大山を6合目過ぎまで登り、股関節のあたりが痛み出した前回の続きです。ここで、おじさまがお姉さまにしていたアドバイスを思い出してみましょう。小さな歩幅で歩くまぁ、道がずっと階段になってて自分の歩幅では歩けないんですけどね。いや、この痛みの原因はその階段だと思うんですけど…7合目を過ぎたあたりから、所々で大山の姿を満喫できます。8合目奥に米子市と中海が見えますね。写真を見返すと周りの植物の背丈が短くなって...
寒いと思いきや、汗だくになってしまったのでペラペラのダウンベストを脱ぎ捨てた前回の続きです。10分程度歩いただけで、この汗の量は先が思いやられますが、今現在、大山登山者の中でも最高クラスに涼しいと思われる服装なのと、標高が高くなれば気温も下がってくるので、心配はないだろうと先に進みます。一人ズンズン進んでると、何やらおじさまがお姉さまに登山のコツをお話しされてましたので、ちょっとばかり聞き耳を立てて...
ウキウキして朝早く出発した前回の続きです。朝8時40分頃に大山のmont-bell近くにある無料駐車場から出発しました。今回のコースは夏山登山道。ネット情報によると遅くても3時間くらいで山頂に着くみたいなので、予定としては12時前に登頂して、おにぎりでも食べて下山しようかなーって計画です。一般的に下りの方が早くクリアできるので、お昼の2時には帰路につける計画です。天気的には一日中晴れてるとのことだったので、この日...
ふっと、大山が今シーズンラストチャンスなんじゃないか!?と思ったので行ってきました。しかし、今回は自転車ではなく登山。マジメに登山したのは富士登山以来なので、いつぶりなんだろう?(山の中をさまよいながらチェックポイントを探すことはありましたが…)中国地方の百名山を登るのに、こんな軽い気持ちで挑戦して良いのか?とも思いましたが、なんでも地元の小学生が挑戦するってネットで見たのもあり、私ってば10kmくら...
南湖をサボってゴールした前回の続きです。とにかく腹ペコ過ぎるので、遅すぎるお昼ご飯(すでに15時前…)を食べに行きましょう。近江ちゃんぽん今津でスルーしたチェーン店です。私が知ってるちゃんぽんとは違ってましたが、コレはコレで美味しかったです。そして、18時から近江牛!!コレは!!美味しかった!!この後ハシゴしましたが、どこ行っても近江牛推しでしたね。さて翌日。帰る前にチラッと観光しようと琵琶湖周りを車...
リアルゴールドという命の水で何とか繋ぎ止めて走り出した前回の続きです。北小松駅あたりは線路の側にルートが設定されてるようでした。こんな細い道でしたが、後ろからバンバン自転車に追い越されちゃいましたよ。補給もままならないから力出ないし、休憩もろくすっぽ取ってないから足にも来てる。昼ごはん休憩できてればこんなことにはならなかったんだろうけどマジ限界。どっかで休みたい!!しかし、自転車道から国道に合流し...
遂に補給できなかった前回の続きです。腹ペコで体に力が入りませんが、何とか前に進めてるのはビワイチのコースが平坦だから。コレにつきます。国道の交通量の多い道から一つ外れた小道に案内されてトロトロと走り続けてると、北小松町駅の前で遂に見つけましたよ!!飲食店!しかもお寿司屋さんらしい!!コレは持ってる!!ワイ持っとるけぇのー!!ってなりましたよ笑ほんま助かったわーとお店に近づくと、まさかの準備中!!そ...
補給を見送りに見送った前回の続きです。お昼時ということもあって、さすがに腹が減ってきてはいますが、とりあえず白髭神社を目指しましょう。もちろん飲食店やコンビニが有れば迷わずピットインしましょう。と言いつつ、1時間くらい走ったでしょうか?白髭神社に到着してしまいました笑ここまで来る途中、湖畔にあるキャンプ場からのバーベキューの匂いで腹ペコ度はMAX白髭神社に入れば何かしら補給できるとは思いましたが、片側...
天気が良かったら奥琵琶湖サイコーだったのになぁ…と、奥琵琶湖を抜けた前回の続きです。ビワイチのコースを少しだけ外れて、絶景を紹介する本で見たメタセコイヤの並木道に行ってきました。存在さえ知っていればビワイチのコースからも迷わずに行けると思われます。(迷子常習犯の私がたどり着けたくらいだし)ちなみに、スタート地点からココまで丁度100kmでした。おいなりさん食べてからも2時間程経ってるので、そろそろ補給し...
おいなりさんをいただいた前回の続きです。この先は琵琶湖の北部、奥琵琶湖という地域に入っていきます。これまでお世話になってきた追い風ともお別れとなります。そして、奥琵琶に入る前にはビワイチ最大の試練が待ってます。坂道らしい坂道はここだけです。ちなみに、私はこの坂道の手前に通過したトンネルの方が試練でした。ライト大事!!奥琵琶は天気が良い日に走るとサイコーでしょうねつづく...
普段の運動量が心配にもかかわらず出発してしまった文化系。今回のスタートは「ピエリ守山」さんからでした。複合施設ではありますが、駐車料金無料なので、せめて駐車場を利用した方はゴール後にお買い物して帰りましょう。スタートから追い風で順調に進んでましたが、霧雨が降り出しました。天気予報では曇り予報だったんですけどね…さらに問題発生です。コンビニ(補給地点)がありません!!琵琶湖を反時計回りにルート通りに...
ビワイチとは、つまり琵琶湖1周琵琶湖大橋から北に回って150km琵琶湖大橋から南に回って50kmまぁ、200kmってことですよね。(10キロより少ない数字は端数として省略してますけど笑湖、、、つまり、水辺の周りを回るので、標高差はないでしょう。標高差もない平坦200kmなら恐れるものは何もないと、走り出した文化系。これまでは今までの貯金でアレやコレやと走れてましたけど、今からここ数ヶ月月にペダル回したのは50km程度…(詳...
滋賀県に行ってきました。滋賀県といえばビワイチですよね。というわけで、ビワイチ行ってきました。しかし、天気が良くない…orz(すいしゃはし、触ってないけど、触ると回るのかな…)そうは言っても、7時30分スタートからずっと追い風。団体に迷惑かけないように離れてても余裕でついていけます。リキまないように意識してとりあえずペダル回してましたが、が、、、ががが、、、あれ?コンビニ…というか、ビワイチのルートに街が...
「ブログリーダー」を活用して、IKKOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。