chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まさこ
フォロー
住所
未設定
出身
行田市
ブログ村参加

2015/02/21

arrow_drop_down
  • 第2969夜

    また写真が底をついてしまった。 少し前に撮った銀杏を載せよう。 青々した葉っぱが瑞々しいよ。 銀杏の葉は水分が多いので、防火 の効果があるそうです。東本願寺 の住職さんが言ってたなあ。 その代わり、落ち葉の重い事と 言ったら、袋いっぱいの落ち葉は 引き摺らないと運べない位だって。...

  • 3色の紅葉が美しい場所

    ずっと前にも載せた場所。 またまた四季の移り変わりを追ってみました。 2~3度目だね。定点観測が好きなんだ。 一年前の 2023/4/13 紅葉&桜の時が一番きれい✨ 4/20 目に青葉🍀若葉のグラデーションが美しい。 そんなに変化がないので、時間が開きました。 8/...

  • 第2968夜

    昨日はよく降った なあ。また新たに 台風が発生してる そうですが、各地 雨の被害が出ませ ん様に。今日は爽 やかな5月の風が 吹き抜けた一日で した。 今日の晩ご飯のメインは 鰯のトマトソース🍅 (にんにく、新玉葱)、 小松菜卵炒め ←ワンパターンの小松菜料理、どうにかしなくて...

  • おばあちゃんの一周忌

    おばあちゃんの 一周忌の法要を 終えて場所を移 しての会食です。 皆で集まるのは 久しぶりで嬉し いなあ。懐しい 顔ぶれが揃いま した。 いつもの料亭は、中庭も素敵です。 喋ってるとついつい撮り忘れる。写真撮ってるのは私だけ。 おしゃべりしつつも、お料理をしっかり堪能 右上はプリ...

  • 第2967夜

    大きなオリーブ の木を見つけま した。いつも近 くを通っていた のに、じっくり 見なかったので オリーブと気が 付かなかった。 黒い実が沢山成 ってるけど、 収穫されること は無い様だ。勿体ない。 今日は餃子パーティ 餃子 を150個も作ったよ。 (鶏ムネミンチ、合挽肉、大蒜、生...

  • 本のお話376 本日は大安なり

    辻村深月第10弾 本日は大安なり これは面白かった!! エンターテインメント性抜群の作品です。 素敵なチャペルを擁する高級結婚式場で その日取り行われる4組の結婚式の波乱 と、一人のウエディングプランナーの 物語が5人の視点で語られます。 次に読むことがあれば、視点交代せず、 一...

  • 第2966夜

    対比物がないので 分かりにくいけど、 この灯籠、大きい んだよ~龍の細か な彫刻が施されて いて存在感抜群の 石灯籠です。 今日のメインは 鰺の南蛮漬け (パプリカ2色、ピーマン、玉葱) は 彩りのために3色のピーマンを使ってます。 ピーマンもパプリカも殆ど火を通さず使える食材だ...

  • ローカルな駅舎

    時々降り立つこの駅は、古い建物と新しい建物が混在しています。 ホームは、こんなに長閑な雰囲気。 ツバメがあちらこちらに巣を作る駅で、ツバメの保護もしているよ。 スピーカーから鳴き声を流しているくらいです。 例年その季節になると、親が巣作り&餌運び、雛が巣立ちの練習と 盛んに飛び交...

  • 第2965夜

    梅雨に入ったのは沖縄でしたね。 載せる前に自分でも調べなくては ・・・ 写真はアーティチョークです。 そんなおしゃれな食材は使った ことがないよ。ガクの根元の中心 部をこそぎ落として食べるらしい。 アーティチョークの花はアザミを 巨大にした感じで、全部咲いたら とっても綺麗なんだ...

  • 第2964夜

    梅雨に入った と友達から ラインが来た けどこんなに 早く??年々 早くなるね。 休日はホットプレートや鍋が多いので、 今日は日曜の晩ご飯にしては珍しく普通のメニューです。 久しぶりに 筑前煮 を作ったよ。 大鍋にいっぱい作ったので、明日の分もあるよ。 いつもその手を使うまさこさ...

  • 第2963夜

    バラの季節となりました。 バラには一季咲き、四季咲き、 返り咲きとあり、合わせたら、 5~6月、10~11月、そして 夏も咲くらしいね。今が一番 バラの季節のイメージだけど。 豚しゃぶ (人参グラッセ&薩摩芋、ブロッコリー、大蒜、茄子)、 ポテトサラダ (人参)、 卵のスープ (...

  • ラッピング電車 パルケエスパーニャ

    下書きに入れたまま忘れていたラッピング電車の投稿。 ↓ 今回はパルケエスパーニャの宣伝ラッピング。 始発駅で人が映り込まないのが嬉しい♪ 昔はラッピング電車なんて、無かったね・・・

  • 第2962夜

    今日見つけた 大きなブラシ の木。赤い瓶 ブラシがいっ ぱいだ~ 気が付くと 最近めっきり 手間のかかる お料理を作らなくなってます。 載せるのも憚られるけど、開き直るしかないね。 私はよく、一人で5時代にご飯を食べるよ。 早い夕食で驚かれるけど、これも太り予防の一つです。 効果...

  • 本のお話375 ツナグ

     辻村深月第9弾 ツナグ タイトルのツナグは、生者と死者を つなぐ仲介人を意味します。 この世とあの世の垣根を越えて誰かと 会えるチャンスはどちらにとっても 一度きりの一人だけ。 その鉄則の下に生者からのリクエスト を聞いた死者の承諾で実現した4つの 面会の物語&仲介人の役目を担...

  • 第2961夜

    これは牡丹? 大輪の花は何 といっても華 やかです。隣 に咲いている のは矢車草。 矢車草には かわいい思い 出があるよ。 今日は日曜日で、昼を軽めにしたので、もうお腹が空いてきた。 もう少ししたら、晩御飯を食べます。 早い時間なので、お腹いっぱい食べるつもり😁 夜は夜で、また...

  • 第2960夜

    雀の鉄砲の仲 間みたいな草 ですが、紫の 小さい花が集 まってるのが、 鮮やかで綺麗 です。川辺に よく群生して いるのを見かけます。 ぶり大根 (昆布、新生姜)、 味噌汁 (新玉葱、新じゃが芋、椎茸、 人参、大蒜)、 茄子としめじとミニ トマトとピーマンの揚げ炒め (新生姜)

  • 第2959夜

    先日載せた2 色の綺麗な花 は豆の花だっ た様で、豆が 沢山成ってい ます。倒れて るけど。 こんなにいっぱいささみフライを 作ったよ。梅干を刻んで練って ささみの表面に塗ってます。 以前は梅肉を大葉と一緒に挟んで たけど、表面に塗る方が梅の味が 感じられます。手間がかかるけど ...

  • 第2958夜

    3泊の旅行で美味しい物を食べたけど、 野菜がどうしても不足すると実感。 なので、帰ってすぐしたのが鍋でした。 鍋奉行のお父さんのおかげで、私は食材を用意するだけの楽々手間いらず。 こんなに具沢山だよ、 一体何人前って量だね。 これで3日はいける!嬉しい! 麺は豚肉と一緒に冷麺にし...

  • 箱根3日目③~POLA美術館その2 森の美術館&箱根湯本

    美術館から出て、ぐるっと建物の裏側に回って森の美術館へ 全長1kmの森の遊歩道を歩きます。 森も一つの展示室と謳われる様に、自然と共存して幾つもの彫刻が 森の中に置かれていました。 ガラス張りの中は、モンブランを食べたカフェだよ。 豚と姫?? 小川も流れて POLA美術館を後にし...

  • 箱根3日目②~POLA美術館

    強羅公園の後に行ったのは・・・POLA美術館です。 ポーラ.オルビスグループの元オーナーの収集品を展示した美術館で、 印象派のコレクションにおいては、国内最大級らしいね。 送迎バスも出てるよ。立派な建物です。 誰もが知る名画がいっぱい。 フラッシュ無しの写真撮影もOK。 撮影禁止...

  • 箱根3日目①~強羅公園

    朝食を食べて強羅公園へ エッグベネディクト、美味しかった! ホテルからほど近い強羅公園ですが、体力温存のため、 長く急な坂道を登らずにケーブルに乗って2駅先の公園上駅で 下車するという楽な行き方を選びました。 到着したのは開園5分前、外国人カップルと一緒にここで待ちました。 強羅...

  • 箱根2日目③~恩賜箱根公園

    到着しました~ 恩賜箱根公園は、かつての迎賓館の跡地に整備された公園です。 ここを目指してアップダウンの山道をひたすら歩いたんだ。 この絶景で疲れも吹き飛びました。 しつこく何枚も何枚も載せたくなる絶景です。 反対側は、それはそれは手の込んだ日本庭園が広がっていました。 もう少し...

  • 箱根2日目②~箱根関所&散策道

    海賊船を途中で降りて行った先は箱根関所跡。 関所の前は土産物店が軒を並べ、風情ある町並みとなっています。 箱根は寄木細工で有名なんだね。知らなかった。 箱根関所が見えてきた 遺構と記録から再現された関所です。 芦ノ湖をバックにした佇まいがいいね。 当時の様子が人形で再現されていま...

  • 箱根2日目①~大涌谷

    ホテルの朝食はワンプレート&サイドバイキングです。 外国人旅行客が多いのはどこに行っても実感するけど、 このホテルもご多分に漏れずで、フロントのお姉さんが ペラペラの英語で接客していたのが印象的でした。 ガラスカップの一品はこれだけで栄養満点のクオリティです。 飲み物4種類と。お...

  • 箱根1日目④~ガラスの森美術館その3

    木に巻き付いた色とりどりのバラの花も全部ベネチアングラスです。 って何回行ってるんだ。細かい作業に脱帽です。 玉座に座って写真を撮りました。 中庭も素敵だったなあ・・・ 夕日に反射して、ガラスがキラキラMAX! その美しさと言ったら無いね。 写真では伝えきれない。 スイスのシヨン...

  • 箱根1日目③~ガラスの森美術館その2

    中世のお城風の建物に入ってみよう~ ベネチアングラスのショップと美術館になってます。 下はベネチアングラス作家の作品です。 中庭も素敵だけど、それはまた後ほど新ためて(^_-) 風船のような飾りもベネチアングラスだよ。 ベネチアングラスの美術館は中世の大変貴重な作品が 大量に展示...

  • 箱根1日目②~ガラスの森美術館

    ガラスの森美術館にやって来ました。 装飾のガラスは全てベネチアングラスです。 入口のライオンの口の奥に手を入れたら、アルコールが吹き掛けられます。 真実の口みたい。後で真実の口も見つけました。 入り口付近のバルコニーの飾りもオシャレだね。 先ず目に飛び込んできたのがこの景色。 光...

  • 箱根1日目①~彫刻の森美術館

    今年の連休は箱根に行きました。 最初に訪れたのは、彫刻の森美術館。 屋外の彫刻公園で、至る所に彫像が あります。二手に分かれた上の道を 選んで進みます。 ↓どの面から見ても芸術的な石彫刻。全方位載せたいくらい。 彫像は数え切れないくらい沢山在って、見所満載です。 目玉焼きのオブジ...

  • 第2957夜

    朝日に照らされてきれいだなあ・・・ と思っていたこの2色の花はお豆の花でした。 お豆の鞘がいっぱいぶら下がってました。 今度ここを通ったら、鞘を必ず撮ろう。 豚肉の塊肉で角煮を作りました。 角煮 だ~い好き!! 時間が掛かるけど、手間のかからないお料理の代表格です。 豚の角煮 (...

  • 馬見丘陵公園~ネモフィラ

    滝谷花しょうぶ苑は午前中で見終え、まだ時間が沢山あるので、 馬見丘陵公園に寄ることにしました。 着いてすぐお昼ご飯。 今回のお目当てはネモフィラです。 白地に紫の斑点、これもネモフィラの仲間かな???? かわいいね(^_-)-☆ チューリップは痕跡を残すのみ。 前回脇役だったネモ...

  • 滝谷花しょうぶ苑②

    色んなお花があるけど、一部しか載せられないのが残念です。 しつこくなるもんね。 藤から豆鞘がぶら下がってるけど、これはきっと 藤の木に絡んだ別の木の実だろうな。 ここにも蓮池が。 木の橋の向こうは菖蒲苑 目に青葉 山ホトトギス 初鰹って、毎年言ってるね。 緑の風~~新緑に囲まれて...

  • 滝谷花しょうぶ苑①

    芝桜が満開と聞いて、再びこの地にやって参りました。 名阪国道で事故があり、派手に 炎上している車の真横を通らざるを 得ない恐怖を味わいました。ガラス 越しでも熱かったのには、びっくり。 4台が絡む事故だったけど、軽傷者 が出ただけで大事には至らなかった らしく、良かった!良かった...

  • かかし達

    前にここを通った時も居たかかし達。 離れて見ると、人の様に見える。 しょうぶ苑に行く途中で、ここも見所の一つです。 全体像はこんな感じ 部分的にクローズアップすると・・・ 状況に応じた言葉が添えられてます。 もう一度、遠目から↓ ↓道を挟んだ向かいの案山子群。 両端が切れて、入ら...

  • 第2956夜

    伸びきった菜 の花も意外と きれいだね。 暑い日もある けど今の様な 外での時間が 気持ち良い時 期は短くて、 あっという間に暑くなる。 今日は久しぶりに 小豆煮 を 作りました。いつもの大納言 ではなく、今回は小ぶりの豆 です。 おやつにしたら、ヘルシーだよ。 ローストビーフ ...

  • 第2955夜

    春は黄色い花 で溢れてる。 この花も綺麗 です✨まるで ブーケのよう ♫💐 晩ご飯は、 麻婆豆腐 (合挽肉、椎茸、人参、大蒜、分葱) 茄子としめじとプチトマトの揚げだし、 お味噌汁 (新じゃが芋、新玉葱、人参、生姜、椎茸)、 大根と紫蘇の梅肉和え酢、

  • 第2954夜

    小手毬が満開 です。雪柳と 似てるけど、 花が丸く咲い てる所が雪柳 と違うね。 スーパーに魚市が来る日で、 鯛をお刺身にしてもらいました。 真鯛と違って今日選んだ鯛は 何鯛だったか?思い出せない ・・・ 晩ご飯は、 鯛とホタルいかのカルパッチョ (三つ葉、ベビーリーフ、 紫蘇、...

  • 藤の花

    藤の季節です。 時々通る自転車道の藤棚はちょっと変わってて・・・ 花が垂れ下がる隙間が狭く、柵の先から垂れるだけ。 他は上に乗っかってます。 これは藤棚ではなく、フェンスだね。 隙間からちょびっと垂れてるのもある。 そして帰り道に撮った藤は・・・山に咲く野生の藤 望遠でアップにし...

  • 第2953夜

    黄砂が去った と思ったら、 今週はお天気 が崩れるとの こと。今日は レインコート を自転車に積 んで出かけた けど、持ち堪 えて良かったです。 3色丼 (鶏肉、卵、椎茸、スナップえんどう)、 大根のポテサラサンドチーズ焼き (スプラウト)、

  • 本のお話374 冷たい校舎の時は止まる

    辻村深月第8弾 冷たい校舎の時は止まる ファンタジー路線まっしぐらの様相 に戸惑ったのも束の間、あっという 間に引き込まれていきました。 ファンタジーとスピリチュアルから 成るミステリー小説で、何とも奇妙な ワールドが展開します。 そこは、白と灰色だけの世界です。 同じ高校に通う...

  • 第2952夜

    いつの間にか 花水木の季節 です。数年前 まで時々通っ た並木道は今 頃満開だろう なあ。2色の 花水木が交互 に植えられた 長~い並木道でした。 これはその道じゃいないけどね。 晩ご飯は、またまた鰯料理。 開いた鰯がお買い得だったので昨日沢山買ったのです。 今日は 蒲焼き にし...

  • 第2951夜

    川沿いの並木 の桜は全部散 ってしまった けれど、この 八重桜は満開 です。ショッ キングピンク の花はソメイ ヨシノより ずっと派手で、目立ちます。 今日のメインは、 鰯のトマトソース、 温野菜サラダ (ブロッコリー、ほうれん草のお浸し、 人参グラッセ)、 きのことワカメの味噌...

  • 桜と藤

    あれっ! 先週ここを通った時、既に散ったと思った桜が満開だ!! 先週は、まだ咲いてなかったんだね。 八重桜じゃないのに、随分遅咲きです。 秋には3色の色彩が美しい木々。 今は桜が主役。 裁判所前庭の八重桜が満開で、すぐ近くの藤棚の藤も見頃です。 藤&桜、例年一緒に咲くんだよ、 藤...

  • 第2950夜

    今日はお天気で で嬉しいな。 晴れても黄砂が 多くて洗濯でき なかったけど、 明日はできる かな?黄色い花 は緑のカーテン ならぬ黄色のカーテン。 根菜の塩麹炊飯器煮 にしました。 (豚ロース肉、新玉葱、新じゃが芋、薩摩芋、牛蒡)、 ↑じゃが芋と薩摩芋のW芋だよ!! 卵とスナップ...

  • 第2949夜

    田圃一面の れんげ畑。 ピンク一色に 埋め尽くされ ています。 魚市で立派なカレイが トロ箱で売られてました。 鍋には入りきらず、直径 28cmのフライパンで煮ました。 分かりますか?このデカさ。 カレイの生姜煮つけ、トマト🍅とにんにくのスープ、 筍ごはん (鶏肉、ゴボウ)、 ...

  • 第2948夜

    すっかり葉桜になりました🌸 雨が降ると言ってたのでレインコートを自転車のかごに 積んで出かけたけど、使わずに帰ってこれました。 山がこんな風に近くに見える時は雨が降るって言うよね。 これから降るんだろうなあ。 メインは、 海老と鶏肉のトマトソーススパゲティー (茄子、しめじ)、...

  • 第2947夜

    芝桜とチューリップ。 馬見丘陵公園に行った後は地味に 見えてしまうけど、本当はこれも きれいだよ。 家に買い置き の レトルト 牛タンシチュ ー にひと手間 加えただけの 晩御飯。何が ひと手間かと 言いますと ・・・ 新玉葱を沢山 炒めて入れたこと。 サラダ (ブロッコリー、パ...

  • 第2946夜

    新旧の松ぼっ くりが混在し ている松の木 を発見!! 様々な段階の 松ぼっくり。 こんな風に松 ぼっくりが できるんだと 暫く足を止めて観察していました。 晩ご飯は、大好きなパクチーたっぷりの フォー (鶏肉、人参、ブロッコリー、椎茸)

  • 馬見丘陵公園~チューリップ②

    トンネルを抜けると南エリア。ここがまた素晴らしい♡ ズームで鳥を撮りました。 牡丹のようなチューリップは、蕾がデカっ!! 黒いチューリップもある。シックだね。 チューリップじゃないみたい 整然と色別に植えられているのも綺麗だけど、 こんな風に色んな色が混在してるのは、超綺麗✨ か...

  • 馬見丘陵公園~チューリップ①

    今年もチューリップフェスティバル にやってきました。駐車場が増設 されて益々大勢の人達で賑わって いました。美しい景色に絶好の行楽 日和とくれば、当然だね。夏日で 半袖でも暑いくらいの陽気です。 今年は5人でやって来たよ~ ちびちゃんも一緒なんだ♡ 嬉しいな♫ネモフィラも綺麗✨ ...

  • 大阪食べ放題

    学生時代のお友達と天王寺の ビュッフェに行きました。 初めて出会って何年だ?? 42年目になるね。びっくり!! 先日行ったあべのハルカスのすぐ 近くのホテルのレストランです。 私も結構食べる方だけど、 彼女たちの食べっぷりは その比じゃ無い位すごいよ~~ これは私が食べた分。 ロ...

  • 第2945夜

    畑の一画にチューリップが 咲いています。咲いた咲いた チューリップの花が、並んだ 並んだ赤白黄色♪♪♫ どの花見てもきれいだな♫ ✨✨ 頂戴した春キャベツでこんなに 沢山の お好み焼き ができました。 もちろん、明日の分もあるよ。 キャベツの栄養を最も効果的に 摂取できるのは、お...

  • 第2944夜

    早春の花は早く 載せないと時季 外れになって しまう。菜の花 も伸びて花弁が 少なくなって きています。 晩ご飯は、 ロイヤルファーム牛のカルビ焼き肉 (ルッコラ、ブロッコリー、プチトマト)、 残りの 牛すじ&根菜スープ しまった!スプラウト盛り忘れ(@@;)

  • 第2943夜

    伸びた葉牡丹に 菜の花みたいな 花が咲いてます。 2度楽しめるね。 隣には春らしい 黄色の花が咲い てます。これは ストック??? ↓ちょっと前のお父さんの休日料理 お父さんのご飯は簡単ながら、どれも美味しいよ。 晩ご飯は、 鮪&鰹の刺身 (スプラウト、アボカド、ナッツ、大根のつ...

  • 東寺②

    気温がどんどん上昇し 半袖でも暑い中で、 この風景を堪能しつつ 温かいほうじ茶と ぜんざいを頂きました。 180度パノラマ撮影。 夜はライトアップされるよ。 不二桜は五重の塔と並ぶ東寺のシンボル 東寺の中枢、講堂と金堂 おやおや、池の真ん中にサギと亀がいるよ ズームしてみよう エ...

  • 東寺①

    お花見に行きました。 東寺は簡単に行ける場所で、 帰りは乗り換え無しで帰って 来られたくらいです。 人の流れに乗って歩くと、 間もなく到着。 ぐるっと回って東門から入ります。 校倉作りの宝蔵が見えます。 五重塔だ~ 食堂(じきどう)では陶彩画家、草場一壽画伯の 作品展が行われてい...

  • 納骨式

    おばあちゃんの墓石が出来上がり、 納骨式がとり行われました。 お天気で良かった。 安らかに眠ってください。 またお参りに来るからね~~ その後、場所を移しての会食 これは鰤しゃぶ、鍋は撮り忘れ。 お下がりのお菓子。 義兄、義姉さんが育てた畑の野菜も頂いて帰りました。

  • 第2942夜

    木蓮が満開に なりました。 ちょっと見頃 は過ぎたかな。 いつの間にか 辺りはすっか り春たけなわ の風景です。 晩ごはんは、 タイイエローカレー タイカレーにはグリーン、レッド、イエローと3種類あるみたいだね。 まだ家にはレッドカレーのルーがあるよ。 今回は粉末のココナツミルク...

  • 第2941夜

    今年は桜の開花 が遅くお花見は これからが本番 なのに花散らし の雨が続くそう で、例年の様に はあちこち花見 に行けないかも。 上はバイト先の 近くの桜並木🌸 きれいだなあ💛 晩ご飯は、 ブリの塩麹焼き (人参グラッセ、薩摩芋ソテー、ブロッコリー)、 新牛蒡の きんぴらごぼ...

  • お花見&カラオケ

    朝からお友達と花見に行きました。 穴場らしく、花見客は私達だけ。 雨が続いた後の晴天で、上着も要らない暖かさでした。 満開の一歩手前ですが、思ったより咲いてて良かった!! 先ず目に飛び込んできたのがこの木。 なんと、2色の花が一本の木に咲いてます。 桃の花の様な濃いピンク色と白い...

  • 第2940夜

    あちらこちら で、燕が絶賛 巣作り中。 ここはお馴染 みの燕がよく 巣を作る駅で 鳴き声がスピ ーカーから流 れています。 そのうち雛達 が飛び交うよ。 今は親鳥が構内を飛び交ってます。 昨日焼肉ついでにお父さんが作っておいた 焼きそば。

  • 第2939夜

    あっという間に4月です!!! 暖かくなって、冬のコートはもう要らないね。 休日、午後からお見舞いに行ったので、昼過ぎではなく、 晩ご飯の時間にホットプレート焼肉をしました。 牛肉、豚肉、菜の花、南瓜、エリンギ、椎茸、舞茸、ピーマン、 春キャベツ、もやし、新玉葱、茄子、焼きそば、 ...

  • 第2938夜

    昨日は久々の 晴天でしたが、 今日は曇り空。 これから徐々 に崩れて夜中 は大荒れにな りそうと気象 予報士のお兄 さんが伝えて いるところです。 晩ご飯は、 鰺の南蛮漬け ( ピーマン、新玉葱、人参 )、 新牛蒡のきんぴら ←根っこも葉っぱも茎も丸ごと食べられるよ。 ほろ苦くて...

  • 第2937夜

    これも春の花。 満開のボケと 雪柳。特に雪 柳はたんぽぽ に負けず劣ら ず春を実感さ せてくれるお 花です。 晩ご飯は、 超お買い得だった鯛を塩焼きにしました。 「ちこ鯛」と書いてあります。 鯛の塩焼き (菜の花)、 冷や奴 (鰹節)、 パクチーサラダ (ナッツ、人参、胡瓜、プチ...

  • 第2936夜

    日曜のお昼遅くに食べるご飯は、昼食と晩ご飯を兼ねています。 いっぱい食べるので、夜は少しだけ、或いは抜く日も多々あり。 3割引きの鍋の素を見て季節の終わりを実感し、今期最後??の 鍋にしました。 寄せ鍋 の具は・・・ 豚肉、焼き豆腐、厚揚げ、白菜、白ネギ、しめじ、舞茸、 えのき、...

  • 漢検!

    漢字検定準一級に合格しました! ある2月の寒い日、夕方から、 市内のとある大学で受けました。 その後、なら瑠璃絵に行ったんだ。 (イルミネーション) 写真は重要文化財の木造校舎。 私が試験を受けた会場は、 奥の新校舎です。 時間は充分あると思って臨んだのに、 答案を埋めるのに精一...

  • 第2935夜

    市役所の正面門が取り払われ、 大規模な工事が行われている 様子。どんな前庭になるん だろう。楽しみだな~ 季節の写真がなくなったので、 こんなものを載せてみました。 晩ご飯は、 ネットで見つけて以来作り たかった変わりお好み焼き。 生春巻きの皮を使った アレンジレシピが流行って ...

  • ラッピング電車~USJ

    大阪駅でみたラッピング電車。USJのアトラクションです。 懐かしい。 スーパーマリオブラザーズは、その昔、初代ファミコンで はまったゲーム。通の友達に裏技や近道を教えてもらい、 コンプリートできたよ!! 見てるだけで楽しいラッピング。 USJには過去2回行ったけど、アトラクション...

  • 第2934夜

    とあるスペースの一画に美味しそう なお菓子の装飾を見つけました。 どれも上手く作られていて美味し そうだけど、勿論、模型で食べられ ないよ。 今日は珍しく丼物です。 2色丼 (鶏肉照り焼き、炒り卵)、 野菜バリエ (揚げ茄子、椎茸& プチトマト&菜の花ソテー)、 残りの キャベツ...

  • 第2933夜

    残ったトマトソースをペンネに かけて、チーズとパン粉を乗せて オーブンで焼きましたが、思った 様に焦げ目が付かない。 トースターならちゃんと焼き色が 付くのになあ。この大きな耐熱角 皿はトースターに入らないから しょうが無い。 これはグラタン皿4人分だよ。 トマトソースペンネ、新...

  • 第2932夜

    職場の木瓜の 花が満開です。 こんなところ にも春の兆し。 そしてこれは 玄関で迎えて くれたせんと 君人形だよ。 前は無かった のに、いつも間にやって来たんだい??!! 鶏ソテーのトマトソース (大蒜、春玉葱、椎茸、トマト)、 ナッツサラダ (ゆで卵、トマト、チマサンチュ、ブロ...

  • 第2931夜

    梅の季節もそろそろ終わりで 桜の開花を待ちわびる今日 この頃。長い冬も過ぎて みれば、あっという間ですね。 灯油販売は今年は例年より 2週間も早く終わりました。 暖かい日が多かったけど 最近外を歩いていたら、 耳が痛くなるくらい寒い日が あったりも。 久しぶりにちょっとだけ手間の...

  • 第2930夜

    少し離れた場所から「あ、箱座りしてる猫ちゃんだ!」と 思って近づくと、植木鉢から放り出された土の塊と草と 絡まった根っこでした。がっかり。 箱座りとは、猫ちゃんが寛いでる時の前足を畳んだ座り方だよ。 生春巻きをいっぱい作って翌日も食べたら・・・!!! 皮が硬くて、全然美味しくない...

  • 第2929夜

    葉牡丹が大量 に捨てられて いる場所が ありました。 まだまだ瑞々 しい葉っぱ なのに。暫く 経てば土に 帰るはず。 季節交代を表してる。 晩ご飯は、 生春巻き。 娘が学生時代に友達の家で生春巻き をご馳走になった話を聞いて以来、 たま~~に作るようになりました。 今日は3皿作り...

  • 第2928夜

     今日は休日の昼から鍋。 すき焼き だよ~ 具は 牛肉、豚肉、焼き豆腐、じゃが芋、春菊、長ネギ、春玉葱、 白菜、トマト、 椎茸、えのき、糸こんにゃく、きしめん、 と、具がいっぱい。種類も量も。 美味しかった~~ どれだけ食べまくったか。 お腹いっぱい食べて、夜になってもお腹が空か...

  • あべのハルカス展望台

    梅田にやってきました。 この辺り一帯、大規模な開発が 行われるようですね。 お馴染みのカエルさんの噴水。 グランフロント大阪で買い物を 済ませ、夕食食べて移動したら 丁度良い時間になりました。 高速エレベーターで60階に。 夜景とプロジェクションマッピングの 融合、 「ネイキッド...

  • 本のお話373 光待つ場所へ

    辻村深月第7弾 光待つ場所へ またまた2章目で短編と分かって がっかりしたけど、読んでみると どれも情感溢れる良い作品では ありませんか。 1人の登場人物に覚えが有って調べた ところ、なんと!!4作の短編全てが、 スピンオフ小説とのこと。 プロローグとエピローグが同じタイトル な...

  • アロマとハーブのお友達

    何度か載せたアロマとハーブの先生 をしている彼女は18歳で知り合って すぐ仲良くなった41年来のお友達。 今回は頭皮ケアについて学びました。 生徒さんも着実に増えて活躍の場を 広げている模様。彼女の落ち着いた 立居振舞いや言葉遣いや話し方を 見習わなければといつも思っては いるの...

  • 第2927夜

    バイト先に新たに写真を撮るための スタンドが設置されていました。 ミモザの花で飾られたスポットです。 アイドルだった頃の菊池桃子ちゃん の歌「もう会えないかもしれない」 にも出てくるミモザ。 最近ミモザに縁がある。 それはまた後程ね~~ 晩ご飯は、 一夜分として載せるのは厚かまし...

  • 第2926夜

    某ショッピングモールのお雛様は、 6つのガラスケースに分けて展示されていました。 お内裏様とお雛様&三人官女 五人囃子&右大臣、左大臣 仕丁&お道具 3/3が過ぎてから載せることになってしまったお雛様。 家のお雛様も今週末には片付けよう。 そして家でも、3日遅れのひな祭りメニュー...

  • 第2925夜

    バイト先まで迎えに来てくれる親切なお友達が今回 連れて行ってくれたのは、リーズナブルで美味しいランチのお店。 盛り沢山でこんなにコスパが良いレストランは、滅多にないね。 食後のコーヒーも美味しかった。いつもありがとう。感謝!! ここ数日、健診や山歩きでバタバタしてたので、 たくさ...

  • 広橋梅林②

    何度か森の中の薄暗い道を通ります。 途中小川が流れていました。 足場の悪い山道で一度、すってんころりん転んでしまいました。 そう言えば、談山神社でも滑って尻餅をついてしまったなあ。 蝋梅の黄色も青い空に良く映える。 紅白の梅に彩られた木製の通路 ここらの風景は素晴らしくて、全部ビ...

  • 広橋梅林①

    吉野の広橋梅林に行きました。 月ヶ瀬梅林と違って、観光地化されてない、いかにも里山の梅林って感じ。 雰囲気としては、京都の青谷梅林に近いかも。 順路を示す道標もなく、どこをどう行けば良いのかわからないまま、適当に歩きます。 この辺り標高が高いので、雪が積もってるよ。 雪柳の様なし...

  • 第2924夜

    曇空では水墨 画の様になる この木。晴天 下の青と黒の コントラスト もいい感じ💛 枝が細かく張 り巡らされて 血管みたい。 魚売り場で見つけたぶりアラは、アラと呼ぶにはあまりにも 肉厚で切身の様でした。ラッキーとばかりに、一つだけ 残ってたこのぶりアラを即買い物かごに入れまし...

  • 第2923夜

    電車の窓から見た虹。 綺麗に大きく架かった虹なのに、 乗客はスマホ見て、誰も気付かない。 虹なんて、大して珍しくもないけど、 見つけると、嬉しいもんですね。 下のブロッコリーは、そういう品種 なのか、茎も全部食べられタイプの ブロッコリーだよ。 菜の花に似てる気がする。 どちらも...

  • 第2922夜

    ここのところ雨の日が続いています。 友達は菜種梅雨って言ってたけど、 随分早い菜種梅雨だね??  雀が何羽も曇天の桜の木にとまって います。ひと月後にはこの木に桜が 咲いて、すっかり様変わりしている はずだね。 休日鍋の一つ、 おでん。 今日も遅めのお昼に、めいっぱい食べました。...

  • バースデーランチ

    バースデーランチはふるさと納税の 返礼品のフレンチのフルコース。 ふるさと納税するのは、数年ぶり です。 おしゃれで感じの良いお店でした。 前菜 パン2種、蕪のスープ 生野菜のサラダ メインは、帯広牛のステーキ デザート 飲み物は、レモンティーをチョイス 美味しかったです💛 い...

  • 第2921夜

    バイト先近くを 流れる川の水は 冷たそう。まだ 春は遠いよ、と ここに佇む鷺が 言ってる様でし た。なんてね (^_-)-☆ 茹でたマカロニと残りのクリーム シチューを鍋にかけ、チーズと パン粉を乗せてオーブンで焼き ました。鮭も鶏も入ってる グラタン だよ。 切干大根酢の物 (...

  • 本のお話372 太陽の座る場所

    辻村深月第6弾 太陽の座る場所 高校の同級生5人の視点で語られる5つの物語は、 今をときめく売れっ子女優となったキョウコを 彼女が10年間一度も参加していないクラス会に 引っ張り出すことをテーマに、過去と現在を 行きつ戻りつ展開するミステリーでした。 キョウコをクラス会に参加させ...

  • 第2920夜

    霜が降りて、最近朝この道を通る時、 原っぱが白く光ってます。冬の寒々 した風景だけど、キラキラ光って 美しい✨ 今日は終日家に居る「ご飯作りデー」 ・・にしては、手早く出来るメニュー だね。これで2日分持つよ。 コーンクリームシチュー 鶏肉、鮭、大蒜、人参、じゃが芋、 玉葱、 し...

  • 第2919夜

    芝生も枯れ色で寒々しいね。 鹿さんたちはこの様に何頭かづつ固まって 座ってます。少しは暖かくなるのかな? 最近よく大阪万博のラッピング電車が走っています。 ぶりの塩麹焼き (しそ、スプラウト)、 厚揚げ焼き 、 残りの 茄子揚げ出し、きんぴらごぼう、白菜煮びたし、 白和え は、コ...

  • 第2918夜

    あちこちで梅 が満開です。 梅花の見頃は 場所によって 違うので青谷 梅林の時みた いに、時期を 外さず梅を見 に行かねば! 休日の晩御飯は、お昼に食べます。 晩御飯って言うのはおかしいね。 晩は、軽く食べるつもりです。 お父さんに手伝ってもらって、作ったよ。 手伝うと、お料理が...

  • 第2917夜

    ご近所さんが持ってきて くださった林檎です。 ちょっと前にも頂いた特別に 美味しい青森林檎だよ。 白菜と挽肉のトマト煮 は、 椎茸、人参、玉葱、プチトマト、パプリカ と野菜たっぷりです。 茸の味噌汁 (しめじ、えのき)、 もずく、 残りの パクチーナッツサラダ、

  • 第2916夜

    3~4日前からスマホにバレンタインデーと 入れたら、可愛い背景が浮かび上がります。 こんな時代が来るなんて。 もらったチョコは毎日2つづつ食べるんだ! もう一つは開けた時に追加で載せます。 ホタルイカとかます子と菜の花の大蒜パスタ、 青梗菜のスープ、 パクチーサラダ (ナッツ、ミ...

  • なら瑠璃絵

    三連休中日、毎年恒例のイルミネーションイベント、なら瑠璃絵に行きました。 お気に入りのベトナム料理のお店で、先ずは腹ごしらえ。 ブンチャーの追加で生春巻きも注文しました。 ライトアップとイルミネーションは3か所で行われているみたいだよ。 道順的に最初に行ったのは東大寺です。 夜は...

  • 第2915夜

    義兄姉さんからもらった野菜達。 3連休の最終日は白菜以外の野菜 全部を使って 焼き肉 (牛肉、人参、大根、 大蒜、 芽キャベツ、 薩摩芋、檸檬、 トマト、アボカド) &焼きそば (キャベツ、葱) にしました。 卵と青梗菜のスープ と。 2種類のタレで食べます。 美味しかった!!

  • 米寿祝い

    お父さんがおじいさんの米寿祝いを してくれました。 フレンチレストランのランチを 予約して。 オシャレで感じの良いお店です。 ウニのムース 岩牡蠣や蒸し鶏、キッシュ、鰹の前菜 スープとパン メインのお魚はスズキ 二つ目のメインの肉料理は、大和ポークのステーキ 分かりにくいけど、お...

  • 第2914夜

    松ぼっくりが成ってる松。 いっぱいいっぱい付いてます。 今日の晩御飯は、 カレー (ひき肉2種、玉葱、人参、椎茸) myカレーは定番のじゃが芋を入れず、椎茸を入れるのが特徴です。 椎茸はあまり個性を主張しないので、色んな料理に使えるよ。 ハンバーグにも入れます。 温生野菜のサラダ...

  • 第2913夜

    鷺が川に居ま した。魚が居 るかな?冬は 寒いし食料が 少なくて大変 そう。 鰻丼 の鰻は3割引きの時に買って 冷凍しておいたものだよ。 3割引きに釣られて買いましたが、それでも高い鹿児島県産鰻。 贅沢な晩御飯だね♬♬ トマトと卵とブロッコリーの茎のスープ、卵とスナップエンドウ炒...

  • 第2912夜

    いつの間にか 梅が満開だ。 木の根元には 山茶花が満開 です。紅白の コントラスト がきれい だね。今年は どこに梅見に 行こうかな? 晩御飯は超超時短メニュー。 お造り (鯛、鯖フグ) と、昨日の 残り物だからだよ。 大根のポテサラサンド、卵豆腐、 グレープフルーツ、

  • 第2911夜

    昨日分です。 また写真が底を尽いてしまいました。 バイト先の一画でも載せておこう。 今日は一日雨模様。レインコート自転車は憂鬱です。 寒いしね。 ぶりの塩焼き (檸檬)、 テレビで見て以来たまに作るようになった 大根のポテサラサンドチーズ焼き、もずく豆腐、アボカドのぬか漬け、 残...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさこさん
ブログタイトル
まさこの晩ごはん
フォロー
まさこの晩ごはん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用