chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こもれびの日記 https://blog.goo.ne.jp/komorebi_rebi1998

今年古希になった夫と二人で山登り。でも最近はめまいやひざ痛のために食べ物のブログになってます。

夫がタバコをやめて15年。お菓子大好きになったのでスイーツ満載。子どもや友達に、糖尿病になるよ、とおどかされています。うどんも好きだし・・・困った・・・ 山は15年間で四国百名山2周と中国百名山を歩きました。

こもれび
フォロー
住所
高松市
出身
高松市
ブログ村参加

2015/03/06

arrow_drop_down
  • 丑年なので~~~

    丑年・・・・虎屋の一口羊羹も牛。自然派のおせんべいも牛。かわいいね。この牛の置物は私の実家にあったものですが、コモちゃんにどういう謂れなの?と聞かれました。親から何も聞いてなかったので人の着ている物や髪形が中国っぽいし、「牛に乗る人」で検索してみました。十牛図というのが出てきました。中国の宋の時代の禅の入門書で、逃げた牛を探して連れて帰る中でいろんな教えが出てきます。これはそのうちの軌牛帰家ではないかと。杖と思しきものにヒョウタンをぶら下げてご機嫌で牛に乗ってますが、多くの絵は笛を吹いてる図なのでちょっと違うのかなあ。何はともあれ、断捨離で捨てないでよかったわ。母の作った鏡餅、これも捨てられません。今年はお餅は買わないでこれで済ませます。鶴と亀も出しました。おせちも少量を今チャチャチャと作ってます。おなますを作...丑年なので~~~

  • 午後3時に釜揚げを長田in香の香で@香川県

    昨日は仁尾へお墓参りに。ついでに父母が浜(ちちぶがはま)も偵察。満潮の時間じゃなかったので人影が水面に写りません。曇ってたので海の色が白っぽくて山や空の色と同じだし・・・人出はとても少なかったです。お昼を食べ損ねて3時にもなってしまったので帰りの丸亀で長田in香の香。並んで注文して会計して番号札をもらって席で待ちます。コロナ対策で窓を開けてるのでとっても寒い。コート着たまま待ってました。呼ばれるのが近くなると出汁を持ってきてくれます。少ししか入ってないのっで注ぐのが難しい。瓶はすごく熱いし。テーブルの下で受けて注ぐのでした。20分近く待って小と大(1.5玉)が来ました。300円と400円。有名店だけあって麺も出汁もおいしい。ネギが細ネギでないのが残念。帰るときには閉店になってました。県外ナンバー多し。冷たいのも...午後3時に釜揚げを長田in香の香で@香川県

  • ガレットデロワはクリスマスから公現祭(1月3日)までに食べるお菓子

    フランス語ミュージカル映画「シェルブールの雨傘」ではかなり重要なシーンで出てくるガレットデロワ。脳裏に焼き付いたのはパイの表面の模様と王冠を被ったカトリーヌドヌーブの美しかったこと。昨日は友達が、クリムギにガレットデロワ売ってたよ、と教えてくれたので大急ぎで行って最後の一切れをゲット。おいしい~~何層ものパイ、しっとりしたクレームダマンド。カスタードクリームではなくてアーモンドの粉?粒が入ってます。美味なり。クリスマスからキリストの生誕を祝う公現祭までに食べるのだそうです。今年は1月3日らしいので、あとわずかってこと?そこまで厳密に言わなくていいからもっと食べたいわ。ルーブはホールなら予約であるみたい。昨日はお掃除終わってお正月飾りも済んでほっとしました。子供たちが帰ってこないお正月なのでさっと済ませました。寂...ガレットデロワはクリスマスから公現祭(1月3日)までに食べるお菓子

  • パンダどらやき@高松

    12月に入って土日はグリーンの前の広場にいろんなお店が出てます。昨日はパンダどらやきに出会えました!KOGETUDO(高月堂)さんは店舗は予約だけで、イベントに出て売ってるのね。かわいい屋台ね。県庁の前にお店があったときは時々買ってました。おいしかったですよ。フルーツの里とかに置いてる時もあるんだけど、なかなか買えない。昨日も6種類あったようだけど3時過ぎには2個しか残ってなかったし。あんことレモンあん。クルミあんとかコーヒーあんとかチャレンジしてみたかったなあ。レモンあんは白あんでレモンピールが少し入ってました。おいしかった~ひょうきんなパンダだね~~♪次のグリーンは1月30日だそうです。パンダどらやき@高松

  • 国産を探してました~~

    ダイコンとほたて貝柱の和え物が好きなのに国産材料の缶詰がなかなかなくて、ずっと作ってなかったのですが、やっと見つけました。わかりますか国産の字。売り場で目を凝らして見つけました。アミノ酸は入ってるけど目をつぶりましょう。ダイコンは同じ大きさにそろえるためにできた端っこ、醤油とお酢とみりんに漬けました。ただマヨネーズと和えるだけなんですがおいしいです。午前中に買い物に行って、スーパーで瀬戸内海のアナゴを見つけました。アナゴも韓国産とかが多くて・・・・頭がついてた~焼いてうどんの出汁にしてもおいしい。もうおせちの一品ができた!お寿司してもいいなあ~三越の門松、枯れ木はいったいなんでしょうか。枯れ木じゃなくて柳で、芽が吹いてくるのかな。国産を探してました~~

  • 昨日までだったね・・・・ピエールエルメのフランボワーズのケーキ

    25日までの1週間の販売だったのね。セブンイレブンのピエール・エルメシグネチャー「ガトーフランボワーズエショコ」。フランボワーズの色がきれい。一番上の粒々はフリーズドライのいちご。透明なのがナパージュ。ゼリーみたいなのね。その下がフランボワーズのムース。次がフランボワーズとチョコレートのムース。内容が表示されてるのでわかりやすい。ムースの下のローストカカオはカカオニブのことね。フィアンティーヌというのがわからなかったので調べたらクレープを薄く焼いて砕いてるものでカリカリしてるそう。なるほど!一番下のがブラウニー。おいしい、大変おいしい。層それぞれの食感と味がはっきり違ってておいしい。ピエールエルメシグネチャーのケーキはマンゴーもマロンもおいしかったし安かった。フランボワーズも美味なり。次はなあに?春なのかしら?...昨日までだったね・・・・ピエールエルメのフランボワーズのケーキ

  • タルトタタン、栗原はるみさんのやり方で~

    まだ紅玉りんごもパイシートもあったので今度は栗原はるみさんのレシピで作ってみました。リンゴ3個とあるけど小さめなので4個で。4つに切って皮をむきます。バター30gをフライパンで溶かしてリンゴを入れて温め・・・砂糖120gを少しづつ入れます。ジュクジュクしてきたらアルミホイルで蓋をして10分煮ます。いい感じ~ラム酒大匙1とシナモンを入れてさらに15分。アルミを取って強火にしてキャラメルソース色にします。前回は型が大きすぎたので今日は15センチ。底が取り外せる型なので垂れ出ないようにアルミホイルを敷いてます。皮のあったほうを下にしてぎっしり詰めます。フライパンに残った液?ジェル?も入れます。パイシートをかぶせたら250度で15分。(栗原はるみさん自身のレシピは検索しても出てこないのでいろんな方の栗原はるみタルトタタ...タルトタタン、栗原はるみさんのやり方で~

  • 下町の焼き菓子屋さんだそう~nekoya BAKE STAD@東京

    荒川区東尾久だそう。女性店主が一人でやってるかわいいお店のようです。ネコ、カワイイ。ネコ、おいしい。スノーボール、プレーン、メレンゲが入ってます。ほろほろしておいしい。フルーツラムケーキはドライフルーツがいっぱい入ってます。ジンジャービスケットはものすごく硬くてびっくり。でもスパイシーでおいしい。珍しい焼き菓子ありがとう~~☆今日はクリスマスイブですね。何を作ろう・・・一応鳥の骨付き買ってニンニク塩コショウはしてあるんだけど・・・・ケーキは買ってないのだ・・・和菓子でどう?冨久ろ屋の上生菓子。クリスマスツリーよ!雪だるまもいます。ちょっとヒイラギに見えにくいけど・・みかんに見えます!柚子!御名忘れたけど、雪・・なのね。美しい・・・・おいしい・・・幸せ・・・・メリークリスマス!下町の焼き菓子屋さんだそう~nekoyaBAKESTAD@東京

  • 沸騰ワード、志摩さんのタルトタタンのレシピで~

    沸騰ワードで伝説の家政婦志摩さんが作ってたタルトタタンが簡単だったので真似をしてみました。タルト型を探しても見つからなかったのでケーキ型を使用。砂糖30g?少なくない?リンゴ4個をくし形に切り電子レンジで10分チン。もう柔らかくなった。リンゴを乗せて~~~型が大きすぎたし深すぎたなあ。リンゴがギュッとならない。200度で1時間。あらら、焦げてる。パイシートが小さすぎたなあ・・・・200度で15分。案の定、縮んでる!!!これはいかんわ。お皿を乗せてひっくり返すと、まあまあ形になってるかな。でもタルトタタンとは言えないような・・・上がキャラメル色になってない。1時間も焼いたのに。あんまり甘くなくて大人のタルトタタン?まあアップルパイと思えばおいしい。沸騰ワード、志摩さんのタルトタタンのレシピで~

  • イタリアン風たこ焼き~まちタコ@高松

    丸亀町商店街から近いので菜園マルシェは時々お買い物をします。こだわりの野菜や加工品があります。そのたびに店頭のたこ焼きおいしそうだなあと思ってました。日曜日、散歩のついでに寄ってみました。出汁が自慢らしい。種類がいろいろ。ここで注文して会計して二階で待ちます。2階はイートインスペース。前はなかったランチがあるようです。お水などはセルフです。私は甘口のソースのたこ焼き。ふんわりしてトロトロです。タコも入ってます。8個は多すぎたので2個はコモちゃんへ。コモちゃんはイタリアンたこ焼き。へ~~。フランスパンの上にたこ焼きの大きいのがのってる、感じ。たこ焼きもスープが飲めます。ランチもお手頃で2階は混んでないし、いいかも~菜園マルシェ。イタリアン風たこ焼き~まちタコ@高松

  • 里芋をリメイクしてグラタンに

    里芋がおいしい季節ですが、煮物にすると残りがち・・親芋一個煮ただけでボリュームある。ミートソースでグラタンにしたらどう?残った里芋の煮ものをつぶして・・・ミートソースを乗せてシュレッドチーズ。パン粉と粉チーズをかけて焼きます。ガスグリルで焼いたらあっという間にグラタンに!おいしい~和がイタリアンになった!コモちゃん最後まで里芋と気づかなかった!醤油の味は消えますね。ちょうどミートソースができたところだったのでラッキーでした。落合勉さんのレシピはもう暗記するほど作ってます。ひき肉に塩コショウしたらふんわり混ぜること。玉ねぎセロリ人参は10分以上炒めること。ローリエも炒める。オリーブオイルはたっぷり。ひき肉を入れたら決して混ぜすぎないこと。むしろそっとしておく。水分を飛ばしてから赤ワイン。また水分を飛ばしてからトマ...里芋をリメイクしてグラタンに

  • TanTanタンタンのカレーは欧風@高松

    タンタンのビーフカレーはカレーソースとステーキで出来てる~形のある野菜なし。お肉がハラミかなと思ったけどすごくおいしい。コモちゃんはとろ旨牛すじカレー。こちらはお肉たっぷり。一日限定5食。ライスが多めなのでお腹いっぱい。周りを見ると、500gとか400gと注文してるので量が選べるんですね。初めてなので要領がわからなかった。よく見るとメニューに書いてあった。黙ってたので普通の量で普通の辛さでした。色がついてないので最初はわからなかったけど、テーブルのは福神漬けです。隣の老婦人は座る前から、いつものね、と注文してた!かっこよかったなあ。エビフライでしたよ。バリエーションが多くて洋食屋さんのようでもあります。前から行きたかったお店に行けてよかった~~♪今度はステーキ重にしよう~~☆TanTanタンタンのカレーは欧風@高松

  • Nカフェの讃岐スモークサーモンの押し寿司をテイクアウト@高松

    Nカフェは毎週金曜日にテイクアウトをしてて、昨日は今年最後でした。讃岐スモークサーモンの押し寿司。1180円。クリスマス感満載の友達のうちで集まったのですが、お椀を用意してくれてました!え~、なになに?ホタテのしんじょう(変換出てこないわ)です。おいしい~、ありがとう!押し寿司はあまりぎゅっと押されてなくて、里芋も入って懐かしい混ぜ寿司のようです。きれいな盛り付けね。カワイイ。野菜のかき揚げ、高野豆腐のオランダ煮、煮物、生きくらげの炒め物などたくさん~おいしかったです。来年も頼んじゃうわね。1月15日からです。カフェは27日までやってるそうです。それにしてもさっとこんなの作るなんてすごいわねと言うと、はんぺん使ったから簡単よ、って。そうなのか~~~真似してみよう。(^^♪Nカフェの讃岐スモークサーモンの押し寿司をテイクアウト@高松

  • 自分で出汁を作る商品@高知県

    お土産にいいですね、軽い。瓶に鰹節が数本入ってるんです。これが出汁醤油なら重い。家のしょうゆを入れて冷蔵庫へ、1週間で使えるんですって。醤油が減ったら継ぎ足して1年使える!!この鰹節は削った最後の形ね。我が家も結婚したての頃は義母の送ってくれる荷物に鰹節が入ってて削ってました。削りたてっておいしいのよね。あら、ピカピカしてないから違うのかな。息子は鰹節削りを覚えていて、あれもう使ってないの?というので探したら、まだありました。また削ってみようかな~~削るの大変だけど二人だと少しあればいいものね。高知のお土産は芋ケンピも。全部種類が違う。楽しい。ご馳走様~~うふっ、ひろめ市場に行ったのね。☆自分で出汁を作る商品@高知県

  • 秋元さくらさんのデュクセルソース

    10月、あさイチで秋元さくらさんが作っていたサーモンのデュクセルソース、いつか作ってみたいと思ってました。天然の鯛が安かったのトライ。マッシュルームの細かく切ったのを炒めて生クリームを加えるという結構シンプルなソースなのに、めちゃおいしい。ふわふわの揚げごぼうを乗せるんだけど面倒なのでパス。家のご飯だしね。でもごぼうがあったら豪華になります。秋元さくらさんは全然知らなかったけど有名な方だったのね。一昨年偶然ミッドタウン日比谷で入ったお店が彼女のお店モルソーでした。おいしかったなあ。秋にもらったHIGASHIYAのお菓子、賞味期限が遅いのは取っておきましたがそろそろ食べましょう。林檎とニッキの道明寺羹。おおっ、すごいニッキの香り。蜜漬けした林檎があま~い。道明寺粉でもっちりした食感になってます。パンチがあるのでお...秋元さくらさんのデュクセルソース

  • ピエール・エルメのコンビニスイーツもおいしい。

    ピエール・エルメ監修セブンイレブンのスイーツは夏のマンゴーがとてもおいしかったのでマロンも是非食べようと待ってました。10月にマロンカップケーキのほうが発売されてもエクレアはまだでしたね。やっと12月に入って出てきました。おいしいわ~。シューは甘くなくて栗のクリームが甘くて一番下のチョコレートがビターで引き締まってます。シューもカリッとしてるしバランスよくて、これがコンビニスイーツかと思うほど。地方でピエール・エルメの生のケーキが食べれるなんて嬉しい。そりゃあもちろんお店で食べるのとは全く違うけど、田舎にいると食べれませんので!298円だし!冷蔵庫でイワシの煮たのが二匹しばらく残ってます・・・・見るたびにどうにかしないとと思うものの、あまり好きじゃないので・・・・えいやっとグラタンに変身させましょ。オリーブオイ...ピエール・エルメのコンビニスイーツもおいしい。

  • 美味しい上に心乱される空間、ラ・フレスカ@東かがわ市

    昨日は予約していたラ・フレスカに行ってきました。ランチのサラダとスープ。4人で行ったので4種類食べれます~~うれしい~~ピザ、美味。パスタは手打ちでもちもち。具もたくさん。ジャガイモのニヨッキ。ソースのチーズにはブルーチーズは入ってないようでしたがベーコンがアクセント。ドルチェはみんなプラス100円で盛り合わせに。どれも美味。週末は予約でいっぱい。高松から1時間近くかかるのでもっと近かったらいいのになあと思います。前のお店も含めると6回ほど来てます。遠いのにね。美味しい上に心乱される空間、ラ・フレスカ@東かがわ市

  • タルトタタンを目指して〜〜

    タルトタタンを何とか簡単に作れないかと探してたら面白いレシピがあったので作ってみた。またまたホットケーキミックス粉使用。やっぱりね・・・・・フライパンに砂糖とバターを入れて弱火にかける。混ぜながら溶かしていく?えー、飴になっちゃわないのか!バターが入ってるのでならないのね。グラニュー糖じゃないのでうまいくかなあ。なんとかキャラメリゼっぽくなった。火から下ろしてリンゴを並べる。リンゴ一個???少なすぎない?中火から弱火で5~10分。火からおろして、ホットケーキミックス粉と卵と牛乳を混ぜたものを流し入れる。蓋をして5分くらい中弱火。蓋を取ると生っちょろいけど、串をさすと何も付いてこないので焼けてるね。揺すって動くかどうか確認。餃子の時のようにお皿をフライパンに乗せてひっくり返すと、あらま、一応タルトタタンぽく見える...タルトタタンを目指して〜〜

  • 90歳超えてなお魅力いっぱいの作品ばかり〜佐々木ひろ子さん@高松

    20年位前に母が習っていた和布のパッチワーク教室で佐々木ひろ子さんとお会いしたことを覚えています。あの頃70才代だったんですね~とてもパワフルな自由な発想の楽しい方です。その後の作品展も行ったのを覚えていますし、母にいただいたサーモンピンクの敷物やかわいい帽子も大切にとっています。今月行われている作品展もクロスオーバーな作品がたくさん並んでました。↑これはなんと古い小さなものばかりを紅絹に張り付けた独創的な作品。見入ってしまいます。↓これは最初の作品展でも見ましたが、こんなのあるんだとびっくりしたのでした。ニードルワークというもの?赤い布は紅絹という絹の古い布ですが、とても縫いにくい。母も手芸に使ってました。これは前の作品展で見て真似をしようとタグを一時集めてました。!ジャンルは広くて、ありとあらゆる手仕事にト...90歳超えてなお魅力いっぱいの作品ばかり〜佐々木ひろ子さん@高松

  • 予約して正解!タナバタは満席@高松

    レインボー通りからほど近いタナバタ。10時ごろほかのイタリアンに電話したら満席だったのでタナバタも電話でちゃんと予約しました。クリスマス気分。☆テーブル5つは開店時間の12時に埋まってしまってます。オトナかわいいお店です。Bランチにしました。前菜がいろいろたくさん!!すごいボリューム。パンがすごくおいしかった。もうお腹かなり膨れてきました・・・・リゾットもご飯2杯分くらいありそう・・・チーズがおいしかった~~♪蓮根の食感も良かったし、完食できました。選べるドルチェは洋ナシのパンナコッタに。コーヒーもなみなみと注がれて・・・・男性でも満足できると思えるタナバタのランチでした。予約して正解!タナバタは満席@高松

  • いつものパン屋さんのシュトレン@高松

    クリスマスまで長いこと楽しめるパンだよね~シュトレン。本場のは食べたことないけど長期保存パン?三越地下でサダハルアオキとかピエール何とかも売ってました。3000円くらいするのね。栗林町のクリムギ。2種類あって全粒粉のにしました。ハーフで1200円。材料が大事ですよね。賞味期限がちょっと短い。クッキアのは白い砂糖がかかってないタイプね。賞味期限は来年までです。ハーフで1000円。いろいろこだわりがある材料で安心です。キビ糖だから表面は白くないのね。クッキアは大工町。奥がお店です。一人ずつ入店するようになってます。これから毎日薄く切って楽しみましょ~☆いつものパン屋さんのシュトレン@高松

  • たも屋女道場のカレーうどん@高松

    山本太郎の話聞いてみたいな。10日土曜日瓦町フラッグですね。たも屋のカレーは家で食べる二日目のカレーのような~~☆麺はそのままでお願いしました。カレーは熱々です。後から出汁をかけることもできます。ちょっと甘めで最後はピリッとしてるカレーうどんでした。一玉440円。しぼり黒豆入りの抹茶パウンドケーキを焼きます。抹茶は大匙2杯くらいしか入れなかったのに結構緑色ね。黒豆がおいしい!もともとおいしいからなんだけど。HM粉を使ってるけど油はバターにしたのでおいしいです。抹茶はこれくらいでは焼いたら香りません。たも屋女道場のカレーうどん@高松

  • ケーキも本格的~ジャラクコーヒー&カカオ@高松

    東バイパス沿いのジャラクコーヒー&カカオはユメックスの1階です。ビーントゥーバーのチョコレートやコーヒー豆などが売られてます。友達はキャラメルコ-ティングされたカカオニブを買ってました。試食したらおいしかった~~種類は多くないけどケーキもおいしい。コモちゃんと常に半分個して全部味わいます!ムースピスタチオ。形と色に惹かれたわ。ピスタチオの粒がまとわれてるし、ムースにもクリームにも入ってるから色だけピスタチオってわけじゃないです。ショコラフレーズ。チョコレートケーキだけど濃厚です。カカオニブが効いてます。テリーヌデール。これも上にカカオニブが乗ってます。か、かたい!ほぼチョコレートだわ。モカ。かわいいフォルム!コーヒーのムースがたっぷり。下の台も香ばしい。これもカカオニブが効いてます。毎日一個の半分しか食べてない...ケーキも本格的~ジャラクコーヒー&カカオ@高松

  • サンタブーツを孫たちに作ったよ~

    母も残してたのでクリスマスの布がいっぱいあったんです。孫娘たちが何か作るといったので切ってない布は全部もらってもらいました。年長さんは早速かわいい袋を縫ってました~~ありがとう、使ってくれて。私もやりかけのやらも取り混ぜてサンタブーツを4人の孫に作ろうと、始めました。やっと完成。刺繍の名前入りです。裏側にも布をつけて袋状にしたのでプレゼントを入れよう~クッキーを焼きました~レーズンと柚子ママレードとナッツ入り。砂糖や乳製品や油なしのチーズクッキー。チーズと小麦粉と水とBP。こういう準備をしている時が楽しいね。果物も入れて早速送りましょう。昨日は作るの人生2度目くらいのメンチカツ。うまくできてうれしい~どれくらいで火が通るのか心配だったけどちょうどいいみたい。ついでにいっぱい作りましたよ~冷凍だ!焦げてる?いやそ...サンタブーツを孫たちに作ったよ~

  • 吉野川流域のネギのピザ~ドゥオーモ@高松

    昨日の夕食はライオン通りのドゥオーモへ。開店の5時に行きました。一番奥のテーブルに案内され誰もいないので安心してたら、6時過ぎから続々とお客が・・・やはり年寄りは平日に来るべきでした。と言いつつ、生ビールはおいしいなあ~2番と3番を注文。メインはスペアリブに。ニョッキはもちろん!!お店の人に多すぎないかと言われ、じゃあ様子見ながらと。親切ね。ジャガイモのニョッキ。ゴルゴンゾーラのソースもおいしい。和田島シラスのペペロンチーノ。これがおいしいのなんのって!最近食べたパスタで一番!オリーブ豚のスペアリブ、窯焼き。薄いチーズも乗ってます。野菜は焦げ目がついてるけどぱりぱりでフレッシュ。後ピザだけでは物足りないとイタリア風オムレツを注文。なにこれ!オムレツの概念じゃないね。でもいろんな野菜が入ってて卵がすっかりイタリア...吉野川流域のネギのピザ~ドゥオーモ@高松

  • いやしの温泉郷高度800mから三嶺1893mへ周回@徳島県

    <12月5日コモちゃん三嶺を周回>朝4時40分高松を出発。朝7時30分、下山口の名頃駐車場に着く。トイレは冬季閉鎖中。バイクを置いて菅生(すげおい)のいやしの温泉郷へ向かう。国道438号線。7時57分、標高800mのいやしの温泉郷に着く。停まっていた車は3台。温泉は12月1日から3月31日まで冬季休業。8時出発。5キロの山道かあ~。体力のない人はやめてください、名頃登山口へどうぞ、とある。このコースを歩いたのは2018年3月。久しぶりだ。8:26、モノレールをくぐる。観光用モノレールで、今はシーズンオフ。8:38、モノレールの横を歩く。観光客のための木の説明板。高度1000m。モノレールをくぐる。9:02、厳しい登りが続いている。9:40、モノレールをくぐる。植林帯が続く。9:53、作業小屋跡。10:06、ちょ...いやしの温泉郷高度800mから三嶺1893mへ周回@徳島県

  • 北浜アリーでランチ~~サロンブルー@高松

    サロンブルーのあるビルは瀬戸芸の会場にもなってたね。金曜日はお惣菜の日だそうで、後の日は何だろう・・・ピザかな。エレベーターで5階へ。わ~、すてき!イサムノグチのガラスのテーブルがある。たくさんお惣菜が並んでます。プレートランチ1500円にすると一品だけこれは必ず入れて!といえるそうですが、面倒なのでお任せに。おかずはテイクアウトできます。先に注文会計。お水やお箸はセルフです。箸置き、カワイイ。どこの席にするか迷いますねえ。番号札もらって席で待つのですが、すいてたので持ってきてくれました。7種類位のおかずとサラダ、スープとパン付き。パンは屋島のありパン。ブリオッシュにしました。エビがぷりぷりでおいしかった~どのおかずもおいしいです。デザートやコーヒーはついてません。これもいいですがちょっと高いねえ。高松の港や海...北浜アリーでランチ~~サロンブルー@高松

  • 富澤商店の丹波黒豆のしぼり豆(抹茶)

    昨日はウォーキングに町ブラして三越に行ったら友達に会い、買ったばかりの丹波黒豆のしぼり豆というのをくれました。ありがとう!でもしぼり豆って何?熱風の中で乾燥させるんだとか。凝縮しておいしいのね。ほんと止まりません・・・・丹波黒豆だけど、滋賀県産です。それも面白いわね。富澤商店は三越に行くと必ずのぞくエリアです。昨日は孫に送るクッキーを入れる袋を買いに行ってました。そのあともプラプラして、南新町の再来でお昼ご飯にしました。一度行くとそのあとは一人でも入りやすい。1階はいっぱいだったので初めて2階に行きました。小上がりとテーブルがあります。五目焼きそば。ちょっと甘みが感じられる味付けです。きくらげがおいしかった。トキワ街の入り口に春風堂が移転してるので見に行ってきました。センスいいお花が並んでます。1948年創業、...富澤商店の丹波黒豆のしぼり豆(抹茶)

  • 柚子ジャムとチョコレートは合う、のパウンドケーキ

    先日作った柚子ジャムはちょっと硬めにできてしまったのでケーキに使おう~~やっぱり簡単なのでホットケーキミックス子を使ってしまうわ。卵2個と砂糖50gをよく混ぜて、溶かしバター40g加え、柚子ジャムは適当に、余ってる製菓用チョコレートも入れて。HM粉100gを入れて混ぜたら、あらら、型が大きすぎたわ。小さいほうの型でよかったのね。HM粉は粉をふるわなくてよい、ベーキングパウダーがいらない、など便利です。180度で30分。強すぎないかと思ったらそうでもなかった。いい焦げ加減!柚子ジャムとチョコレートがぴったり合う!本当は溶かしバターじゃなくサラダオイルでもいいんだけど、やはりおいしさが違うねえ。柚子ジャムとチョコレートは合う、のパウンドケーキ

  • 甘くてやわらかい食パン・・晴れパン@高松

    春日水神市場へ行ったら15日まで改装中でした。知らなかった・・・・仕方なく、そう遠くはない晴れパンに行ってみました。高松中央インターの北です。駐車しやすい!高松には乃が美、一本堂、芦屋パン、偉大なる発明、、など柔らかい食パンのお店が次々できましたがここも同じようなパン屋さん。一本、二斤で800円。一本売りです。お店の前にのぼりが出てるように当日売りもあります。車で行けるのが便利かな。ナイフで切りにくいほど柔らかです。違うのは和食職人監修。つまり和食に合うってこと?ではお昼は白みその味噌汁とヒジキにしましょ。合わないねえ・・・・和食に合うのはくちどけのいいパンではなくて、嚙みしめ感のあるドイツパンかな。?個人的感想です。むしろおやつにいいパンですね。甘くてやわらかい食パン・・晴れパン@高松

  • 夢菓房たからにはいろんな大福があるもんだなあ@高松

    これは栗大福。栗丸ごとじゃなくて粒あんと一緒なのも二つのおいしさ味わえるね。毎週土曜日にコープかがわの店舗でたからの大福2個入りが売られています。じゃ、こっちは何でしょうか?ふふふ、柿です。なんでも大福にしちゃうのね。柿は硬くてあまり合ってると思えなかった・・・熟柿なら柔らかいので合うのでは?友達はメロンが一番だと言ってました。扇町のコープかがわは今週はいちごですって。夢菓房たからにはいろんな大福があるもんだなあ@高松

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こもれびさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こもれびさん
ブログタイトル
こもれびの日記
フォロー
こもれびの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用