chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
相撲古美術 https://blog.goo.ne.jp/sumokobi

相撲に関する資料の紹介や相撲史の研究の成果を発表していきたいと思います。

相撲古美術
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/02

arrow_drop_down
  • 本年もありがとうございました

    今年も残すところ1日となりました。本年も本欄をご覧いただき、ありがとうございました。毎年、年内には完了していた『壬午山ノート』が、次が8号になりますが、越年してしまいました。次の主題が「民俗と相撲考」で、がっぷり四つに取り組んでいます。なんとか1月場所中には出したいとおもっていますので、よろしくお願いします。本年もありがとうございました

  • 大相撲の未来

    初場所番付が発表され、大相撲の力士数が45年ぶりに600人を割ったという。最高は若貴ブームのころの943人というから、3割も減ったことになる。いずれ日本人が半数以上減るというから、角界も400人ぐらいの団体になると思われる。そうなると年寄の数も減員をまぬがれないであろう。最近は結婚しない人たちが多いので、もっと恐ろしいのは、徴兵制が言われ出す日がくることである。大相撲の未来

  • 『壬午山ノート』8号について

    『壬午山ノート』8号執筆は鋭意進行中であるが、今回は年をまたぎそうである。対象が大きいためであるが、しかもいつも3話で構成しているが、今回はこれだけでいっぱいになりそうである。もう1話書きたかったが、それも9号に回す予定である。なんとか1月中には出したいが、本欄と年賀状と斎藤氏の『土俵』でおしらせします。『壬午山ノート』8号について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、相撲古美術さんをフォローしませんか?

ハンドル名
相撲古美術さん
ブログタイトル
相撲古美術
フォロー
相撲古美術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用