chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ねぶた

    青森最終日・・・朝食を済ませて荷物をまとめ、チェックアウト。ホテルのバスで青森駅まで送ってもらい、荷物をコインロッカーへ入れる。丸青食堂でお昼ご飯。貝焼き味噌定食。帆立入の卵とじみたいな料理。お味噌の風味は感じられなかった。ワ・ラッセでねぶたを見学。ねぶた祭りは8月2~7日。大きなねぶたに踊り、掛け声、お囃子が合わさるともっと迫力があるんだろな。A−FACTORYでお菓子を購入。金魚ねぶたりんご風味の丸い羊羹。大きな鉢に入れて飾っている。ウィーン菓子シュトラウスでおやつタイム。ザッハトルテとアップフェルシュトゥルーデルとコーヒー。アップルパイの方が好き。でも、写真なし。最後に甘精堂の昆布羊羹を買っておしまい。ほのかな昆布の味と香り、一口サイズに切れてるこれ↑、かなり良い。三泊四日の青森旅行、おわり。ねぶた

  • 奥入瀬渓流

    青森3日目・・・スタートはせせらぎデッキでの渓流ブレス。軽いストレッチだった。写真は渓流テラス、朝食の準備中。私達は残念ながら予約が取れなかった。朝食後、ルーペを借りて渓流散策、出発!まずはシャトルバスに乗り、『三乱の流れ』に向かった。三乱の流れここから渓流の景観美が始まる。渓流の激しい流れ、森と苔の緑、とっても美しい。石ケ戸遊歩道が整備されているので歩きやすい。馬門岩切り立った岩が見られる。雲井の滝渓流沿いではなく、車道を渡った所にある。銚子大滝3時間ほどかけて到着。迫力ある滝、細かい水しぶき、マイナスイオンを浴びた。ルーペで見た苔これも苔。せっかくルーペを借りたので見てはみたが、なかなかうまくいかない。十和田湖『乙女の像』高村光太郎の作品。もりたというお店でお昼ご飯。ひめますの押し寿司。十和田湖で育っ...奥入瀬渓流

  • あおもり犬 大きい!

    青森2日目も晴れ、暑くなりそうだ・・・朝食前に散歩。ひんやりした空気が気持ちよかった。遠くに見えるのは青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸。赤い絲モニュメント「ふたり」太宰治と弟の挿話を基に制作された像。ホテルに戻り、朝食。JALシティ青森に宿泊。とろろ、せんべい汁、りんごを使った料理などたくさん、食べすぎた。あおもり犬に会いに青森県立美術館へ行った。その前にシャガールのバレエ「アレコ」の舞台背景画を鑑賞。弘前市出身の奈良美智の作品。1,2,3,4!It'sEverything!あおもり犬も彼の作品。青森市出身の棟方志攻の作品「金魚ねぶた」美術館に入り口を入ったところに展示してある作品。肌の質感が人そのものという感じ。身体中にある目が開いたり、閉じたり…。ウルトラマンの原画があるということだが、この時は展示...あおもり犬大きい!

  • プロペラ機で青森へ

    6月18日・・・伊丹空港からプロペラ機で1時間30分ほど、向かうのは青森。青森空港到着後、バスで弘前へ行き、コインロッカーに荷物を入れ、行動開始。大阪は雨だったけど青森は晴れ。まずはお昼ご飯、お蕎麦屋さん「高砂」へ。天ざるそば細くてきれいな二八蕎麦。ツルツルっと完食、天ぷらはなくても良かったかな。旧第五十九銀行本店本館休館日のため、外観を見ただけで終わり。旧東奥義塾外国人教師館外国人宣教師の家。明治時代の外国人の生活が垣間見られる。ねぷた屋台弘前は「ねぷた」、青森は「ねぶた」だそうだ。旧弘前図書館ドーム型の屋根の洋館。教会のようにも見える。大正浪漫喫茶店で休憩。アップルパイをいただく。テラス席が良い感じ。金魚ねぷたが可愛い。桜で有名な弘前城。大きな桜の木がたくさん、咲いているところが見たかった。コンパクト...プロペラ機で青森へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bilanciaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bilanciaさん
ブログタイトル
上海改め、大阪の道から・・・ふたたび
フォロー
上海改め、大阪の道から・・・ふたたび

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用