそろ食べましょう。林檎とニッキの道明寺羹。おおっ、すごいニッキの香り。蜜漬けした林檎があま~い。道明寺粉でもっちりした食感になってます。パンチがあるのでお...秋元さくらさんのデュクセルソース
ピエール・エルメ監修セブンイレブンのスイーツは夏のマンゴーがとてもおいしかったのでマロンも是非食べようと待ってました。10月にマロンカップケーキのほうが発売されてもエクレアはまだでしたね。やっと12月に入って出てきました。おいしいわ~。シューは甘くなくて栗のクリームが甘くて一番下のチョコレートがビターで引き締まってます。シューもカリッとしてるしバランスよくて、これがコンビニスイーツかと思うほど。地方でピエール・エルメの生のケーキが食べれるなんて嬉しい。そりゃあもちろんお店で食べるのとは全く違うけど、田舎にいると食べれませんので!298円だし!冷蔵庫でイワシの煮たのが二匹しばらく残ってます・・・・見るたびにどうにかしないとと思うものの、あまり好きじゃないので・・・・えいやっとグラタンに変身させましょ。オリーブオイ...ピエール・エルメのコンビニスイーツもおいしい。
昨日は予約していたラ・フレスカに行ってきました。ランチのサラダとスープ。4人で行ったので4種類食べれます~~うれしい~~ピザ、美味。パスタは手打ちでもちもち。具もたくさん。ジャガイモのニヨッキ。ソースのチーズにはブルーチーズは入ってないようでしたがベーコンがアクセント。ドルチェはみんなプラス100円で盛り合わせに。どれも美味。週末は予約でいっぱい。高松から1時間近くかかるのでもっと近かったらいいのになあと思います。前のお店も含めると6回ほど来てます。遠いのにね。美味しい上に心乱される空間、ラ・フレスカ@東かがわ市
タルトタタンを何とか簡単に作れないかと探してたら面白いレシピがあったので作ってみた。またまたホットケーキミックス粉使用。やっぱりね・・・・・フライパンに砂糖とバターを入れて弱火にかける。混ぜながら溶かしていく?えー、飴になっちゃわないのか!バターが入ってるのでならないのね。グラニュー糖じゃないのでうまいくかなあ。なんとかキャラメリゼっぽくなった。火から下ろしてリンゴを並べる。リンゴ一個???少なすぎない?中火から弱火で5~10分。火からおろして、ホットケーキミックス粉と卵と牛乳を混ぜたものを流し入れる。蓋をして5分くらい中弱火。蓋を取ると生っちょろいけど、串をさすと何も付いてこないので焼けてるね。揺すって動くかどうか確認。餃子の時のようにお皿をフライパンに乗せてひっくり返すと、あらま、一応タルトタタンぽく見える...タルトタタンを目指して〜〜
90歳超えてなお魅力いっぱいの作品ばかり〜佐々木ひろ子さん@高松
20年位前に母が習っていた和布のパッチワーク教室で佐々木ひろ子さんとお会いしたことを覚えています。あの頃70才代だったんですね~とてもパワフルな自由な発想の楽しい方です。その後の作品展も行ったのを覚えていますし、母にいただいたサーモンピンクの敷物やかわいい帽子も大切にとっています。今月行われている作品展もクロスオーバーな作品がたくさん並んでました。↑これはなんと古い小さなものばかりを紅絹に張り付けた独創的な作品。見入ってしまいます。↓これは最初の作品展でも見ましたが、こんなのあるんだとびっくりしたのでした。ニードルワークというもの?赤い布は紅絹という絹の古い布ですが、とても縫いにくい。母も手芸に使ってました。これは前の作品展で見て真似をしようとタグを一時集めてました。!ジャンルは広くて、ありとあらゆる手仕事にト...90歳超えてなお魅力いっぱいの作品ばかり〜佐々木ひろ子さん@高松
レインボー通りからほど近いタナバタ。10時ごろほかのイタリアンに電話したら満席だったのでタナバタも電話でちゃんと予約しました。クリスマス気分。☆テーブル5つは開店時間の12時に埋まってしまってます。オトナかわいいお店です。Bランチにしました。前菜がいろいろたくさん!!すごいボリューム。パンがすごくおいしかった。もうお腹かなり膨れてきました・・・・リゾットもご飯2杯分くらいありそう・・・チーズがおいしかった~~♪蓮根の食感も良かったし、完食できました。選べるドルチェは洋ナシのパンナコッタに。コーヒーもなみなみと注がれて・・・・男性でも満足できると思えるタナバタのランチでした。予約して正解!タナバタは満席@高松
クリスマスまで長いこと楽しめるパンだよね~シュトレン。本場のは食べたことないけど長期保存パン?三越地下でサダハルアオキとかピエール何とかも売ってました。3000円くらいするのね。栗林町のクリムギ。2種類あって全粒粉のにしました。ハーフで1200円。材料が大事ですよね。賞味期限がちょっと短い。クッキアのは白い砂糖がかかってないタイプね。賞味期限は来年までです。ハーフで1000円。いろいろこだわりがある材料で安心です。キビ糖だから表面は白くないのね。クッキアは大工町。奥がお店です。一人ずつ入店するようになってます。これから毎日薄く切って楽しみましょ~☆いつものパン屋さんのシュトレン@高松
山本太郎の話聞いてみたいな。10日土曜日瓦町フラッグですね。たも屋のカレーは家で食べる二日目のカレーのような~~☆麺はそのままでお願いしました。カレーは熱々です。後から出汁をかけることもできます。ちょっと甘めで最後はピリッとしてるカレーうどんでした。一玉440円。しぼり黒豆入りの抹茶パウンドケーキを焼きます。抹茶は大匙2杯くらいしか入れなかったのに結構緑色ね。黒豆がおいしい!もともとおいしいからなんだけど。HM粉を使ってるけど油はバターにしたのでおいしいです。抹茶はこれくらいでは焼いたら香りません。たも屋女道場のカレーうどん@高松
東バイパス沿いのジャラクコーヒー&カカオはユメックスの1階です。ビーントゥーバーのチョコレートやコーヒー豆などが売られてます。友達はキャラメルコ-ティングされたカカオニブを買ってました。試食したらおいしかった~~種類は多くないけどケーキもおいしい。コモちゃんと常に半分個して全部味わいます!ムースピスタチオ。形と色に惹かれたわ。ピスタチオの粒がまとわれてるし、ムースにもクリームにも入ってるから色だけピスタチオってわけじゃないです。ショコラフレーズ。チョコレートケーキだけど濃厚です。カカオニブが効いてます。テリーヌデール。これも上にカカオニブが乗ってます。か、かたい!ほぼチョコレートだわ。モカ。かわいいフォルム!コーヒーのムースがたっぷり。下の台も香ばしい。これもカカオニブが効いてます。毎日一個の半分しか食べてない...ケーキも本格的~ジャラクコーヒー&カカオ@高松
母も残してたのでクリスマスの布がいっぱいあったんです。孫娘たちが何か作るといったので切ってない布は全部もらってもらいました。年長さんは早速かわいい袋を縫ってました~~ありがとう、使ってくれて。私もやりかけのやらも取り混ぜてサンタブーツを4人の孫に作ろうと、始めました。やっと完成。刺繍の名前入りです。裏側にも布をつけて袋状にしたのでプレゼントを入れよう~クッキーを焼きました~レーズンと柚子ママレードとナッツ入り。砂糖や乳製品や油なしのチーズクッキー。チーズと小麦粉と水とBP。こういう準備をしている時が楽しいね。果物も入れて早速送りましょう。昨日は作るの人生2度目くらいのメンチカツ。うまくできてうれしい~どれくらいで火が通るのか心配だったけどちょうどいいみたい。ついでにいっぱい作りましたよ~冷凍だ!焦げてる?いやそ...サンタブーツを孫たちに作ったよ~
昨日の夕食はライオン通りのドゥオーモへ。開店の5時に行きました。一番奥のテーブルに案内され誰もいないので安心してたら、6時過ぎから続々とお客が・・・やはり年寄りは平日に来るべきでした。と言いつつ、生ビールはおいしいなあ~2番と3番を注文。メインはスペアリブに。ニョッキはもちろん!!お店の人に多すぎないかと言われ、じゃあ様子見ながらと。親切ね。ジャガイモのニョッキ。ゴルゴンゾーラのソースもおいしい。和田島シラスのペペロンチーノ。これがおいしいのなんのって!最近食べたパスタで一番!オリーブ豚のスペアリブ、窯焼き。薄いチーズも乗ってます。野菜は焦げ目がついてるけどぱりぱりでフレッシュ。後ピザだけでは物足りないとイタリア風オムレツを注文。なにこれ!オムレツの概念じゃないね。でもいろんな野菜が入ってて卵がすっかりイタリア...吉野川流域のネギのピザ~ドゥオーモ@高松
<12月5日コモちゃん三嶺を周回>朝4時40分高松を出発。朝7時30分、下山口の名頃駐車場に着く。トイレは冬季閉鎖中。バイクを置いて菅生(すげおい)のいやしの温泉郷へ向かう。国道438号線。7時57分、標高800mのいやしの温泉郷に着く。停まっていた車は3台。温泉は12月1日から3月31日まで冬季休業。8時出発。5キロの山道かあ~。体力のない人はやめてください、名頃登山口へどうぞ、とある。このコースを歩いたのは2018年3月。久しぶりだ。8:26、モノレールをくぐる。観光用モノレールで、今はシーズンオフ。8:38、モノレールの横を歩く。観光客のための木の説明板。高度1000m。モノレールをくぐる。9:02、厳しい登りが続いている。9:40、モノレールをくぐる。植林帯が続く。9:53、作業小屋跡。10:06、ちょ...いやしの温泉郷高度800mから三嶺1893mへ周回@徳島県
サロンブルーのあるビルは瀬戸芸の会場にもなってたね。金曜日はお惣菜の日だそうで、後の日は何だろう・・・ピザかな。エレベーターで5階へ。わ~、すてき!イサムノグチのガラスのテーブルがある。たくさんお惣菜が並んでます。プレートランチ1500円にすると一品だけこれは必ず入れて!といえるそうですが、面倒なのでお任せに。おかずはテイクアウトできます。先に注文会計。お水やお箸はセルフです。箸置き、カワイイ。どこの席にするか迷いますねえ。番号札もらって席で待つのですが、すいてたので持ってきてくれました。7種類位のおかずとサラダ、スープとパン付き。パンは屋島のありパン。ブリオッシュにしました。エビがぷりぷりでおいしかった~どのおかずもおいしいです。デザートやコーヒーはついてません。これもいいですがちょっと高いねえ。高松の港や海...北浜アリーでランチ~~サロンブルー@高松
昨日はウォーキングに町ブラして三越に行ったら友達に会い、買ったばかりの丹波黒豆のしぼり豆というのをくれました。ありがとう!でもしぼり豆って何?熱風の中で乾燥させるんだとか。凝縮しておいしいのね。ほんと止まりません・・・・丹波黒豆だけど、滋賀県産です。それも面白いわね。富澤商店は三越に行くと必ずのぞくエリアです。昨日は孫に送るクッキーを入れる袋を買いに行ってました。そのあともプラプラして、南新町の再来でお昼ご飯にしました。一度行くとそのあとは一人でも入りやすい。1階はいっぱいだったので初めて2階に行きました。小上がりとテーブルがあります。五目焼きそば。ちょっと甘みが感じられる味付けです。きくらげがおいしかった。トキワ街の入り口に春風堂が移転してるので見に行ってきました。センスいいお花が並んでます。1948年創業、...富澤商店の丹波黒豆のしぼり豆(抹茶)
先日作った柚子ジャムはちょっと硬めにできてしまったのでケーキに使おう~~やっぱり簡単なのでホットケーキミックス子を使ってしまうわ。卵2個と砂糖50gをよく混ぜて、溶かしバター40g加え、柚子ジャムは適当に、余ってる製菓用チョコレートも入れて。HM粉100gを入れて混ぜたら、あらら、型が大きすぎたわ。小さいほうの型でよかったのね。HM粉は粉をふるわなくてよい、ベーキングパウダーがいらない、など便利です。180度で30分。強すぎないかと思ったらそうでもなかった。いい焦げ加減!柚子ジャムとチョコレートがぴったり合う!本当は溶かしバターじゃなくサラダオイルでもいいんだけど、やはりおいしさが違うねえ。柚子ジャムとチョコレートは合う、のパウンドケーキ
春日水神市場へ行ったら15日まで改装中でした。知らなかった・・・・仕方なく、そう遠くはない晴れパンに行ってみました。高松中央インターの北です。駐車しやすい!高松には乃が美、一本堂、芦屋パン、偉大なる発明、、など柔らかい食パンのお店が次々できましたがここも同じようなパン屋さん。一本、二斤で800円。一本売りです。お店の前にのぼりが出てるように当日売りもあります。車で行けるのが便利かな。ナイフで切りにくいほど柔らかです。違うのは和食職人監修。つまり和食に合うってこと?ではお昼は白みその味噌汁とヒジキにしましょ。合わないねえ・・・・和食に合うのはくちどけのいいパンではなくて、嚙みしめ感のあるドイツパンかな。?個人的感想です。むしろおやつにいいパンですね。甘くてやわらかい食パン・・晴れパン@高松
これは栗大福。栗丸ごとじゃなくて粒あんと一緒なのも二つのおいしさ味わえるね。毎週土曜日にコープかがわの店舗でたからの大福2個入りが売られています。じゃ、こっちは何でしょうか?ふふふ、柿です。なんでも大福にしちゃうのね。柿は硬くてあまり合ってると思えなかった・・・熟柿なら柔らかいので合うのでは?友達はメロンが一番だと言ってました。扇町のコープかがわは今週はいちごですって。夢菓房たからにはいろんな大福があるもんだなあ@高松
「ブログリーダー」を活用して、こもれびさんをフォローしませんか?
gooが終わるということで迷っていましたが、5月になってキリがいいのではてなブログに引っ越しします。はてなのブログは「こもれびの日記」といってもまだデータは移行できてないので今までの記事は見れません。ここはそのままなので見れます。新しいのははてなに書きますのでよろしくお願いします。お別れです
先日行ったNカフェにあるオガタマノキのつぼみが気になってたら・・・・友達がおうちに植えたオガタマノキの画像を送ってくれました。もう咲いてる!薄いピンクなのね。そして街中を歩いてるとあったんです!小さな医院の植え込みにオガタマノキ!しかも咲いてる!近づいてみると確かにバナナの匂い!南国っぽい!少しオレンジっぽい色ね。こうなったらNカフェのも見たくなりました。先輩がランチ行こうと誘ってくれたのでNカフェを推薦。左の鉢植えの薄い緑色の木がオガタマノキ。やっぱりもう咲いてます~~近寄るとかすかにバナナ!色は赤っぽいですね。でもまだ咲いてるのは数輪、ツボミがいっぱいあるのでこれからもバナナの匂い楽しめそう。ツボミも咲く寸前はいい匂いがします。満足して店内へ。プレートランチはこの前とほぼ同じ。違うのにしよう~~~シチ...オガタマノキはバナナの匂い~~Nカフェ@高松
4月11日から2泊3日の九州ツアーでしたがホテルをアップしてなかったので・・・REXHOTEL別府は全室オーシャンビュー。4階からの眺めもいい。(5,6階が人気らしい)別府湾に面してます。サンフラワーフェリーが左に見えてます。松林を散歩する人も多い。リニューアルしたのか、新しい感じできれい。カードキーが2枚というのもいいね。お風呂、エレベーターでカードが必要。最上階の温泉はインフィニティ風呂。撮影禁止。これがすごくよかった~~~~確かに海と一体感あり!夕食は3品付きバイキング。大分の郷土料理も良かったし、全体においしかった。食べすぎ!朝早く目覚め、日の出も見ることができた。朝ごはんは和のテイストで~~♪旅行に出ると和になるのよね・・・鰻まで食べて満足。いいい朝食だった。昨夜食べれなかったソフトクリーも!2...九州4県周遊3日間ツアーのホテル
マルナカ円座店の中にあるジュースバー。昔はデパート地下にあってよく飲んだものですが、今はないねえ・・・オレンジジュース絞る機械。そうそう、吉祥寺のバス乗り場前のビルの中でこの機械で絞ったのを飲んだわ!券売機。スタッフは1人で、お客が続くとてんてこ舞い。私はミックスフレッシュ。安い~~姉は何だったかなあ・・・4月9日のことだから忘れちゃったけど、寒かったのであまり進まなかったかな。これからの季節はうれしいジューススタンド。三越地下にないのよねえ・・・スーパーにあるフレッシュジュースバー@高松
nカフェは11時半からだけど駐車場が私には難しいので早めに行った。別の所の方が入れやすいかと・・・奥4台。ギャラリー併設。かわいい絵でした。広々して居心地がいい。ほうじ茶寒天があるわ~~~♪おすすめプレート以外にもランチあります。シチューオムライス、オムライス、ビーフシチュー。おすすめプレートのフリッターが大きくて軽くておいしかった~~☆コーヒーもたっぷり。入り口にオガタマノキという花がバナナの香りがするという木があったので近々また来たい。フリッターおいしかった~~nカフェ@高松
タケノコ、ちょっと安くなった気がするけど今年は高いよね。でも食べる!ちゃんと昆布と鰹節で出汁を取って煮るとほんとおいしい。濃いめに味付けたタケノコを天ぷらに。これが一番好き。天つゆいらない。玉ねぎ好きなコモちゃんのために玉ねぎも揚げる。面倒でも一度は作りたい木の芽和え。木の芽は濡れたキッチンペーパーで包んでタッパーに入れておくと日持ちする。茹でたほうれん草の葉っぱを少し入れてゴリゴリ。白味噌は欠かせない。イカは無くてもおいしいよ。2合炊いて半分は冷凍するたけのこご飯。お米を1時間ほど浸水させて、醤油と味醂各2杯半を入れてよく混ぜる。だし汁を目盛り迄入れてスイッチオン。いい香り!満足やわ~~☆今はタケノコ
ベビーカステラが好きです。お祭りとかのね。去年いつでも食べれるお店が出来たと聞いて行ってみました。仏生山というからてっきり昔の街道沿いかと思ったら、空港通りに面してたわ!何度も走ってる道なのに全然気が付かなかった~~~お店の向きが逆なので見えてなかったな。駐車場もあります。ハローズの北側。色々種類がある!ほとけたま?じゃなくて”ぶったま”だって。ポテサラが入ってるなんてどんなか気になったけど、プレーンに。ぶったまのチョコの方。いちごもあった。串にさしてあって観光地でよく見るやつね。味はというと、洋っぽい。カステラよりスポンジケーキに近いかな。ぶったまは濃厚。チョコだからね・・大工町にあったお煎餅のお店、松井堂のが懐かしい。仏生山のたまご@高松
仏生山の県道12号線沿いにあるビアンカ。友だちが10時ごろ電話したら11時の席は満席だけど空いたら電話してくれるって。12時20分に電話があって行ってみると駐車場は1台空いてます☆店内は音が響く・・・席はカウンターでした。パスタセットは14種類から選べます。いいね!前菜とドリンク付きで1500円。これは人気あるはずね。スイスチャードのキッシュ、人参のポタージュ、生ハムのサラダ、卵を乗せて食べるバゲット。友だちは海老のトマトクリーム。平たい麺です。おいしいって~~海老が大きいねえ。私の鉄板ナポリタンもソースがたっぷりで味が濃くてどんどん食べれます。量は多い・・・香川県産小麦粉を使用した自家製生パスタ。コーヒーでお口さっぱり。ビアンカでパスタランチ@高松
春日水神市場の向かいにアンジェという喫茶店がありました。喫煙OKだったので行ったことはなかったけど、去年閉店して新たに喫茶アポロになってます。まなべ屋製パンを置いてるって聞いて行ってみました。中は広々~~~☆店内もメニューも撮影禁止です。モーニングが充実してて、まなべパンを使ってるそうです。姉はフルーツパフェ。800円とお手頃。私はミックスジュース。650円。良心的!どちらもおいしくてよかったです。葉ゴボウのシーズン、そろそろ終わりかな。ちょっと硬かった・・・義母に教わった通りに叩いて・・・割る感じ?茹でて水に漬けておく。根っこも大きくなってる。炒めて煮ます。煮干しの頭を取って入れてそのままにします。食べれる人は食べて、いやな人は残す。季節のもの、当地のもの、外せないわね。喫茶アポロ@高松
4月15日、ランチの後カフェに行こうとモンシェリーへ。あらま、食とカルチャーマーケットSizuku駐車場は満車!びっくり!みんなどこへ行ってるのかなあ。4店舗あるけど・・・サヌキス?entre?モンシェリーか??おー、モンシェリーだったよう、満席です!去年夏に来た時はガラガラだったけど・・・カフェで待つというのもねえ・・・転進しましょ。ボンボニエールへ。あら、暗いなあ、車も停まってない・・・でもオープンしてました。お正月には孫たちと来てパフェ食べたんだよねえ~~♪かわいいお店。今日はスイーツプレートを3人でシェア。ちゃんとお皿3枚くれました~~☆また従妹は冷たいジュースにしたら、お部屋が寒かったので、冷えるわ!って。ブランケットあったのでよかったけど。姉と3人できっちりシェアして味見できてよかった。帰りに...モンシェリー満席だったのでボンボニエールへ@高松
千寿はサンメッセから東へ行った六条町。4月15日に姉とまた従妹と3人で。ボタンザクラ。カウンターには先客がいらした。先付けは春菊の白和え。エノキの刻んだのがいい仕事してた。美味。お造り。イワシが脂のってておいしかった。四種盛り。どれも少しだけどおいしかった。3人とも肉ではなく魚をチョイス。ニベの蒸しあんかけ。餡もおいしい~~~我々世代にはちょうどいい量だった。お口さっぱり、パインの寒天寄せ。和食でもおばんざいでは嫌だ、こういうちゃんとしたのがうれしい。満足なミニ会席ランチ~~寿司割烹千寿@高松
4月10日に姉と大串半島の突端へこの時はまだ桜が咲いていた。空と海が同じ色・・・お天気ならよかったのに・・・小豆島の一部が近くに見えて、晴れてたら薄い色の全体も見えるのだった・・・木造の素敵なカフェ、時の納屋。先に注文会計して席で待つ。食器もおしゃれ。私は瀬戸内ブルークリームソーダ。帽子みたい~~氷が多すぎて食べにくかった・・・姉はスモモソーダ。飯田農園さんのスモモ。バスクチーズケーキなかなかおいしい。ガラス戸が開け放たれて、気持ちがいい。あちら側には以前は温泉施設があった。今度はランチに来なくちゃ。海が見えるカフェ~~時の納屋@さぬき市
Amebaとはてな、どっちがいいのか?ちょこっとやってみました。まだ移行はしてません。Ameba広告が多い、無しにするにはけっこう月々かかる、テンプレートに好きなのがない、などなどはてな難しそうなブログが多い、高齢者の軽い日記的なのがあるのかわからない、嗜好が合うか不安、などなどもっとやってみないとわからない、迷うわ。gooがよかった・・・
10日前高松空港に姉を迎えに行くと2種類の幟がはためいて~。金毘羅歌舞伎と瀬戸内国際芸術祭。空港を出て帰りに早速うどん!円座町のマルタニへ。1時半だったのですいてた。天ぷらはもうあまり無かった。姉はかけとおでんのコンニャク。盛んにおいしいって言ってた。私もかけとお天ぷら。おいしい。まちがいないね、ここは。高野山の翌日は瀬戸晴れに行こうとしたら定休日!紫雲山の讃州めんめにした。淡竹うどんは5月から。ここも1時半だったのですいてた。私はかけとイワシの天ぷら。姉はきのこうどんとタケノコの天ぷら。天ぷらは半分こづつして食べた。おいしい。姉も気に入ってた。眺めもいいしね。県庁、屋島、シンボルタワー。最後の日も空港行く前にうどん。サンフラワー通り近くの手打ち麺や大島。11時50分に着いたらお店の前の駐車場に一台空きが...姉におすすめの3つのうどん屋さん@高松
サンジャックは亀井町、田町の交番の南西にある路地の一角。この辺は急にかわいいカフェが増えてきた~~サンジャックはだいぶ前からここでやっている。カウンターに6~7人。こじんまりしてる。お勉強にもなるわ~~♪コモちゃんが姉の帰る前夜、昨日予約を入れてくれた。まずはキッシュ。ふわふわ、外はカリっと、美味!フランスの白ワイン。おいしい。1人でやってるけど要予約なので頑張れるらしい。準備とかね。生ハムはスペインバスク地方の。タケノコのマリネ、豚肉のパテ辛子添え、アスパラオランデーズソース、生ハム、地元のシラサエビとわらびのベニエ、パンにリエット。ゆっくり頂いておしゃべりも弾む。何しろコモちゃんと姉は小学校からの同級生~~☆サラダのリコッタチーズは岡山県の吉田牧場、さっぱりしておいしい。選べるメインは3つから。3人と...フレンチバーサンジャック@高松
2014年に父が亡くなって残された納経帳。両親は徳島の10番までと香川しか行ってなかったので、残りを姉と二人でぼちぼち車で回りました。それがやっと結願。昨日最後の高野山へ行ってきました。朝六時半集合、13名が大型バスに乗って出発。5時間かけてたどり着きました。まずはガイドさんに従って奥の院へ。実家は南無阿弥陀仏だった・・・・高野山は世界遺産。冬のような寒さ・・・法然上人もここに眠る・・・比叡山じゃないのね秀康(家康次男)の石廟は重要文化財。御廟橋を渡ると撮影禁止。空海が眠る御廟をお参り。次はバスに乗って移動。金剛峯寺。桜はあちこちにあって満開もあったがこれからが多かった。正門から入ります行事がある時は馬にやる水を入れた桶が出される。主殿靴を脱いで上がる。撮影禁止が多い。広さ2340㎡の石庭。現代の画家が描...世界遺産高野山@和歌山県
だいぶかかったけど四国遍路最後のお寺です。八十八番札所大窪寺。終わったねえ・・原爆の火。門前の八十八庵で昼ごはん。私は釜玉うどん。すぐ持って来た・・・姉は打ち込みうどん。汁少な目だった・・・さあ、高野山だね~四国遍路最後のお寺@香川県
2拍3日のツアー旅行、最終日6時に起きたら雨が降っていた。ホテルは黒川温泉から4㎞離れたカルデラ内の高原にあるけど外は真っ白で何も見えない。でも出発の9時には晴れてきた。ラッキー!まずは大観峰。気温が低くて風も強くて震える・・・。雲が多いけど寝釈迦に見える阿蘇五岳がかろうじて望めた。突端の展望台へ。向かい風で坂道がしんどかった・・・・ダウン持ってくればよかったなあ・・・阿蘇五岳がすれすれ見えた~~~☆あの中岳と高岳には登ったんだよね!2010年かあ~~前日には久住山も登っているのだ、若かったなあ~~久住山次は山鹿市へ。山鹿温泉は古い町並みを残している。芝居小屋を観る前に八千代座管理資料館・夢小蔵でお勉強。明治43年に芝居小屋として造られ、昭和になって映画館になった。当時の映写機。やがて廃れていったが、平成...大観峰、八千代座、柳川下り@熊本県福岡県
大分県の原尻の滝を11時に終えて、県境を越えて宮崎県高千穂峡へドライブ。12時半、県道沿いの駐車場に着く。かなりアップダウンを歩くと聞いてたので一応ストックを持参。現在地バスの駐車場から細い赤い線を歩きます。階段をずんずん降りて神都高千穂大橋、高千穂大橋、神橋を見上げます。階段が終わってもアップダウンの道。もうだいぶ歩いたなあ。振り返って見る。手すりがあるので杖はいらなかったかも。柱状節理。やっと真名井の滝が見えてきた~~~これだ~~♪。30分以上かかった。ビューポイントにはテレビクルーかな~~神秘的ねえ。終わった~いや、まだ少し歩いたのだった・・・ボート乗り場が見える。車道に出て昼食会場の迎えの車に分乗してお昼ごはんへ。午後2時。高千穂牛御膳を食べて天岩戸神社へ向かう。午後3時。天岩戸は撮影禁止。ただの...高千穂峡・真名井の滝@宮崎県
梅雨時の一泊旅行はお天気を見て直前に決める。友達のアドバイスで淡路島をいろいろ調べたけど、6月のこの時期はお休みしてるところも多かった。前日に決めたのはグランドニッコー淡路。朝食付きのツイン、館内で使えるクーポン6000円つきで29700円。スタッフ、感じがいい。全体にカワイイ。山側?ベランダから海も見えるじゃん!曇ってるけど・・・ここは夢舞台の中。国際会議場が見える。山もね。お部屋のグレードアップしますか?と聞かれたけどここで十分。6階です。広い。温泉とか大浴場はない。いい匂いのアメニティパジャマはあったけどお風呂上りに浴衣が欲しかったので言ったら持って来てくれた。紅茶はルピシア。さて、夕食の前にホテル内散歩。廊下の窓から百段苑が見える。明日行こう・・・安藤忠雄の夢舞台の中だから・・・・コンクリート。ホ...グランドニッコー淡路@兵庫県
コモちゃんは「ペルシャからアナトリアへ」という14日間の旅行に行って無事に帰ってきました。お土産は中近東のお菓子、バラクヴァ。緑色はピスタチオ。2019年にイランに行った時も買ってきてた、パイの小さいのみたいな。私が値段を見たら、表示がユーロ。170円で計算すると6000円とか7000円もする。コモちゃんびっくり、言われるまで気が付かなかった!これが1つ1700円!値段を見ないで買ったって!以前物価の安いイランで買った時は安かったので不注意だったねえ。円安なのを忘れたわけじゃないだろうけどねエ。バラクヴァは先月NHK「グレーテルのかまど」で取り上げられヘンゼルが作っていた。5月20日放送「トプカピ宮殿のバラクヴァ」銀座松屋地下のナディール・ギュル(イスタンブールに本店がある)で買えるけどね。バラクヴァってご存じ?コモちゃんの旅行土産
昨日は暑くてもランチに出かけました。友達が予約してくれてた旬菜海山。確か以前はイタリアンだった所かなあ???「小庭を眺めながら讃岐の旬菜をいただきます!」だそう。友だちは天丼とお造りのセット。1880円海鮮丼と天ぷら蕎麦のセット。1880円これは最年長の友達が注文。ほぼ完食。食は元気の源だねえ。私は日替り御膳にしたのに撮れてなかった!なんてこと・・・・茶碗蒸しや小松菜やお漬物は同じ。茄子と豆腐の揚げたのが一品。お造りは4切れ。天ぷらは3種。量的には私はこれでちょうどよかった。1200円わらび餅と抹茶アイスも追加390円。待ってる人がいたのに気が付かず長居してしまったわ。次回の約束をして解散。車に戻るとサウナでした・・・・今朝は早く目が覚めたので涼しいうちにウォーキング。あら明日は朝から賑やかそう。和食ランチを海山(みやま)で@高松
淡路島から高松中央インターに降りたら6時。家に帰って作れないことはない時間だけど・・・・食べて帰りたい!レインボー通りの千房へ行ってみました。中で2組待ってます。平日なのに。20分ほど待って案内されました。半分は空いてますが?使ってない様子。鉄板が故障?それとも人手不足で対応できないのかしら?居酒屋的なものも充実。姉はスモール千房、私は広島焼き。(姉はダイエット中)運転は私なのでビールは飲まず。お腹一杯。帰ったら寝るだけの幸せ~~~☆☆他の日は夕食作ったんですよ。でもあまりいい魚がない日が続いて、天候がよくなかったのかなあ。この日はマナガツオやコノシロがあって姉も喜んでくれました。地のエビも姉の好物です。夕食作りたくない時に・・・千房@高松
前夜宿泊のグランドニッコー淡路を出て淡路夢舞台を後にする。花博の跡地である淡路島国営明石海峡公園も魅力だけど子ども連れによさそうな感じ。またいつか来よう。国道28号線を走るとすぐにアクアイグニス淡路島。海岸沿いの広い施設。有料駐車場(30分無料)。天然温泉の複合型リゾート施設だそう。大阪湾を見渡せるインフィニティプールがある。入り口はこちら。グランドニッコーは温泉がなかったのでこちらに入っても良かったけど・・・・先を考えスルー。反対側は何かな・・パンの焼けるいい匂いがする。ベーカリー併設カフェだ。絶景カフェ。といっても曇りじゃねえ・・・ソフトクリーム、メチャおいしかった。姉も赤ぶどうジュースがおいしかった様子。さ、次行こう!国道をさらに走る。淡路島は自転車で一周できるコースがあって150km。この辺は走り...淡路島北部はにぎやか~~@兵庫県
土曜日のお昼とあって桃花苑はいっぱいですが、はとこ(ふたいとこ、またいとこ)が予約してくれてるので大丈夫。祖母同士が姉妹の私たち、幼い頃はよく遊んでました。高松にいる数少ない私の親類。みんな都会に行ってしまった・・・・古いアルバムを姉と一緒に整理してて見つけた彼女のお母さん。こんな写真見たことない!と喜んでくれました。ランチを食べながら親戚の情報交換。楽しかったわ。中華ランチ。2800円。アルバムの整理は面白い。学生時代の私の祖父、明治26年生まれの大正元年。私にとってのおじいちゃんはすでに完全なお爺さんだったのでこんな若くてハンサムだったとは知らなかった!イケメンじゃん?足が短いけど・・・はとこと中華ランチ~~~桃花苑@高松
昨日はすごい雨の中牟礼まで行って絶景ランチ。byage18は県道36号線沿いのおしゃれなお店。1階はショップ。エレベーターで2階へ。予想はしてたけど外はグレー。2月に来た時はテーブル席だった。カウンターへ。姉はこの景色が気に入った様子。船と鳥がいいのだとか。メニューは2月と変わらない。Aに。選べるうどんは5種に増えてるわ。お子様ランチもあるんだね。デザートも魅力だけど・・・無理っぽい。今度はカフェで来たらいいのね。はじまりのスープは干しキノコと昆布の出汁に梅干しと結び昆布。前と同じ。おしゃれな漆器に乗ったさぬきの八寸。最中に入ってるおこわとか、クロレラの揚げたのとか、姉は初めてなのでいろいろ驚きながら食べてました。以前のとあまり変わってない。姉は山の幸の天ぷら釜かけうどん。言われないとわからない米粉のうど...海を見ながらランチ~~byage18@高松
高松市役所の西にある日本料理の粋香。左が夜開いてるカウンター8席の粋香、右の入り口はお昼と夜に開いてる日々粋香。お花は先取りね、リンドウ。階段を上がって行きます。急な階段は手すりが両側にあるので以前より安心。カウンターはこの後女性が一人来られました。窓からの景色が無粋だったのでロールカーテンつけたのね。お菓子は水無月だそう・・・・縁高と椀物が運ばれてきました。蓋に露が打ってあります。さすが~大徳寺縁高なのね。開けた瞬間言ってしまう~~おいしそう!豆腐、揚げ、つみれの白味噌汁。具が大きくてちょっと田舎風。懐石の出汁の効いた椀物を期待してたけど。和久傳で修行しただけあるねえ。おいしかったです。家にスイーツがなければ水無月も食べてみたかったけど、ここまでにしました。ペアのお客が帰ったのでパチリ。予約しなくても良...おいしい粋香の昼膳@高松
姉に孫が生まれました~~~~♪姉の大きい孫は来年大学生、ほんとに久しぶりの赤ちゃん。私までうれしくなってお祝いしたくてオカウチアピーへ。何年ぶりでしょう、ここへ来るのは。小さいものって何でもカワイイわねえ。お買い物が済んだら休憩しましょ。店長さんがアイスクリームを勧めてくれました。Brutus6月15日号「本当においしいアイスクリーム」に載ったヨシヲアイスクリームがあるって。四国中央市の無香料、無着色、無添加のアイスクリームがここで食べれるのね。左のは直島ガーデンのジェラート。お店は本村の港近くにあるそうです。高尾最中種商店の最中もある!!!姉はヨシヲアイスクリムのチョコレートシトラス。一口もらったらチョコレートがおいしくてかすかにシトラスの香りがした。イラストが面白いねえ。私は直島ジェラート。チョコレー...久しぶりの出産祝いをオカウチアピーで@高松
昨日はすごい雨だったのでこんな時なら人気店もすいてるだろうと瀬戸晴れへ行ってみました。移転して初めてです。(帰りの画像)11時半に着いたらほぼ満車。外には人がいなくて中で二人待ってました。その方がすぐ呼ばれたので座って待ちました。若い大将ですね。メニューを持って来てくれたのでじっくり読んで・・・・先に注文します。星が丘製麺所さんの冷凍きしめんを使った【きしめん祭り】に瀬戸晴れは参加してます。他にかじかわ・麺匠くすがみ・手打麺や大島・清水屋・ヨコクラ・こがね製麺所鬼無店・七福別邸・かまくま餅11号・うどん処麺紡など。私はそれにしてみました。出汁はぶっかけのか、かけのか選べます。ぶっかけに。おおっ、量が多い・・・・・・でも出汁がメチャおいしいし、うどんもぐにゅっとした大好きなタイプの麺なのですいすい食べれまし...さすが~~!!瀬戸晴れ@高松
25日に宿泊したグランドニッコー淡路は淡路夢舞台の中にある。夢舞台は関西国際空港など大阪湾の人工島を築くために土砂を採掘した跡地に作られた広大な施設。安藤忠雄グランド設計で1993年着工、阪神淡路大震災で途中止まっていたが2000年にオープン。ホテルから行ってみた。パンフレット見ながらでもややこしい。すべての施設に2階だけつながっている。円形フォーラム。直島のベネッセ美術館を思い出す。空庭。パソナのカフェのような事務所?がある。パソナは淡路島西海岸に若者が好きそうな施設を次々創生中。楕円のフォーラム。船を連想する。百段苑に行く。山回廊。オホーツクの貝殻が敷き詰めっれている。あの塔に百段苑へ上がるエレベータがある。泊まっているホテルが見える。車道に出て塔へ歩く。エレベーターで5階へ。出ると百段苑。こうなって...安藤忠雄グランドデザインの淡路夢舞台@兵庫県
東浦IC降りたらナビが結構細い道を示すが、進んでみたら山道っぽくてくねくねしてた。何とか着いたけど正規の道だったのかなあ。兵庫県立花さじきは平成10年オープンの天空のお花畑(無料、駐車料200円)。15haという広さ。駐車場から坂道を上がる。あのカフェでお昼にしましょ。景色を見ながらね。姉は淡路牛ローストビーフサンドとコーヒー。お肉が硬かったそう。私は淡路玉ねぎカレー。丸ごと玉ねぎが甘い。カレーも甘めで私好み。曇ってるけど海が見えてます。対岸の明石や明石海峡大橋も。牧草地には牛もいる。牧草地のアートは、「アースワークデザインコンテスト2024」の最優秀賞作品『元気づける玉ねぎ』をアレンジして、牧草を刈り込み描きました、だそう。外のテラスでも食べれるけど25日は曇っていまいち。さあ、歩きましょ。空中回廊で展...6月のあわじ花さじき@兵庫県
淡路島に行ってきました。高松から小一時間で神戸淡路鳴門自動車道の淡路島南ICで降りて道の駅うずしおに行こうとしたらリニューアル工事中で、手前にある仮営業のうずまちテラスへ。駐車場広い。大型バスも停まってる。平日でも人出多し。なんといっても玉ねぎ。ホワイトコーンの試食したらメチャ甘い。淡路島バーガーが人気。道の駅うずしおのうずまちテラス@兵庫県
姉が帰省してます。早速うどん!なりや上福岡店に着いたら、ここ来たことあるわ、お父さんと一緒に・・・。そう、前のしんせいうどんの頃に何度か一緒に来たことあるね。母はイイダコの天ぷら注文したのだった。会えば父母の話になるのがいつものことです。以前と外も中も同じなので思い出しやすかったのね。国分寺店にはまだ行ってないなあ。かけの小は270円。姉は穴子の天ぷらとぶっかけのネバトロに。おいしいと言ってくれたのでよかった~私はかけの小と蓮根。出汁はカツオブシが効いてます。ネギは少なくしてと言えばよかったな。ネギが硬い。雨の降らないうちにお墓参りも行きました。お花、かわいいでしょ?母が好きな感じの自然な花。ハローズで290円。安い。スーパーで穴子と地のエビを売ってたので姉の好物を。(食べかけでごめんなさい)冷凍しておい...ネバトロ~~~なりや上福岡店@高松
6月、もう今年も半分になったのねえ~~~。早い・・・蒸し蒸しする日は冷たいお菓子。涼菓を求めて夢菓房たからへ。涼しげ~~番号札を取らなくても手前のケースで売ってるのは買えます。葛まんじゅう。桜の葉が本物なのがいいね。ビニールだとがっかり。漉し餡と葛がひんやり美味しい。鮎も買いました。祖父も好きだったといつも思い出す。私も好き。中の求肥が柚子の香り。こっちはゆめタウンに入ってる志度の風月堂の鮎。こっちの方が鮎がきれい。茅の輪くぐりまだ行ってなかった・・・早く行かなくちゃ。夏越の祓
成合の河川敷にあったカフェスイッチが、鬼無の総合園芸施設TheParkに移転したという。そこは前にガーデン見に行ったところだ。横倉うどんの近く。先日行ってみた。駐車場から見ると・・・あっちかな。ガーデンは後で見よう。珈琲小屋PEN食事系はトーストだけ・・・おおっ!スイッチにあったパッチワークのカワイイ椅子も健在。納屋だったのかな、ちょっと暗い・・・食事メニューはないか聞いたら、一人でやってるので、というおしゃれなマスターの答えでした。友達はコーヒー、カフェオーレ。カップがカワイイ。イチゴミルク。私はいちごソーダに。イチゴジャム入りでした。たっぷりあってレモンも効いておいしい。帰りにガーデンも見ました。初夏の花と真夏の花の端境期だね・・・アナベルやアガパンサスが元気。この売り場のテーブルでも花を見ながらドリ...カフェスイッチが珈琲小屋PENに~~@高松
東方美食は城東町で浜街道沿いだけど、小さくて地味なので見落としがち。開いてるのかもわかりにくかった。駐車は3台だけで周りにコインパーキングもない。停めれたらラッキー、ということで早めに行きました。一番乗りだ~~。ランチセットは普通より安い気がする。だいぶ前に来た時は点心のセット食べたんだったかな。おいしかった。牛肉麺が一番のおすすめと最近聞いた。単品も点心セットもある。友達3人は醤油麺に。豚肉なのね。デザートはココナツタピオカ。日替り点心は干し海老が香る餡に甘い皮。おいしかった。牛肉麺は麺が平べったい。牛肉は柔らかくて味が染みておいしい。八角が効いてて薬膳のよう。高菜もいい仕事してる。野菜たっぷりでおいしかった。ご飯の小を頼んだらお口直しにちょうどよかった。難点はお箸。つるつるして太くて食べにくかった。台湾料理を東方美食で~~♪@高松
成合町の製麺七やは駐車場が広くて助かるわ~中も広すぎるくらい~そこそこ人が入ってるのにすいてる感じがする‥‥のは残念。高齢者からガテン系まで幅広いお客さん。意外に一人の女性もいる。要するに入りやすい、気軽ってことね。緊張するうどん屋さんは好きじゃないのでここはいいと思う。コモちゃんは釜玉。ね、麺がいい感じでしょ。私はかけの小。食べやすいうどん。おでんの焼き豆腐は半分こ。味が染みてます。稲荷もおいしい。清水屋やマルタニとか有名店が近いので苦戦してるのかな。利用しやすくて普通においしいんだけどな。気楽に行ける製麺七や本店@高松
不二ベーカリーのレトロ。旧11号線春日町、紙の杉山看板から細い道へ。色々あるけどランチの後で行ったら・・・迷った・・・お腹一杯だと買いすぎないね。翌日の朝に。コーンの入ったお食事パン、あっさりしたクロワッサンモチモチのパン、タルトのようなパン。この二つは3時のおやつになった。前日のパンってイマイチだね。パンはすぐ食べないとね。ブーランジェリーレトロ@高松
今朝は起きたら5時半だったのでサンポートの日の出には遅すぎる。栗林公園へ。涼しくて気持ちがいい。花は・・・・スイレンも見頃なのね。ハナショウブは半分は終わってるハスはまだ。スイレンは時間が早くて開いてない。花数は多い。クチナシは終わりね。帰って新聞開いたら地方版に小豆島のカキランが開花とある。おおっ、つい最近パソコンの画像を整理してて見つけた私のカキラン。削除しないで置いてある。2005年7月東赤石山から西赤石山へ1泊縦走した時のだ。山ではそんなに希少ではないけどきれいだったなあ。この年は毎週山に行ってた。一番私は山登りをした年。若かった・・・・栗林公園早朝散歩@高松