最近はすっかり騒がなくなりましたが、我が家に備蓄米がやってきました。年寄り二人なのになぜ5kもいるのでしょうか。そんな疑問もなんなその(笑)なんでも試してみるのが我が家の家訓!少しお酒を入れて炊いてみました。言われなければ分からない。普通でした。鳥の餌なんて言った奴は落選させなくては?あれ、今回は衆議院選挙ではなかった(笑)備蓄米我が家にやってきた
北海道新幹線、札幌への延伸が2038年と発表された。大体このような計画さらに遅れることが多々。従って多分2043年ぐらいか?そうするとあと18年後。私は90歳、たとえ生きていても一人では行けない。こう考えるとリニア新幹線も北陸新幹線の大阪延伸も無理だな!なんかあと8年ぐらいで達成するものないでしょうか。南海トラフなんぞ来てほしくない(泣)あと13年生きて札幌へ(笑)
天気も良く、絶好のマラソン日和。いつものマラソン仲間に、合気道仲間も。道着を着て、途中観客の皆さんに演武をしました。そのあとはいつもの大宴会、飲んで話して楽しい時間でした。準備をしてくれて奥様に感謝!佐倉マラソンそして大宴会
日曜日の佐倉マラソン間近。昔から受験勉強も俄追い込み型(笑)いつもの印旛沼コースへ。おっと自転車道には、もう桜が咲き始めました。木によっては2割ぐらい。結局八千代の道の駅を経由して八千代中央駅まで20キロとなりました。踵の痛みはまだ治りません。遂に桜が〜我が佐倉市にも
先ずはチーズタッカルビ餃子。ビニール袋にキャベツなどを入れてこねる。それを餃子の皮に乗せて準備。あとはホットプレートのお仕事。本当は冷製ではなかったが、暑かったのでジャガイモのポタージュスープ。餃子の皮をいつものように厚めにしたところ、モチモチし過ぎて(泣)まあ星は3つ。5個目指して精進します(笑)GG夕飯当番チーズ餃子と濃厚ポタージュ
佐倉マラソンの時、合気道の道着を着て走ります。宣伝のため道着の後ろにPRゼッケンを付けて走っています。今年も作りました。会員が増えるといいですね。今日もご近所5キロランして来ました。暑い暑い暑い!でもまだスピードが戻りません。庭の椿が綺麗に咲きました。さて東京の桜はいつ開花宣言なのでしょうか。東京は開花宣言?コツコツ練習中
佐倉マラソンまで後一週間!20キロコースを走りましたが、途中でへばってしまいました(泣)暑さのせいにしておきます。それにしても水分補給なめてはいけません!もし佐倉マラソン当日こんなに暑いくて更に道着を着て走るのは大変危険。救急車のお世話にならないようにしなくては!暑い!ジョギングも大変だ(笑)
二日前には雪、今日は気持ちの良い晴れ!こんな時にこそ佐倉マラソンの練習しなくては。ところが朝から合気道の理事会の書類や事務作業が重なり時間が経ってきました。いつもならここで悪魔の囁きが聞こえて、サボるところですが。しかし佐倉マラソンまであと9日、やらねば。近くを5キロほど走ってきました。走り出せば気持ちいい!最後は腿上げまでやってきました。今日も練習やりました。春近し
三週間ぶりにジョギング開始。たった一キロ走ったところで、息がゼイゼイ!一月末に踵を痛めて、練習不足。いやいや練習不足ではなく、練習から逃避かも(笑)8キロゆっくりゆっくり走ってみました。これで佐倉マラソン10キロの部、合気道の道着着て走れるのでしょうか。今年は10人ぐらいの仲間が走ります。踵はまだまだです。明日も明後日もとにかく練習です。あと10日で佐倉マラソン、準備開始〜遅い(笑)
1月末に踵を痛めて以来のゴルフ。ところが今日だけ悪天候予報。ゴルフ場に着くと、あら意外少し晴れ間が。仲間で集まって協議。やるか?やらないか?その内雨が強くなり、遂に雷まで。これで中止決定。帰りの車からは青空が見えました。全く未練がましいGGです。ところが10時過ぎにはぼた雪。やっぱり天気予報当たるね。夕方には綺麗な青空。悔しいので近くの温泉へ。ここもいっぱい。春休み?ゆっくりお風呂に入って気分一心しました。明日は何の休日?青空、雨、雪そして青空
二回目のタコライス。いつも不思議ですが、蛸が入ってないのにタコライス?なぜ(笑)これも二回目、ふわふわ卵とトマトスープ。そして新玉ねぎスライスです。なかなか上手く出来ました。星4つ。しかしいつもメニュー悩んでいます。お陰で少し慣れてきました。奥様は毎日如何と?そうは行きません(笑)GGの夕飯当番タコライス他
地元でなくて某市の選挙バイトに行って参りました。期日前投票と当日、合わせて3日間でした。投票に来る方たちはとても礼儀正しく、親切。これは予想外でした。さらに「お疲れ様」「こんにちは」など労いの挨拶も沢山いただきました。最初はクレームを申し出る人がいるのかもと構えていましたが、全くいらっしゃいませんでした。投票所の地区が住宅街だったから?こんなにキッチリしているのは日本人だけですね。ある方が「雨で寒かったからクレームの方達は家にいたのでは?」と面白い説まで。ただ私より年上の方達がとても多くて、若さ溢れるなんてありませんでした。そして投票率は30%台、嘆かわしい。投票率50%未満では選ばれたとは言えないのでは。投票率50%未満の時は地方税上げたら?なんて(笑)最後に投票が終わって家に帰ると、テレビでは当選確実...千葉県知事選挙のバイトに行ってまいりました
昨日暴漢に襲われたNHK党の立花氏が立候補している千葉県知事選挙。(全く千葉県内で選挙運動していませんけど)期日前投票へ行って来ました。ユーカリヶ丘のイオンの中にあります。ここの投票証明書をあの電器のノジマに持参すると、2,000円以上お買い上げでノジマのポイント1080ポイントが追加でもらえます。有効期限は6月末ですがそれでも凄い!売上にはもちろん、選挙の投票率向上に貢献していますね。確かに店内お客でいっぱいでした。さらに小銭が沢山溜まっていたので袋に入れて持って行きました。支払前にレジのお嬢さんに、沢山の小銭で払って良いか確認。「助かります」と,笑顔で。メーカーの派遣社員を使わないなど独自の経営方針、さすが店員さんもしっかり教育されてました。気持ちよく投票、そしてお買い物出来ました。ノジマが千葉県知事選挙を支える(笑)
訳あってメインはPOKE。作る予定だったスープは作ってみました。フランス料理と自分では思い込み(笑)シェフになったつもりで作りました。一部ミキサーを違うところ、洗い物を減らすためにブレンダーを使いました。もちろん漉すなどしません。味を活かす(笑)でもとても美味しかったです。満点!お疲れ様でした。GGの夕飯当番桜エビビスクスープ最高!
まずは自宅から最寄りの駅、そして京成で幕張本郷へ。ここから巨大な幕張イオン。思ったより空いていました。お隣のロッテマリーンスタジアムへ。丁度オープン戦らしい。もの凄い人出とキッチンカーでした。そのまま稲毛海岸方面へ。途中サッカー場が沢山整備されていて、その中でもビーチサッカー?砂場でやるサッカー、とても気持ち良さげ^_^最後は東京湾に突き出る突堤から幕張の街並みをカシャ!その後検見川駅まで歩いて今日は終わり。約15キロ。踵はまた痛くなりました(泣)今日のお散歩
私が運営しているタンザニア孤児支援の会のHP。ある日から携帯で見ると最初は表示されるのですが、スクロールしていると↑このエラーが表示されます。いろいろと調べて見ると、多くは携帯のキャッシュを一度消去せよと出てきます。ところが私の場合はこれでは治りませんでした。さらにGoogleっていると、その中の一つにテーマを変更しろと書いていました。つまりテーマ、外観、表紙ですね(素人の私の理解では)ところがテーマを変えて、プレビューして見ると自分で製作したタグ?が上手くいっていません。そのまま実行すること勇気はありませんでした。悩んで元のテーマに戻しました。そうしましたらあらら、なんのエラーも出なくなりました。きっとお困りの方もいらっしゃるでしょうから、ヒントの一つとしてこのブログに書いておくことにしました。私はエン...WordPressこんなエラーが出たら
3月1日から7日まで。昨夜消防団の夜回りに出動しました。点鐘しながら街を回ります。消防車はひとりでは出動出来ませんので、部長と一緒です。その昔この点鐘がうるさいと苦情があったらしいですが、東北の震災以来そんな事はなくなりました。ましてや大船渡の山火事もありますので、消防団も必要となっています。なんでも佐倉市からも大船渡へ応援を出しているらしい。消防団も最近は人手不足、少子化で新入団員もなく、一方で退団も。なんとかなりませんかね〜火の用心!カチカチ!春の火災予防週間、出動してきました
隣の駅までお散歩。おっとここには映画館があったな〜飛び込みでボブディランの名もなき者を見ました。いいね!私の青春時代そのもの。そしてジョンバエズとの恋。風にふかれて♪帰りに駅からの登り坂、くわえタバコでなにか歌いながら登りたくなりました^_^当たりの映画でした。映画ボブディラン「名もなき者」いいぞ!
先週テレビで中華のプロが味の素のcookdoを食べて得点をつける番組がありました。その中で満点の回鍋肉と豚バラ大根を作りました。流石に10分では出来ませんでしたが一応完成。味は味の素さんですのでOK。回鍋肉は「極」と少し高い方を使いました。テレビの影響か一軒目のスーパーでは売り切れでした。回鍋肉は少し辛め。メニューにないキャベツも追加。楽ですね。でもなんだか機械に命令されたロボットのようでした。来週から完全自作をしよう!と思っています。GGの夕飯当番NO?味の素さんありがとう
毎年このニュースを見て嘆く。日本で一番早い入社式UNIQLO。どうも稼ぎ時の4月に戦力として間に合わせるためらしい。まだ大学卒業してないのに。それほど日本の大学がなんの役に立ってないと大ぴらに宣言しているようなもの。大学側も抗議して欲しい。どこのテレビ局もUNIQLOのCMが欲しいので、まるで素晴らしい事のように流す。星野リゾートは大学一年生から内定を出すと言っている。どちらも馬鹿にしてますね大学を。そして人間を。日本の教育を崩壊させるUNIQLO、星野リゾート
2月に埋め込んだインプラントの土台検査のためお出掛け。レントゲン撮ってすぐ終わり。また来月ね。6月までには完成するそう。さて今日は夕飯当番の火曜日。なんだかバタバタ。歯医者の途中で降りた新宿のデパートでお惣菜が私を呼んでるんです。ケースの中から「今日は疲れているから、私を使って」と。誘惑にすぐ負けてお弁当買いました(笑)それにしても新宿の変容ぶり!あの西口にあった堂々と建っていた小田急百貨店は、あら青空が見えるほどすっかり壊されて更地に。そこから昔飲んだ後よく倒れたション〇〇横丁から東口へ。通るのはガード下のトンネル。昔と同じく浮浪者のダンボール、そして飲んだ人のション〇〇の匂い。昔と変わらず。そして先月閉店したアルタ前へ。隣の果物屋さん百花園はありませんでした。後輩がアルバイトしていて、よくバナナ貰った...夕飯当番、敵前逃走(笑)
タンザニア孤児支援 クラウドファンディング「タンザニアの子どもたちを学校へ」開始しました
「タンザニア孤児支援の会」クラウドファンディング(私的)のお知らせ2025年3月1日広くお友達にも拡散いただけると助かります。2016年4月より、タンザニアで孤児支援活動を続けてまいりました。これまで多くの皆様にご支援をいただき、たくさんの子どもたちを笑顔にすることができました。心より感謝申し上げます。現在、主にツレーニ孤児院への食糧支援および近隣に住むKarim君の学費支援を行っています。タンザニアでは1月に新学期が始まりますが、田上さんの報告によると、ツレーニ孤児院では学校経費の未払いにより、多くの子どもたちが通学できない状況にあるとのことです。現地の田上さんや、一時滞在中の桑波田さんと協議を重ねた結果、臨時のクラウドファンディング(私的)「タンザニアの子どもたちを学校へ」を実施することを決定しました...タンザニア孤児支援クラウドファンディング「タンザニアの子どもたちを学校へ」開始しました
(タンザニアに滞在中の桑波田さん。とってもお元気だそうです。4月10日帰国予定)2月も沢山のご寄付を頂きました。ありがとうございます。モシでは一大イベント、キリマンジャロマラソンが開催され、ツレーニの子どもたちが数人参加したようです。タンザニアでは1月から新学期が始まります。学年が上がった関係で、今までの欧米人からの学費関係の支援が受けられず未払いの子どもたちが続出しています。今月は公立学校に通うHerietyVicenty(ヘリエティ・ヴィセン)さん15歳の支援を食糧支援とは別に行わせていただきました。1年間の学費関係(給食費など)9,272円納めることが出来ました。なお創設以来ご支援いただいておりましたWさんが2月末ご逝去されました。ご冥福をお祈りするとともに感謝申し上げます。【お知らせ】1月よりKさ...タンザニア孤児支援の会2月報告
お陰様で三浦マラソン完走しました。完走賞の大根をゲット三浦大根ゲット
東京マラソンの抽選には外れましたが、今日は三浦マラソン。なんと参加賞は三浦大根です。なんとか完走目指します!さあ、三浦大根目指して
今電車に乗って座っている。お隣に素敵な若いお嬢さんが座ってきた。携帯を打ちながら、なりやら食べ始めた。おお、強烈な匂いが放たれる。子どもの頃に食べた安いガム!チラリと横目で見るとそれはハイチュウでした。こんなに鋭い匂いだったか?隣のお嬢さんは携帯を打ち続けて、片方でハイチュウを食べ続ける。なにか嫌な事でもあったのか。どうか楽しい週末をと祈るGGです。それにしても凄い匂い、香りではない!ハイチュウ、それは強烈な匂いを放つ
「ブログリーダー」を活用して、定年おじさん世界一周さんをフォローしませんか?
最近はすっかり騒がなくなりましたが、我が家に備蓄米がやってきました。年寄り二人なのになぜ5kもいるのでしょうか。そんな疑問もなんなその(笑)なんでも試してみるのが我が家の家訓!少しお酒を入れて炊いてみました。言われなければ分からない。普通でした。鳥の餌なんて言った奴は落選させなくては?あれ、今回は衆議院選挙ではなかった(笑)備蓄米我が家にやってきた
今月も沢山のご支援ありがとうございます。6月は14名42,700円、2025年1月から99名447,116円、創設2016年4月以来1942名7,988,207円、6月末残1,517,333円(内学費支援金204,500円)なお6月の送金は下記の理由から7月1日110,000円となりました。今月の話題は2つ。ハガキにあるように7月7日祝日そして一ヶ月の長期休暇が始まりツレーニも賑やかになります。今月のツレーニのお友達紹介はShukuruSerafinMushiさん12歳将来の夢:サッカー選手好きな科目:数学好きな食べ物:フライドチキン、フライドポテトそして二つ目の話題は先ほど掲載しました「聴覚障がい者によるショップが閉鎖の危機に」先日、クラウドファンディングの際にご協力いただいた、聴覚障がいを持つ3名が運...タンザニア孤児支援の会6月報告
今夜は備蓄米を使って、ぶた塩ネギご飯(炊き込み)と豚バラニラ炒め(スタミナ炒めと書いていました)、そしてお味噌汁でした。なかなかいいお味!テキパキと出来ました。お疲れ様でした。また来週(笑)夕飯当番ぶた塩ネギご飯と豚バラニラ炒め
支援者の皆様いつもタンザニア孤児支援の会の活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。この度、現地で私たちの活動を支えてくださっている田上さんより、緊急のSOSが届きました。聴覚障がい者によるショップ「」が閉鎖の危機に先日、クラウドファンディングの際にご協力いただいた、聴覚障がいを持つ3名が運営する「TatuRafiki」が、業務用のミシン2台の故障により、製品の製作ができない状況に陥っています。現在、オーダーを受けることができず、主な顧客である外国人観光客からの支援も難しい状況で、閉鎖も検討せざるを得ないという連絡がありました。これからサファリや登山シーズンを迎え、本来であれば稼ぎ時であるにもかかわらず、ミシンの購入ができないため、このままでは彼らは仕事を失い、生活に困窮してしまいます。10...タンザニア孤児支援の会より緊急のお知らせとお願い
沢山のバンディをいただき暑い中優勝となりました。ここまでは順調、しかし我が家に帰りまして、玄関で鍵を忘れたことを思い出しました。好事魔多し、まさにその通り。只今玄関で涼んでおります(笑)ゴルフ優勝でもでも
(私の口の写真ではありません!)昨年8月より紹介していただいた厚木の歯科医院での2本のインプラント治療終わりました。歯を抜いて、基礎のボルトを埋め込み、そしてインプラントを作って、着けて完了。今回は最後のインプラントの型取り、作成そして装填でした。今の型取りは、昔の粘土のような詰め物を使う方法ではなく、光の出る棒を口の中に入れて反射具合で型を取り、3Dにして画面に写します。その画面を見ながら、立体的にインプラントの歯を作っていきます。まるでテレビゲームのよう。もちろん3Dの次はCADです。そのあとそのデーターを自動削り機に送り、自動で作ります。そしてその後セラミックですから高温で焼いて出来上がり。この一連の過程は4時間ぐらい。機械はドイツ製で一式1億円だそうです。最初に写した口の中の3D画像、ぐるぐる回し...インプラント治療終わりました
夏野菜たっぷりのキーマカレー、ポーチドエッグ付き(少し形が崩れています)冷奴、そしてスーパーのお力を借りてサラダです。キーマカレーは野菜をみじん切りにしましたが、動画のように小さくは出来ません。もう少し修行が必要か(笑)冷蔵庫に生姜が入っていましたので、みじん切りにしてニンニクと一緒に炒めましたが、生姜が多すぎて辛めでした。昨日までのウルトラウォーキングの影響で筋肉痛、でも当番だけは守りました(笑)美味しかった!今夜の献立、キーマカレー他
21日午前10時から翌22日午前8時までの22時間オーバーナイトでウォーキングをしておりました。淡路島なので坂もあり、海岸道路もありでした。ところどころ歩道がない場所では自動車が横を通る危険もありました。さて最後の94キロ地点で棄権しました。路線バスでゴールへ。そこで預けていた荷物を受け取りました。事件はここから。リュックから着替えを出そうとしたところ、突然右手の全ての指がつりました。そして激しい痛み。指や手を揉みましたが、30秒ぐらいしては元に戻りますが、直ぐに激しい痛みを伴い指が変形するぐらいに。そうこうする内に左手も同じ症状になりました。騙し騙し服を着替えましてバスで有馬温泉へ。途中も手の発作が出ました。宿で温泉に入ると治ったと思いました。ところがお風呂から上がって10分もするとまた同じ痛み。これを...ウルトラウォーキング熱中症、対岸の火事
6月21日10時、淡路島の洲本を約300人の方がスタート。私は初めてのウォーキングでした。昨年のサンチャゴ巡礼と同じだろうと鷹を括っていました。ところがスタートしてみると、先頭集団はまるで競歩のようです。男女とも。巡礼のような会話を交わすことはありません。いかにも日本らしい。途中のエイドでおにぎりやカップうどんも。洲本から南あわじ市、五色が浜、そして北に登り明石大橋の付け根の岩屋へ。ここかは夜中な1時30分に到着。30分プルーシートの上で30時寝ました。関門は3時30分です。ここまで来られるとは思っていませんので、根性出して次の関門94キロへ。洲本の近くの志築です。悩みました。ここも関門時間2時間ほど余裕はありましたがもう足が持ちません。やむなくリタイア。本当はこんなに綺麗なサークルになる予定でした。貴重...淡路島一周してきましたが〜
メインはとんぺい焼き、もちろん写真は二人前。もやし、ほうれん草そしてカニカマの中華サラダ。もちろん事前に冷蔵庫で冷やしておりました。最後は揚げと豆腐のお味噌。それにしても台所は暑い。全国の主婦は暑い中お疲れ様でした。最近はジョギング出来ないので夜はお米は避けております。ダイエット!お味は美味しかった(笑)夕飯当番、台所は暑いぞ
今年から少し短くなって7キロに。途中5キロで給水所ならぬ給スイカ所があります。スイカ食べ放題。ゴールしてもスイカ食べ放題。そしてそこで塩の瓶を持ったスイカガールと写真を撮りました。久しぶりのマラソンでした。スイカマラソン出て、食べてきました
昭和52年に会社に入った人たちの同期会です。皆さまお腹は出るは、話は長いは、でも楽しい仲間たちです。みんな長い自己紹介に幹事さん大変。それでも内容は分かります。殆どが「奥様への配慮」今頃遅い!とても楽しい同期会でした。幹事さんお疲れ様でした。48年前の宴
吉沢亮と横浜流星。歌舞伎の世界の話だけでなく、人間模様の描き方が素晴らしい。3時間、一度も飽きることなく、あっという間に終わりました。この何年間の映画の中で最高です。水曜日のサービスデーではありましたが、みたこともないぐらい混んでおりました。映画「国宝」とても素晴らしい感動を受けました
にらタップリの餃子。そして豚バラモヤシの小ラーメン。写真の餃子は二人分です。野菜のシャキシャキが残ってとても美味しい!お疲れ様でした。夕飯当番、餃子とラーメン
孫からの手紙に可愛いイラストがありました。(字は母親です)早速ネットで調べて動かしてみました。もうGGバカですね(笑)孫からのイラストを動かしてみました
日本初の民間衛星の月着陸、4時過ぎから実況Youtubeを見ていました。着陸前には威勢よく、新しいベンチャーの雰囲気をムンムンに全面に押し出していました。広報は日本人の女性と日本語も喋れる外国人風の方。朝から眠い目を擦りながら応援!ところが着陸時間が過ぎてもなんのアナウンスもありません。そのまま広報は薄笑いを浮かべて「9時からマスコミ当ての発表があります」と言ってそのまま終わりました。誰もがなんだ?と思ったと思います。多分失敗したのだろう〜しかし何も言わずに逃げました。せめて通信不能で状況がわからないとか確認中と言って欲しかったな。挑戦して失敗はあるのでそこはなんとも言わないが、逃げちゃいけませんね。残念!HAKUTO残念、その前にあの広報は何?
午前中の合気道の稽古から帰って来て、整形外科に行く前にほぼ作りました。やっぱり奥様方は子どものお世話しながら、塾の送り迎えもして、仕事もして、夕飯作る。凄いですね。さて今夜はフレンチのシェフが作るカレー。野菜などを煮るのでなく、何回も水を入れながら蒸して野菜のうま味を出すそうです。冷製にんじんスープ。そして合気道の方からもらった破竹を使って、破竹と油揚げの煮物。冷製にんじんスープが一番美味しかった。カレーもよし。破竹は少し甘すぎました。でも合格としました(笑)夕飯当番はフレンチシェフのカレー
ヨシタケシンスケ展で売ってたポストカードをトイレに飾っています。これが我々の年代なら題名は同じで、「でちゃったかな」「でもおしめだからだれにもみつからないぞ」となるのでしょうね(笑)笑い事ではありません(笑)おしっこちょっぴりもれたろう
タンザニアは日本と反対の季節、昼間は暑く夜は寒いそうです。田上さんからの報告では円安が落ち着いて現地通貨に換金後の支援金が増えて今月はいつもよりたくさんの食糧と日用品の差し入れが出来たの嬉しい報告がありました。お陰様で子どもたちの美味しいものが食べられて不便のない生活が遅れているそうです。これも支援者の皆様のお陰と感謝しています。ありがとうございます。5月度寄付金13名28,100円、2025年1月から85名404,416円創設の2016年4月から1928名7,945,507円。今月の送金は5万円。なお学費支援基金204,500円からの今月の支出はございませんでした。これからもご支援よろしくお願いいたします。(ページ上の画像はご寄付いただいた方にお礼を兼ねて毎月発送しているハガキです。)事務局砂川博昭se...タンザニア孤児支援の会5月報告
消防団の帽子が変わりました。さて消防団の機器が正常に働くかどうかをチェックするために、3ヶ月に一回、近くの調整池で放水訓練をします。私も出動しました。近くの消防団からも集まり5台の消防車が小型ポンプを動かして放水しました。これをやらないといざと言う時に役に立たなくなりますから、とても重要な訓練です。若い団員が休みの朝、早くから出動してくれています。日本全国異常気象の現在、地味ですがこんな活動がとても大切です。こんなところで活動する消防団、世の中の理解が進むといいですね。お疲れ様でした。消防団の放水訓練に行ってきました
母校がこんなに人気になるなんて!地下のいつもはまばらな博物館が「虎に翼」の展示で沢山の方が来られていました。なんと当時の法衣を着て記念写真も撮れました。掛け値なしでとても面白い朝ドラですね。「虎に翼」人気絶頂
昨日からジョギング再開!ところが全くスピードが出ません。と言うより、歩いているようで、足が上がらない(泣)これで8月末の北海道マラソン間に合うのか〜どこかに閉じ込められて出てきた怖い人のようです(笑)コツコツ!三ヶ月ぶりにジョギング
最近の司法にあきれていたが、今回の判決はなんと画期的な判決。今日の朝ドラ「虎に翼」ではないが尊属殺人罪の規定も1973年に最高裁で違憲判決があっても実際に刑法が改正されたは22年後の1995年です。そんな中、今回最高裁は旧優生保護法は憲法違反の判決を下した。さらに排斥期間についても「排斥期間の経過により国が賠償を免れることは著しく正義・公平の理念に反し到底容認することは出来ない。」「少なくとも約2万5000人が不妊手術を受け重大な被害を受けるに至った国の責任は極めて重大」と判決文は述べている。最近「赤木さん」の証拠の文書の隠ぺいなど、国の国民への不誠実さが際立っていたので、このようなまともな判決が出ることはまだ三権分立がかろうじて守られていると思われる。特に「排斥期間」をもって免責としないと述べていること...最高裁素晴らしい判決
桑波田さんが5月21日からタンザニアの田上さんを訪問しました。ご本人曰く「生きてるうちにもう一度行きたかった」と。子どもたちも大喜びだったそうです。さて5月、6月の報告が遅くなり失礼しました。52日間の久しぶりの旅ですっかりリフレッシュしました。5月は13名53,000円、6月は14名50,000円のご寄付を頂きました。その結果1月からの累計は85名、266,506円、開設の2016年4月以来1,738名7,252,100円。6月末残は1,372,138円となりました。ありがとうございました。毎月の「便り」は本日2か月分を封書で送付いたしました。●寄付金お振込先<銀行から>ゆうちょ銀行支店〇一八(ゼロイチハチ)普通5971131タンザニア孤児支援の会(タンザニアコジシエンノカイ)<郵便局から>記号:101...タンザニア孤児支援の会5,6月報告
今では世界中に張り巡らされている海底ケーブル。なんと1851年フランスとイギリスの間に設置されていたのにはビックリ。日本の1851年、ペリーが浦賀に来る二年前です。しかし日本の海底ケーブルは1871年(明治4年)には長崎から上海へ、そしてもう一本はウラジオストクへ。こんな前からあったとは、新聞を読まないと分かりませんでした。今では衛星通信が発達したけれどまだとても重要な回線です。今から150年以上前。これこそ先見の明。では今回の大阪万博、そんな夢あるのでしょうか。中止して欲しいですね。海底ケーブルはいつ出来た?
世界一サービスの良い航空会社と宣伝しているカタール航空。今回の巡礼の往復に使いましたが〜帰りの便がマドリードからドーハ経由で羽田までの予定でした。ドーハからは日本航空のコードシェア便。ドーハでの乗り継ぎが1時間しかなく少し心配でしたが正式サイトでも出ていましたので購入。しかしマドリード出発の時からすでに遅れが出ており、ドーハに着いた時からもう次の便に乗れない時間でした。飛行機から出たところに係の人がおり、乗り継ぎ間に合わないのでドーハからバンコク経由で帰ってくれと言われました。やむなく了承。荷物はどうなるのかと質問するも回答はバンコクで確認してくれでした。ここでも?となっていました。2時間待って搭乗、そしてバンコクへ。ここでの乗り継ぎて再度の手荷物検査で、マドリードの免税店で買ったスパークリングワインが没...世界一サービスの良いカタール航空と交渉中
(写真はぼかしています)大学のクラブのOB会の会報(新聞)をパソコンと編集ソフトを使って自分たちで5年前から作っています。サラリーマン時代、宣伝広告や社内教材などの作成に携わっていたお陰でなんとか手順が分かっています。これを昨年からOB会の担当の皆さんに伝授していますが、なかなか苦労されています。そりゃそうですよね。会社なら仕事で毎日やりますが、ボランティアのOB会では。更に各地にいますのでLINEやメール時にzoomですが、手取り足取りとは行きません。ましてや私以外は現役。忙しい。でも一生懸命やってくれています。最後の校正に入りました。特に名前、写真、そして「て、に、を、は」チェック。二重にしています。読む人は自分の部分が間違えていると気分を害するものです。画竜点睛、あと一歩で完成のところまできました。...新聞編集の時期がきました
卒業後45年、年二回のゴルフです。スコアは言えませんが、楽しく、口のクラブも使いながら(笑)夜も飲んで食べて喋って(笑)いつまで続けて行けるのでしょうか(笑)今年も大学の仲間とゴルフ
こんなに食べていたの(笑)でも色もいいですね。また食べたくなりました。日本でもないかな〜スペイン、ポルトガルのピンチョス懐かしい
35度近い炎天下の原っぱで発掘バイト。巡礼に行っていたので2ヶ月ぶり。しゃがんで掘っていました。流石に暑い。帰って近くの温泉へ。天国ですね。体重は63キロ、巡礼行く前は67キロ。まだ痩せています。そしてそして風呂上がりは生ビール。これを至福の時と言わずに何を言う(笑)人生に乾杯。発掘→温泉→ビール、至福の時
孫が来てくれて、私の巡礼完達お祝いのメダルを付けてくれました。3歳なのにお上手です(完全にGGバカ(笑))いつも私のビデオを観てくれていて、贈呈式の最後に「BuenCamino!」と。子どもって覚えるのが早い!ありがとう!孫から貰ったお祝いメダル
トータル52日,巡礼33日。スペイン・ポルトガルの旅は2週間でした。巡礼のあと、スペイン・ポルトガルを旅しました|世界冒険者@RalphNaderTarou#note巡礼のあと、スペイン・ポルトガルを旅しました|世界冒険者巡礼のあと、スペイン・ポルトガルを2週間旅しましたyoutube.com巡礼33日間。サンティアゴ・コンポステーラの後フィステーラの地の果てまで...巡礼のあと、スペイン・ポルトガルを旅しました|世界冒険者やっと動画にしました。
先週の木曜日に帰国してから、なかなか時差ボケが治りませんでした。やっと回復傾向となってきましたので、二ヶ月ぶりに合気道の稽古に参りました。いつの間にやら10人に増えていました。汗をかくとピリッとしてきますね。でも技は元々キレが悪いのですが、益々(泣)でもコツコツやって行こうと思いました。時差ボケ解消、今朝から合気道再開
巡礼前に行こうと思いましたが、準備で忙しく今回やった行くことが出来ました。もう最終?でしょうか。朝一からの上映でお客様は5人でした。さて映画は原子爆弾開発者の葛藤を描いていますが、その中にアメリカと言う国の恐ろしさが。開発には「赤」と呼ばれる共産主義者であろうが、能力があれはチャンスを与える。自由の国そのもの。しかし国の方針が変われば、公聴会と言う吊し上げを堂々と行い、息の根を止める。空恐ろしい国家ですね。日本もこの手のひら返しに耐えられるだろうか〜保守と言う、にわか軍国主義者たちに見て欲しい。映画「オッペンハイマー」を観てきました
巡礼で歩く時、靴をどうするか悩みます。私も行く前に3種類を試しました。最初は写真のトレッキング用のミドルカットのシューズを試しました。これは8年前にヒマラヤ街道でも使用したものです。山道にはいいと思いますが、平地も沢山あるスペイン巡礼では少し重い感じでした。実際巡礼宿のシューズ置き場で観察しますと、4割ぐらいでした。特に韓国の方や日本人を含めた東洋人に多かった感じです。意外に多かったのは、今回私も使ったトレランシューズでした。重さもトレッキング用より軽く、更に底が柔らかなので疲れも軽減されるようです。ただし巡礼の道は山道もありますので、特に雨、雨後などは滑りますのでその点は注意が必要です。その場合はストックを使う必要があります。このトレランシューズは3割ぐらい占めていました。私のはHOKA社製です。サハラ...巡礼時の靴は〜そしてストック
やっと荷物の整理を始めました。なんと言ってもこのクルデンシャル(巡礼者であると言う証明書)。宿泊所やカフェなどで押してもらい歩いた軌跡となります。もちろん公営の巡礼者宿(アルベルゲ)に泊まるにはこれがないと泊まることが出来ません。(公営以外はそれぞれ)他には巡礼定食(メヌー)も同じ。そして最後にサンティアゴの事務所でこれを提示して巡礼証明書と距離証明書をもらう事が出来ます。スタンプもとても個性的。ゴム印もあればシャチハタ式もあります。押した日付は書いてくれる場合もあれば自分で書く時もあります。珍しい場所では、途中大学で押してもらいました。見るだけで歩いていた状況が思い出されます。額に入れて飾る時、裏表なのでどちらを飾るか悩みます(笑)まだ時差ボケで夜中に起きてしまいます(笑)BuenCamino!巡礼歩いた軌跡
スペインの巡礼はもちろんキリスト教ですが、日本のお守りなどを付けて歩きました。これこそ八百万の神の国、日本?!お陰様でマドリードでスリを未然に防げました。地下鉄の駅には沢山な階段があります。いつもは階段やエスカレーターを使うのですが、この時は疲れていたのでエレベーターに乗りました。そこには初老の男性が乗っていました。私がエレベーターに入ると急に若い男女4人が乗り込んできました。ドアが締まりギュウギュウに押されました。うっ?ズボンのポケットに違和感。私のズボンのポケットには財布が入っています。しかしズボンのポケットにはファスナーが着いています。そのファスナーを上から触ってみるとなんと半分開いていました。ギュッと詰めてきた若い女性が他の男性たちに私を押させて、エレベーターの壁に押し付け動けないようにしてファス...日本は八百万の神が〜
帰りの飛行機もいろいろありましたが、先ほど無事に羽田に到着しました。最後はバンコクから日本まで全日空の飛行機で、とても綺麗で日本的サービスに、少し感動しました。出発して52日、その内巡礼は32日。こんなに長い間勝手に出来るのは家族の協力あってこそ。今更ながら感謝。そして応援していただいた方々のお陰です。少し休んでご報告などしたいと思います。ひとまず帰国の報告まで。ありがとうございました。やっと日本の地に到着しました
ドーハからバンコクへ到着。カタール航空なのにどういう訳かここからは全日本です。明日の早朝羽田に。荷物は果たして届くのか(泣)やっとバンコク到着、明日かな日本(笑)
なんとドーハから一旦バンコクへ。そこから日本へ。ホンマかいな(笑)ドーハ乗り換え間に合わず(泣)