chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ハノイ最終日

    長いようで短かったハノイも最終日LaSInfoniaMajestyHotel&Spaのレストランからの眺め。チェックアウト時間ギリギリまで部屋で過ごした。ハノイでまだ食べていなかったバインミーを食べに行く。お店はBANHMI25、噂通り大勢のお客さんだが、意外と早く着席。ポークのバインミーとビーフのシチューを注文。シチューの方のパテが苦手なタイプ、バインミーの方が美味しかった。普段ならビールを飲むところだが、アボカドスムージにした。まったりとした舌触りでとても美味しかった。続いてLittleBowlでデザートを食べることにした。写真で見ると可愛いお店⁉︎夫はプリンの入ったデザート、私はレモンティーをノンシュガーで。「酸っぱいけどいいのか?」と何度も聞かれる。確かに酸っぱかった。次のカフェに行く途中で見た風...ハノイ最終日

  • 最後の夜はJAZZ CLUBで ハノイ5日目

    9月28日、ハノイ5日目ホテルでチキンフォーの朝食。贅沢な気分で過ごす朝食も明日で終わり。入り口が分かりにくいというカフェPhoCoへ行く。YouTubeで見ていた目印の洋服店が開店前だったせいもあり、尚一層分かりにくい。1階で注文を済ませ、2階に上がり、コーヒーを待つ。私オーダーのココナッツコーヒーは甘くて美味しい。オットのブラックコーヒーが味も風味も変わっていて口に合わなかったようだ。手持ちのベトナムドンが少なくなったので両替をすることにした。場所は街の貴金属店。空港もそうだったが、パスポートもサインもいらない。賑やかな旧市街の中にある小さいお寺。中に入ると外の喧騒を忘れさせてくるくらい静か。暑いし、疲れたのでahaというよく見かけるカフェでお茶時間。座っていきなり靴磨きの人が売り込みに来た。ホテルか...最後の夜はJAZZCLUBでハノイ5日目

  • 巨大カメに会う ハノイ4日目

    中だるみ、ハノイ4日目本日の麺料理は魚のフライとトトマト入り、たぶん…。この麺は初めて、酸味があって美味しかった。この日はホアンキエム湖を一周した。玉山祠からスタート。チケットを見る係の人がそう見えない。赤い橋を渡って玉山祠に到着。ここで有名なのが亀の剥製。写真では分からないが体長2メートルほどと巨大カメ。南下していくとホーチミンの写真?肖像画?政府機関のようだ。湖の南側に立つ亀の塔。湖の最南端まで来たので休憩。S.PATISSERIEでエッグコーヒー。甘くてトロッとして美味しかった。続いてランチ。GoogleMapsでハートマークを探す。QuanComTayCam、ブリンケン国務長官の写真が店の外にも中にも。鶏肉と筍がたくさん入った土鍋ご飯がおいしかった。春巻きと空芯菜の炒め物は想像通りの味。ハイランズ...巨大カメに会うハノイ4日目

  • 素敵なティーハウスへ ハノイ3日目

    9月26日、ハノイ3日目この日も早くに目が覚めた。朝食はホテルでチキンフォーと野菜。そしてプレーンヨーグルト、酸味が弱めで美味しい。9時出発のオープントップバスで観光ポイントを回る。日除けの笠、日本語のガイド付き。簡単にハノイが分かった気分になれる。1時間ほどの観光の後、ハイランズコーヒーでお茶タイム。ライチ•ティー、ライチとゼリーが入っていて美味しい。早めのランチはBunChaquehtrHangNgaでブンチャー。ローカルな屋台街みたい所、地元民も観光客も多い。お風呂の椅子みたいなのに座りブンチャーを食べる。甘めのスープ、シソを巻いた香ばしいお肉、たっぷり過ぎるブン。食べた後はカロリー消費の為、歩いてStreetMuralsheへ。鉄道の高架下の壁に素敵な絵が描いてある。壁画はいいのだが、歩道にはバイ...素敵なティーハウスへハノイ3日目

  • 歩いて観光 ハノイ2日目

    ハノイ2日目・・・朝7時、ホテルで朝食。がらんとしたレストラン、「もう結構ですから…」と思うほどの愛想の良さ。ミートボールとポークのブン。あっさりしているので朝から食べれてしまう。ドンキンギアトゥック広場のCONGCapheの3階。絶妙な本の積み方、真似できないな。テラスに出てブラックコーヒーとココナッツ•コンデンスミルクコーヒーを飲む。人、バイク、車が行き交う様子を眺める。東河門を目指して出発。途中、可愛いランタンが下がったQUANDETempleに寄る。CantonAssemblyHallはギャラリーとして使われているみたい。モデルと思われるお二人が写真撮影中。カゴバックなどを見ながら東河門に到着。タンロン城の古い城門、残っているのはここだけという。ドンスアン市場の1階をひと回り。呼び込みはなし。靴売...歩いて観光ハノイ2日目

  • まずはフォー ハノイ1日目

    ハノイ旅行・・・9月24日〜9月30日、ハノイへ行ってきた。久しぶりの関西空港は随分と様子が変わっていた。ハノイまではベトナム航空を利用。ANAとのコードシェア便だったからかラウンジが使えた。出発ゲートが理由なのかJALのサクララウンジだった。飛行機に乗り込み、食事前にまず1杯。HALIDAというベトナムのビールはお初。日本ではまだ公開されていないCIVILWARを見ることができた。空港からはGrabでホテルへ行った。車を待つ間、客引きが次々声をかけてきて鬱陶しかった。宿泊は旧市街にあるLaSinfoniaMajestyHotelandSpa。古いけどシックでオシャレなホテルだった。ウエルカムドリンクは甘いジュースと甘いドライフルーツ。見た目はいいんだけど…。部屋もいい感じ。バスタブなし、シャワーのみ。狭...まずはフォーハノイ1日目

  • バルチカ03

    バルチカオッサンで立呑めがね堂で冷やしたトマトおでん。出汁がトマトに染み込んでとっても美味しい。場所を移して酒処すずめ。ここはわすれな草の系列店。活どじょうは調理の前に瓶に入れ、酒を注ぎ、ドジョウを弱らす儀式(?)あり。ドジョウは天ぷらで食べた。お酒と一緒に、臭みもなく骨も気にならず美味しかった。他に行きたいお店がたくさんあって困ってしまう…。バルチカ03

  • 今年も白浜へ

    串本、周参見、最後は白浜へ7月24日から2泊、今年もシーモアレジデンス。住むように泊まれるお宿。夕食は長久酒場で。とれとれのカツオのお造りはもちもちしていて美味しい。2日目、江津良に新しくできたQUAYTHでコーヒーを飲みながら時間調整。カフェの2階は宿泊施設になっている。そして、ランチはペスカトーレでピザとパスタ。トマトソース、モッツァレラ、タコ、アンチョビの乗ったタコのピザが好き。夜はホテルで軽く済ませ、翌日は帰るだけ。楽しい夏の旅行になった。今年も白浜へ

  • すさみでお寿司

    串本から周参見へドライブ恋人岬和歌山朝日夕陽百選に選ばれていて夕陽が美しいらしいが、見ていない。道の駅すさみに隣接したフェアフィールドバイマリオット和歌山熊野古道すさみに1泊。串本のフェアフィールドと同じ造りの部屋。フリースペースの家具も同じ。窓から見える景色だけが違う。でも、ここには温泉がある。夕食の前に汗を流してさっぱりした。夕食を食べるために電車で江住駅から周参見駅へ向かう。車で行くことも考えたが、そうなるとお酒が飲めないので電車で移動。すさみ鮨霧NOBUニューヨークにいらっしゃったという方のお店。コースの締めにお寿司、お腹いっぱい。ごちそうさま〜。翌日、ホテルに飾ってあった写真を見て素敵だと思った稲積島へ行った。島に入ることができないため、遠くから写真を撮っただけ。道の駅志原海岸から見たベアーズロ...すさみでお寿司

  • 今年も串本へ

    夏の思い出・・・7月21日から2泊3日串本。橋杭岩の目の前、フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本に宿泊。まずはランチ。おざきのひもので金華さばの干物定食。干物はまずまず、ご飯とみそ汁はいつも行くしんぱち食堂の勝ち…かな?ホテルに戻り、休憩。その後、海水浴場で生ビールを飲みながら海を眺め、ぼーっとする。夕食は松寿司で地の魚をお刺身、焼き魚など食べ、シメはお寿司。青いお皿で美味しそうに写っていないが、とっても美味しかった。ホテル一階のフリースペースでコーヒーを飲み、早めの就寝。1日目、おわり。7月22日午前4時30分。日の出を見るために早起き。日の出シーカヤックツアーに参加。雲があったお陰でどれだけでも見ていられた。美しい!2日目お昼もおざきのひもの。イカ、キビナゴ(写真なし)とビール。ホテルの近く...今年も串本へ

  • ねぶた

    青森最終日・・・朝食を済ませて荷物をまとめ、チェックアウト。ホテルのバスで青森駅まで送ってもらい、荷物をコインロッカーへ入れる。丸青食堂でお昼ご飯。貝焼き味噌定食。帆立入の卵とじみたいな料理。お味噌の風味は感じられなかった。ワ・ラッセでねぶたを見学。ねぶた祭りは8月2~7日。大きなねぶたに踊り、掛け声、お囃子が合わさるともっと迫力があるんだろな。A−FACTORYでお菓子を購入。金魚ねぶたりんご風味の丸い羊羹。大きな鉢に入れて飾っている。ウィーン菓子シュトラウスでおやつタイム。ザッハトルテとアップフェルシュトゥルーデルとコーヒー。アップルパイの方が好き。でも、写真なし。最後に甘精堂の昆布羊羹を買っておしまい。ほのかな昆布の味と香り、一口サイズに切れてるこれ↑、かなり良い。三泊四日の青森旅行、おわり。ねぶた

  • 奥入瀬渓流

    青森3日目・・・スタートはせせらぎデッキでの渓流ブレス。軽いストレッチだった。写真は渓流テラス、朝食の準備中。私達は残念ながら予約が取れなかった。朝食後、ルーペを借りて渓流散策、出発!まずはシャトルバスに乗り、『三乱の流れ』に向かった。三乱の流れここから渓流の景観美が始まる。渓流の激しい流れ、森と苔の緑、とっても美しい。石ケ戸遊歩道が整備されているので歩きやすい。馬門岩切り立った岩が見られる。雲井の滝渓流沿いではなく、車道を渡った所にある。銚子大滝3時間ほどかけて到着。迫力ある滝、細かい水しぶき、マイナスイオンを浴びた。ルーペで見た苔これも苔。せっかくルーペを借りたので見てはみたが、なかなかうまくいかない。十和田湖『乙女の像』高村光太郎の作品。もりたというお店でお昼ご飯。ひめますの押し寿司。十和田湖で育っ...奥入瀬渓流

  • あおもり犬 大きい!

    青森2日目も晴れ、暑くなりそうだ・・・朝食前に散歩。ひんやりした空気が気持ちよかった。遠くに見えるのは青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸。赤い絲モニュメント「ふたり」太宰治と弟の挿話を基に制作された像。ホテルに戻り、朝食。JALシティ青森に宿泊。とろろ、せんべい汁、りんごを使った料理などたくさん、食べすぎた。あおもり犬に会いに青森県立美術館へ行った。その前にシャガールのバレエ「アレコ」の舞台背景画を鑑賞。弘前市出身の奈良美智の作品。1,2,3,4!It'sEverything!あおもり犬も彼の作品。青森市出身の棟方志攻の作品「金魚ねぶた」美術館に入り口を入ったところに展示してある作品。肌の質感が人そのものという感じ。身体中にある目が開いたり、閉じたり…。ウルトラマンの原画があるということだが、この時は展示...あおもり犬大きい!

  • プロペラ機で青森へ

    6月18日・・・伊丹空港からプロペラ機で1時間30分ほど、向かうのは青森。青森空港到着後、バスで弘前へ行き、コインロッカーに荷物を入れ、行動開始。大阪は雨だったけど青森は晴れ。まずはお昼ご飯、お蕎麦屋さん「高砂」へ。天ざるそば細くてきれいな二八蕎麦。ツルツルっと完食、天ぷらはなくても良かったかな。旧第五十九銀行本店本館休館日のため、外観を見ただけで終わり。旧東奥義塾外国人教師館外国人宣教師の家。明治時代の外国人の生活が垣間見られる。ねぷた屋台弘前は「ねぷた」、青森は「ねぶた」だそうだ。旧弘前図書館ドーム型の屋根の洋館。教会のようにも見える。大正浪漫喫茶店で休憩。アップルパイをいただく。テラス席が良い感じ。金魚ねぷたが可愛い。桜で有名な弘前城。大きな桜の木がたくさん、咲いているところが見たかった。コンパクト...プロペラ機で青森へ

  • ライブへ

    昨夜・・・ダイアナ・クラール@フェスティバルホールピアノを弾く指が見えるとてもいい席。素敵な歌と演奏だった。先週はEPO@ビルボード大阪懐かしい曲から始まり、終わる、楽しいライブだった。ライブへ

  • 今年初?

    だいぶん前に『尾崎亜美、行く?』と聞かれ、『はい』と答えてた。知ってる曲、知らない曲、楽しい時間だった。今年初?

  • 金沢でお花見

    4月10日晴れ!前日、雨が降っていたのが嘘のようないいお天気。まずは浅野川沿いを散歩。桜満開、嬉しい。金沢三茶屋街の1つ主計町(かずえまち)茶屋街満開と思っていたらもう散り始めていた。道が桜色に染められて美しい。お寺の大きい桜から透けて見える空が気持ち良い。続いて東茶屋街へ行くと主計町の何倍もの人が訪れていた。宇多須神社誰かいると思ったら忍者の人形だった。浅野川沿いの見事な桜。続いて金沢城。桜の頃の金沢城は初めて。お城と兼六園をつなぐ橋からの桜その1その2兼六園は無料開放の日だった。桜の頃は稼ぎ時だと思うけど…。桜もいいけど苔も綺麗。金沢城、兼六園をゆっくり楽しんだ後、石浦神社へ。金沢21世紀美術館にも行ったが、スイミングプールが見学できないとのこと。残念。武家屋敷跡とさらっと歩く。お昼ご飯は六角堂でステ...金沢でお花見

  • 金沢へ

    富山3日目、前日から雨が降り続いていた。富山から各駅列車で金沢へ移動。駅ビルにある魚菜屋でお昼ご飯。魚菜屋の上天丼。大きな穴子、海老、野菜の天ぷらは美味しいけど後に響いた。ホテルに荷物を預けて近江町市場へ出かけた。たくさんの旅行客で賑わっていた。大きい筍がたくさん並んでいた。筍ご飯食べたい。お花屋さんにはライラック。春だね〜。夕方には雨はやんだが、とても寒い。ダウンジャケットが欲しいくらいだった。夜は三幸本店で金沢おでんを食べることにした。開店30分前に行って並ぶ。16時少し前に入店、「綺麗なうちにどうぞ」と言われ、写真を撮る。車麩、バイ貝、卵巻き(卵焼き)、里芋、たこ、牛すじなどと熱燗をいただく。美味しい!もっと食べたかった。お昼に天丼を食べたことを少し悔やむ。雨は上がっていたが、寒かったのでまっすぐホ...金沢へ

  • 春の富山 2日目

    2日目も晴れ泊まったJALシティ富山は駅近で移動が便利。冠水公園桜が咲いているからかいつもより人が多かった。富山県美術館でコレクション展を見たり、ワークショップでイスを作ったり…。美術館から冠水公園方面を眺める。駅前にあるマルートのバール・デ・美富味は日本酒バル。あのIWAを飲むことができる。具沢山の豚汁とご飯、漬物で500円。富山では珍しいキャッシュレスのお店。ランチ後、歩いて県民会館まで。D&DEPARTMENTのテラス席でお花見。桜の向こうにある白いビル、結婚式を挙げた富山第一ホテル(今はやってない)あの日も綺麗な桜が咲いていた。この後、お天気が悪くなり、夕方から雨。ホテルでのんびり過ごした。夕食は吟魚で食べた。人気店なので当日予約できたのは奇跡。のど黒の塩焼き、脂がのっていてとっても美味しかった。...春の富山2日目

  • 春の富山へ

    久しぶりの富山ほぼほぼ満開の松川の桜。遊覧船に乗って楽しんでいる人もいたが、私たちは歩いて。でも、地震で遊歩道がこんな状態になっていて桜の下を歩くことはできなかった。お昼ご飯は寿司栄でサクッと食べようと思い、開店少し前にお店に行ったが、すでにカウンターには人が。そして、案内が13時頃とのことなのでやめた。デパートのレストラン街、浪花鮨で富山湾鮨を食べた。富山らしいネタだったが、「美味しい!」とはならなかった。それと罰ゲームのようにワサビが利き過ぎてて鼻が痛かった。西町交差点から見えた山。大好きな景色だ。TOYAMAキラリにある図書館。隈研吾氏の設計。明るくて素敵な建物。他に美術館、銀行も入っている。足を伸ばして岩瀬へ行った。米蔵をリノベーションしたKOBO、クラフトビールが飲める。半分ほど飲んだビール。こ...春の富山へ

  • 太陽の塔の内部へ

    太陽の塔の内部へ。その前にEXPOCITYの映画館でオッペンハイマーを観た。太陽の塔、いつ来ても写真を撮ってしまう。いよいよ中へ。外からは見えない地底の太陽。本物は高さ3m、全長11mあるらしいが、行方不明になっているとか。そんな大きなものがどこにいったかわからないなんて不思議。生命の樹。生命の進化の過程をあらわしている。面白い。小さい頃、太陽の塔の中に入ったオットはもっと楽しかったようだ。桜は満開に近い感じ。いつ見てもウキウキしてしまう。桜だけでなくチューリップも咲いていた。可愛い。そして、ネモフィラも。映画を3時間観て、太陽の塔の中に入り、花を見て楽しい1日だった。太陽の塔の内部へ

  • 京都 満開のモクレン

    今年の桜は遅い・・・今回、泊まったホテルは鴨川沿い、京阪神宮丸太町駅から徒歩5分ダイヤモンド京都ソサエティだった。朝食を軽く済ませ、平安神宮へ行った。神苑の枝垂れ桜は全然咲いていなかった。(2024.3.28)ここ数日の暖かさでだいぶん咲いているだろうな。ランチは洋食おがたでハンバーグを食べた。ハンバーグはしっかり肉が詰まった感じの食感。もう少しふっくらした方が好き。サラダで出てきた野菜がとっても美味しかった。雨が降りそうな空だったので観光をせず、帰宅することにした。最後に出町ふたばで豆餅を買うために出町柳まで行った。近くの神社のモクレンが満開。とっても綺麗だった。桜の開花が遅れていて残念だったが、知らない京都の街を歩けて楽しかった。京都満開のモクレン

  • 京都 桜はまだ

    3月27日から1泊2日で京都へ朝早くに出発してまずは朝食から。SCHOOLBUSCOFFEESTOPアボカドエッグチーズトーストとアメリカーノ。おしゃれなお店、お客さんの半分は外国の人って感じ。桜の開花情報を見て「開花」となっていた京都御所へ行った。咲いているのこの1本⁉︎私たちが探せたのは…。足腰守護のご利益を求めて京都御所近くの護王神社でお参り。最近、腰が痛くて。歳を感じてる今日この頃である。続いて二条城へ。中学生の時に行った以来。鶯張りの廊下、侵入してきた人を察知するためと聞いていたが、実は…。桜はこんな感じ。種類によってはもう少し咲いているのもあったけれど。満開の桜!なぜ、これだけ?っと思って近づいてみると造花だった。最後は桜の名所、平野神社。桜はこの1本だけがほぼ満開。菜の花が綺麗に咲いていた。...京都桜はまだ

  • 最終日は移動だけ

    バンコク旅行最終日まだ暗いうちにチェックアウト。賑やかな春節飾りともこれでお別れ。寂しい…。ワットアルンで入場チケットと一緒にもらったお水。空港に向かうタクシーの中で飲もうと思っていたのにホテルに忘れてきた。パスポート、スマホを忘れなかっただけ良かったと自分をなぐさめる。空港でチェックイン、出国手続きを済ませ、ラウンジで朝食。羽田経由で伊丹に移動。無事家に帰った。バンコクは暖かいし、食べるものが美味しいし、とても楽しかった。来年も(まだまだ先のことだけど)また行けたらいいなぁ。最終日は移動だけ

  • 実質最終日 バンコク7日目

    1月25日からのバンコク滞在、明日には帰国。エシレのカフェで食べたパンが美味しかったので再訪。今度はクロワッサンとアメリカーノ。バターをもらった。写真は半分食べたあと。クロワッサンに追いバター、めちゃくちゃ美味しい!美味しい朝食を食べてからビッグCで買い物。ドリアンチップス。臭みもなくサクサク食べれてしまう。朝ごはんからあまり時間が経ってないけど超人気店ヒアハイに並ぶ。店に入る人も多いが、grabなどのデリバリー業者もたくさん待っていた。春巻きビールが飲みたくなるが、残念なことにビールは置いていない。野菜炒め旅行中、普段より野菜を摂っていないと感じ、オーダー。ヒアハイといえばカニチャーハン⁉︎カニがたっぷり入っていて美味しい。ランチの後、ドンキーモールの向かいにあるpayaをのぞいてみた。小さいカゴバック...実質最終日バンコク7日目

  • 美味しいブランチとクラゲ バンコク6日目

    日課となった洗濯を済ませ、ヨーグルトとコーヒーの朝食。10時に予約しておいたFRAN'Sに少し早く到着。オシャレ可愛いお店。お客さん少なめ、と思っていたらあっという間に満席。ベルベットエッグ&ベーコンスクランブルエッグとベーコンのオープンサンド。思っていた通りの美味しさ。バナナパンケーキこんなに食べれないと思っていたが、なくなってた。後から隣のテーブルに座った中国人も同じもの2品を食べていた。食事の後、タイの家具を見に行った。買わないと分かっているだろうに優しく対応してくれた。ぶらぶら歩いていると魚がクルクル回って焼かれていた。ライムを絞って食べたら美味しいだろうなー。サイアムパラゴン、セントラルワールドなどに行ってみた。どこも大き過ぎて疲れる。前々日に食べたかき氷が美味しかったのでアフターユーで休憩。マ...美味しいブランチとクラゲバンコク6日目

  • フードコート バンコク5日目

    バンコク5日目・・・あのエシレバターのカフェで朝食。アーモンドのクロワッサンとカプチーノ。美味しい!朝食後、マックスバリュでヨーグルトを買ってホテルにもどる。午前中はプールでぼーっと過ごす。お昼ご飯はタリンプリン。オットがプールから予約してくれた。お店の前に置かれたピンクのリキシャ(?)が可愛い。マッサマンカレーが食べたくて調べるとこのお店が美味しいということ。確かに美味しい!トムヤムクン。辛過ぎず海老の旨みも加わり美味しい。ソフトシェルクラブのフライ。ビールのツマミに相性抜群。このレストラン、お庭が綺麗。食事後、写真撮影会になった。雑貨屋を3軒ハシゴ。可愛いものもあったが買うには至らなかった。エムクオーティエのフードコート、チャトラムーでタイティー。甘さ30%lightsweet、私には十分過ぎる甘さだ...フードコートバンコク5日目

  • ミシュラン一つ星レストランでランチ バンコク4日目

    いつものように軽い朝食と洗濯後・・・ホテルを出発。歩道がガタガタ過ぎ、工事途中みたいに見える。その上、大きな木が邪魔。ビッグCで買い物、ドンキーモールでぶらぶらしてランチに向かう。12時に予約してしたミシュラン一つ星Khaoに到着。ナプキンが可愛い。イーサン地方のソーセージ葉っぱに包んで食べると美味しい!エビのオムレツ外側はしっかり焼き色がついて中はふっくらこれも美味しい!チキンのカオソーイタイ風カレーラーメン。茹でた麺と揚げた麺の食感の違い、濃厚なカレー、美味しい。食事を済ませ、デザートは違うお店で。afteryouでストロベリーチーズケーキかき氷小。パウダースノーのような氷、めちゃくちゃ美味しかった。一度ホテルに戻り、プールでのんびり過ごす。日が暮れてからエムスフィアへお出かけ。春節飾りの龍がカラフル...ミシュラン一つ星レストランでランチバンコク4日目

  • 街ぶら バンコク3日目

    土曜日だったこの日、ウィークエンドマーケットに行くつもり…朝、夫から『今日、どこか予約してるんじゃないの?』と言われ、『えっ?』と私。すっかり忘れてたランチの予約。行先変更。チャイナタウン界隈を街ぶら。チャイナワールド、サンペーン市場、ヤワラートなどをぶらぶら。途中、ザクロジュースで一服。とっても濃い紫色、甘くて美味しい。春節の飾り用に提灯と紅袋を購入。今年は体調不良で飾ることができなかったので来年に持ち越し。Googleマップを見ながら街歩き。楽しい!第一目的地、CasaFormosaTaiwanに到着。台湾茶が飲める茶館。スタッフは若い男子。ゆっくりできるお店。阿里山の烏龍茶をいただいた。またまたGoogleマップを見ながら趣ある道を歩いた。予約していたバーンリムナムタラートノイ。タイのクラシックなテ...街ぶらバンコク3日目

  • 寺院巡り バンコク2日目

    睡眠不足の上、疲れているはずなのにあまり眠れなかった。朝食の準備と洗濯を始める。前夜に買ったカオニャオマムアン。硬くなった餅米はレンジで温めるとふっくらもっちりになった。マンゴーがとっても甘くて美味しい。おはぎと言い聞かせてながら食べたが、やっぱり苦手。他ににはトースト、ヨーグルトにはパッションフルーツとコーヒー。パッションフルーツは10個以上入った1袋が79バーツが50%オフの39.5バーツ。ホテルを出発して寺院巡り出発!エレベーターを待っている時に目に留まった。ドアの前で脱がれたスニーカーとサンダル。1週間ずっとこんな感じだった。BTSとMRTを乗り継いでワットプラケオ最寄駅へ。途中、国防省があり、いろいろな形の大砲が展示されていた。ワットプラケオ(エメラルド寺院)到着。チケットを買って入場の列に並ぶ...寺院巡りバンコク2日目

  • 暖かい!幸せ! バンコク1日目

    スワンナプーム国際空港到着。入国審査、荷物ピックアップ、『今からタイへ』の手続き、両替を済ませ、タクシーでホテルへ向かう。滞在したホテルはアスコットトンローのスタジオタイプの部屋。コンパクトにまとめられたキッチン。浴槽も付いている。この左手前側にシャワー。頼りない水圧なのに洗面所との仕切りがないので床が水浸しに。この部屋を選んだ1番の理由である洗濯機&乾燥機。これのおかげで荷物の少量化でき、帰国後の洗濯が楽だった。バンコク初めての食事はホテルから近いバミーコンセリー。店の前にたくさんの人がいたが、割と早く席に案内された。ワンタンとカリカリ焼豚いりラーメン。テーブルの調味料を適当に入れ、食べた。あっさりスープで美味しい。食後、これも近いマンゴーで有名なメーワリーでカオニャオマムアン購入。少し足を伸ばしてマッ...暖かい!幸せ!バンコク1日目

  • 今からタイへ

    寒い日本飛び出し、タイのバンコクへ旅行。2024年1月15日〜5月15日まで行われているキャンペーン『今からタイへ』の恩恵を受けた。日本のパスポート所持者でタイ入国スタンプが初めての人対象。更新パスポートもOK、ということで私も対象者。1つ目はAISのSIMカード、8日間15GB携帯番号。入国のスタンプを貰い、荷物をピックアップ。場所はバゲージクレーム18と19の間にあるスタンドでパスポートを提示して手続きをしてもらう。これでタイのSIMを入手。2つ目はラビットカード(100バーツチャージ)。スカイトレインBTSで使えるカード。作る時に手数料が100バーツかかるので200パーツお得。場所は税関を出て同じフロア3番出口と4番出口の間にあるタイ国政府観光庁のインフォメーションカウンター。ここもパスポートを提示...今からタイへ

  • 2023年観たライブ

    2023年は少し少なめ小田和正@大阪城ホール5.23松任谷由実@大阪城ホール7.2ジョン・ウィリアムズフルオーケストラコンサート8.13ジャンクフジヤマ@ビルボード大阪8.14SalemIlese@ビルボード大阪10.92024年はどれだけ楽しめるかな…。2023年観たライブ

  • バスツアーで蟹

    12月29日、HISのバスツアー香住で蟹。お造り、茹で、焼き(蒸し?)、鍋と量はばっちり。でも、味の方は…。バスツアーだから仕方ないのかな。城崎温泉で自由時間。入ろうと思っていた御所の湯がこんな感じの列だったので諦め、足湯に。足を浸かるだけでも気持ち良かった。余った時間はGUBIGABUでカニビール。温泉上がりだともっと美味しかっただろうな。帰りに寄った道の駅で岩津ネギを買って帰った。気分転換になり、楽しかったけど蟹はイマイチ、残念だった。バスツアーで蟹

  • 台北最終日

    台北最終日ホテルから歩いて行けるお店を探し、寿記自助豆漿店へ。おばあちゃんとその息子と思われる人。何が自助(セルフサービス)なのか分からなかった。この日も鹹豆漿だけ。これがこの旅行一番旨みがなかった豆漿。ホテルに戻り、荷物をまとめてチェックアウト。MRTで台北車駅へ、空港MRTで桃園空港へ行った。空港でチェックイン。残っていた台湾ドルでお菓子とお茶を買い、ラウンジへ。この旅行初の牛肉麺を食べ、ビールを飲み、飛行機に乗り込んだ。一人旅行はその時、その場所で自分が思ったままに行動できるのがいいと思った。が、人と楽しみを共有したいという欲求もあった。特に食事で。旅行初日に調子が悪いと思っていたスーツケース。キャスターが1つ動いていなかった。メーカーに問い合わせると修理代金と送料で15,000円くらいかかるとのこ...台北最終日

  • 猫空へ 台北3日目

    台北3日目、風は強いけどまあま良いお天気朝ごはんはホテルから歩いて行ける永和豆漿大王。ここは数人並んでいるだけ。この日も鹹豆漿だけ。1時間並んだ阜杭豆漿と同じくらい美味しかった。この日は猫空まで行くことにした。風が強くてお天気もあまり良くなかったのでバスで行くことに。張迺妙茶師紀念館を見学。中国語で木柵鉄観音の歴史や作り方などを聞く。その時は分かった!と思ったけど時間と共に抜けていく…。お茶を作るための炭を作った窯。茶畑からの台北の街。台北101も遠くに見える。私が乗らなかったロープウェイ。ここまで来るとたくさんの旅行客がいた。バス停の前に咲いていた牡丹の花。この季節に咲く牡丹を見たのは初めて。途中で小学生が乗り込んできてスクールバス状態だったバスで降りたのは木柵市場。市場の中はあまり惹かれるものもなかっ...猫空へ台北3日目

  • たくさん歩いた台北2日目

    11月14日は曇り、夕方から雨だった。8時6分、朝ごはんを食べるために並び始める。そのお店は阜杭豆漿。1時間くらい並んだ。普段なら並ばないが、午前中は時間を持て余してしまいそうだったから。1時間も並んで鹹豆漿だけ。気持ち悪い色に写ってるけど美味しかった。剥皮寮歴史街を散策。剥皮というとおどろおどろしいが、皮は木の皮のようだ。台北市郷土教育センターも見学。小学生が社会科見学中、というよりワーワー楽しんでいた。龍山寺は外から見ただけ。ライトアップされたのを見ようと思っていたが、叶わず。巧之味手工水餃でランチ。ホタテ餃子とニラ餃子5個ずつ。ペロッと食べてしまった。食後は買い物。鼎隆百貨でスリッパ2足。永康街へ移動して老茶缶で茶壺の下に敷くヘチマ。手天品で写真のパイナップルケーキ。白水豆花でおやつ。タピオカ入りの...たくさん歩いた台北2日目

  • 台北ひとり旅 1日目

    11月13日〜16日、台湾の台北へ行ってきた。10月、門真ららぽーとの台湾イベントでもらった空港MRTのバウチャーと50TWDチャージされた悠遊カード。桃園空港到着後、入国審査を済ませ、荷物をピックアップして入国。『遊台湾金福気』抽選で5,000TWD当たるというキャンペーンの抽選、貰う気満々だったのにハズレ。そう上手くはいかない。空港MRTの窓口でトークンに替えて紫ラインで台北車駅へ向かう。そこからMRT板南線に乗り換えて忠孝新生駅へ。3泊泊まった三井ガーデンホテル台北忠孝。一人には十分すぎる広さ、快適に過ごすことができた。浴槽なしシャワーのみ、ガラスで中が丸見えのシャワールーム。カーテンで隠すこともできるが、入り口、洗面所からは丸見え。このホテル最上階には大浴場があり、ゆっくりお風呂に浸かることができ...台北ひとり旅1日目

  • 北谷とウミカジテラス

    北谷で3泊・・・ラ・ジェントホテル北谷のユーティリティツイン。今年1月に泊まった部屋と同じタイプ。GOODDAYCOFFEEでGOODDAYBREAKY。味良し、映え良し、美味しかったー。BALLDONUTPARKのドーナツ。ひとくちサイズ、小腹が空いた時にぴったり。今は休業中みたい。残念。お餅のとけしの花あんみつ。かわいい。和のスイーツ、テイクアウトのお店。北谷町健康トレーニングセンター近くのシーサー。Tシャツ、短パン、ビーサンが可愛い。こっちは寝転んで肘をついているシーサー。リラックスしててなかなかおもしろい。北谷を後にして、空港でチェックイン。残りの時間を使ってウミカジテラスへ行った。日本のアマルフィと呼ばれているとかいないとか…。きじむなぁのオムタコ。オムライスとタコライスの合体型。ウミカジテラス...北谷とウミカジテラス

  • 美ら海水族館 ハートロック

    2022年3月28日名護から北谷をドライブ・・・イルカショー美ら海水族館に入る前に見ることができる。内容は白浜のアドベンチャーワールドの方が良かった。これも館外施設のウミガメ館ウミガメ、でっかい!マナティー館も館外施設。観覧無料。レタスを両手(?)を使って食べる姿がかわいい!館内に入って見学して最後に大水槽の上からジンベイザメの食事を見た。食べるというより飲み込むかんじ。大迫力。備瀬のフクギ並木防風林として家を取り囲むように植えられている。水牛車で観光することもできるみたい。きしもと食堂本店。1時間くらい待った。人が多過ぎて載せることができるのはこうなった。メニューはきしもとそば、じゅーしー、ライスだけ。お出汁があっさりしていて美味しかった。最後に古宇利島ティーヌ浜のハートロック。言われてみればハートに見...美ら海水族館ハートロック

  • 沖縄つづきでもう少し

    2022年3月26日から2泊・・・ザテラスクラブアットブセナに宿泊。お天気は良くなく、雨とか曇りとか。タラソプールは温かい海水プール。歩いたり、浸かったり、浮いたり、サウナに入ったり、雨でも利用できるのが嬉しい。他にすることないから。朝食の卵料理。ホワイトオムレツ。アオサが入っていて、ソースは和風のあん。気にいって卵白が残った時に作っている。1日目の夕食はブセナテラス敷地内の琉華菜苑で中華。2日目はホテルのレストランで洋食。1日の大概の時間をラウンジで過ごす。バタフライピーを使ったハーブティー。バタフライピーといえば色の変化。レモンをもらって…、青から紫に。夕方はラウンジでアペリティフ。ビールはチャタンハーバーブルワリーのIPA。瓶ではなく樽から注いでくれるのがいい。以上、ザテラスクラブアットブセナでした沖縄つづきでもう少し

  • 那覇で買ったお菓子

    琉球菓子・・・謝花きっぱん店のきっぱん(きっぱん)300年ほど前に中国の福州から伝わったといわれている。この1つにみかんが30個使われていて、作るの4日かかる。柑橘の香り、皮の苦味が感じられる上品な味。謝花きっぱん店の冬瓜漬きっぱんと同じく福州から伝わったといわれている。冬瓜と砂糖のシャリとした感じがする。とても甘い。お店の方が『甘いので薄く切ってください』と繰り返すほど。謝花きっぱん店のちんるいこう鶏卵、小麦粉、グラニュー糖、きっぱん、落花生で作られている。琉球風蒸しケーキ。ふわっとはしてなく、ぎゅっと締まった感じ。南島製菓のこんぺんくんぺんとも呼ばれる。お供えに使うようだ。餡は白胡麻と黒糖。お店によってはピーナッツが入っている。南島製菓の松風(まちかじ)結納などに欠かせない祝い菓子。せんべい生地に白胡...那覇で買ったお菓子

  • 楽しかった! ~沖縄最終日~

    旅行もこの日で最後・・・ホテルの和食レストラン・真南風で朝食。和食の朝ごはん、美味しかった。完食。ホテルフロントの前にあるティーラウンジのテラス席。滝の流れが気持ちいい。今回は利用しなかった。ナハテラスのレジデンス。ここに部屋を持っていたらいいだろうな〜。昼までホテルでゆっくり過ごし、チェックアウト。おきみゅー(おもろまちにある博物館と美術館)に行く。旧正月のイベントに参加。御三味(ウサンミ)と餅重(ムーチジュウ)の詰め方体験。御三味は神様や先祖にお供えする重箱料理。餅重は白餅を詰めた重箱。お餅の方は正解!御三味はいい線までいってた気がする。ナントゥ。正月に食べるお菓子。餅米の粉に黒糖、味噌、ヒハツが練り込まれている。その上にピーナッツが十字に飾られている。味は甘くてしょっぱくてピリッと辛い。葉っぱは月桃...楽しかった!~沖縄最終日~

  • 那覇で食べて飲んで

    那覇2日目後半・・・国際通り、牧志公設市場をぶらぶら歩く。午後2時頃、そろそろ休憩でも…。魚屋さんで軽く一杯⁉︎1200円セット。内容は飲み物2杯と魚一品。オリオンビールでハイ乾杯!マグロとイラブチャーのお刺身、美味しかった。壺屋やちむん通りをお店を覗きながら歩く。新垣家住宅の石垣。屋根の上にはシーサー。登り窯もあった。かっこいい!今は使われてないみたい。崇元寺の石門仏教寺院があったが、沖縄戦で消失。中に入ると大きいガジュマルが目に飛び込んできた。そして芝生の広場で子供たちが遊んでいた。夕方、ホテルに戻ってラウンジでアペリティフ。まずはチャタンのビール。そして、シャンパンに。場所を栄町市場に移して沖縄最後の夜を楽しんだ。『べんり屋玉玲瓏』で水餃子を食べた。この日は除夕。偶然の巡り合わせ。この島らっきょうも...那覇で食べて飲んで

  • 那覇を観光

    那覇2日目、沖縄12日目・・・ホテルで朝食。メインの料理、海の幸のロワイヤル。やさし〜い感じ。オットはステーキ、朝からがっつり。識名園。琉球王家の別邸。お庭は手入れがきちんとされていてとても綺麗。六角堂。中国風のあずまや。中に入ることはできなかった。石橋。こちらも中国風。作られた当時、中国人を招くことが多かったからか?識名園のバス停近くの梅の木。満開間近の梅の花、桜も咲いてた。波上宮お参りをする沖縄の人が多いように見えた。旧正月前日と関係があるのかな?那覇唯一のビーチ、波之上ビーチ。崖の上にあるのは波上宮。ビーチから歩いて福州園に。福州市と那覇市の友好都市締結10周年と那覇市市制70周年を記念し造られた。中国式の庭園。なんだか懐かしい。習近平が福州省のトップだった時に訪れている。謝花きっぱん店琉球菓子の橘...那覇を観光

  • 那覇にも行ったよ

    1月20日・・・前日に買ったパン、ヨーグルトなどで軽めの朝食。チェックアウトを済ませ、北谷から那覇へ移動。ナハテラスにチェックイン。古いけど清潔な部屋。寝心地の良いベッド。今の季節は利用できないプール。東南アジアのリゾートホテルにある雰囲気。バスに乗り、首里方面に向かう。バスを降りると『ほりかわそば』ののぼりを見てしまった。お昼ご飯を抜くつもりだったの…、気付くと(?)お店に。素そば470円。美味しい!コシのある手打ち麺、見た目に反してあっさりのスープ。玉陵(たまうどぅん)第二尚氏王統の陵墓金城町石畳道石畳、古い民家、風情のある場所だった。金城大桶川共同井戸として利用されていた。金城村屋古民家風の建物、休憩所になっている。バス停の近くから下を見るとすっごい坂。こんな坂道、尾道で見た以来見たことない。ホテル...那覇にも行ったよ

  • 骨汁

    沖縄10日目・・・朝、起きてからシャワー浴びてコーヒーとクッキーの朝食。洗濯をしてから向かうはみはま食堂。骨汁750円。ご飯と漬物付き。どんぶりに山盛りの豚骨。そばのスープをとった豚骨にはお肉がたっぷり。見た目に反してあっさりとした味。旨い!オットはトーフチャンプルー。豆腐好きのオットだが、豆腐が多すぎると残していた。お天気が良かったのでお昼ご飯を食べてから散歩ジャグリングで白ワインを飲んでのんびりする。ホテルのカフェ&バーに場所を移す。夜も素敵だが、昼も同じくらいの素敵。ソルティーブルースパークリングメニューを見て『これ!』と選んだ。クリームソーダ、お酒じゃないのも飲むよ。夕食はLaPesciolinaでイタリアン。沖縄で獲れたトガリエビスの蒸し物。白ワインがグビグビすすむ一品だった。この日は食べてばか...骨汁

  • 北谷で2度目のボーリング

    沖縄滞在も9日目・・・朝食は前夜に買ったドーナツとコーヒー。洗濯を済ませ、11時頃までうだうだと過ごす。アラハビーチまで歩く途中にいた白ヤギさん。黒ヤギさんもいた。以前のヤギとは違うようだ。行きたかった食堂が休みだったので違う店に行く。ステーキハウス88で赤身のステーキ150gを食べた。4つのソースを食べ比べ。ブラックペッパーにハイサイを少し、これが好き。夕方、2度目のボーリング。スコアシートをもらい、ゲームを振り返る。楽しかった!夕食はダブルデッカーで。店名になっているロンドンバスがかわいい。デッカーウィングとビールの相性は間違いなし。他にサーモンのカルパッチョとサラダを食す。この日はホテルメイン棟にある天然温泉大浴場で汗を流した。そのあと、カフェ&バーで生ビール。旨い!9日目は8,916歩だった。北谷で2度目のボーリング

  • 3軒目のホテルへ移動

    8日目、北谷でホテルを替える・・・ラ・ジェントホテル最後の朝食。パンケーキに黒糖マーガリンをたっぷりつけて食べる。マーガリンというのが気になるところだけど美味しい。ホテルをチェックアウトし、11時半頃到着目指して歩く。着いた先は謝刈そば。カウンターに座るとこんな風景。遠くにアメリカンビレッジが見える。謝刈そば生麺。少し縮れた平麺がすするとツルツルっと口に入ってくる。今まで食べた沖縄そばの麺とは別物。美味しい!40分歩いた甲斐があった。アメリカンビレッジでシュールなパンダ発見。お天気が良くなってきたのでHORIZONでビール。1月にテラスでビールを飲むなんて考えられない。レクー沖縄北谷にチェックイン。プレミアム棟の広めの部屋。3泊する。寝転べるソファもある。窓から海は見えないが、ジバゴコーヒー前の広場が見え...3軒目のホテルへ移動

  • この日も寒かった ~沖縄7日目~

    強風で寒いと何もしたくなくなる・・・朝食をとり、部屋で海外ドラマなど見て午前中を過ごす。少しは動かなければと出かけた先は浜屋。ホテルから2キロくらいあるからまあまあいい運動。沖縄そば小にアオサをトッピングとジューシー。海岸線を歩いていると荒れた海に数人のサーファーがいた。寒くてポケットから手を出し、スマホを向ける気がしなかった。ホテルに帰り、またまた海外ドラマを見る。我ながら呆れる。そのうちに夜になり、食事の時間。ホテルの向かい側にあるシーフードハウスピア54へ行く。海の食堂くらいに思っていたが、オシャレなお店だった。白ワインを1本頼み、食事スタート。シュリンプシーザーサラダ。ほぼほぼロメインレタス。マグロのポケ。美味しいけどこれもサラダのようで、オーダーミスか⁉︎ムール貝の白ワイン蒸し。ワインに合う料理...この日も寒かった~沖縄7日目~

  • 1月の沖縄はやっぱり寒い

    沖縄6日目は雨・・・8時頃起きると雨、とっても寒い。朝ごはんを食べ、洗濯を済ませてジバゴコーヒーへ行く。私たちのような何をするでもない人(失礼!)でいっぱいだった。用はないが、歩くためにイオンまで行く。ホテルでだらだら夕方まで過ごし、夜どこで飲むかを思案。夜ご飯は大好ききんぱぎんぱ。空いてて良かった。アグー豚とネギの炒め物島豆腐の厚揚げピリ辛のソースがかかってるやつ。もずく天ぷら。ランチョンミートを芯にもずくが巻かれている。ランチョンミートの塩気で塩をつけなくても美味しい。ジーマーミ豆腐。とろっとろで美味しい!ここにきて初めて沖縄らしい料理を食べた。どれも美味しく泡盛にもピッタリ。美味しかった。この日は少し少なめ6,833歩。1月の沖縄はやっぱり寒い

  • 沖縄をレンタカーでドライブ

    1月14日土曜日、晴れ・・・ホテルで朝食。色鮮やかなサラダとタコライス。今日は頑張るぞー!レンタカーでドライブ。運転手は私。まずは読谷にあるやちむんの里。登り窯がカッコいい。オシャレなカフェCray。テラスの席が気持ちよかったな〜。やちむんでいただくコーヒー。土曜日は朝食もいただけるみたい。次は座喜味城跡。崖でないところにある城はここだけらしい。ヒトデ型の城壁が綺麗に残っている。万里の長城を思い出した。ランチはPIZZERIADAENZOで。1月とは思えない暑さの為、店内で食事。薪窯で焼いたピザ。ゴーヤがのっていて沖縄風、美味しかった!お店から1分ほど歩いたところにあるビーチ51。ザーネ浜ともいうらしい。綺麗過ぎる。洞窟のような岩場にある岩の窓。最高のお天気だったことも重なり、ブラボー!30分ほど車を走ら...沖縄をレンタカーでドライブ

  • 北谷デジたんたん

    とってもお得・・・泊まったホテルでもらったこのカード。1口5,000円がプラス3,500円で8,500になってしまう。カードにはプレミアム率30%とあるが、今は70%!とってもお得に食事、買い物ができた。ありがとう‼︎北谷デジたんたん

  • 2軒目のホテルへ移動

    北谷4日目はホテルを変える日・・・MBギャラリーホテルで最後の朝食。和食・雑穀米を選択。内容は少し変わっていた。荷物をまとめてチェックアウト、プラザハウスへお出かけ。ロジャースフードマーケットは見てるだけで楽しくなる。フードマーケットの中にあるバリヌーンバリムーンでランチ。外から見てもこんなにオシャレなお店。シェフがバリ人。アヤム・バカール・サンブルマタオンライスチキンのグリルとソースがとっても美味しかった。プラザハウスからイオン・ライカムへ歩いていく。アクアリウムは前に見た時ほど感動なし。荷物をピックアップして2軒目のホテル、ラ・ジェントにチェックイン。ミニキッチンと洗濯機付きの部屋を選んだ。夕食の前に洗濯タイム。夕日を見ながら早めの夜ご飯。WAGYUCAFEKAPUKAからの夕日。牛肉コブサラダ。お肉...2軒目のホテルへ移動

  • 沖縄でボウリング

    沖縄旅行3日目。この日もいいお天気!朝からステーキ。赤身のお肉、案外あっさりで軽く食べてしまった。この日も何の計画もなし。アラハビーチまで歩き、海を眺める。お昼はソーキそば小@そば処根夢アラハビーチから2キロほど歩いた。食事の後、バスに乗ってシカゴアンティークon58へ。面白いものはたくさんあったが、買いたいものが見つからず退散。Jimmy'sでクッキーを買ってからバスで宮城海岸へ移動。トランジットカフェでモヒート。モヒートってお酒ですか?もう少しラムを…。ホテルに戻ってラウンジで軽食とビール。『夜ご飯いらないね』ということでこれが夜ご飯になった。夜ご飯を食べに行かなくなると時間を持て余す。ということでボウリングを3ゲームした。20年以上前にどこかの温泉でして以来。楽しかった!3日目の歩数は17,988歩...沖縄でボウリング

  • 突然の花火

    沖縄2日目・・・朝ごはんはホテルで。和食、ご飯はジューシー。沖縄ならでは。ホテルのアトリウム。ムーンビーチホテルを小さくした感じ。砂辺のGORDIESでランチ。観光客、米兵で賑わっていた。久しぶりのテリヤキバーガー。意外にあっさり⁉︎美味しかった。砂辺海岸。とっても綺麗な海だった。ホテルのラウンジ。朝食、ティータイム、アペリティフでお世話になった。夜はチャタンハーバーブルワリーで。このピザ、チーズが多すぎて途中で飽きてしまった。ビールを飲んでいたら突然の花火。思わず外に出てしまった。綺麗だったな〜。と食べてばかりの写真だけど14,392歩も歩いた。突然の花火

  • 沖縄 最高!

    昨日、沖縄から帰ってきた。暖かくてよかったなぁ・・・1月10日8時15分発ANA便で沖縄へ。MBギャラリーチャタンにチェックイン。ウェルカムドリンクはチャタンハーバーブルワリーのビール。喉が渇いていたのでゴクゴクと飲み干した。お部屋も少しだけ。ぐっすり眠れるベッドだった。お風呂は温度調整が面倒なタイプ。お湯を溜めてしまえば、あとはゆったり気持ちいい。ESPAZA'Sでランチ。アメリカ風な(知らんけど…)カッコいいお店。ガーリックシュリンプと島豆腐のチョリソのタコス。ドリンクはオリオンビール。北谷を散歩してからホテルのラウンジでアペリティフ。太陽がまぶしい!寒い大阪から脱出できて幸せ。漁港を通ってサンエー(スーパー)へ行き、市場調査。そして、大阪王将で餃子、もやし炒め、炒飯、ビール。沖縄てなぜ王将と思わない...沖縄最高!

  • 2023 初ライブ

    1月6日・・・ビルボード大阪でKEIKOLEEのライブ。金髪、おかっぱ(今はそう言わない?ショートボブだよね)で写真の雰囲気とは違っていた。2023初ライブ

  • 花びら餅

    2023年がスタート!仙太郎の花びら餅今年も美味しいものがたくさん食べられますように…花びら餅

  • 京都へ

    12月27日・・・7時前に家を出て高瀬川沿いの『汽』へ向かった。スモークチキンとファラフェルのミックスプレート。朝からワインもいただいて素敵な一日のスタート。京セラ美術館でアンディ・ウォーホル展。スマホでQRコードを読み取り、音声ガイドを聞き鑑賞。バッグの中にイヤホンを入れておいて良かった。ランチまで時間があったので岡崎神社へ。うさぎ神社で有名らしい。うさぎみくじが並んで可愛い。美術館から白川沿いを歩いて『丹』へ。スープ、お造り、和えもの、揚げものあとに蕪蒸し丼と甘鯛の鱗揚げ。美味しかったな〜。このあと、錦市場をぶらっとして早めの帰宅。京都へ

  • クリスマスツリー

    今年も手作り・・・クリスマスツリーをやっと作った。2022年クリスマス、どう過ごそうかな?クリスマスツリー

  • 今年も楽しみました

    2022年後半に行ったライブ・・・1桑田佳祐@京セラドーム12/4『お互い元気に頑張りましょう‼︎』元気になれました。楽しかった‼︎渡辺貞夫@ビルボード大阪111/29ビックバンドでのライブ。最高‼︎89才というお年を知ってびっくりした。JUJU@フェスティバルホール8/27『ユーミンを巡る物語』JUJUが歌うユーミン、編曲も違っていたりで良かった‼︎7月2日山下達郎@フェスティバルホール7月1日小田和正@大阪城ホールこの2つは前に写真載せたから写真なし。来年は1月6日のKEIKOLEEからスタート!今年も楽しみました

  • 京都で紅葉狩り

    11月25日晴れ早起きして毘沙門堂へ。敷き紅葉は期待値が高過ぎたせいか…。弁天堂のまわりは多分紅葉のピーク。美しい!山科駅へもどり、そば屋で朝食。地下鉄で蹴上へ移動して"もみじの永観堂"。いつ見ても見応え十分。天授庵のお庭でも紅葉を楽しんだ。四条河原町の柳小路TAKAで昼飲み。お店の雰囲気も良かったし、料理も美味しかった。2022年の紅葉狩り、これが最初で最後になりそう。京都で紅葉狩り

  • ポーたま(沖縄最終日)

    あとは帰るだけ・・・朝ごはんをゆっくり食べてからホテルをチェックアウト。リムジンバスで那覇空港へ向かった。チェックインして荷物を預けてポーたまでスパムむすびを買い、ラウンジへ。ゴーヤ天ぷらが入ったボリュームのあるものにした。スパムがあまり好きでないが、ゴーヤの味と衣の歯触りで美味しく食べれた。オリオンビールと共に。梅雨も明け、雨雲がなく、澄み切った青空を期待していたが、雨雲はあり、雨は降りという毎日だった。それがちょっと残念な点だけれどのんびり楽しい旅行だった。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村ポーたま(沖縄最終日)

  • 燃えるような夕焼けが見たかったなぁ(沖縄5日目)

    この日は七夕・・・ランチビュッフェの中に素麺があった。星の形の薄焼き卵がかわいい。『今日は真っ赤な夕焼けが見れるかな』と期待すれどもいつもここまで。最後は雲に邪魔されてしまう。雨が降らないだけいいのだけれど…。最後の夜はつばきで沖縄料理を堪能。ジーマミー豆腐、海ぶどう、ソーキのつけ焼き等々、泡盛と一緒に。毎日、朝起きてご飯食べてビーチで過ごし、ランチ食べてまたビーチ、お風呂に入って夜ごはん。これが続くと段々写真も撮らなくなった。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村燃えるような夕焼けが見たかったなぁ(沖縄5日目)

  • シーカヤックはしんどかった(沖縄4日目)

    またまた早起き・・・朝食前の散歩が恒例(?)になった。お庭が整備されていてとてもきれい。初めてシーカヤックに挑戦。(写真は私ではない)潮の流れが早くて(強くて?)漕いでも漕いでも進まない。すいすい海を散歩とはいかなかった。その後、シュノーケリングをした。こっちはライフジャケットを付けてプカプカ浮いてるので楽々。ガイドさんの説明を受け、色々な珊瑚、魚を見ることができた。夜のホテルムーンビーチ。夜ごはんまで時間があったので夜の散歩。夜ごはんはおんな食堂。20時スタート!予約の時に自然派ワインを強調された。バンバン飲む気だから…。が、食べるものがあまりなく残念。ワインのことだけでなく、食事のことも言ってくれればいいのに。4日目、不完全燃焼で終わり。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ...シーカヤックはしんどかった(沖縄4日目)

  • ビーチで過ごす(沖縄3日目)

    3日目も晴れたり、雨降ったり・・・朝早く目が覚めたのでホテル内を撮影。アトリウムプール。室内かと思っていたら天井が開いていて雨が降れば濡れる。クラブルーム専用のデッキチェア。午前中は影に入るが、昼からジリジリ暑くなり、西日が…。重くて簡単に動かせないし、動かすスペースもない。レストランで朝ごはんを食べてからビーチで過ごした。晴れ!と思っていたら黒い雲が垂れ込めて雨。これの繰り返し。お昼はコンビニのおにぎりでサクッと済ませた。お風呂に入ってさっぱりしてからラウンジでビールを一杯。その後、"ずけやま”で夜ご飯。沖縄料理の他にお寿司も食べた。美味しいじゃないの!沖縄で寿司を食べるとは思ってなかった。3日目、何十年ぶりかで海で泳いだ。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村ビーチで過ごす(沖縄3日目)

  • 天気が好転⁉︎(沖縄2日目)

    朝、起きると・・・晴れ!逆さヤシの木。プールに映るヤシの木がステキ。ホテルのプライベートビーチ。水も砂も綺麗。クラブルームに泊まるとビーチパラソル、デッキチェアが無料で借りれる。ランチはホテルのレストランで。朝食券をランチに使用。沖縄そば、天ぷら、ロコモコ、シュウマイ…たくさん食べた。夜はシーサイドドライブインで。以前、NHKの72時間で見てから行きたかったお店。名物のスープ。胡椒を入れるのがオススメ。これが250円、テイクアウトだと200円。安い。食事を済ませ、ホテルに戻るとプールで何やら撮影中。夕陽に浮かぶシルエットが美しい!2日目、終わり。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村天気が好転⁉︎(沖縄2日目)

  • なぜ⁉︎台風…(沖縄1日目)

    台風4号を気にしながら7月3日・・・予定通りに出発した飛行機は空席が目立つ。そう揺れもせず那覇空港に到着。バスでホテルを目指す。(これわが家の定番)ホテル近くのバス停で降りると大粒の雨。雨宿りとチェックインの時間調整のためにバス停近くでランチ。ステーキハウスjamでテンダーロイン150g。ご飯を食べて外に出ると雨が止んでいた。今回はホテルムーンビーチに5泊。ラウンジの窓が開け放たれ、気持ちがいい。クラブルームに宿泊。部屋は広さは十分だけど内装は至って普通。ホテルの中をぶらぶら。Instagramで見ていたアトリウムのグリーン。きれい!ホテルの外もぶらぶら。人魚の銅像。青い空と海がほしい!と思っていたら太陽が出てきたのでプールへ。この調子でギラギラ夏の日差しが続けばいいのに…。ランチをしっかり食べたので夜ご...なぜ⁉︎台風…(沖縄1日目)

  • 2022年1〜6月

    2つの他に今年半分で行ったライブ・・・4月2日中島美嘉@フェニックスホール5月22日Mr.Children@京セラドーム6月9日中村雅俊@ビルボード大阪2022年後半はいくつ行けるかな…。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村2022年1〜6月

  • その前の日は

    山下達郎の前に・・・小田和正@大阪城ホールホールをぐるぐる歩きながら歌を歌う。暑いからかお年のせいかお疲れ気味に見えた。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村その前の日は

  • 昨夜はライブに

    前回は2018年・・・山下達郎@フェスティバルホールめちゃくちゃ前方席だったので表情まで見ることができた。新しいアルバムを出してのコンサートだったが…、楽しかった!上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村昨夜はライブに

  • 赤福の朔日餅

    七月は竹流し・・・青竹の中には水ようかん。よ〜く冷やしていただいた。目と舌で涼しさを味わった。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村赤福の朔日餅

  • 旅路Kitchen

    パスポートいらずの食の旅・・・北堀江にあるお洒落なお店。月替わりのランチを食べに行ってきた。だいぶ前だけど…。キューバのピカティージョ。スパイシーで美味しかった。パスポートのいる旅行がしたいな〜。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村旅路Kitchen

  • 夏の風物詩⁉︎

    ストーンと落ちた・・・2020年夏から始まったシェードの崩壊。2020年は南側4ヶ所、2021年は東側2ヶ所。そして、今日、残った2ヶ所のうちの1つが遂に落ちた。しばらくは寸足らずのカーテンで強い日差しを乗り切る。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村夏の風物詩⁉︎

  • JR貨物のコンテナ弁当

    駅弁買って実家へ・・・JR貨物のコンテナ弁当神戸のすき焼き編色も形もとっても上手に再現されてると思う。奥にあるのは関西シウマイお弁当とひっぱりだこ飯。コンテナ弁当の中身はこんな感じ。オットが言うには美味しかったらしい。私は最後に残ったひっぱりだこ飯…。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村JR貨物のコンテナ弁当

  • 週に一度は

    スポーツクラブ帰りに・・・しんぱち食堂で焼き魚定食。炭火で焼いた干物が美味しい!ご飯半割、食前に生ビールが私の定番。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村週に一度は

  • 圧巻の定食!

    なんばの竜田屋で・・・圧巻の定食天ぷら盛合せ定食1,958円手作りのお惣菜8品とお漬物がずらっと並ぶ。美味しくてお腹がはち切れそうなくらいのボリューム。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村圧巻の定食!

  • もっと揚げて

    きつね色に・・・阪神百貨店のepaisでヒレカツ。お肉がレア、塩で食べるのが推しみたいだが、私はしっかり火が通ったものにソースが好き。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村もっと揚げて

  • 京都迎賓館

    美味しいランチのあと・・・京都迎賓館に。職員の方の案内で迎賓館内を見学。どこもピカピカ✨この日の目的地小慢に到着。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村京都迎賓館

  • 綺麗で美味しい野菜のテリーヌ

    またまたさかのぼって4月15日・・・御所の近くのフレンチレストラン”spice”でランチ。スペシャリテの野菜のテリーヌは美しくて美味しい。魚料理、肉料理も美味しかったけどパンが美味しい。次の予定のためにワインがいただけなかったのが残念。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村綺麗で美味しい野菜のテリーヌ

  • 京都で立ち飲み

    ジェラートの次は・・・"たち呑みシャープ"10人も入ればいっぱいになるお店。佐々木蔵之介さんの実家の蔵元佐々木酒造のお酒。鯉ケ瀧、辛口で美味しかった。お料理も。京阪電車で大阪へ戻り、京都日帰り旅は終了。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村京都で立ち飲み

  • 京都をお散歩

    錦ゆしんで朝ごはんを食べてから・・・小川珈琲でゆっくりコーヒーを飲んだり、白川河畔をのんびり歩いたり、京都っていいな〜。京都国立近代美術館でMONDO映画ポスターアートの最前線を鑑賞。またまた歩いて祇園まで。辰巳神社の辺り、私が思い描く京都とピッタリ。BABBIGELATERIAKYOTOの納涼床でジェラート。席料が掛かるけど鴨川からの風が気持ちよかった。ジェラートはもちろん美味しかった。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村京都をお散歩

  • 錦市場で朝ごはん

    2週間前(6月4日)・・・錦市場の魚屋さん錦大丸の奥にある"錦ゆしん“で朝食。このお店、昼と夜は紹介制で一見さんお断り。朝食だけは紹介なしで食べれる。まずは湯葉、続いて出汁巻きをいただき、ご飯登場!ご飯茶碗が可愛くて写真を撮ってしまった。お味噌汁に見えるのは新玉ねぎのすり流し。土鍋で炊いたご飯、美味しかったなぁ。ごちそうさまでした。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村錦市場で朝ごはん

  • 苔寺、写経…(日帰り京都)

    お天気の良かった6月12日・・・ずーっと行きたかった苔寺(西芳寺)へ行ってきた。今はネットで簡単に予約できるからGOOD!前日に降った雨のおかげかとても美しかった。西芳寺ではお庭を見る前に本堂で写経をした。お経が薄く書いてあるのを筆ペンでなぞるだけ。書いてる途中で『あれ?合ってる?』みたいな…。苔寺の次は地蔵院、竹の寺と呼ばれている。スッと伸びた竹が風に吹かれてあたる音が耳に心地よい。一休さんが6歳まで修養されたお寺。BAMBOOCOFFEEで珈琲休憩。雰囲気も良く、コーヒーも美味しかった。鈴虫寺に行くと入るのに『40分待ち』と言われたので入るのをやめた。記念にこの写真だけ撮った。京都最古の神社、松尾大社へ。お参りを済ませてから境内にある"団ぷ鈴”で昼食。おそばとお団子をいただいた。バスで嵐山へ移動。いつ...苔寺、写経…(日帰り京都)

  • ジェニーベーカリーの8MIX

    お久しぶりの・・・梅田の阪急でやっているクッキーのイベントで買ってきたジェニーベーカリーの8MIX。以前は缶を開けたらクッキーがむき出しでびっしりという感じだったのにこれは4種類ずつ×2で包装されてた。サクサクした食感はそのまま、美味しい。香港に行くことはもうないのかな…。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村ジェニーベーカリーの8MIX

  • コスパ最強ランチ

    毎週末のお楽しみ・・・スポーツクラブの帰りにヒルトンプラザの"民生”でランチ。選べる1000円ランチ(税別)とスーパーランチをオーダー。満腹!満足!摂取カロリーが消費カロリーを上回る…。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村コスパ最強ランチ

  • ニャン ニャン ニャン

    スーパー猫の日・・・セリアで買った充電ケーブルのカバー。これって猫?ひょっとして犬?上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村ニャンニャンニャン

  • ハートのドーナツ

    バレンタインデー・・・ミスタードーナツ、ヴィタメールコレクションのルージュハート。クリスピークリームドーナツのピンクストロベリーピーチ。両方ともツヤツヤ可愛いハート。私はクリスピークリームの方が好き。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村ハートのドーナツ

  • 鬼はそと〜、福はうち〜

    今日は節分・・・ナショナル坊やに鬼のお面。明日は立春。早く暖かくなればいいな…。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村鬼はそと〜、福はうち〜

  • 春節快楽!

    春節快楽!昨年と同じ飾り。来年は変えれるかな?上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村春節快楽!

  • 虎!虎!虎!

    今年は壬虎、神農神社で・・・虎虎虎上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村虎!虎!虎!

  • 鏡開き

    1月15日・・・鏡開き。地方によって違うそうで、大阪は15日だとか。ガラス製なので食べることができない…。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村鏡開き

  • 2021年1月1日

    あけましておめでとうございます今年も元気で笑って過ごせますように…上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村2021年1月1日

  • ホテルビュッフェが2ヶ月食べ放題

    今年の誕生日プレゼントでした・・・リーガロイヤルホテル大阪のフリーパスポート。リモネでの朝昼夜のビュッフェ、メインラウンジでのコーヒー・紅茶を2ヶ月何度でも食べたり、飲んだりできるというもの。買い物なし、調理なし、洗いものなしの夢のような日はあっという間に終わり、元の生活に戻った。楽をした分、以前より面倒くさい。オットよ、ありがとう!上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村ホテルビュッフェが2ヶ月食べ放題

  • 和歌山城に虎

    和歌山城・・・天守閣伏虎和歌山城の建つ山は虎が伏せたように見えるところから虎伏山と呼ばれる。お茶室でお抹茶とお菓子。お菓子は寒牡丹という名。和歌山最後はキーノ和歌山内の太平洋で本マグロのお刺身。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村和歌山城に虎

  • 素晴らしい!キーノ和歌山

    キーノ和歌山には図書館が入っている・・・1階には蔦屋書店とスターバックス。2階のカウンター前はまるでホテルのロビーのよう。革張りのソファが置かれたリビングルームのような空間。『本とコーヒーをお楽しみください』と書かれたプレートが。えほんの山。階段部分に座って本を読むことができる。こんな図書館が身近にあったら本好きになっていたかも…。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村素晴らしい!キーノ和歌山

  • VISAタッチで和歌山へ

    12月25日クリスマスに・・・南海電車でVISAタッチ決済を使うと運賃が無料になるというキャンペーンがあった。それを使って和歌山へお出かけ〜。"井出商店”で和歌山ラーメン。しつこそうにみえたが、難なく完食。美味しかった。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村VISAタッチで和歌山へ

  • Merry Christmas!

    2021年のクリスマスツリー上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村MerryChristmas!

  • 富山の美味しいもの

    一年ぶりの富山で・・・、香箱蟹ぶりかま塩焼き白えび天ぷらばい貝お造り牡蠣昆布焼き富山市役所展望台から見た立山連峰運が良ければ(?)見れる。めちゃくちゃ綺麗。次はいつ行けるかなぁ。上海情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村中国情報はこちらをどうぞ!にほんブログ村富山の美味しいもの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bilanciaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bilanciaさん
ブログタイトル
上海改め、大阪の道から・・・ふたたび
フォロー
上海改め、大阪の道から・・・ふたたび

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用