chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 街...

    こんばんはZUYAさんです※絵文字は笑っていますが、今夜はちょっと荒れています...「街(町)」この小さな日本に限らず世界には色々な街(町)がありますねでもそこが気にいるかどうかは人それぞれZUYAさんに関して言えば今、住んでいる東京・駒込そして遠い昔に住んでいたカナダ・ウィニペグは最高ですカナダで最初に6週間暮らしたユースホステル「Iveyhouse」でも育った大阪のあの町や今勤務しているあの街は最悪ですね...※町でも街でも良いでしょ?ええ、pieceofshitですね今度、あの街を造ったやつが日本の紙幣の顔になるそうだけど光の部分しか見せないヤツなんて...さて明日は棚卸ですんなわけで今宵はこれにてHaveAGoodNight,Folks!街...

  • 2月最後の休日であり、嵐の前の最後の休日でも...

    ※今日の写真は全てスマホで満開の河津桜こんばんはZUYAさんです今日の東京地方は成人男性でも恐怖を感じるほどの強風...いや暴風でした。実際にTVのニュースでは“台風並み”と言っていましたからねでも日頃の行いが良いZUYAさんはお天道様がちゃんと見て下さっているようで、先日の(東京にとっては)大雪の時も公休と重なりましたからね。今日も洗濯物を干す時に気を使っただけで、後はさほど影響は…そんな風の強い中を出掛けるのもどうかと思っていましたが、ササッと着込んで徒歩10分もかからない日帰り温泉施設「東京染井温泉SAKURA」へ行って参りました某国がミサイルを打って来ても大丈夫そうなぐらいの頑丈な建物ですから、入館してしまえば暴風のことなど一切忘れてしまいました(露天風呂も良いのか悪いのか、しっかり壁に囲われてい...2月最後の休日であり、嵐の前の最後の休日でも...

  • 考えどころ...

    おはようございますZUYAさんです“あら?ZUYAさん、更新されていないわ?どうしたのかしら...”と思われていたそこの貴女!安心してください、今朝は家事優先でしたので(昨日は結局一日呑んだくれてしまったため)前回も書いたのですが、ヒビ・アカギレが酷いのです(現在、市販品の「ヒビエイド」を塗り込んでいます)。左手は親指、人差し指、中指の3本、右手は親指と人差し指の2本...そうなんですよぉ...ギターが弾けないのです一般的にギターに張られている弦はクラッシック・ギター(ガット・ギター)を除いて、基本的にはスチール弦(合金)ですからね。音を出すためには押弦しなければいけませんが、その時に割れた皮膚に引っかかるだけでなく知覚過敏になっていますから...まぁ痛いわけですでもこのままではストレスが溜まってしまう....考えどころ...

  • 自責の念... (A feeling of guilt...)

    こんばんはZUYAさんです今夜は「認知症&介護」カテゴリーですが、まぁ他にも色々綴ろうと思います。まぁ所詮、崖っぷちブルースマンの世迷言か戯言ですがね...※写真は先月2回の帰省で撮った物になりますこの冬は例年以上にヒビ・アカギレが酷いです。職務上、水に触れ段ボールで油分を取られてしまうのが原因なのです。帰宅後や休日にZUYAさんの心の拠り所であるギターに触れられないのは、とてもツラいものです。かと言ってそれを理由に過度に呑むことは...そして更に相棒のカメラ「FujifilmX-S1」の調子もすこぶる悪いのです。これを購入した時って確か突発性難聴になっていて、音楽を聴いたり奏でたり出来なくなった時のためにと、思い切って買った物です(とは言え、中古でたかだか数万円ほど)。でもこのカメラにより、当ブログの内...自責の念...(Afeelingofguilt...)

  • 70年代生まれの男ですが...何か?

    今夜は4時間の残業を終えて電車に乗る前にハイボール缶を一気に飲み干して途中下車はせずに真っ直ぐ暮らす街へ行きつけのもつ焼き屋でホッピーを飲みながら店主と与太話を繰り広げる実家にある足踏みミシンこんばんはZUYAさんですええ、呑まなきゃやってられませんよZUYAさんが好きなバンドの一つ、TheRollingStones。彼らが1978年の「SomeGirls(女たち)」と言うアルバムの中で、収録した「FarawayEyes」と言う曲。これもまた歌詞、曲、演奏、歌いっぷりと完璧な曲の一つですTheRollingStones-FarAwayEyes-OFFICIALPROMOSoifyou'redownonyourluckAndyoucan'tharmonizeFindagirlwithfarawayeyesも...70年代生まれの男ですが...何か?

  • 昭和の男ですが...何か?

    1時間の残業を終えて真っ直ぐ暮らす街に帰り着きテレビの画面は伝統行事の変化を報じている女人禁制の神儀やお祭り除夜の鐘の問題...何かおかしくないかい?これは差別でも騒音でも何でもないのだぜだったら他の国に行けよ!こんばんはZUYAさんです今ちょっとの間、父の問題は小休止です。でも、来週あたりからまた騒がしくなる気配ですそうそう、ようやく異動の実感が沸いて来ましたよ。頭の悪い社員が多いのは、前勤務地と変わらないけれど、それよりもZUYAさんには外国人のお客さんがほとんどいないのはツラいです...前回も書きましたが、基本的には古い洋楽を好むZUYAさんですが、日本の音楽の中にも名曲と言われる素晴らしい曲が多くあることは認めていますその中の一つ、「なごり雪」涙をこらえながら聴いていても3番の歌詞でどうしても、“...昭和の男ですが...何か?

  • 如月の雨は身体を冷やす...

    こんばんはZUYAさんです生活するにおいて大都市には大都市なりの、地方には地方なりの便利さと不便さ、言うなれば良い点もあれば悪い点もあるものですよね(ZUYAさんはどちらも経験がありますので)今一番ZUYAさんを頭を悩ませているのが、複数の鉄道会社による“相互乗り入れ”ですね首都圏に関して言えば、JR(旧国鉄)だけに限っても以前は別系統だった路線が複雑につながっていますね。皆さんの記憶にも新しい昨年12月に横浜に行った時、例によって昼間っから酔っ払ったZUYAさんは、帰りは「湘南新宿ライン」に乗って池袋で山手線に乗り換えて帰ってくる予定でした。座席で眠り込んでしまい、目を覚ますと神奈川県から東京都を通り過ぎて(寝過ごして)埼玉県浦和まで行ってしまいましたね(この時の話はこちら)今月から仕事の勤務地が変わる...如月の雨は身体を冷やす...

  • 自分のための休日...

    産経新聞の能登の震災の記事で「男性もカレーくらい作って欲しい」と言うのが目に留まりました最近は男性も家事をする人が多いと聞きますがやはり世代に寄るのかなぁ上野公園にてこんばんはZUYAさんです休日2日目。昨日は天候不良にかこつけて、一日呑んだくれてしまいました。「もつ煮」は仕込みましたけどね。そのもつ煮ですが、最初の下処理をしっかりしないと“獣臭漂う仕上がり”になってしまいます(そう言うもつ煮が好きな方もいらっしゃいますが...)写真でもちらっと見えますが、内側に付いている脂(白い部分)をしっかり取り除かないといけません。かなりの手間なのですが、この作業はとっても重要です。ZUYAさんは手袋とかするのが苦手なので、素手でその作業をしたのですがその脂分があかぎれに良かったみたい(※皆が皆そうであるとは限りま...自分のための休日...

  • 続々・男はつらいよ... ~大阪プレイバックPart2~

    おはようございますZUYAさんです今まで8年間、曜日は変っても“飛び石公休”だったわけですが、こりゃあ連休の方が楽ですね(今週は給料日前で行動制限がかかっていますが...)。でもこの休みの時だけ昼夜逆転してしまう癖をどうにかしないと...さて、1月28日から30日までの車中1泊を含んで決行された「大阪滞在記Part2」の続き(後編)を綴ります。ええ、あっという間に最終回ですよ。前編、中編をお見逃しの方々は下記からどうぞ~「男はつらいよ~大阪プレイバックPart2~」(前編)「続・男はつらいよ~大阪プレイバックPart2~」(中編)翌朝は母がいつも世話になっている美容室へ挨拶に行くことに。以前から帰省をする度に母との会話の中に「◯◯さんに~」、「◯◯さんが~」と髪を切ってくれる女性美容師の名前が頻繁に出て来...続々・男はつらいよ...~大阪プレイバックPart2~

  • 続・男はつらいよ... ~大阪プレイバックPart2~

    古い町並みが残る実家のある町こんばんはZUYAさんです前回は音楽に関しても語ったので、「Music&Life」のカテゴリーに入れました。ですから一部の方が戸惑わないように、リンクを貼りつけておきますね男はつらいよ...~大阪プレイバックPart2~-なんとかなるもんだよZUYAさん!(Hey,ZUYA.YouCanDoIt!)ここ最近毎週月曜日に悪いことが起こるInthesedaysIfeellikeoutofbadluckeveryMonday.でもそこはブルーズマンですから「StomyMonday」を連想してブルージーな気持ちを維持せ...gooblogさて、ではその続きを書いて行きましょう。ちなみにタイトルの“続”は、大好きな高倉健の任侠映画のシリーズ物から肖りました~夜明けが近づく天王寺界隈(スマ...続・男はつらいよ...~大阪プレイバックPart2~

  • 男はつらいよ... ~大阪プレイバックPart2~

    ここ最近毎週月曜日に悪いことが起こるInthesedaysIfeellikeoutofbadluckeveryMonday.でもそこはブルーズマンですから「StomyMonday」を連想してブルージーな気持ちを維持せねばButIamaBluesman.Listento"StomyMonday"Andfeelit!ええ宿命ですからねYeah,thisistheBlues.It'smyfate.※今回は長文になりますこんばんはZUYAさんですT-BoneWalkerはブルーズにエレクトリック・ギターが持ち込まれた黎明期のもっとも有名なミュージシャンの1人です。ええ彼を知らない、或いは聴いたことがないミュージシャンが音楽を語ってはいけないと言っても過言ではありません「CallItStormyMonday(But...男はつらいよ...~大阪プレイバックPart2~

  • それは突然やって来た...

    昨年の12月半ばその時はまさか2ヶ月後にこんなsituationになっているとは...小生が敬うお天道様も金さんの背中の桜吹雪もお見通しではなかったと思いますよちなみに母方の姓は金さんと同じなのですけどね...結婚記念日(2月5日)に買った花は、まだまだ健在です~こんばんはZUYAさんです「認知症&介護」カテゴリーの第2回目です。本来、当カテゴリーは「同じような不安・悩みを持っている方々の支え・憩いの場に、或いは自分にとっても有意義な場にする」つもりで作ったのですが、諸事情により詳細が書けなくなりました。ええ、これはこれでまた“介護あるある”なので、参考になると思ったのですがね...まぁお察しくださいませ~さて父は今月初めに退院して、これからは家で余生を楽しむのかなぁ...なんて思っていたらとんでもござい...それは突然やって来た...

  • 続・交錯する想い...

    こんばんはZUYAさんです今夜も「大阪滞在記Part2」を書き進めてみましたが、やはり(村上春樹流に言うなれば)思考が木霊してしまい断念しました。でも今夜はどちらかと言えば“キッチン・ドランカー”が災いしたのではないかと言う噂もありますが...父の入院はまた長引きそうです。彼が持つプライドと言う概念を捨て去らない限り、自宅での生活は厳しいようですね。でもそれまでの“猶予期間”が思ったよりも長くあるようなのですが(そしてその間、周りもじっくり考える時間が持てる...)、認知症で何処まで物事を考えられるのかはわからないですけどねでもZUYAさんは大学を数週間で辞めてしまったので、その入学金と前期の学費、更には1年間の予備校の費用分ぐらいはお返しするつもりでいます(まぁ気が変る可能性も大いにありますが...)目...続・交錯する想い...

  • 交錯する想い...

    六義園にてこんばんはZUYAさんです本当は今回は「大阪滞在記Part2」を書き上げるつもりでしたが、父が再び入院してしまい色々な思いが頭の中を交錯してしまい、文章を上手くまとめることが出来ませんでした。2月3日の退院後、食事も水分もほとんど取らない状態でしたからね。このままでは衰弱してしまいますから病院に逆戻りになってしまったのは止むを得ません今週中にはケア・マネジャーが決まり、今後のプランが決まって行くのではないかと思います。しかし今まで「介護」と言う物に意識がなかったからなのか、意外に身近に介護経験者が多いことに驚いています(野球やサッカーのチームが出来そうなぐらい)。おかげで色々な不安や疑問が次々と払拭されていきますんなわけで、急遽「今夜の夕食シリーズ」に変更します~ひじきと厚揚げの煮物セロリとトマ...交錯する想い...

  • A Hard Day's Night(ズーヤさんが疲れているアァ!アァ!アァ!)

    遠い昔の話ですが(やっぱりゴダイゴのあの曲の歌い出しみたいですが...)、小生の育った町は山梨県を抜いて“全国一のぶどうの産地”でした。幼少の頃はぶどう畑の中を通学したものですその名残が今でも...こんばんはZUYAさんです「月・火」が公休日になって2回目の今日、羽目を外してしまいました。昼下がりから日付が変っても飲み続けてしまい...家に帰宅したのは午前1時半頃...ええ、たまにはそんな時も必要なのです(←自己弁護?)。でも馴染みの店ばかりですから、格安だったのでZUYAさんの財政状況はご心配無用ですでもネットや本の情報だけでなく、多くの介護経験者からの情報やアドバイスを得られた良い一日となりました。職場にも現在何人かいて話をしていますが、どんどん情報を得て多面的にサポートできるようにしたいと思っていま...AHardDay'sNight(ズーヤさんが疲れているアァ!アァ!アァ!)

  • ブルージー過ぎる...

    実家にあるレトロなBROTHER社の足踏みミシンこんばんはZUYAさんです久々の真夜中の更新。ここのところ日々ハチャメチャ過ぎましてね、頭の中で“すべきこと”の優先順位が組み替えられません。このブログでさえも何から書いて良いのか、(自分で作っておきながら)どのカテゴリーに当てはめれば良いのかもわからなくなって来ています今回は時系列はメチャクチャかもしれないですが、とりあえず頭にある事象を吐き出してしまいますね先ずは今の職に就いて8年間、週に2日与えられている公休日は“飛び休”でしたが、先週から「月・火」の連休となり久々に5日間連続で働いてみた感想は...“何処に(やる気の)ピークを持って行って良いのかわからない”と言うことそしてあの渋沢栄一が造ったと言う「田園調布」と言う未知なる街で働くこととなったわけで...ブルージー過ぎる...

  • あわや...

    タイトルを見て“ブルージー番長”のZUYAさんだから今、話題沸騰の日本の公共放送の朝ドラの話かと思ったそこの貴女(貴方)!大間違えですぜ!淡谷のり子のブルースはZUYAさんの敬愛する黒人のブルースとは全く違いますから開いて来ましたよ~こんばんはZUYAさんです迷っていた2つの通勤ルート。JR山手線で目黒まで行って乗り換えるのか、メトロ南北線で乗り換え無しで行くのか。前者は新宿やら池袋辺りで帰り道に途中下車する(或いは休日に出かける)可能性があります。一方、南北線では...まぁ永田町に用はないし白金にもね...でも結局、“乗り換え要らず”を優先して考え、とりあえず初めの1ヶ月は南北線で通うことにしましたとなると今まで使って来た「Suica定期券」はどうなるのだろうと調べてみたら、「JR線を全く利用しない場合...あわや...

  • この顔にピンと来たら...

    先日の記念日の宴の際に家人が撮っていた写真...NOMORE映画泥棒っか!こんばんはZUYAさんですそう言えば家人と正月に大阪に行った際に、実家の最寄り駅から歩いていると2人とも、とある公共施設の前にあったこの写真にピンと来ましたそして、“この写真、もう随分長い間全国あちこちに貼ってあるけど、もう絶対に見つからないよね~”なんて暫く論議を交わしました。もちろんこんなことは(この写真に足を止めることも)初めて。ですから、それから数週間後にニュースを観て2人とも驚きの声を上げたことは想像がつくかと~その辺のことを書いてから映画の話を書こうと思っていたのに、うっかり昨夜UPしてしまい早朝に気が付いて非公開にしました。改めてご覧ください~先週、何処かで酔っ払っていた時にポチッとしていたようです。天候不順のせいなの...この顔にピンと来たら...

  • 来るべき時が来たと言うのか...

    独り身だった時は部屋に花を買って飾ることはなかったパートナーが出来て共に暮らすようになりお互いに花を買う機会が多くなった部屋の空気が変るし眺めているだけでも心が豊かになるような気がする散ってしまう時は寂しいけどね...おはようございますZUYAさんです昨年の秋辺りからどうも自身の生活の流れが妙なことになっているのは、このブログを読み続けてくれている方々ならおわかりだと思います。“ここだ!”と言うターニング・ポイントはわからないのですが、やること成すこと全て“裏目”とまでは行かないまでも、“微妙にズレ”ているわけですつまりは酷い大怪我したわけでも、生活に著しく支障が出ているわけでもないのですがね。何と言うか“道を間違えている”と言うか、“乗る列車を間違って進んでいる”と言った感じを持っていますそして本来の自...来るべき時が来たと言うのか...

  • 15th Wedding Anniversary...(15回目の結婚記念日...)

    ※昨夜は泥酔のためホワイトバランスがメチャクチャです...予めご了承くださいませおはようございますZUYAさんです鳴り止まない盛大なる拍手、感謝いたします(←去年の書き出しの使いまわし...)15周年...うむむ...“10周年”以来の響きを感じています。ダーティー・ハリーばりにハードボイルドなZUYAさんが、わざわざノロケ話を公に書くのもどうかと思いますが、常日頃当ブログを楽しみにされている方々、そして去年の晩秋辺りからのZUYAさんに次から次へとまとわり続けている災難を心配されている方々、そしてZUYAさん自身が運気を切り変えるキッカケになればと、恥ずかしさを忍んで...あえて...あえて...あ...(←もうエエわ!)んなわけで、昨夜は去年と同じ近所にあるビストロ「CafeT」で素晴らしいディナーを...15thWeddingAnniversary...(15回目の結婚記念日...)

  • 辛口ですぜ、恵方巻に関してはね...

    こんばんはZUYAさんです「大阪滞在記」を綴る重圧を見事切り抜けました。今回の全8回シリーズは、数年前のカナダ滞在記の半分ほどですが、“楽しさ”が違い過ぎましたねぇ...ちょっとツラかったですさて今日は節分ですね。皆さん豆は数を誤魔化さずに食べましたか?でも豆で終わらずに、多くの方が“商業的策略”にノせられて、今夜は「◯◯巻」を頬張っていることでしょうご存知ですか?これはね、何の由緒正しい起源もないのですよ。ぶっちゃけた話、大阪の海苔業者が売れなくて困り果てて考え出した苦肉の策なのですよ。これが一番実証性のある話なのですだから馬鹿みたいに、“海鮮巻”だとか“トンカツ巻”だとか喜んで食べている人達を見ていると...チャンチャラおかしいんなもんで幸せになるかいな!ただねぇ文化や風習と言うものがあります。ええこ...辛口ですぜ、恵方巻に関してはね...

  • いつもと違う帰郷 その8(最終回)

    ※本投稿、更新が上手く行かず何度も修正しています。ご了承ください。こんばんはZUYAさんです今夜は「大阪滞在記」を完結させようと思います。でもねぇ...ちょっと(心が)病みそうです。誰かと話したい気もすれば、誰とも話したくない気もする...そんな時に何て便利なのでしょうか、ブログって~でも今回はコメント欄はオープンにしておきますよ、何てったって大人気のZUYAさんのブログでも特に、「旅日記」は人気ナンバーワンですからね~今日はさっさと家に帰って来て、昨日の休日に仕込んで置いた煮物をアテに、“家呑み”です。ええ飲まなきゃやってられませんよ。でも家に帰る前に「ごま油」が切れていることに気が付いて自宅近くの商店街にあるスーパーへ。狙いのごま油だけ持ちレジの列に並んでいると、(それを狙った)コーナーにあったパンに...いつもと違う帰郷その8(最終回)

  • いつもと違う帰郷 その7

    こんばんはZUYAさんです今週は頭から東京からほとんど眠れない夜行バスに乗って実家に戻り、父の手術に立ち会い一晩布団で寝て新幹線で翌日に東京に戻って来ると言う強硬軍によりすっかりバテててしまい...両親だけでなく自分自身も年を取ったことを感じざるを得ません今日の休日も朝から実家のある街の地域包括支援センターやらに電話をかけたりして、あっという間に午前中は終わりました。さぁて、次は認知症について勉強しないと...「大阪滞在記」の続きを綴ります(久々の同日更新!)この日は1月7日(日)。久々の実家長期滞在も残り2日となりました朝食は「七草がゆ」。母に教えられ毎年必ず食べる習慣になっていましたが、その母自身は最近は食べていないと...(この七草もZUYAさんが近所のスーパーで調達して来ました...)残り2日と書...いつもと違う帰郷その7

  • いつもと違う帰郷 その6

    おはようございますZUYAさんです正直に書きますね、メッチャ疲れていますわ前回、まったく慣れる気配の感じられないスマホからのブログ投稿でも書きましたが、急遽お正月に続いての2度目の帰郷となりました(同月2回以上は25歳の時に実家を出てから初めてかも)そのお正月の「大阪滞在記」ですら、書き終えていない内に次の「大阪滞在記」を書いてしまうと、もう時系列がややこしくなるので何とか慌てず騒がずで順に書いていきたいと思います。それ以外にも日々次々とZUYAさんに振りかかる「試練」があり、ブログのネタに困らないのは有り難いですが、書く気力と体力があるのかどうかが問題ですね※スマホからの投稿回はまもなく削除します(そしてやはり今後もしないかなぁ)ちなみに簡単に書きますと、月曜日に急遽父が再手術となったわけです。比較的簡...いつもと違う帰郷その6

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ZUYAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ZUYAさん
ブログタイトル
なんとかなるもんだよZUYAさん!!
フォロー
なんとかなるもんだよZUYAさん!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用