今年から少し短くなって7キロに。途中5キロで給水所ならぬ給スイカ所があります。スイカ食べ放題。ゴールしてもスイカ食べ放題。そしてそこで塩の瓶を持ったスイカガールと写真を撮りました。久しぶりのマラソンでした。スイカマラソン出て、食べてきました
今年から少し短くなって7キロに。途中5キロで給水所ならぬ給スイカ所があります。スイカ食べ放題。ゴールしてもスイカ食べ放題。そしてそこで塩の瓶を持ったスイカガールと写真を撮りました。久しぶりのマラソンでした。スイカマラソン出て、食べてきました
昭和52年に会社に入った人たちの同期会です。皆さまお腹は出るは、話は長いは、でも楽しい仲間たちです。みんな長い自己紹介に幹事さん大変。それでも内容は分かります。殆どが「奥様への配慮」今頃遅い!とても楽しい同期会でした。幹事さんお疲れ様でした。48年前の宴
吉沢亮と横浜流星。歌舞伎の世界の話だけでなく、人間模様の描き方が素晴らしい。3時間、一度も飽きることなく、あっという間に終わりました。この何年間の映画の中で最高です。水曜日のサービスデーではありましたが、みたこともないぐらい混んでおりました。映画「国宝」とても素晴らしい感動を受けました
にらタップリの餃子。そして豚バラモヤシの小ラーメン。写真の餃子は二人分です。野菜のシャキシャキが残ってとても美味しい!お疲れ様でした。夕飯当番、餃子とラーメン
孫からの手紙に可愛いイラストがありました。(字は母親です)早速ネットで調べて動かしてみました。もうGGバカですね(笑)孫からのイラストを動かしてみました
日本初の民間衛星の月着陸、4時過ぎから実況Youtubeを見ていました。着陸前には威勢よく、新しいベンチャーの雰囲気をムンムンに全面に押し出していました。広報は日本人の女性と日本語も喋れる外国人風の方。朝から眠い目を擦りながら応援!ところが着陸時間が過ぎてもなんのアナウンスもありません。そのまま広報は薄笑いを浮かべて「9時からマスコミ当ての発表があります」と言ってそのまま終わりました。誰もがなんだ?と思ったと思います。多分失敗したのだろう〜しかし何も言わずに逃げました。せめて通信不能で状況がわからないとか確認中と言って欲しかったな。挑戦して失敗はあるのでそこはなんとも言わないが、逃げちゃいけませんね。残念!HAKUTO残念、その前にあの広報は何?
午前中の合気道の稽古から帰って来て、整形外科に行く前にほぼ作りました。やっぱり奥様方は子どものお世話しながら、塾の送り迎えもして、仕事もして、夕飯作る。凄いですね。さて今夜はフレンチのシェフが作るカレー。野菜などを煮るのでなく、何回も水を入れながら蒸して野菜のうま味を出すそうです。冷製にんじんスープ。そして合気道の方からもらった破竹を使って、破竹と油揚げの煮物。冷製にんじんスープが一番美味しかった。カレーもよし。破竹は少し甘すぎました。でも合格としました(笑)夕飯当番はフレンチシェフのカレー
ヨシタケシンスケ展で売ってたポストカードをトイレに飾っています。これが我々の年代なら題名は同じで、「でちゃったかな」「でもおしめだからだれにもみつからないぞ」となるのでしょうね(笑)笑い事ではありません(笑)おしっこちょっぴりもれたろう
タンザニアは日本と反対の季節、昼間は暑く夜は寒いそうです。田上さんからの報告では円安が落ち着いて現地通貨に換金後の支援金が増えて今月はいつもよりたくさんの食糧と日用品の差し入れが出来たの嬉しい報告がありました。お陰様で子どもたちの美味しいものが食べられて不便のない生活が遅れているそうです。これも支援者の皆様のお陰と感謝しています。ありがとうございます。5月度寄付金13名28,100円、2025年1月から85名404,416円創設の2016年4月から1928名7,945,507円。今月の送金は5万円。なお学費支援基金204,500円からの今月の支出はございませんでした。これからもご支援よろしくお願いいたします。(ページ上の画像はご寄付いただいた方にお礼を兼ねて毎月発送しているハガキです。)事務局砂川博昭se...タンザニア孤児支援の会5月報告
消防団の帽子が変わりました。さて消防団の機器が正常に働くかどうかをチェックするために、3ヶ月に一回、近くの調整池で放水訓練をします。私も出動しました。近くの消防団からも集まり5台の消防車が小型ポンプを動かして放水しました。これをやらないといざと言う時に役に立たなくなりますから、とても重要な訓練です。若い団員が休みの朝、早くから出動してくれています。日本全国異常気象の現在、地味ですがこんな活動がとても大切です。こんなところで活動する消防団、世の中の理解が進むといいですね。お疲れ様でした。消防団の放水訓練に行ってきました
私が初めて支社長をさせていただいた群馬の太田市。ここで当時の皆さんと宴会をしました。当時20代で入った方が支部長を定年になられたお祝いです。そして当時新人の支部長だった男性も50を過ぎました。しかし定年が65歳まで伸びましたので、あと7年後にお祝い会をする事になりました。はて?その時まで何人生存しているのでしょうか。毎年やっていますが、幹事の方には頭が下がります。ありがとうもう30年以上前、これから7年以上?
久しぶりに近くの温水プールへ。ここ4カ月足底筋膜炎で踵が痛んで走れませんでした。昨日ふとお腹を見ると昔見たぷっくり(泣)体重計になると見たことのない数値。今朝から食事制限と思いきや、お昼は義理の息子が来たので、近くの大盛りで有名な幸へ。こりゃなんでもいけません。思い出したようにプールで初めてのウォーキング。1キロ歩くと結構疲れました。さていつまで続くやら。早くジョギング再開したい。足底筋膜炎で歩かないから体重激増
パナソニックのリコールの髭剃り。充電するためのUSBケーブルに不具合があるらしい。yahooニュースで見て、検索して該当かどうか分かる。ヤマダ電機で買ったのだが、何のために顧客情報を集めているのでしょうか。ここはヤマダ電機がリコールの製品を買った人を検索して、メールしてくるべきではないでしょうか。パナソニックもITに弱いしヤマダ電機も同じ。日本の将来に不安です。製品のリコールの方法が旧石器時代のよう(笑)
ほぼ同い年なんですが、凄い迫力でした。あと3年で結成50年、そこまでは生きておこう(笑)東京ドーム、サザンのライブ
合い挽き肉の賞味期限が昨日だったので奥様がハンバーグを作って冷蔵庫へ。私は玉ねぎとしめじで煮込みました。サイドオーダーは新じゃがにキムチとチーズを挟みました。そしてお豆腐とお揚げの味噌汁。なんか美味い!夕飯当番、煮込みハンバーグとキムチチーズ新じゃがほか
昨年8月から始めましたインプラント。今日は顎の骨に埋め込んだ人工歯根に支柱を立てました。まず歯茎に10ヶ所ぐらい麻酔の注射を打ちました。これがチクチクして意外に痛い。そしてドリルらしきもので何かをしています。その中にネジを入れているようです。そしてレントゲン。なんだか少し高かったようで、ネジを入れ替えてもう一度レントゲン。これで支柱が二本立ちました。この後3週間痛みがなければいよいよインプラントをのせるらしい。インプラント簡単に考えていましたが、結構な工事?になりますね。あと一か月、楽しみです。お口の中に電信柱が〜(笑)
横浜の中華街はよくテレビに出てくるけれど、どれも食べ放題や歩きながら食べる中華ばかり。伝統的な回る大テーブルの中華料理、もう若い人には歴史上の料理なんでしょうね。聘珍楼残念です。そう言えば寿司も回転寿司が基本となりそう(泣)日本料理の料亭も苦しいかな!聘珍楼が〜そんな時代?
毎月親子で「タンザニア孤児支援の会」にご寄付いただいてるお嬢さんからお礼状が届きました。「いつもたんざにあにおかねをおくってくれてありがとう」こちらのご夫婦はお子さまが生まれる前から毎月ご寄付を頂いております。こちらこそ「ありがとうございます」と言わなくてはならないぐらいです。でもこやって小さなお子さんからお礼状を頂くと、こちらもさらに頑張ろうと思います。私たちの寄付がタンザニアの孤児たちにも同じように「がんばろう」と勇気を与えていることと思います。老体鞭打ってコツコツ子どもたちの笑顔のために会を運営していきます。よろしくお願いいたします。事務局砂川博昭sekaiojisan@gmail.com080-2013-4209ご支援先<銀行から>ゆうちょ銀行支店〇一八(ゼロイチハチ)普通5971131タンザニア...可愛いお礼状が届く。嬉しいですね
大金持ちの東京都だけ水道料タダ?そんなばら撒き誰も喜ばないよ!そもそも東京で働く多くの人は、千葉、埼玉、神奈川から来ています。そして東京で沢山の消費をしています。そのお金は税金として東京都に入ります。さらに沢山の方は近くの都内に住みたいと思っています。でも高くて住めません。だったら都内に若い人でも住める住宅でも建設してあげればいいのに。トランプが他の関東の知事だったら、搾取する東京に関税掛けるか、都内へ行く道路や鉄道を封鎖して不均衡を是正させただろう。なんでも金配ればいいと言うものではありません。マスコミや政党、米大臣責める前に小池を責めてほしい。そう言えば公約の電柱地下化進んでいないけど。なんか違うな〜小池ん
大葉丼にしょうとしたら冷蔵庫にしらすを発見。しらす大葉丼にしました。大皿は豚バラと長芋のスタミナ炒め。汁物はこれまた冷蔵庫にあったお蕎麦を使って作りました。なかなか応用が効くようになりました。ご馳走様でした。今日のお買い物。ヤオコーです。今日の夕飯当番しらす大葉丼他
アルゼンチンから来られた合気道家たちと楽しく歓談しました。スペイン語はもちろん英語もほぼほぼ忘れていますが、心は通じたようです(笑)彼らは明日本部道場で一日5回の稽古があるそうです。大したものですね。楽しく日本をお過ごし下さい。今夜はブエンベナードアハポン
楽しく演武をしました。お世話になったアルゼンチンからフェルナンド先生も来られて演武をしました。皆さん真面目です。日本でももう少し普及する時いいですね!楽しい一日でした。今日は浦安で演武大会でしたね
1969年アメリカのウッドストック!これを真似たロックフェスが大阪城公園であった。その時オールナイトで行ったなぁ〜。そんな思いで、この夏日本で一番有名なフジロックに行こうと思い調べたら。ななななんと3日通しで59,000円、一日券でも25,000円!高い(泣)こんなに高いコンサートにあの混みよう、需要があるんですね。さてさて悩んでいます(笑)フジロック行きた〜いが高い(泣)
毎年Wikipediaから寄付のお願いがきます。携帯やパソコンを使っている人でWikipediaを使った事がない人はいないと思います。タダで提供してくれています。僅かですが、その活動に賛同して寄付をしています。健全な資料の提供を望みます。どのぐらいの人が寄付をしているのでしょうか。チリも積もればなんとかやら。Wikipedia使ってる?
昨夜からデリッシュキッチンのアプリを見て決めたいました。ところがスーパーに買い物に行くとありません(泣)メニューは鱈の包み焼きですが、その鱈がありません。何度も魚売り場を回りました。同じようなおじさん多いでしょうね(笑)何度探してもないし、今更メニューの変更は出来ません。近くに鯛がありましたので、見た目が同じなのでこれにしました。結果はなんの違和感もありません(笑)サイドメニューはアボガドとブロッコリーのサラダ、新玉ねぎのお味噌汁。余ったむき海老のアフィージヨ。今週もお疲れ様でした。本日の夕飯当番、ところが〜
来年名古屋で開催されます。一部競技を東京でやるそうです。飛び込みと乗馬。説明会は新宿で行われました。その後グループに分かれてなんだかゲームを。私のグループは7人、内中国人2人、イラン人1人。条件は日本語が話せて読めること。3人ともスラスラと日本語を話していました。皆さん日本には5年未満。凄いね。それからボランティアのユニフォームは中国の数字が三桁の会社が提供するとの事。時代は変わって来ていますね。さて来年まで私は元気に生活していますかね(笑)来年のアジア大会ボランティア説明会へ
足底筋膜炎の治療。先週の動注治療に続き今週は衝撃波治療です。痛いところに電子銃のようなものを当てて、バチバチバチと何かが発射されました。患部には痛みが走ります。終わってみるとそんなに痛みは軽減されていませんが、今までの感覚とは何かが違います。さてその効果は?遂に衝撃波治療まで
今年の初めに亡くなった方のお墓参りに。昔の仲間が集まりました。40年以上前、初めて営業現場に出た所の部下、いやいや助けてくれた仲間たちです。お参りのあと5人でガストヘ。最年少の私が、タブレットを駆使して注文しました。こうやって話していると40年の時空がどことなく近づいてきました。もちろん歳もその頃に帰ってきます(笑)不思議なものですね。帰りに自宅近くのコメダ珈琲でシロノワールとアイスコーヒーで、昔をひとり懐かしみ、そして現実へ帰えってきました(笑)それにしても女性はいつの時代も逞しい!味のある女性たちに
センサー付きゴミ箱の蓋が開かなくなりました。ネットで調べても電池交換程度の対策しか出てきません。電池を交換しましたが、反応は気まぐれ。時々開いたり、反応しなかっり。蓋の部分を裏返してビスを取って開けてみました。機械部分にはクレ558、電気部品には接点復活剤。これでも症状は同じ。蓋をひっくり返したら時々反応しますが続きません。そこで蓋の裏についている、電源スイッチとセンサースイッチが怪しいとみました。右が電源スイッチ、左がセンサースイッチビスを外して、思い切ってスイッチに繋がる電線を二カ所ハサミで切りました。これらのスイッチは「カチッ」と音がせずに、グニャグニュな感じでした。見た目もちゃち。その電線の先を剥いて、直接繋ぎました。つまりスイッチが効かなくなりますが、買い直すよりいいでしょう(笑)本来はハンダづ...EKOセンサーゴミ箱開かなくなって修理しました
今夜はカレーです。クックパッドに出ていた「美味しすぎて旦那が帰ってくるカレー」のレシピでした。玉ねぎは新玉を使い、30分以上炒めました。お陰様でとても美味しい!更にレシピにあったマル秘、はちみつ、醤油、ウスターソースと書いていましたが、オイスターソースで代用しました。他にはコーンスープ。どれも美味しい!このレシピを作った方、美味しいカレーでないと旦那が帰って来ないの(笑)要らぬお世話でした。夕飯当番「美味しすぎて旦那が帰ってくるカレー」(笑)
今日は朝からゴルフ。子どもの日なのでペアで対抗戦でした。二人ともスコアはボロボロで落胆して帰宅。うたた寝しておりましたら、電話をいただきなんと準優勝。ペリア方式と言って、スコアが悪いホールを計算して云々。商品はずわい蟹姿ニ尾の目録をいただきました。天は自ら助くる者を助く!楽しいGWになりました(笑)ナナナなんとずわい蟹姿ニ尾
孫が来ましたので、稲毛海岸へ。沢山のウインドサーフィンする人が。それもなんだか新しいウインドサーフィン。バットマンのマークのような大きな浮き輪のようなものを持って、ボードに乗っています。スピードが出るとボードが浮き上がってきます。そんな海を見ながら孫と貝殻探し。そして初めての海に裸足で入りました。とっても気持ちよさそうでした。GWお陰様で楽しく遊んでもらいました。持つべきは孫(笑)少し早いが海に
4月も沢山のご支援ありがとうございました。子どもたちの4月の最大の楽しみは「イースター復活祭」です。ここタンザニアではクリスマスより大きな行事です。なぜって?それは学校はお休み、さらにご馳走が食べれるからです。4月20,21日今年は2日間です。従って子どもたちは2日連続でご馳走が食べられるということ。田上さんがツレーニへ鶏肉、山羊肉、フライポテトなどを沢山持って行きました。もちろん大好きなソーダも。子どもたちには沢山食べて、勉学に励んでほしいものです。写真の子どもたちの笑顔を見るだけでこちらまでもが幸せになります。ご支援いただいている皆様に感謝です。4月のご寄付。13名74,000円今年1月から72名376,316円。会創設2016年4月から1915名7,917,407円となりました。4月10日には桑波田...タンザニア孤児支援の会4月活動報告
こんな治療らしいです。踵が痛くて散歩しても、その後から踵がつけないぐらい痛みます。もちろん次の日の朝は階段もまともに降りる事が出来ません。リハビリが一番らしいのですが、とにかく痛みを取りたい。そこである方から紹介されて、動注治療をする事になりました。残念ながら自主診療です。踵にカテーテルを通して何かの液体を注入。ベッドに寝ていますので足は見えません。しかし何か冷たい液体が血管らしきところに入っていています。先端が痺れてきます。痛みもあり。先生曰く「悪いところに入って行っていますので、効いていると言う事ですよ」と。そのまま針で刺されている痛みが続きました。しかし実際にはとっくの昔に治療は終わっていて、痛みの残存?だった。帰りは少し腿まで痺れていました。もうすぐにでも運動していいそうです。さて一週間ぐらいで痛...新しい治療「動注治療」をやってきました
朝の散歩の後、余りに空気が初夏のように爽やかなので、庭の木を切ってまたした。如何でしょうか。まるでプロの植木屋さんのように出来ました(笑)これで夏に向けて木々も伸び伸び出来る事でしょう!さて散歩の途中で、畑の中にモンゴルのゲル?が出現。キャンプ場?趣味?なんでしょう?まるでプロの植木屋さん(笑)
今夜のお味噌汁は、焼き茄子。オーブンで焼いて人生初めて皮を剥きました。そして茗荷と大葉を添えました。あとはマカロニのツナサラダと煮込みハンバーグでした。どれも美味しい!自己満足ですが(笑)お疲れ様でした。みどりの日の夕飯当番
四国遍路に便利なアプリ「Henro Helper」の使い方(日本語版)
四国遍路でたくさん使用されているアプリ「HenroHelper」。米国人のジェームズさんが開発しました。アプリ自体は英語表記ですがとても使いやすいと日本人にも評判です。使い方のYouTubeが出ていますがこれは英語版のみ。日本人の森谷東平さん使い方を日本語翻訳をされてホームページに掲載されています。今回使い方の英語版と森谷東平さんの翻訳を使わせていただき、一部追加をして英語版YouTubeにAI音声で日本語を付けました。(ご両人には事前に使用を許可いただいています。)これから四国遍路に行かれる方のお役に立てれば幸いです。本当はアプリ自体を日本語化したいのですが、私のスキルでは無理。何かいい方法ないでしょうか。元YouTube(英語版)https://www.youtube.com/@theshikokuh...四国遍路に便利なアプリ「HenroHelper」の使い方(日本語版)
スペイン巡礼、熊野古道の次に四国遍路?なんてGWになって思いふけっていました。いろいろ調べていくうちに便利なアプリを発見。その名は「HenroHelper」スペイン巡礼で使った「BuenCamino」「CaminoNinja」に匹敵するアプリのよう。使い方YouTubeも公開されている。もちろん英語。夏休みの宿題には少し早いがGWの宿題として日本語の音声を付けることに挑戦。このYouTubeの音声を日本語に翻訳された方がいました。その方の翻訳とYouTubeの英語を翻訳ソフトで日本語にして編集。それを音声アプリに入れて、切ったりはったりしながら作りました。先ほど完成。お二人に許諾のメールを差し上げているところです。GW明けまでに完成するといいですね。GW始まったばかり、気持ちの良い疲れです(笑)GWの宿題・・・・・
タンザニアから桑波田さんが手荷物として持って帰ってくれました。一昨日、奥様に袋入れをお願いしました。郵便料金が最近では高くなってきているので、過ごしでも安くと工夫しました。ポーチはスマートレター210円で。トートバッグは定形外郵便A2サイズ450円。エプロンや多量のご注意の方はレターパックたど。宅急便で送るより安くなりました。厚さな制限があって、包装した後重しで圧縮したり。なんとか発送しました。早速感謝やかわいいなど感想をお寄せくださいました。嬉しいですね。初めてのクラウドファンディング
年二回、軽井沢でゴルフ。ここのゴルフ場は4月から営業再開。グリーンはとても良くなっています。今から宴会、昔は吐くまで呑んでいましたが、今はあまり飲まなくなりました。あの新宿で暴れていた日々はどこへ(笑)代わりにゴルフボールが暴れています(泣)今年も皆んな元気!口も元気(笑)
お寺巡りでも、スペイン巡礼でもなく、最近は病院巡礼です(笑)足底筋膜炎の一種らしいのですが~MRIでもほとんど異常なし。先生も一生懸命原因を調べてくれましたが。残念。でも歩いたり、合気道の稽古をした後は痛みます。結構強めのピリピリ。解体新書ではありませんが、人間の構造はとても難しいようです。結局は様子見でした。さてさてなかなか痛みが治りません(泣)
「タンザニアの子どもたちを学校へ」クラウドファンディングご報告
クラウドファンディング「タンザニアの子どもたちを学校へ」ご寄付いただいた皆様へこの度は、ツレーニ孤児院の子どもたちの学費支援クラウドファンディングにご協力いただき、誠にありがとうございました。皆様の温かいご支援のおかげで、目標としていた金額を大きく上回る21万円ものご寄付をいただくことができました。心より感謝申し上げます。皆様からお預かりした大切な寄付金は、経費を除き17万円をツレーニ孤児院の子どもたちの学費関係基金として大切に使わせていただきます。皆様のご支援が、子どもたちの未来を大きく拓く力となることと信じております。つきましては、ささやかではございますが、皆様へ感謝の気持ちを込めてお礼の品をお贈りいたします。このお礼の品は、田上さんの紹介で聴覚に障害のある3名が運営している「DeafTailorin...「タンザニアの子どもたちを学校へ」クラウドファンディングご報告
今日の当番は、いつも作りたいと思っていましたお味噌汁。今回は新玉ねぎを使いました。まずは叶屋のお出汁。本当は新玉ねぎだけがいいのですが、誘惑に負けてお揚げも。そして味噌は二種。なんと美味しい。奥様もお代わりしてくれました!そして肉じゃがと巾着たまこ。これも美味。真ん中のイワシの生姜煮は、昨日買ってあったのをチンしました。和風頑張りました。合格!今日の夕飯当番。メインはお味噌汁です
近くの映画館ではやってなくて、やっと見つけて本日早朝見て来ました。言葉はなく、音と少しの字幕のみ。アニメも逆からのシーンが多用されていました。例えば電子レンジを使うシーンは、レンジの中から。届いた箱を開けるシーンも箱の中から。アニメでは珍しい。そして万引きシーンも。とにかく犬とロボット。2人の愛情と表現するにはあまりにも余韻があり過ぎました。最後は幸せと見るか、どうか、意見の分かれるところですね。誰もがある心の中のなにかですね。そして題名がロボットドリームでなくドリームズとなっているのか?考えさせられるますね。映画「ロボットドリームズ」これまた最高!
大谷翔平さんのお嬢さん誕生。おめでとう。お祝いに娘さんの足の写真、真似てみました。GGのあし、年季が入っております(笑)70年以上経つとこんな足になってきますよ!そんな事を思いながら、近くの「てっちゃんずブックストア」と言うお洒落な喫茶店で素敵なゴハンをいただきました。ここには沢山の本、どれも表紙が凝ったものばかりでした。大谷翔平の足の写真も本にも、そして食事にも癒された日曜日です。年輪のあし
ある駅の近くのとっても美味しい焼き鳥さんで呑んでおりました。今時の焼き鳥屋は殆どがタイから輸入した冷凍ものが多いが、ここは全てが手作り。久しぶりに堪能しておりました。カウンターで隣になった私と同年代の夫婦?。高いワインなんぞ呑んでおりました。さて勘定が終わって、テーブルの上に一本の焼き鳥が残っていました。お店の人が「お待ち帰りならアルミ箔で包みますよ」と言ったところ驚きの一言。「帰って犬にやるからこのままでいいよ」なに?犬に!おいおいオイラたちは犬の餌食べてるのか(怒)この客、焼き鳥が不味くて嫌味を言っているのではありません。本当に犬に食べさせるのです。「黙ってろ馬鹿野郎!」と怒鳴りつけてやりたがったが、周りのお客様のお酒が不味くなるから我慢しました。お金持ち風、本当に嫌ですね。焼き鳥屋、とっても失礼な客が(怒)
私の高校の同級生「仲野元子」が主演の「ええ愛とロマンス」に行って参りました。今回はAI社会への警告、危惧など私のようなGGには見につまされる内容でした。そして主役の仲野さんの沢山の台詞から、とても重要な教訓を受けました。今まで何度も行きましたが、今回は特に素晴らしかった!なんでもAIには置き換えられない〜平日のお昼の公演でしたが満員。しかし稽古して、公演して、チケットを売って〜と大変ですね。来年も楽しみにしております。さて話は変わりますが、京王線仙川駅、昔は踏切の側の小さな駅でした。学生時代、私の友達が住んでいたので何度か来ました。今は地下を電車が走り、駅の周りも様変わり!驚くと同時に時の流れを感じました。「ええ愛とロマンス」せんがわ劇場へ
最近証券口座が荒らされて、中国株を勝手に売買されたと言うニュースがありました。それでこんなメールが来たのか?うん?これこそ偽メール。安全強化のための偽メール。どこまで喰い物にするの!もうメールも家電と同じで、全て拒否するしかないか?ああ世知辛い世の中になりましたね。安全のための緊急設定メールまでニセモノ(泣)
1月末からジョギングし過ぎて踵の痛みが出ました。整形外科に行きながらも、フルマラソンやハーフマラソンなど出ていました。しかしリハビリしてもテーピングしても痛みは引きません。困り果ててMRIを撮る事に。これもMRIのある施設に行ってまた初めから診察、普通のレントゲン、そして診察。無理言ってやっと来週MRIとなりました。病名も初めの病院とは違います。ネットで調べても、怪しい宣伝ばかり。踵の痛みも、踵の真下でなくて横です。ああなんとかならないか?本当の病院はないものでしょうか。病院巡礼の日々です(泣)病名が分からないイライラ
日曜日の朝には、芥川比呂志のナレーションで始まった、兼高かおるさんの世界の旅。今はないパンナム航空でしたね。1959年昭和34年からですね。東京オリンピックより5年早い。凄いですね。更にこの番組は30年間続いたそうです。今回の大阪の万国博覧会、こんな夢があると良いですね。ああどこかへ行きたくなりました(笑)まさに先駆者ですね
奥様が夕方お出掛けとなりましたので急飯当番となりました。さて野菜置き場を見たところ、簡単、早い、つまりはカレーと相成りました(笑)しかし玉ねぎはみじん切りにして、甘色の少し手前まで炒めました。メニューは卵と玉ねぎの中華スープ。カレー。そして新玉ねぎサラダでした。定番ですから美味しい!臨時、夕飯当番でした
初めて国会図書館に行きました。まずは入館カードを作ります。20分ぐらい。説明聞いてロッカーへ荷物を預けて入館。探してる雑誌の調べ方をインフォメーションで聞いて、パソコンで閲覧依頼をします。20分ぐらいしたら窓口でもらえます。しかし受付カウンターには順番の表示はなく、自分でパソコンから処理完了を見て取りに行きます。その中の一部をコピーして欲しい時は更に申請書をパソコンから打ち出してカウンターへ。そこでコピー箇所を指示して、カラーかどうかも。そしてここも出来たかどうかは表示なく自分でパソコンを調べます。20分完了表示を調べてカウンターへ。スイカでお金を払って内容チェック。そして最後は借りた雑誌を返還窓口へ。これらの操作は全て入館時に作ったカードで行います。とっても沢山の方がいらっしゃいました。目の前は国会議事...用あって国会図書館へ
今夜のメニューは、ポークチャップ、ブロッコリーの冷製スープ。肝は私の大好きなにんじんグラッセです。ポークは豚ヒレと書いてありましたが、冷蔵庫にあった豚しゃぶ用のお肉があったので代用しました。これはこれで美味しい。ブロッコリーのスープはザルで濾してまろやかに。最後はにんじんグラッセ、意外に煮る時間が掛かるんですね。なんだか主夫になってきました。しかしまだ小鉢が作れません。修行あるのみ(笑)美味しさは星5つ。大サービスです。また来週!GGの夕飯当番、今夜はバッチリ(笑)
歴博の大きな窓から桜が!借景なのか?額縁なのか?正面の桜は少し元気がなさそうに見えて心配です。やっぱり日本は桜ですね。屏風のよう、国立民族歴史博物館
昨日楽しませてもらった孫を置いて、私は芝刈りへ。なんと言うGG。この行いの報いは18番ホールに待っていました。そこまでは快調に打っておりました。最後にバンカー、何発打ったのか忘れるぐらい(泣)可愛い孫、ほったらかしてゴルフに行った罰が当たったようです(泣)反省(笑)好事魔多し(笑)
千葉に住んでいながら初めてマザー牧場に行きました。こんな広い牧場があったんですね。孫とジェットコースターにものりました。結構早い(笑)豚のレースも見て、一日中楽しみました。でも自分の子どもが小さい時には行きませんでした。なんと言う親だったんだ!反省。マザー牧場へ、初めて
コンクラーベと言うらしいが、これは日本語の「根比べ」からきたのではないだろうか(笑)最後まで気が抜けません。ここが日本の映画と違う所。シャンシャンとはいきません。見てのお楽しみ!映画「教皇選挙」なかなか面白い!
今日は4月1日エイプリルフールです。親友に朝から嘘メールを送って見事引っ掛かったのですが大目玉を食らいました。タンザニア孤児支援の会はエイプリルフールではありません(笑)今月もご支援ありがとうございました。27名190,000円のご寄付を頂きました。現地に行かれている桑波田さんへの寄付も2万円頂きました。桑波田さんは4月10日に現地を出発されます。ツレーニの子どもたちから83歳の誕生祝に大きなケーキをプレゼントされたそうです。ご本人大喜び。御礼に鶏肉、ソーダなどを振舞い、子どもたちも大喜びだったそうです。(動画は下記から)4月は復活祭、現地ではクリスマスより大きな祝日です。従って今月の送金は1万円多くて6万円送金します。3月に開始しましたクラウドファンディングも皆様のご協力で沢山の支援を頂いております。4...タンザニア孤児支援の会3月報告&クラウドファンディング
月初でしたので、いつものようにタンザニア孤児支援の会の報告書を作っていて、食事を作るのが遅れてしまいました。従って動画は撮り忘れ(泣)メニューはオムハラシライスです。赤ワインとデミグラスソースで本格的に作りました(笑)オムレツは一応半熟!お味は大人の味、星4つ。奥様方は忙しい時サッサと作るのは凄い!GGの夕飯当番、急いで作りました(笑)
北海道新幹線、札幌への延伸が2038年と発表された。大体このような計画さらに遅れることが多々。従って多分2043年ぐらいか?そうするとあと18年後。私は90歳、たとえ生きていても一人では行けない。こう考えるとリニア新幹線も北陸新幹線の大阪延伸も無理だな!なんかあと8年ぐらいで達成するものないでしょうか。南海トラフなんぞ来てほしくない(泣)あと13年生きて札幌へ(笑)
天気も良く、絶好のマラソン日和。いつものマラソン仲間に、合気道仲間も。道着を着て、途中観客の皆さんに演武をしました。そのあとはいつもの大宴会、飲んで話して楽しい時間でした。準備をしてくれて奥様に感謝!佐倉マラソンそして大宴会
日曜日の佐倉マラソン間近。昔から受験勉強も俄追い込み型(笑)いつもの印旛沼コースへ。おっと自転車道には、もう桜が咲き始めました。木によっては2割ぐらい。結局八千代の道の駅を経由して八千代中央駅まで20キロとなりました。踵の痛みはまだ治りません。遂に桜が〜我が佐倉市にも
先ずはチーズタッカルビ餃子。ビニール袋にキャベツなどを入れてこねる。それを餃子の皮に乗せて準備。あとはホットプレートのお仕事。本当は冷製ではなかったが、暑かったのでジャガイモのポタージュスープ。餃子の皮をいつものように厚めにしたところ、モチモチし過ぎて(泣)まあ星は3つ。5個目指して精進します(笑)GG夕飯当番チーズ餃子と濃厚ポタージュ
佐倉マラソンの時、合気道の道着を着て走ります。宣伝のため道着の後ろにPRゼッケンを付けて走っています。今年も作りました。会員が増えるといいですね。今日もご近所5キロランして来ました。暑い暑い暑い!でもまだスピードが戻りません。庭の椿が綺麗に咲きました。さて東京の桜はいつ開花宣言なのでしょうか。東京は開花宣言?コツコツ練習中
佐倉マラソンまで後一週間!20キロコースを走りましたが、途中でへばってしまいました(泣)暑さのせいにしておきます。それにしても水分補給なめてはいけません!もし佐倉マラソン当日こんなに暑いくて更に道着を着て走るのは大変危険。救急車のお世話にならないようにしなくては!暑い!ジョギングも大変だ(笑)
二日前には雪、今日は気持ちの良い晴れ!こんな時にこそ佐倉マラソンの練習しなくては。ところが朝から合気道の理事会の書類や事務作業が重なり時間が経ってきました。いつもならここで悪魔の囁きが聞こえて、サボるところですが。しかし佐倉マラソンまであと9日、やらねば。近くを5キロほど走ってきました。走り出せば気持ちいい!最後は腿上げまでやってきました。今日も練習やりました。春近し
三週間ぶりにジョギング開始。たった一キロ走ったところで、息がゼイゼイ!一月末に踵を痛めて、練習不足。いやいや練習不足ではなく、練習から逃避かも(笑)8キロゆっくりゆっくり走ってみました。これで佐倉マラソン10キロの部、合気道の道着着て走れるのでしょうか。今年は10人ぐらいの仲間が走ります。踵はまだまだです。明日も明後日もとにかく練習です。あと10日で佐倉マラソン、準備開始〜遅い(笑)
1月末に踵を痛めて以来のゴルフ。ところが今日だけ悪天候予報。ゴルフ場に着くと、あら意外少し晴れ間が。仲間で集まって協議。やるか?やらないか?その内雨が強くなり、遂に雷まで。これで中止決定。帰りの車からは青空が見えました。全く未練がましいGGです。ところが10時過ぎにはぼた雪。やっぱり天気予報当たるね。夕方には綺麗な青空。悔しいので近くの温泉へ。ここもいっぱい。春休み?ゆっくりお風呂に入って気分一心しました。明日は何の休日?青空、雨、雪そして青空
二回目のタコライス。いつも不思議ですが、蛸が入ってないのにタコライス?なぜ(笑)これも二回目、ふわふわ卵とトマトスープ。そして新玉ねぎスライスです。なかなか上手く出来ました。星4つ。しかしいつもメニュー悩んでいます。お陰で少し慣れてきました。奥様は毎日如何と?そうは行きません(笑)GGの夕飯当番タコライス他
地元でなくて某市の選挙バイトに行って参りました。期日前投票と当日、合わせて3日間でした。投票に来る方たちはとても礼儀正しく、親切。これは予想外でした。さらに「お疲れ様」「こんにちは」など労いの挨拶も沢山いただきました。最初はクレームを申し出る人がいるのかもと構えていましたが、全くいらっしゃいませんでした。投票所の地区が住宅街だったから?こんなにキッチリしているのは日本人だけですね。ある方が「雨で寒かったからクレームの方達は家にいたのでは?」と面白い説まで。ただ私より年上の方達がとても多くて、若さ溢れるなんてありませんでした。そして投票率は30%台、嘆かわしい。投票率50%未満では選ばれたとは言えないのでは。投票率50%未満の時は地方税上げたら?なんて(笑)最後に投票が終わって家に帰ると、テレビでは当選確実...千葉県知事選挙のバイトに行ってまいりました
昨日暴漢に襲われたNHK党の立花氏が立候補している千葉県知事選挙。(全く千葉県内で選挙運動していませんけど)期日前投票へ行って来ました。ユーカリヶ丘のイオンの中にあります。ここの投票証明書をあの電器のノジマに持参すると、2,000円以上お買い上げでノジマのポイント1080ポイントが追加でもらえます。有効期限は6月末ですがそれでも凄い!売上にはもちろん、選挙の投票率向上に貢献していますね。確かに店内お客でいっぱいでした。さらに小銭が沢山溜まっていたので袋に入れて持って行きました。支払前にレジのお嬢さんに、沢山の小銭で払って良いか確認。「助かります」と,笑顔で。メーカーの派遣社員を使わないなど独自の経営方針、さすが店員さんもしっかり教育されてました。気持ちよく投票、そしてお買い物出来ました。ノジマが千葉県知事選挙を支える(笑)
訳あってメインはPOKE。作る予定だったスープは作ってみました。フランス料理と自分では思い込み(笑)シェフになったつもりで作りました。一部ミキサーを違うところ、洗い物を減らすためにブレンダーを使いました。もちろん漉すなどしません。味を活かす(笑)でもとても美味しかったです。満点!お疲れ様でした。GGの夕飯当番桜エビビスクスープ最高!
まずは自宅から最寄りの駅、そして京成で幕張本郷へ。ここから巨大な幕張イオン。思ったより空いていました。お隣のロッテマリーンスタジアムへ。丁度オープン戦らしい。もの凄い人出とキッチンカーでした。そのまま稲毛海岸方面へ。途中サッカー場が沢山整備されていて、その中でもビーチサッカー?砂場でやるサッカー、とても気持ち良さげ^_^最後は東京湾に突き出る突堤から幕張の街並みをカシャ!その後検見川駅まで歩いて今日は終わり。約15キロ。踵はまた痛くなりました(泣)今日のお散歩
私が運営しているタンザニア孤児支援の会のHP。ある日から携帯で見ると最初は表示されるのですが、スクロールしていると↑このエラーが表示されます。いろいろと調べて見ると、多くは携帯のキャッシュを一度消去せよと出てきます。ところが私の場合はこれでは治りませんでした。さらにGoogleっていると、その中の一つにテーマを変更しろと書いていました。つまりテーマ、外観、表紙ですね(素人の私の理解では)ところがテーマを変えて、プレビューして見ると自分で製作したタグ?が上手くいっていません。そのまま実行すること勇気はありませんでした。悩んで元のテーマに戻しました。そうしましたらあらら、なんのエラーも出なくなりました。きっとお困りの方もいらっしゃるでしょうから、ヒントの一つとしてこのブログに書いておくことにしました。私はエン...WordPressこんなエラーが出たら
3月1日から7日まで。昨夜消防団の夜回りに出動しました。点鐘しながら街を回ります。消防車はひとりでは出動出来ませんので、部長と一緒です。その昔この点鐘がうるさいと苦情があったらしいですが、東北の震災以来そんな事はなくなりました。ましてや大船渡の山火事もありますので、消防団も必要となっています。なんでも佐倉市からも大船渡へ応援を出しているらしい。消防団も最近は人手不足、少子化で新入団員もなく、一方で退団も。なんとかなりませんかね〜火の用心!カチカチ!春の火災予防週間、出動してきました
隣の駅までお散歩。おっとここには映画館があったな〜飛び込みでボブディランの名もなき者を見ました。いいね!私の青春時代そのもの。そしてジョンバエズとの恋。風にふかれて♪帰りに駅からの登り坂、くわえタバコでなにか歌いながら登りたくなりました^_^当たりの映画でした。映画ボブディラン「名もなき者」いいぞ!
先週テレビで中華のプロが味の素のcookdoを食べて得点をつける番組がありました。その中で満点の回鍋肉と豚バラ大根を作りました。流石に10分では出来ませんでしたが一応完成。味は味の素さんですのでOK。回鍋肉は「極」と少し高い方を使いました。テレビの影響か一軒目のスーパーでは売り切れでした。回鍋肉は少し辛め。メニューにないキャベツも追加。楽ですね。でもなんだか機械に命令されたロボットのようでした。来週から完全自作をしよう!と思っています。GGの夕飯当番NO?味の素さんありがとう
毎年このニュースを見て嘆く。日本で一番早い入社式UNIQLO。どうも稼ぎ時の4月に戦力として間に合わせるためらしい。まだ大学卒業してないのに。それほど日本の大学がなんの役に立ってないと大ぴらに宣言しているようなもの。大学側も抗議して欲しい。どこのテレビ局もUNIQLOのCMが欲しいので、まるで素晴らしい事のように流す。星野リゾートは大学一年生から内定を出すと言っている。どちらも馬鹿にしてますね大学を。そして人間を。日本の教育を崩壊させるUNIQLO、星野リゾート
2月に埋め込んだインプラントの土台検査のためお出掛け。レントゲン撮ってすぐ終わり。また来月ね。6月までには完成するそう。さて今日は夕飯当番の火曜日。なんだかバタバタ。歯医者の途中で降りた新宿のデパートでお惣菜が私を呼んでるんです。ケースの中から「今日は疲れているから、私を使って」と。誘惑にすぐ負けてお弁当買いました(笑)それにしても新宿の変容ぶり!あの西口にあった堂々と建っていた小田急百貨店は、あら青空が見えるほどすっかり壊されて更地に。そこから昔飲んだ後よく倒れたション〇〇横丁から東口へ。通るのはガード下のトンネル。昔と同じく浮浪者のダンボール、そして飲んだ人のション〇〇の匂い。昔と変わらず。そして先月閉店したアルタ前へ。隣の果物屋さん百花園はありませんでした。後輩がアルバイトしていて、よくバナナ貰った...夕飯当番、敵前逃走(笑)
タンザニア孤児支援 クラウドファンディング「タンザニアの子どもたちを学校へ」開始しました
「タンザニア孤児支援の会」クラウドファンディング(私的)のお知らせ2025年3月1日広くお友達にも拡散いただけると助かります。2016年4月より、タンザニアで孤児支援活動を続けてまいりました。これまで多くの皆様にご支援をいただき、たくさんの子どもたちを笑顔にすることができました。心より感謝申し上げます。現在、主にツレーニ孤児院への食糧支援および近隣に住むKarim君の学費支援を行っています。タンザニアでは1月に新学期が始まりますが、田上さんの報告によると、ツレーニ孤児院では学校経費の未払いにより、多くの子どもたちが通学できない状況にあるとのことです。現地の田上さんや、一時滞在中の桑波田さんと協議を重ねた結果、臨時のクラウドファンディング(私的)「タンザニアの子どもたちを学校へ」を実施することを決定しました...タンザニア孤児支援クラウドファンディング「タンザニアの子どもたちを学校へ」開始しました
(タンザニアに滞在中の桑波田さん。とってもお元気だそうです。4月10日帰国予定)2月も沢山のご寄付を頂きました。ありがとうございます。モシでは一大イベント、キリマンジャロマラソンが開催され、ツレーニの子どもたちが数人参加したようです。タンザニアでは1月から新学期が始まります。学年が上がった関係で、今までの欧米人からの学費関係の支援が受けられず未払いの子どもたちが続出しています。今月は公立学校に通うHerietyVicenty(ヘリエティ・ヴィセン)さん15歳の支援を食糧支援とは別に行わせていただきました。1年間の学費関係(給食費など)9,272円納めることが出来ました。なお創設以来ご支援いただいておりましたWさんが2月末ご逝去されました。ご冥福をお祈りするとともに感謝申し上げます。【お知らせ】1月よりKさ...タンザニア孤児支援の会2月報告
お陰様で三浦マラソン完走しました。完走賞の大根をゲット三浦大根ゲット
東京マラソンの抽選には外れましたが、今日は三浦マラソン。なんと参加賞は三浦大根です。なんとか完走目指します!さあ、三浦大根目指して
今電車に乗って座っている。お隣に素敵な若いお嬢さんが座ってきた。携帯を打ちながら、なりやら食べ始めた。おお、強烈な匂いが放たれる。子どもの頃に食べた安いガム!チラリと横目で見るとそれはハイチュウでした。こんなに鋭い匂いだったか?隣のお嬢さんは携帯を打ち続けて、片方でハイチュウを食べ続ける。なにか嫌な事でもあったのか。どうか楽しい週末をと祈るGGです。それにしても凄い匂い、香りではない!ハイチュウ、それは強烈な匂いを放つ
3月になったら正式に発表しますが。タンザニア孤児支援の会が支援しているツレーニ孤児院では、1月の新学期が始まってから小学生の学校の費用(主に給食費など)が払えなくて、学校へ通えない子どもたちが沢山出てきたと現地から連絡がありました。(今までは欧米人が支援していた)いろいろ相談して、3月限定で学校費用に焦点を絞ったクラウドファンディングを実際する事にしました。通常のクラウドファンディングは専門会社を通すのですが、集まった資金の10%から20%を手数料として支払わなければなりません。その上お礼の品をつけると実際に支援に使えるお金が多く目減りします。そこで今回は自分たちでクラウドファンディングをやって手数料を節約。さらにお礼の品は現地で購入して桑波田さんが帰国する4月に持って帰ってもらって送料も節約しようと。目...遂にアフリカ雑貨屋さんに?(笑)クラウドファンディング
今夜は和食に挑戦!初めて作るきんぴらごぼう、どうやってごぼうを切る?いや鉛筆のように削るのか(笑)そしてメインはサバ味噌、これが作りたかった!なんとか上手くいきました。味も美味い!あとはほうれん草のおひたしとマグロの山かけ。本当は味噌汁を作ろうとしましてが、力尽きてしまいました(笑)また来週!夕飯当番NO7和食特に鯖味噌!
年少組なのに頑張って上手に出来ました。まさにGGバカですね。沢山の子どもたちが踊っていました。みんな上手!来ている親御さんもみんな若い!いつものGG.BB仲間と違います(笑)お孫ちゃんのチェアの発表会へ
先ほどNHKBSで放送された「憶えのない殺人」警察官として真面目に務め上げた主人公。定年から25年近所で殺人事件が起きた。昔この元警官が捕まえた元犯人が殺された。近くのコンビニの防犯カメラに写っていたこの元警官が犯人と疑われる。その時同時に認知症になり、憶えてはいないが自分を犯人ではと、自首しようとする〜その時!このドラマの2つのポイントは1.段々と認知症になっていくこの主人公に自分を被せて、なんだか私も認知症になるのではと〜怖くなりました。2.警察の誤認逮捕?の怖さ。どちらもとても身につまされる事でした。特に認知症、なりたくない(笑)(泣)NHKBS「憶えのない殺人」自分ももうじきこうなるか?
合気道で子どもたちの指導の補助をさせていただいているので、何かヒントがないかと思い見に行きました。ドキュメントであり、淡々と事実を撮っています。あとで知りましたが、外国のスタッフも多かったようです。だからそのままを撮ってくれたのかも。撮り方などは何の問題もありません。ただし今の学校で何がされているのかが良く分かりましたと同時に恐ろしくなりました。何が恐ろしいかと言うと、こんな方式の教育を受けていると、組織に従順な人間は間違いなく出来ます。この子たちは、働き始めた時にトヨタの看板方式にはピッタリです。従って安全安心な日本、時間通りに来る電車、どんなに政府が悪くても巻かれる、そんな規格に合致した人間にはなれますが、想像的な人間にはなれないでしょう。例えば学校から帰る時、靴箱の上履きの入れ方を子どもたちにチェッ...映画小学校はそれは小さな社会怖い!
焦げちゃった(笑)GGの夕飯当番No6 パイ包クリームシチュー他
クリームシチューを作ろうと思いましたが、ここは腕の見せどころと思いパイ包みにしました。ところがガスコンロのレンジを使ったためテッペンが焦げちゃいました(笑)ご愛嬌!パン包みクリームシチュー中のシチューはまあ合格!そしてサイドオーダーはニンニクサバ缶ディップ。サバ缶の汁とケチャップを混ぜて温めながらサバを崩します。パンにつけていただきました。まあまあ今日もお疲れ様でした。星3.5!焦げちゃった(笑)GGの夕飯当番No6パイ包クリームシチュー他
北九州マラソンで落としてしまいました(泣)
いつもながらの海岸沿いコース。寒風吹き荒れていました。でも故郷に錦を飾る!完走しました、タイムはギリギリ、でも嬉しい!北九州マラソン完走しました
あらビックリ‼️なんと我が佐倉市がNo1です。そう言えば、昔千葉県の県庁をどこにするかと言われた時、佐倉市が一番候補だったとか。ところが海、つまり港がないので千葉市になったとか〜お城も国立民族博物館もあります。長嶋の出身地だしーとにかくNo1はいいものですね(笑)千葉県で強そうだと思う市町村No1は?
印旛沼周辺は強風で白波かわ立つほど。毛糸の帽子までも吹き飛ばされそうでした。行きは逆風、足を動かしても動かしても足踏みしてるようで全く進みません。それでも背中を曲げながら進んで行き、帰りはヨットの帆のように風を受けスイスイ。昨日の12キロスロージョグと合わせてなんとか事前準備が進んでいます。あとはゴールしたいと言う強い気持ちですね(笑)あと2日なんとかスロージョグ!ところでそんな逆風でもスタコラサッサと進むランナーがいました。体幹つよいな!強風の中スロージョグを。飛ばされそう(笑)
TikTokで見た玉ねぎの黄金焼きが作りたくて挑戦しました。もう一品はふわふわ卵のオムライスでした。最後の仕上げを同時にするのは大変。やっぱり奥様はすご!出来は星4つ。自分では合格!また来週!夕飯当番No5玉ねぎの黄金焼きとオムライス
タップリとストレッチをしてさあ出発!昨夜の疲れか、出足が重い!最初の坂道、ゼイゼイハアハアで頑張る。一キロ過ぎたところで、調整池の周回コースへ。これが坂もあって丁度一キロ。3周して、公園の芝の上でスロージャク。帰ってご褒美の昼風呂!明日は少しゆっくり長く走ろう!お疲れ様でした。おっと今夜は夕飯当番、さて何にしよう(笑)青空のもと、GGは颯の如く走る?
昨日からジョギングを開始。もちろん走ったあとは踵に痛みが出ます。今日も5キロ、ほぼレースペースで走ってみました。もちろん本番は42.195キロですからたった5キロ。でも今の私には冒険です。何が一番不安かと言えば、踵の痛み以外に、負荷をかけた時の呼吸です。ハアハア言っています。もちろん踵には整形外科で教わったテーピングもしています。先ほどお風呂から上がりましたら少し痛い。あと5日、毎日5キロ走って調子を上げます。あと5日、痛みに耐えて追い込み中
1月末に彩湖で30キロ走った次の日から踵に激痛が走りました。整形外科で診てもらいましたが疲労骨折ではないとの事。1週間ほど安静にしていましたが、流石に来週の北九州マラソンに間に合わない。先週から少しだけ散歩を開始しました。そして一週間前の今日、恐る恐る8キロ走ってみました。息はゼイゼイ!脚はフラフラ(泣)踵よりも呼吸です!整形外科のリハビリの方が「走りたいならテーピングをかっちりして走るしかありませんよ」「でも痛みは?」「そりゃ痛いでしょうが、走りたいならそれしか方法ないのでは」全くの正論。今日は走り終わってみるとやっぱり踵に痛みが出ています。まずは負荷をかけて呼吸をなんとかしないと。さて来週故郷に錦は飾れるのでしょうか(笑)3週間ぶりにジョギング〜
千葉県生涯大学校外房学園の生徒さん80名の前で「世界一周」講演会をさせていただきました。前日にもう一度読み上げ原稿を書き直して準備万端!8年も前の事なので細かい都市名や人数なと忘れていました。しっかり復習。とても熱心に聞いていただけました。コロナが終わって私も海外旅行を再開。現在72カ国になりました。目標は100カ国、75歳までには達成したいものです。今のところ75歳、後3年でもう一度。世界二周目を。そして今度はスペイン巡礼の講演会もしていこうと思っています。久しぶりに千葉県生涯大学校の講演会でした
「ブログリーダー」を活用して、定年おじさん世界一周さんをフォローしませんか?
今年から少し短くなって7キロに。途中5キロで給水所ならぬ給スイカ所があります。スイカ食べ放題。ゴールしてもスイカ食べ放題。そしてそこで塩の瓶を持ったスイカガールと写真を撮りました。久しぶりのマラソンでした。スイカマラソン出て、食べてきました
昭和52年に会社に入った人たちの同期会です。皆さまお腹は出るは、話は長いは、でも楽しい仲間たちです。みんな長い自己紹介に幹事さん大変。それでも内容は分かります。殆どが「奥様への配慮」今頃遅い!とても楽しい同期会でした。幹事さんお疲れ様でした。48年前の宴
吉沢亮と横浜流星。歌舞伎の世界の話だけでなく、人間模様の描き方が素晴らしい。3時間、一度も飽きることなく、あっという間に終わりました。この何年間の映画の中で最高です。水曜日のサービスデーではありましたが、みたこともないぐらい混んでおりました。映画「国宝」とても素晴らしい感動を受けました
にらタップリの餃子。そして豚バラモヤシの小ラーメン。写真の餃子は二人分です。野菜のシャキシャキが残ってとても美味しい!お疲れ様でした。夕飯当番、餃子とラーメン
孫からの手紙に可愛いイラストがありました。(字は母親です)早速ネットで調べて動かしてみました。もうGGバカですね(笑)孫からのイラストを動かしてみました
日本初の民間衛星の月着陸、4時過ぎから実況Youtubeを見ていました。着陸前には威勢よく、新しいベンチャーの雰囲気をムンムンに全面に押し出していました。広報は日本人の女性と日本語も喋れる外国人風の方。朝から眠い目を擦りながら応援!ところが着陸時間が過ぎてもなんのアナウンスもありません。そのまま広報は薄笑いを浮かべて「9時からマスコミ当ての発表があります」と言ってそのまま終わりました。誰もがなんだ?と思ったと思います。多分失敗したのだろう〜しかし何も言わずに逃げました。せめて通信不能で状況がわからないとか確認中と言って欲しかったな。挑戦して失敗はあるのでそこはなんとも言わないが、逃げちゃいけませんね。残念!HAKUTO残念、その前にあの広報は何?
午前中の合気道の稽古から帰って来て、整形外科に行く前にほぼ作りました。やっぱり奥様方は子どものお世話しながら、塾の送り迎えもして、仕事もして、夕飯作る。凄いですね。さて今夜はフレンチのシェフが作るカレー。野菜などを煮るのでなく、何回も水を入れながら蒸して野菜のうま味を出すそうです。冷製にんじんスープ。そして合気道の方からもらった破竹を使って、破竹と油揚げの煮物。冷製にんじんスープが一番美味しかった。カレーもよし。破竹は少し甘すぎました。でも合格としました(笑)夕飯当番はフレンチシェフのカレー
ヨシタケシンスケ展で売ってたポストカードをトイレに飾っています。これが我々の年代なら題名は同じで、「でちゃったかな」「でもおしめだからだれにもみつからないぞ」となるのでしょうね(笑)笑い事ではありません(笑)おしっこちょっぴりもれたろう
タンザニアは日本と反対の季節、昼間は暑く夜は寒いそうです。田上さんからの報告では円安が落ち着いて現地通貨に換金後の支援金が増えて今月はいつもよりたくさんの食糧と日用品の差し入れが出来たの嬉しい報告がありました。お陰様で子どもたちの美味しいものが食べられて不便のない生活が遅れているそうです。これも支援者の皆様のお陰と感謝しています。ありがとうございます。5月度寄付金13名28,100円、2025年1月から85名404,416円創設の2016年4月から1928名7,945,507円。今月の送金は5万円。なお学費支援基金204,500円からの今月の支出はございませんでした。これからもご支援よろしくお願いいたします。(ページ上の画像はご寄付いただいた方にお礼を兼ねて毎月発送しているハガキです。)事務局砂川博昭se...タンザニア孤児支援の会5月報告
消防団の帽子が変わりました。さて消防団の機器が正常に働くかどうかをチェックするために、3ヶ月に一回、近くの調整池で放水訓練をします。私も出動しました。近くの消防団からも集まり5台の消防車が小型ポンプを動かして放水しました。これをやらないといざと言う時に役に立たなくなりますから、とても重要な訓練です。若い団員が休みの朝、早くから出動してくれています。日本全国異常気象の現在、地味ですがこんな活動がとても大切です。こんなところで活動する消防団、世の中の理解が進むといいですね。お疲れ様でした。消防団の放水訓練に行ってきました
私が初めて支社長をさせていただいた群馬の太田市。ここで当時の皆さんと宴会をしました。当時20代で入った方が支部長を定年になられたお祝いです。そして当時新人の支部長だった男性も50を過ぎました。しかし定年が65歳まで伸びましたので、あと7年後にお祝い会をする事になりました。はて?その時まで何人生存しているのでしょうか。毎年やっていますが、幹事の方には頭が下がります。ありがとうもう30年以上前、これから7年以上?
久しぶりに近くの温水プールへ。ここ4カ月足底筋膜炎で踵が痛んで走れませんでした。昨日ふとお腹を見ると昔見たぷっくり(泣)体重計になると見たことのない数値。今朝から食事制限と思いきや、お昼は義理の息子が来たので、近くの大盛りで有名な幸へ。こりゃなんでもいけません。思い出したようにプールで初めてのウォーキング。1キロ歩くと結構疲れました。さていつまで続くやら。早くジョギング再開したい。足底筋膜炎で歩かないから体重激増
パナソニックのリコールの髭剃り。充電するためのUSBケーブルに不具合があるらしい。yahooニュースで見て、検索して該当かどうか分かる。ヤマダ電機で買ったのだが、何のために顧客情報を集めているのでしょうか。ここはヤマダ電機がリコールの製品を買った人を検索して、メールしてくるべきではないでしょうか。パナソニックもITに弱いしヤマダ電機も同じ。日本の将来に不安です。製品のリコールの方法が旧石器時代のよう(笑)
ほぼ同い年なんですが、凄い迫力でした。あと3年で結成50年、そこまでは生きておこう(笑)東京ドーム、サザンのライブ
合い挽き肉の賞味期限が昨日だったので奥様がハンバーグを作って冷蔵庫へ。私は玉ねぎとしめじで煮込みました。サイドオーダーは新じゃがにキムチとチーズを挟みました。そしてお豆腐とお揚げの味噌汁。なんか美味い!夕飯当番、煮込みハンバーグとキムチチーズ新じゃがほか
昨年8月から始めましたインプラント。今日は顎の骨に埋め込んだ人工歯根に支柱を立てました。まず歯茎に10ヶ所ぐらい麻酔の注射を打ちました。これがチクチクして意外に痛い。そしてドリルらしきもので何かをしています。その中にネジを入れているようです。そしてレントゲン。なんだか少し高かったようで、ネジを入れ替えてもう一度レントゲン。これで支柱が二本立ちました。この後3週間痛みがなければいよいよインプラントをのせるらしい。インプラント簡単に考えていましたが、結構な工事?になりますね。あと一か月、楽しみです。お口の中に電信柱が〜(笑)
横浜の中華街はよくテレビに出てくるけれど、どれも食べ放題や歩きながら食べる中華ばかり。伝統的な回る大テーブルの中華料理、もう若い人には歴史上の料理なんでしょうね。聘珍楼残念です。そう言えば寿司も回転寿司が基本となりそう(泣)日本料理の料亭も苦しいかな!聘珍楼が〜そんな時代?
毎月親子で「タンザニア孤児支援の会」にご寄付いただいてるお嬢さんからお礼状が届きました。「いつもたんざにあにおかねをおくってくれてありがとう」こちらのご夫婦はお子さまが生まれる前から毎月ご寄付を頂いております。こちらこそ「ありがとうございます」と言わなくてはならないぐらいです。でもこやって小さなお子さんからお礼状を頂くと、こちらもさらに頑張ろうと思います。私たちの寄付がタンザニアの孤児たちにも同じように「がんばろう」と勇気を与えていることと思います。老体鞭打ってコツコツ子どもたちの笑顔のために会を運営していきます。よろしくお願いいたします。事務局砂川博昭sekaiojisan@gmail.com080-2013-4209ご支援先<銀行から>ゆうちょ銀行支店〇一八(ゼロイチハチ)普通5971131タンザニア...可愛いお礼状が届く。嬉しいですね
大金持ちの東京都だけ水道料タダ?そんなばら撒き誰も喜ばないよ!そもそも東京で働く多くの人は、千葉、埼玉、神奈川から来ています。そして東京で沢山の消費をしています。そのお金は税金として東京都に入ります。さらに沢山の方は近くの都内に住みたいと思っています。でも高くて住めません。だったら都内に若い人でも住める住宅でも建設してあげればいいのに。トランプが他の関東の知事だったら、搾取する東京に関税掛けるか、都内へ行く道路や鉄道を封鎖して不均衡を是正させただろう。なんでも金配ればいいと言うものではありません。マスコミや政党、米大臣責める前に小池を責めてほしい。そう言えば公約の電柱地下化進んでいないけど。なんか違うな〜小池ん
大葉丼にしょうとしたら冷蔵庫にしらすを発見。しらす大葉丼にしました。大皿は豚バラと長芋のスタミナ炒め。汁物はこれまた冷蔵庫にあったお蕎麦を使って作りました。なかなか応用が効くようになりました。ご馳走様でした。今日のお買い物。ヤオコーです。今日の夕飯当番しらす大葉丼他
巡礼で歩く時、靴をどうするか悩みます。私も行く前に3種類を試しました。最初は写真のトレッキング用のミドルカットのシューズを試しました。これは8年前にヒマラヤ街道でも使用したものです。山道にはいいと思いますが、平地も沢山あるスペイン巡礼では少し重い感じでした。実際巡礼宿のシューズ置き場で観察しますと、4割ぐらいでした。特に韓国の方や日本人を含めた東洋人に多かった感じです。意外に多かったのは、今回私も使ったトレランシューズでした。重さもトレッキング用より軽く、更に底が柔らかなので疲れも軽減されるようです。ただし巡礼の道は山道もありますので、特に雨、雨後などは滑りますのでその点は注意が必要です。その場合はストックを使う必要があります。このトレランシューズは3割ぐらい占めていました。私のはHOKA社製です。サハラ...巡礼時の靴は〜そしてストック
やっと荷物の整理を始めました。なんと言ってもこのクルデンシャル(巡礼者であると言う証明書)。宿泊所やカフェなどで押してもらい歩いた軌跡となります。もちろん公営の巡礼者宿(アルベルゲ)に泊まるにはこれがないと泊まることが出来ません。(公営以外はそれぞれ)他には巡礼定食(メヌー)も同じ。そして最後にサンティアゴの事務所でこれを提示して巡礼証明書と距離証明書をもらう事が出来ます。スタンプもとても個性的。ゴム印もあればシャチハタ式もあります。押した日付は書いてくれる場合もあれば自分で書く時もあります。珍しい場所では、途中大学で押してもらいました。見るだけで歩いていた状況が思い出されます。額に入れて飾る時、裏表なのでどちらを飾るか悩みます(笑)まだ時差ボケで夜中に起きてしまいます(笑)BuenCamino!巡礼歩いた軌跡
スペインの巡礼はもちろんキリスト教ですが、日本のお守りなどを付けて歩きました。これこそ八百万の神の国、日本?!お陰様でマドリードでスリを未然に防げました。地下鉄の駅には沢山な階段があります。いつもは階段やエスカレーターを使うのですが、この時は疲れていたのでエレベーターに乗りました。そこには初老の男性が乗っていました。私がエレベーターに入ると急に若い男女4人が乗り込んできました。ドアが締まりギュウギュウに押されました。うっ?ズボンのポケットに違和感。私のズボンのポケットには財布が入っています。しかしズボンのポケットにはファスナーが着いています。そのファスナーを上から触ってみるとなんと半分開いていました。ギュッと詰めてきた若い女性が他の男性たちに私を押させて、エレベーターの壁に押し付け動けないようにしてファス...日本は八百万の神が〜
帰りの飛行機もいろいろありましたが、先ほど無事に羽田に到着しました。最後はバンコクから日本まで全日空の飛行機で、とても綺麗で日本的サービスに、少し感動しました。出発して52日、その内巡礼は32日。こんなに長い間勝手に出来るのは家族の協力あってこそ。今更ながら感謝。そして応援していただいた方々のお陰です。少し休んでご報告などしたいと思います。ひとまず帰国の報告まで。ありがとうございました。やっと日本の地に到着しました
ドーハからバンコクへ到着。カタール航空なのにどういう訳かここからは全日本です。明日の早朝羽田に。荷物は果たして届くのか(泣)やっとバンコク到着、明日かな日本(笑)
なんとドーハから一旦バンコクへ。そこから日本へ。ホンマかいな(笑)ドーハ乗り換え間に合わず(泣)
間もなく帰りの飛行機に乗ります。巡礼を終て、スペイン、ポルトガルを二週間観光。その間、私にとって「巡礼」はなにをもらたしたのか考えています。しかし不思議な事に「巡礼」の52日間が思い出せないのです。細かな、あんな事、こんな人などは思い出せます。しかし「巡礼」全体は空白なんです。ぷっつり記憶が飛んでいます。なんなのでしょうか。巡礼は私になにをもたらしたか〜
リスボアカードと言う観光客向けのコミコミカードで好きなだけ回れました。なかなかいい制度ですね。そして街の真ん中で日本人の巡礼友夫婦とバッタリ再開。こんな事あるんですね。明日マドリードに戻って日本へ。ポルトガル周遊
グラナダからバルセロナ経由してポルトガルのリスボンへ到着。3時過ぎていたので、少しシエスタして街を散策。明日の予習をしました。お陰様で遂に私の訪問国数が72カ国になりました。早く100カ国にしたい〜ポルトガルはスペインとは少し雰囲気が違います。なかなか素敵。72カ国目ポルトガルへ
アルハンブラ宮殿、黄金の宮殿のイメージがありましたが、石と彫刻のお城、城壁の村のようでした。フランスのベルサイユ宮殿とは趣が異なりました。アルハンブラ宮殿へ
まずは有名なサグラダファミリアへ。圧巻でした。でも2026年完成は怪しい(笑)有名なバルも市場も〜明日からグラナダへ。バルセロナへ
巡礼の後旅をしていましたら、レアル・マドリードの優勝パレードに遭遇しました。凄い人でした。幸せ偶然レアル・マドリードの
海から見る地の果て|世界冒険者@RalphNaderTarou#note海から見る地の果て|世界冒険者フィステーラ最後の夜、20€奮発してサンセットクルーズ?漁船?に乗りました。20時30分出航、帰港は22時30分過ぎでした。スペインに来て初めての夜遊び(笑)...海から見る地の果て|世界冒険者巡礼やることは全て終わりました、さて観光へ
巡礼最後はスペイン最西端|世界冒険者@RalphNaderTarou#note巡礼最後はスペイン最西端|世界冒険者先月末から始まった私のスペイン巡礼、フランス人の道、Youtube始め沢山の方々がご覧いただき、応援いただきました。本当にありがとうございました。今日は巡礼の締めくく...巡礼最後はスペイン最西端|世界冒険者巡礼最後ありがとうございました。そして奇跡が
巡礼33日目なんとも言えない高揚|世界冒険者@RalphNaderTarou#note巡礼33日目なんとも言えない高揚|世界冒険者朝気合いを入れてアルベルゲを出発。前も後ろも誰もいません。気分良く遂にサンティアゴコンポステーラに。本当に33日目いろいろありましたが、良くやりました。自分で...巡礼33日目なんとも言えない高揚|世界冒険者本当に歩いたんですね(笑)
巡礼32日目目の前にサンティアゴが|世界冒険者@RalphNaderTarou#note巡礼32日目目の前にサンティアゴが|世界冒険者サンティアゴコンポステーラまであと4キロ、ここに団地のようなアルベルゲがあります。公営とプライベートを合わせて500人とも1,000人とも言われています。ここに泊ま...巡礼32日目目の前にサンティアゴが|世界冒険者巡礼32日目すぐそこにゴール!でもね
巡礼31日目あと42キロ混んで来ました|世界冒険者@RalphNaderTarou#note巡礼31日目あと42キロ混んで来ました|世界冒険者ゴールが近くなってくると、最後の100キロを歩くと完歩証明書がもらえるので、とても混んで来ました。さらに今日は日曜日。まるで日曜日の高尾山並み。しかし途中で...巡礼31日目あと42キロ混んで来ました|世界冒険者巡礼31日目段々と残り少なくなる(泣)
確かに歩く人は増えています巡礼30日目段々と近づいてきます|世界冒険者@RalphNaderTarou#note巡礼30日目段々と近づいてきます|世界冒険者今日は同室の韓国の方が早起き。6時45分に出発。すぐにパン屋さんがやるアルベルゲに。とっても美味しいのでしょう、満員。諦めて出発。途中メリデという街へ。ガルシ...巡礼30日目段々と近づいてきます|世界冒険者巡礼30日目ワクワク、ドキドキ
巡礼29日目晴れ、元気にスタートそしてご褒美に|世界冒険者@RalphNaderTarou#note巡礼29日目晴れ、元気にスタートそしてご褒美に|世界冒険者朝は少し霧でしたが、ドンドン晴れてきました。やっぱり晴れは気分最高!途中で草むらに犬が。巡礼に犬連れて行く方いますがどうなんでしょうか。途中の村でハガキを出...巡礼29日目晴れ、元気にスタートそしてご褒美に|世界冒険者巡礼29日目晴れに歩くと最高!そして(笑)
巡礼28日目晴れ、やっぱり巡礼は晴れがいい|世界冒険者@RalphNaderTarou#note巡礼28日目晴れ、やっぱり巡礼は晴れがいい|世界冒険者昨夜もグッスリ眠れましたので快調に出発しました。なんだが晴れの中を歩くのは久しぶり。やっぱり巡礼は晴れがいい、なんて贅沢を言っています(笑)途中で遂にあと1...巡礼28日目晴れ、やっぱり巡礼は晴れがいい|世界冒険者巡礼28日目もう4週間歩いているのか^_^