chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『しまふくろうとふゆのつき』〜北海道を感じる手島さんの作品

    先日1年生の読み聞かせで読んだ本はこちら 『しまふくろうとふゆのつき』手島圭三郎 作絵本塾出版 しまふくろうとふゆのつき (いきるよろこびシリーズ)Amazo…

  • 第73回別府大分毎日マラソン

    昨日は激しい風雨だった別府今日の別府は雨はあがり、曇り空。別府大分毎日マラソンの応援に一瞬で駆け抜けたトップランナーたちふふふ見られた。

  • 『マチルダは小さな大天才』〜新年会と1月の読書会

    1月の読書会は新年会がメインで お手製のおせち料理を頂く会。お料理上手な方が振る舞ってくれるというありがたい新年会。たくさんの品数!!ほぼ一人で作って振る舞っ…

  • 栗きんとんの味変 なかなかよい!

    こんにちは。 3が日でほぼおせちを食べ終わりました。  栗きんとんって好きなのですが、少し食べたらいいかな。って思うここ数年  今年はネットのレシピでもよく見…

  • 『おせち』〜福音館書店の絵本

    明けましておめでとうございます。 年末、日帰りで実家に帰省してちょこっと年末の掃除を手伝い、 お正月は家でゆっくり。 三が日は駅伝を観るから家でゆっくり過ごす…

  • メリークリスマス 今年のアドベントカレンダー

    今日は終業式そしてクリスマスイブ今年も図書室にはクリスマスツリーを飾っていました。そして、図書室前の廊下にはアドベントカレンダーを掲示。今年も昨年同様汽車のア…

  • 令和元年の人生ゲーム 麻布競馬場

    ブロ友さんの読了記事を読んで読んでみたくなって。   令和元年の人生ゲーム (文春e-book)Amazon(アマゾン)    「まだ人生に、本気になってるん…

  • 「空間と作品」展〜アーティゾン美術館

      『空間と作品』2024年7月27日[土] - 10月14日[月]アーティゾン美術館  美術館の展示室に整然とならぶ美術品、それらは、今日誰もが鑑賞すること…

  • 大竹英洋『そして、ぼくは旅に出た』〜10月の読書会

    10月初旬にあった読書会の課題本は写真家の大竹英洋さんの『そして、ぼくは旅に出た』でした。   そして、ぼくは旅に出た。 はじまりの森 ノースウッズ (文春文…

  • DIC川村記念美術館④〜レストラン ベルヴェデーレ

     DIC川村記念美術館に行ってきました。      こちらのレストランがとてもいいとうかがっていたのでぜひ行ってみたいと思ったら、美術館の閉館が決まってから、…

  • DIC川村記念美術館に行きました③~常設展

    DIC川村記念美術館に行きました。    『DIC川村記念美術館に行きました②〜西川勝人 静寂の響き』DIC川村記念美術館に行きました。   『DIC川村記念…

  • DIC川村記念美術館に行きました②〜西川勝人 静寂の響き

    DIC川村記念美術館に行きました。   『DIC川村記念美術館に行きました①〜美術館までの道のり』  行ってみたいと思っていた  DIC川村記念美術館に行きま…

  • DIC川村記念美術館に行きました①〜美術館までの道のり

      行ってみたいと思っていた  DIC川村記念美術館に行きました。  『”DIC川村記念美術館閉館” 』 最近、私が私の中で気がついたことがあって、私は人が好…

  • 宝塚雪組「ベルサイユのばら」ーフェルゼン編 〜7月のこと

     雪組の「蒼穹の昴」を観に行ったのは2年前。       今度の日曜日、雪組トップの彩風咲奈さんが宝塚を卒業する。 さきちゃん(と私は読んでいます)の最後の演…

  • 「風の妖精たち」〜メアリ・ド・モーガンの妖精いるファンタジーの世界が美しくて♪

       読み終えた本 来週までに読む本    昨日は我が家での読書会の日でした。   課題本はメアリ・ド・モーガンの「風の妖精たち」  風の妖精たち (岩波少年…

  • ”DIC川村記念美術館閉館”

     最近、私が私の中で気がついたことがあって、私は人が好きなことを語るのを聞くのが好きでそれは、多分、その人の「好き〜」って気持ちが感じられるのが好きなのだと思…

  • 夏の備忘録〜夏休みイベントや剣山や

    9月ももうあと少し 夏休みのことも書かずに過ぎていってしまった  自分の備忘録として書き残しておこうっと(9月26日なのに西日本は30℃超え出し)  8月初旬…

  • ウイリアム・スタイグ「ぬすまれた宝物」〜7月の読書会

    7月のうちで開催している読書会の課題本は2冊。 2冊ともウイリアム・スタイグの作品。  『ウイリアム・スタイグ「アベルの島」〜7月の読書会』7月のうちで開催し…

  • ウイリアム・スタイグ「アベルの島」〜7月の読書会

    7月のうちで開催している読書会の課題本は2冊。 2冊ともウイリアム・スタイグの作品。  読書会では「アベルの島」から感想を述べ合いました。  アベルの島 (児…

  • はじめての東京宝塚劇場〜Le Grand Escalier-ル・グラン・エスカリエ-

     関東以北は台風が近づいていますが、 わが町の今日の予想最高気温は37℃。外に出るのは夕方です。(でないかもしれない)   『今年も…「ムーラン・ルージュ!ザ…

  • 今年も…「ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル」

     昨年観に行った「ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル」。   『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル〜私の夏休み 』先週は実家に帰省し、そして1泊2日で娘と…

  • お出かけ先で朝のお散歩〜新有楽町ビル

     今年の私の夏休みは、今!  先日、出かけた先で思いのほか涼しかったので早朝散歩を。   その時、見上げたビルが可愛らしくてでも、店舗が入っていないようで 去…

  • 夏休みのおはなし会

    昨日は夏休みのおはなし会でした。 私が所属する読み聞かせグループ「ぞうじるし本ぽ」では毎年夏休みにおはなし会をしていて、  以前は夏休み期間中に3、4回開催し…

  • 「しょうぼうじどうしゃじぷた」が閉架図書に

    先日近所の図書館で「しょうぼうじどうしゃじぷた」が閉架図書になっていた😢ことに気がついた。んー…。消防署にいる色々な消防車、救急車たち。大きなはしご車や、ポン…

  • 「げんきなマドレーヌ」「マドレーヌといぬ」など〜パリを楽しめる絵本

    あと2週間ほどでパリオリンピックが開催となります。 東京オリンピックからもう3年経つのですね。早く感じます。  さて、「パリ」と言って思い出す絵本は 「げんき…

  • 砦 〜タイトルが硬いから、手が伸びにくそうだけどいい本!!

     読書会があって本を楽しむ仲間がいるからたとえ長い本であっても読めます。   先日の読書会の本はこちら  「砦」モリー・ハンター 作田中明子 訳評論社  砦 …

  • Le Grand Escalier-ル・グラン・エスカリエ-

     昨日は宝塚歌劇 宙組特別公演『Le Grand Escalier-ル・グラン・エスカリエ-』大劇場千秋楽でした。    私は別日に観に行きました。  素晴ら…

  • 「まぼろしの白馬」〜ファンタジーを楽しむ

    先週月曜日は我が家での読書会の日でした。 課題本は「まぼろしの白馬」エリザベス・グージ 作石井桃子 訳岩波書店  まぼろしの白馬 (岩波少年文庫 142)Am…

  • 「あめかな!」〜感性で味わう絵本

    昨日は育児サークルでの読み聞かせでした。 梅雨の頃に読むのに最適な絵本を  「あめかな!」U.G.サトー さく・え福音館書店 リトミックの終盤に読ませていただ…

  • 「ターちゃんとペリカン」〜夏に読みたい絵本

    先日の3年生の読み聞かせに持っていった絵本は  「ターちゃんとペリカン」ドン・フリーマン さくさいおんじ さちこ やくほるぷ出版  ターちゃんとペリカンAma…

  • ワラビの和え物

      先日の小旅行の時、道の駅でワラビを購入した。  『福知渓谷〜兵庫県宍粟市一宮町へ小旅行』3月は「ガレット食べたい岡山の旅」に行ったっけ。    今回は「水…

  • 福知渓谷〜兵庫県宍粟市一宮町へ小旅行

    3月は「ガレット食べたい岡山の旅」に行ったっけ。    今回は「水の流れるところに行きたいな」 って私のリクエストでGoogleで調べてくれた友人と出かけたの…

  • 「アンナプルナ登頂」〜モーリス・エルゾーク作

    6月の姫路である読書会の課題本はこれでした。    「アンナプルナ登頂」モーリス・エルゾーク 作近藤等 訳 私は岩波少年文庫で読みましたが、 白水社、山と渓谷…

  • 「青銅の弓」〜エリザベス・ジョージ・スピア

    5月の我が家で開催される読書会の課題本は エリザベス・ジョージ・スピアの「青銅の弓」でした。  スピアの作品は以前「からすが丘の魔女」「ビーバー族のしるし」を…

  • 「辺境のオオカミ」〜ローズマリー・サトクリフ

    5月の姫路の読書会の課題本は ローズマリー・サトクリフの「辺境のオオカミ」でした。  辺境のオオカミ (岩波少年文庫 586)Amazon(アマゾン)    …

  • 「マティス 自由なフォルム」展 @国立新美術館

    先日スケジュール帳の年間スケジュールのページに観劇や展覧会など行った記録を書き込みました。 それを見るだけで行けたことの感謝と観られたことを思い出して豊かな気…

  • おはなしのカード

    今日は昨年度、一昨年度のおはなしのカードを片づけました📕   育児サークルでは読み聞かせをした後におはなしのカードを渡しています。  ほぼ毎月のカードを読み聞…

  • 購入検討中「車のある風景」〜松任谷さんのエッセイが面白い

    ゴールデンウィーク後半の週末にはF1マイアミGPがあり、私の応援しているドライバーが優勝しました。  F1は元々夫が好きで 結婚してから観るようになったのでそ…

  • 自分の好きなことで知ったことが好きなことの中で繋がる、そんなちょっとが嬉しい。

    4月初旬、まだ桜が咲いている頃に宝塚月組公演観劇の記事を書いていたらなぜか消えてしまってそのまま時間が過ぎてしまっていた。 一度消えると書く気が萎えてしまって…

  • 「王のしるし」〜やっぱりサトクリフ作品は読み応えあり!!

    先日は読書会でした。    3月の課題本はローズマリー・サトクリフの「王のしるし」歴史物語です。 王のしるし(上) (岩波少年文庫) (岩波少年文庫 595)…

  • 「わたしとあそんで」〜静かな中にある豊かさ

     アメブロの数年前のこの時期、こんな記事を書いていましたよって教えてくれることでこの時期に読んだ本がわかるのは自分として嬉しい。 芽吹きの季節、ルース・クラウ…

  • 「アルカンシェル〜パリに繋がる橋〜」〜花組公演

    宝塚大劇場花組公演花組トップお二人の退団公演となる「アルカンシェル〜パリに繋がる橋〜」を観に行きました。   今回、2回劇場に足を運ぶ予定でしたが、1回は公演…

  • 「どうぶつしりとりえほん」「へびのクリクター」「くんちゃんのはたけしごと」〜1年生の読み聞かせ

    選んだ本は偶然にもなんとなくみどりの本。先日は1年生ふたクラスの読み聞かせでした。一冊目は「どうぶつしりとりえほん」薮内正幸 さく岩崎書店どうぶつしりとりえほ…

  • たまたま観ました。ベルリン国立バレエ「ボヴァリー」

    夜遅くにテレビをつけたら  やっていたバレエ。  ベルリン国立バレエの「ボヴァリー」って作品  フランス文学の「ボヴァリー婦人」という小説を基にした作品だそう…

  • この春卒業する6年生に向けての本の展示

    今週初めに 図書室の6年生にむけて 6年間(3年生までしか読み聞かせの時間はないので3年間なのですが)の読み聞かせで出会った本を振り返る 展示準備をしました。…

  • ”6年間に読んだ本…といっても3年間だけど”〜来週の展示の準備中です

    過去の振り返り投稿で紹介された記事は6年生の卒業記念の展示の記事。  みんなの回答を見る  今年も卒業前の展示のための準備中。 (これは昨年の画像) 読んだ本…

  • 大好きな柚木沙弥郎さん

    私の大好きな柚木沙弥郎さんがお亡くなりになったと知った。    染色家の柚木沙弥郎さんが101歳で死去 素朴でカラフルな作風(朝日新聞デジタル) - Yaho…

  • 大いなる穏やかさ

    女性って占い好きな人多いでしょう。私も昔から好きでした。 雑誌の占いやら細木数子やら子どものころから読んでいました。 占いは統計学であったりするものもあります…

  • 電車の中でのひととき、幸せ

    土曜日の電車内後ろの方の席からまだ言葉がおぼつかない子どもの声が聞こえる。座っていられないのか お母さんが「ちんとんして」と言うと可愛らしい子どもの声で「ちん…

  • 「空飛び猫」〜今年初めての読書会

    先日、今年の読書会の始まりは 新年会を兼ねた読書会お料理上手な先輩が作ってくださった料理を皆でいただいた お雑煮は白味噌仕立てのお雑煮で 美味しいコツはお出汁…

  • おせちの願い 祈り

    あけましておめでとうございます。   今年の年末は おせちの注文をしていると思い込んでて それは思い込みでした笑  おせちが届かなくて作ることにしたという笑 …

  • 「火曜日のごちそうはヒキガエル」「はじめてのクリスマスツリー」〜クリスマスの日の読書会

    先日は今年最後の読書会でした。 課題本は  「火曜日のごちそうはヒキガエル」ラッセル・E・エリクソン 作ローレン・ディ・フィオリ 絵佐藤京子 訳評論社 ウォー…

  • いつまでもあるわけではなく

      昨年の12月、私の人生の師匠でありコーチである素敵なお姉さんの清己さんと京都で開催されていた柚木沙弥郎展に行きました。 『行ってみたかった展覧会 柚木沙弥…

  • 「ゆうびんやのくまさん」〜クリスマスシーズンに読みたくなるようです

    先日は子育てサークルでの読み聞かせでした。   2〜3歳児さんのグループでの読み聞かせ。こちらの本を読みました。   『ゆうびんやのくまさん』フィービとセルビ…

  • 「子リスのアール」〜3年生の読み聞かせ

    久しぶりのブログ。 旅に出たりして気持ちがバタバタしていました。  昨日は3年生の月1回の読み聞かせの日。 クリスマスの本も考えたのですが、  ドン・フリーマ…

  • 人生相談のラジオを聴きながら〜弘兼憲史の“俺たちはどう生きるか”

     床暖房を入れる季節になりました。 今日は加湿器の掃除を。  オフシーズンもオブジェとなっている我が家の加湿器笑埃かぶっているから😆使う前に掃除なのです😆  …

  • 秋の大山までひとり気ままドライブ

    今日は一気に寒くなりました。 先週は半袖着ていたのに 今日はフリース着ています。  今日兵庫県北部では雪が降ったとか。 ラジオで鳥取県の大山も雪が降ったと言っ…

  • 「おおきくなりすぎたくま」〜読み応えあるストーリー

    先日記事を上げたつもりがなくなっていたと今日気がつくそんなこともあるさ…。だから別のこと書こう😊今月の読み聞かせ当番は今週に集中していました。その中の一冊を紹…

  • 天下台山からの雲海

    11月になって夏日。 11月になって肌布団1枚で眠れます。  気温差があるので昨日今日と朝は霧が立ち込めました。  雲海が期待できたので7時半ごろから山に行っ…

  • 「サティン入江のなぞ」〜良書ゆえの色々な感想

    先日は読書会でした。 課題本はフィリパ・ピアスの「サティン入江のなぞ」  サティン入江のなぞAmazon(アマゾン)      今は古本でのみ購入できます。 …

  • 相生市のかあちゃんずの「ゆず大福」〜読書会「サティン入江のなぞ」の話の前に

    昨日は月1回我が家で開催している読書会の日でした。   課題本はフィリパ・ピアスの「サティン入江のなぞ」   さて、読書会のおやつに  日曜日に友達がくれた相…

  • まんなかさんにおすすめの本〜「ジェーンはまんなかさん」

    一気に10月は秋。まだ半袖で過ごしたい私がいます☺️   9月の読書会の本はきょうだいの真ん中さんの人がこの本を読んでみたいと提案してくれて、決まりました。 …

  • 寂しいを感じる日

    先週の宝塚の諸々は嬉しいことも悲しいこともあり、  週明けの私はなんだかモヤモヤしています。   読み聞かせのことや本のことでも1人モヤモヤしていて    結…

  • ひとりごと

    テレビの前から離れられないのは、 9/26から5日間タカラヅカスカイステージチャンネルが無料で観られるからです。 火曜日の夜は番組を観ながら同じ番組を観ていた…

  • 退団発表

    昨日月組公演のことを書いたけれど今日月組トップの月城かなとさんと海乃美月さんの退団が発表されたいつかは来る退団ではあるけれど私は月城かなとさんと海乃美月さんの…

  • コロナ明けだからあったこと〜「フリューゲルー君がくれた翼ー」@宝塚月組

    昨日はお墓参り。おはぎも作りました。  1人で作るのはなんかテンション上がらず笑みんなで作った時の方が楽しかったです  今週末はF1日本GPもうすぐ決勝です。…

  • 葡萄〜近くの直売所で買える幸せ

    F1日本グランプリが始まりました。 先日、東京でもイベントがあったみたいで見に行った友人が写真を送ってくれて気分がジワジワ上がってきてます♪      秋にな…

  • ”土井先生のおはぎ〜きょうの料理 ”のその後

    オリックス優勝しましたね〜。オリックスファンなんです、私。って言ったら夫から「山本由伸のファンなだけでしょ」と言われます😆さてさて、先々週土井善晴さんのおはぎ…

  • 感謝!!図書館のリサイクル本

     家にリサイクル本を入れるのはためらう方もいらっしゃるかもしれませんが 私はあまり気にならない。  古本も購入するし。     先日、市立図書館のリサイクル図…

  • たくさんのものをうけとつあ

    お彼岸前に三原に帰省しました。今回も同級生と会って実家の細々したことをして過ごした数日間相変わらず母は暑くてあまり花がないと言いながらも花と掛け軸をきちんと飾…

  • 「神秘の島」~明治時代始まりの頃にこれほどのSF作品を書くヴェルヌ凄!!

    昨日の晩御飯の一品は大根の間引き菜のおひたしでした。 先週蒔いた大根の種からもう芽が出てきました。    昨日は姫路の読書会の日でした。  課題本は「十五少年…

  • 「おやすみなさいおつきさま」〜今週は3回読み聞かせがありました

     今月の読み聞かせは5回担当があるのですがそのうち3回が今週にありました。 小学校2回と育児サークルのマタニティクラス。  マタニティクラスは私と読み聞かせグ…

  • 「ねずみくんのいえさがし」〜2年生の読み聞かせ

    2学期に入り、今週から読み聞かせが始まりました。  今日は2年生ふたクラスの読み聞かせの担当。  夏休み明けとはいえ、残暑も厳しく 学校にいても暑い。  エア…

  • 本の世界に入られる技〜エーリヒ・ケストナーの「ぼくが子どもだったころ」

    ただ今家族の病院の付き添い中です。「ついてきてもらって悪いね」と言われたけれど、 本を読む読むから問題ない😊そして、今回、私は気づいた‼️本の世界にすぐ入れる…

  • 土井先生のおはぎ〜きょうの料理

    お昼ごはんを食べながらテレビを観ていたら  「きょうの料理」に土井義晴先生が出演 私、土井先生が好きなのです。 今日の料理は おはぎ  土井先生の料理を難しく…

  • 「ミセス・ハリス、パリへ行く」観ました

    夏のお出かけのことももう少し書きたいのですが笑 また書くと思います笑   先日、うちの近所でクマの目撃情報があったらしく。  今年は市内でクマの目撃情報が数回…

  • ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル〜私の夏休み

    先週は実家に帰省し、そして1泊2日で娘と東京へ。 2日とも観劇の予定でしたが  1日目の観劇(1789)は残念ながら休演となってしまいました。   2日目に観…

  • 先週は私の夏休みでした。昨日からの日常をちょっと書きます。

    お盆休みでも夫が仕事のため通常なら平常運転の我が家  2年前からお寺さんがお盆に来てくださるようになって お盆だなと感じるようになりました。  お盆の週、私は…

  • 久しぶりの帰省

    夫は盆も平常運転。私は実家に帰省しました。三原駅です。駅をまじまじ見ることってそんなにないけど久しぶりに見たら綺麗な建物。私が三原に住んでいたのは8年ほどと生…

  • 「おはなしにでてくるたべものをつくるぞう の会」ってタイトル長!

    先週は 読み聞かせグループで「おはなしにでてくるたべものをつくるぞう の会」 というイベントを開催しました。   おはなしにでてくる食べものの調理実習と  テ…

  • 夏の日

    今日もすでに暑い  空は青い 美しい    広島の街で育った私 子どもの頃、 8月6日について学んできた。 原爆を怖いと感じながらも   家のすぐ近くの川も …

  • 無題

    毎日が楽しい しあわせなことだ。    何かイベントがある日 何もない日 どちらもいい時間。  楽しい日。 悲しい日。  全てが愛おしいと思える50代を過ごせ…

  • 夏休みおはなし会 の開催

    昨日は夏休みのおはなし会を開催しました。私の所属する読み聞かせグループが結成されて2020年を除いて毎年開催しています。20年ほどの間に子どもたちを取り巻く環…

  • 愛溢れる友達がたくさん

    明日は夏休みおはなし会の日。 コロナ明けのイベント、どれくらいの子供たちが来てくれるのか  来てくれるのかわからないけれど   明日のおはなし会に参加できない…

  • 会える喜び 会える幸せ

    今日は9年前に取った資格の同期たちと4年ぶりに集まりました。4年ぶりってよく聞きますね笑会いたいと思える人がいて再会すると空白の時間もすぐ埋まって会っていなか…

  • いつもと違うことに心が動く〜おはなし会の準備

    この週末はF1ハンガリー GP 土曜日の予選はいつもと違う方法が取り入れてられて  いつもと違う結果が見られて面白かった(そして、決勝は…)   たまにあるこ…

  • 久しぶりの天下台山

    今朝は早く目が覚めたので家のことしてから早めの時間市内の山へ。市内の防災メールから熊の目撃情報がきたのは5月くらいだっけ?相生市内も熊出るんだ!と驚いた。サル…

  • ハスの花を観に行く〜ヤマサ蒲鉾 蓮の花苑

    数年前から友達は魅了されていたらしい ヤマサ蒲鉾の蓮の花苑 車で30分ほどの場所 広いハスの花苑 色々な種類のハスが見られるけれど 淡いピンクと白のこのハスが…

  • 「ざっそう」〜畑の草抜きしながらの色々

    激しい雨が至るところで降っています皆様が無事にお過ごしなさいますように昨日、雨が降る前に畑の草取りをしようと思って外に出たら曇ったり晴れたり😅だけど決行曇った…

  • 「100まんびきのねこ」〜滅多に読めない本が読めて嬉しかった日

    先週末は育児サークルでの読み聞かせがありました。  センターの敷地にネジバナがあるのです。 あるかな?と思ったら この子だけいました。 草刈りがされた後のよう…

  • ちょっとした今日の出来事〜ブルーベリー

     今日は小学校の読み聞かせ当番だった 1年生の1クラスに 「ブルーベリーもりでのぷってのぼうけん」を読みました。  読んでいてゆったりとした気持ちになる本  …

  • 「海底二万海里」あー読めずに迎える読書会

    分厚い本持つのも重たい本「海底二万海里」ジュール・ヴェルヌ作福音館書店海底二万海里 (福音館古典童話シリーズ)Amazon(アマゾン)1〜5,490円福音館書…

  • 月1回のアレンジメント教室〜スモークツリーのリース

      先週は 月一回のフラワーアレンジメント教室の日でした。   スモークツリーを使ったリースです。 赤いフワモコがスモークツリーです。 私は花の名前をそんなに…

  • 「ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん」〜小学校の読み聞かせで読んだ本

    今日は小学校での読み聞かせでした 今日は1年生2クラスの担当でして 松野正子さんの「かさ」と  今がブルーベリーの時期なので エリサ・ベスコフの「ブルーベリー…

  • 「いいおかお」〜子育てサークルでの読み聞かせ

    育児サークルの読み聞かせは2ヶ所。 どちらも読み聞かせメンバーと交代で行っているので 2ヶ月に1回サークルに参加している子どもたちとお母さんにお会いしている。…

  • ようやく目標の10キロラン達成♪

    おはようございます♪ ジワジワ嬉しくなってきたので書いちゃいます😆 とうとう10キロラン達成できた❣️嬉しい❣️  今朝は気温20℃ほど曇りで気持ち良く走れる…

  • カニグズバーグやっぱり面白い!〜「エリコの丘から」来週の6月の読書会の課題本

    来週は我が家で友人たちと毎月開催している読書会がある。  数日前まで別の本を読んでいたので それを読み終えてから 6月の課題本E.L.カニグズバーグの「エリコ…

  • 楽し美味し日〜千ヶ峰@兵庫県多可郡多可町

       先週末は兵庫県多可町にある千ヶ峰に行きました。 眺めのいい山登山道も整備されていて私の登った登山ルートからは登りやすかったです。  山は往復2時間ちょっ…

  • 表紙を見るだけで幸せがやってくる〜図書館で借りた本たち

    最近 本を読んでもそのことを書いていない😅  今日は市内の図書館に行きました。  他の街はどうなのか知りませんが 兵庫県西播磨地域は他の市町村の図書館の本も借…

  • たくさんの豊かな時間に感謝〜宝塚宙組トップ退団公演『カジノ・ロワイヤル』

    日曜日の午後は宝塚宙組トップ退団公演 『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~』 の千秋楽ライブ配信を自宅で観ました。  『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ライフオーガナイザー ノリコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ライフオーガナイザー ノリコさん
ブログタイトル
暮らしのいっぽ
フォロー
暮らしのいっぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用