ショッピングモールの飾り 付けも夏らしくなってます。 夏真っ盛りって感じだね。 猛暑日で外を出歩く気にも なれず、ここで向日葵畑に 行った気分を味わいました。 ゴーヤチャンプルー (豚肉、卵、豆腐、玉葱、大蒜、生姜、人参) サラダ (海藻、ブロッコリー、プチトマト)、 帆立貝柱ご...
ショッピングモールの飾り 付けも夏らしくなってます。 夏真っ盛りって感じだね。 猛暑日で外を出歩く気にも なれず、ここで向日葵畑に 行った気分を味わいました。 ゴーヤチャンプルー (豚肉、卵、豆腐、玉葱、大蒜、生姜、人参) サラダ (海藻、ブロッコリー、プチトマト)、 帆立貝柱ご...
実家から分けてもらった梅ジュースと 梅ジャム。両親は毎年庭の梅の木から 採れた梅で色々作ります。かれこれ 梅活歴40~50年になるね。梅酒、梅干、 梅ジャム、梅ジュース。そう言えば 去年は、梅酒の梅を大量にもらった なあ。梅ジュースには酢も入ってて、 大量に汗をかいた後に飲むと、...
一足違いで乗りたい電車が出てしまった~ でも、そのお陰で新しいラッピング電車が撮れました。 これは鳥羽と伊勢バージョン。見やすく大写真で。 英虞湾と鳥羽の水族館のイルカかな? らっこと真珠と伊勢神宮 志摩スペイン村 二見浦の夫婦岩 海に潜ってる海女さん 電車移動はこんな楽しみもあ...
バイト先のエレベーターに飾られている干支の透かし彫り。 写真は巳年の蛇だけど、以前ウサギと竜も載せた事があるよ。 目の硬さの違いを利用して、細かい砂ガラスを吹き付け、 柔らかい部分を抜き取って模様を浮かび上がらせる伝統工芸品で、 吉野杉ならではの美しさが特徴と書かれてます。今日は...
契約している駐輪場の私のスペースの 真ん前の柵に絡まる大きな葉っぱ& 小さな葉っぱ🍀大きさは全然違うけど、 同じ形だよ。葉っぱの親子だ~🍀 → 今日はご飯作りDAY。 スタッフドピーマンはフライパンではなく、 一度に沢山焼けるオーブンで焼きました。 ピーマンなしのハンバーグ...
お気入りの菓子店でおまけで もらった作りたてのどら焼きは、 意図してるのか否か不明ながら、 ミッキーマウスの模様です。 今日も時短メニューです。 鱧梅肉 (紫蘇)、 卵とトマトのスープ。 豆腐のおくら餡かけ、
辻村深月第15弾 僕のメジャースプーン ファンタジックなタイトルからは 想像がつかないショッキングな内容 でした。 こんなに重いテーマだったとは・・・ これは、人の心に暗示を掛ける能力を 持つ少年が、ある凶悪事件によって 心を壊された友達を救うために尽力 するお話です。 少年が同...
6月半ばの田圃。 紫色の丸い花が脇に咲いてました。 6月末の田圃。 稲が生え揃って、緑も濃くなりました。 田圃に直線模様 鷺が 虫を啄んでます。 よく見ると、あちこちに居る。 そして、今日・・・ グラジオラスの一群が少し前はもっと綺麗だったのに、 花も暑さに参ってるみたい(@@;...
暑い時期の娯楽は映画一択。 映画館は冷房が効いて上着が必要な くらいです。今回見たのは・・・ ブラッドピットのエフワン。 これも結構長めの映画ですが、時間を 感じさせず、面白かった~~! 見応え抜群です。 最近見た映画は全て大当たり。 晩ご飯は、夏の定番、 冷やし中華。 (豚肉、...
トカラ列島で6月21日から1000回を 越す地震があり、昨日の夕方には 最大震度6弱を記録したとニュース が伝えています。 地元の方々は落ち着かないね。 これとは関係なく、大きな地震が いつどこで起こってもおかしくない とのことですが、重い家具の固定が 全くできてないなあ・・・ ...
気が付けば合歓の木に花が咲いてました。 羽毛の様で、鳥が居るみたいだね。 ホームに降り立つと、こっちは大雨。 レインコートを自転車に積んでこなかったので、タクシーで帰ったよ。 屋根から張り出した洗濯物はビッチャビチャ。 雨が止んでからまた洗濯機を回して、やり直しました(>o<) ...
左の黄色いお花は、結構長く咲いてますが、 職場のクチナシは、すぐに萎びてしまった! 花の寿命はそれぞれだね。 今日は、トマトソースの残りを魚介類に掛けました。 タラとエビのトマトソース、 茸のスパゲッティ (生姜、大蒜、鷹の爪、しめじ、エリンギ、舞茸) 焼き茄子、冷や奴。 たらの...
柄が気に入って買ったマグカップ とお揃いの小皿。 5枚の小皿は、それぞれ柄が違って 可愛いね💛お洒落な箱入りです。 マグカップと同じ柄を普段使いに しよう。 この時期頻繁に作るのは、トマトソース🍅 トマトソースは肉にも魚にもパスタにも使えて、とっても便利。 地中海料理には血液...
義兄姉さんが 育てたじゃが 芋、こんなに いっぱい頂き ました。 ネット2つ分。 嬉しいな~♫ ご近所さんに 半分あげよう っと。 じゃが芋料理の定番は、やっぱり 挽肉 たっぷりの コロッケ だね。 ズッキーニ を飾って。 卵としめじの新生姜スープ。 もずくと人参&ブロッコリーの...
2頭の子鹿のバンビーちゃん、 対比物がないと分かりにくいけど、 近くに立派な角の生えた鹿がいっぱい居ると、 バンビーちゃんの小ささが際立って可愛いよ♡ お母さんはどこ行った? 晩ご飯は、 鰤の照り焼き (ブロッコリー)、 人参とセロリサラダ、生野菜酢の物、 残りの 茗荷スープ。
もう梅雨が明 けたって!? 観測史上最速 の梅雨明けと テレビが伝え ています。 いよいよ本格 的な夏到来。 どんどん暑さが 厳しくなって、秋は短くなっていくらしいね。 日本の四季はどうなるの? キューピー3分間クッキングで紹介されていた 豚肉と山芋の梅&白葱ソース を作ってみま...
気が付くと、野原はハルジオンで埋め尽くされていました。 可憐な花だけど、繁殖力がすごい(^_-)。生命力が漲ってる~ 晩ご飯は、 鶏手羽先とじゃが芋の煮物 (生姜、大蒜、玉葱、いんげん豆)、 スナップエンドウ&ズッキーニ炒り卵、紫玉葱スライス、キーウィ
アザミをでっかくした様なこのお花は・・・アーティチョーク。 教えてもらって何年か前に知ったばかりです。 オシャレなお料理に使われる植物で、 食べられるのは、萼の根元の僅かな部分らしいね。 そんなアーティチョークの一年を追ってみました。 2024年の6月初旬。 先がほんのりピンクに...
これがビヨウ柳 って今知りまし た。名前は知っ てても、これと 結びつかなかっ たよ。たくさん の柔かそうな おしべが特徴の このお花、よく 見てたのにね。 今日のメインは ポーク大蒜ソテー、 バジルスパゲッティ。 昨日の残りの ラタトゥイユ、桃&キーウィ
暑い時期の娯楽と言えば、 映画だね。暫くご無沙汰だった 映画鑑賞が最近復活しました。 今回見たのは、ドールハウス。 怖かった! 後ろの席の中学生女子8人組が、 上映中ずっと、怖い!怖い! を連発してました。 ホラーでした。 晩ご飯は、 夏野菜いっぱい ラタトゥイユ、 (大蒜、ズッ...
6月からこの暑さ。 先が思いやられるね。 帰る頃には、凍った ネックリングは完全 に溶けてます。 鹿さんも暑いらしく、 何頭も水路の溝に 入ってた。この暑さ でも、奈良公園は 外国人観光客で いっぱいだよ。 晩ご飯は、 鰯の梅干煮、もずく冷や奴、 サラダ (ゆで卵、ブロッコリー、...
先月オープンしたばかりのレストランは、お洒落で大人気なのは 良いけれど・・・ 私のリクエストで、遠くから来てくれた友達を連れて とあるレストランに行きました。 予約は受け付けないお店だけど、平日の11時に着いたので すぐに入れると思いきや・・・ 各地で熱中症アラートが発令されてい...
「あっかんベー😝の木」と名付けた木に、舌状の赤い花が付きました。 葉っぱみたいなお花です。アメリカデイゴというマメ科の木で アルカロイドが含まれているので、摂取すると危険なんだって(*_*) そんな有毒な植物とは、知らなかった~ 今日の チンジャオロース は、 定番の 牛肉、ピ...
最近見た映画はこれ!国宝です。 前の席以外は満席の大盛況。 3時間越えの上映時間でも、長さを 感じさせないくらい面白かった。 券売機に次いで、シネコンの入口 まで機械化されていて、びっくり! どんどん人が削減されていくんだね。 晩ご飯は、 前日のトマトソースを使った 薄切り鶏肉の...
外国人カップルが写真を撮ってる先を見ると・・・ かわいいのが居ました。 親子の鹿だ。 向こうにいるバンビーchanが見えますか? バンビー、すごく小さいよ。 たらと海老のトマトソース (新生姜、大蒜、玉葱、椎茸) は トマトとプチトマトの2種類のトマト🍅を使ってます。 胡瓜の酢...
前回とは別バージョンの万博電車。 発車寸前のところを見つけたので、正面からは撮れず、 斜め撮りになりました。 前回の黄色い車両より、こっちの方が万博のイメージだね。 ミャクミャクを正面から撮りたかったなあ。 物議を醸したキャラクターですが、今や大人気なのは、 せんと君にも通じるね...
急に蒸し暑くなったと思ったら、 久しぶりに川で沢山の鳥や亀が日光浴してました。 暑いと出てくるのかな?? 部分的にクローズアップして、左端から。 真ん中のサギ これは向こうの岩の亀さん。3匹いるね。 細長い岩の全容 そして!!近くの田圃で、もっと珍しいものを発見しました~♫」 カ...
とある駅は、燕があちこちで絶賛巣作り中。 ビニールで包まれた非常ベルとその下の糞受け 段ボールがつばめを優しく保護しているのを 物語ってるね。 涼しげな鳴き声を響かせながら、構内を飛び交ってます。 あっちもこっちも巣がいっぱいだ! かわいい💛
本堂の裏手にもう一つ紫陽花園があり、 「あじさい園」と名付けられています。 規模は「あじさい庭園」より小さいけれど、ここの紫陽花も綺麗でした。 こんなお菓子みたいな紫陽花もあるんだね。 チリチリくるくるが可愛い!! ガクアジサイの一種だね。ガクが星の形だ★ 閻魔堂の脇道から矢田寺...
あじさい庭園の紫陽花たち こんなガクアジサイもある。 三姉妹の様な紫陽花、 お団子の様でもある。 さっきとはひと味違うガクアジサイ 首飾りの様な紫陽...
見応えのある紫陽花庭園がここの目玉で、 6月は大勢の人があじさいを見に訪れ、参道には露店も建ち並びます。 色んな種類の紫陽花が咲き誇り、その数何と!10000株。 1万株だよ。丁度見頃で嬉しいな。 庭園散策の間は雨が止んでいて、ついてるね! 上ったり、下ったりを繰り返す散策道。 ...
拝観券を頂いて、矢田寺に行きました。 あれれ・・・この石段見たことないぞ! 紫陽花は2度目でも、他の季節に何度も訪れたお寺ですが・・・ このルートは初めてだ。 矢田寺は本堂を中心に4つのお寺で構成されています。 カンカン地蔵。 雨でも、見晴らしが良いよ! 3つの石...
桐野夏生第9弾 玉蘭 これは、船乗りだった作者の大叔父が残した航海日記を ヒントに作られた物語だったと巻末解説で知りました。 自殺した大叔父の残した日記が物語にそのまま引用されて いるなんて、驚きです。 社会生活にも恋人との関係にも見切りを付け、新たな道を 探るべく上海に留学し...
何年か前まで炭酸水は買って いましたが、数年前友達に教えて もらって購入して以来このソーダ ストリームで作る様になったんだ。 ガスを切らしてから使ってなかった けど、最近電気店でガスボンベを 買って復活しました~ この日は雨で買い物に行かなかった ので、家に有る野菜と解凍したお肉...
最寄り駅で降りると、急に雨脚が強くなったので、 スーパーに寄るのはやめにして真っ直ぐ帰ることに したけれど、家に着いてすぐ雨は止みました。 タイミング悪~い(@@;) 今日は、家に有る物だけで作りました。 メインは珍しくお豆腐料理。 豆腐の卵あんかけ (椎茸、新生姜、おくら)、 ...
この花は「アリストロメリア」だって。 初めて聞く名前ですが、つつじの仲間ってことは お花に疎い私でも分かる。 後ろの黒い板塀とマッチしてるね。 晩ご飯は、 冷しゃぶ (サニーレタス、胡瓜、ブロッコリー、トマト) 残りの 味噌汁 にワカメを加えて。 冷しゃぶはポン酢で食べても美味し...
久しぶりに見た映画はこれ。 トムクルーズの身体能力なら、 スタントマンを使わないのは 納得できても、CGも使ってない って本当?それはちょっと 信じられない!何はともあれ、 今回も素晴らしいアクションを 見せてくれました。 還暦をとっくに過ぎているとは・・・ 同じ人間とは思えない...
今日はお好み焼き。 もらったキャベツを丸ごと使い切り ました。キャベツの栄養を一番 逃さない料理が お好み焼き です って! (^_-)-☆ キャベツ、豚肉 、 卵、大蒜、 新生姜、 ニラ、葱、椎茸、 山芋 を使った栄養満点のお好み焼きだよ~♬ 6枚も焼きました。明日もお好み焼き...
とあるショッピングモールの 吹き抜けは沢山の傘で飾られて いました。 ファンタジックな景色にうっとり。 今日は大写真で☂ 晩ご飯は、 紫玉葱スライスと豚肉とブロッコリーのサラダ、 シシャモ (ブロッコリースーパースプラウト)、 トマト、 味噌汁 (玉葱、椎茸、ブロッコリーの茎、新...
いつの間にか田んぼに水が張られ、 空を映す鏡になってました。 良く見ると、田植えが済んでるね。 そうか、もうそんな時期だよね。 晩ご飯は・・・ 究極の時短メニューのお刺身だけど、今日は お刺身切落丼 にしました。 買ったばかりのアボカドなのに、切ったらちょっと茶色くなってたよ💦...
今日はずっと雨。 雨の日に仕事も用事も無くて、家に居られるのは嬉しいです♫ 義兄姉さんにもらった野菜で今日使ったのは、これら。 大蒜と紫玉葱がすごく沢山できたんだって。 好きなだけ持って帰っていいと言ってくださいました。 今日のメインは 豚肉の塩麹漬け玉葱ソース (ズッキーニ、人...
おじいさんとおばあちゃんの畑を引き継いで、 義兄姉さんが育てた野菜が副菜の晩ご飯。 今日使ったのは、大蒜とズッキーニだよ。 メインは、 牛肉の大蒜炒め これは焼き肉のたれで食べます。 (ズッキーニ、トマト、カボチャソテー)、
写真が何もない。 ブログを始めた頃は、載せる写真を意識して よく周りを見渡してたなあ。 外で食べたランチでも載せておこう。 晩ご飯は、お刺身&前日の残りの切干大根&小豆煮 お刺身はいつからか、究極の時短メニューになりました。 一夜分として載せちゃった(_ _)
おばあちゃんの 三回忌の法要が 行われ、その後 マイクロバスで 料亭へ。ごく 内輪の9人での 会食でした。 大和コースの献立は・・・ 先付~白魚黄味酢和え、新蓴菜吸出、蒸し蚫、糸南京、 楓冬瓜、粽寿司、生ハム、アスパラ、厚焼き卵 土瓶蒸~鱧、陸ひじき、占地、酢橘...
ひと月前に撮った ケンタッキー フライドチキン店 前の鎧兜姿のカー ネルサンダース。 5月中に載せない とね。クリスマス はサンタクロース になるんだよ♫♫ 晩ご飯は 鱈と鶏肉のトマトソース (玉葱、人参、大蒜、新生姜)、 切干大根煮 (五色豆、薄揚げ、人参)、 小豆煮、 明日も...
スーパーで 売られていた 観賞用の蟹。 前にも何度か 売ってました。 食べないで! と書いてます。 確か1匹50円。 今日のメインは、 豚肉と鶏肉と根菜の塩麹煮 (大蒜、新生姜、じゃが芋、人参、新玉葱、椎茸、スナップえんどう)、 生野菜のサラダ (トマト、ブロッコリー、バジル)、...
燕が居る巣を 今シーズンで 初めて見まし た。雛の様に みえるけど、 他の兄弟達は 巣立ってしま ったのかな? 晩ご飯は、 冷麺。 味噌だれ冷麺だよ。具で麺が全く見えないね。 (豚肉、ゆで卵、バジル、ブロッコリー、生姜、しめじ、 ピーマン、茄子、トマト) これでもか、とばかりに ...
2回目万博2025 ⑦リング内散策と「アオと夜の虹のパレード」
今回は前回よりも行動範囲が狭く、西ゲートの方までは行かなかったね。 カタール コロンビア オーストリアパビリオンはリボンみたいで映える~ 朝から長蛇の中国パビリオン 休憩所の壁は折り鶴で飾られてます。 無数のロープを吊り下げた...
シグネチャーパビリオンの「いのちのあかし」に行けました。 待ち時間がそれ程長くなく、ラッキーでした♫ 50分コースで途中退場不可だそうです。面白そう。 京都と奈良から移築された2つの廃校がパビリオンになっています。 木造校舎って癒されるね。ホッとする雰囲気の建物です。 廊下の先の...
パビリオンの外観が印象的なことから結構人気がある トルクメニスタンの列に、待ち時間が分からないまま並びました。 結局90分以上待つことになってしまったよ(@@;) ここも映像がメインでした。 没入感のある映像は、多くのパビリオンで導入されています。 トルクメニスタンの歴史を迫力の...
雨の中、大屋根リングに上ってきます。 リングに上る人は、前回より少なめです。 海風を受けるので、雨の吹き降りが激しく、 何度も傘がひっくり返りました。ちょっと寒い。 リング上の斜面のお花。 鉛色の空のせいで、会場は灰色だね。 カラフルなのはトルクメニスタン。後で行...
いのちの未来の次はスイスに並びました。 雨はザーザー降りになってます。 スイスパビリオンは球体を積み重ねたユニークな形。 環境に配慮したリサイクルや再利用が可能な モジュール式の構造システムです。 入口はビニールの暖簾。 入ってすぐ、切絵装飾の壁 大きなシャボン玉が下からいっぱい...
次に向かったのは・・・ 10時45分の当日登録が取れた「いのちの未来」 人気パビリオンに入るには、朝早く行くことが肝腎です。 2ヵ月前抽選、7日前抽選、3日前先着予約が全滅でも 朝早く行くと、最低2つの人気パビリオンに入れるからです。 入場後目的のパビリオンに直行する予約なしと、...
2度目の万博は始発電車で行きました。 7時前に到着したので、開場まで2時間以上もあるよ。 前回より40分早く着いたのに、入場できたのは前回とほぼ同時刻。 ってことは、開場待ちの来場者が増えたってことだね! 朝から曇天。これから雨になるらしい(@@;) 2分早く荷物検査が始まりまし...
期間限定の 万博の電車。 派手なミャク ミャクが白黒 で小さく描か れてるね。 今日は彩り満点の晩ご飯♫ ポークチャップ (にんにく) ( じゃが芋&人参ソテー、 緑&黄色ズッキーニ、プチトマト) 卵と新玉葱の味噌汁、 新玉葱のスライスオニオン (鰹節) 副菜多めがまさこ流だけど...
マグカップを 買いました。 中にもお花の 模様があって かわいいじゃ ないですか♫ 金箔が使われ ていないので、 電子レンジも OKです。 コラーゲンたっぷりの鶏手羽先を使った 鶏手羽と根菜の煮物 (大蒜、生姜、三度豆、椎茸、 人参、春玉葱、 じゃが芋、人参、糸蒟蒻)、 今日の ...
ちょっと前分。 今日は暑かっ た~これから どんどん暑く なって真夏日 になると天気 予報が伝えて います。 あっという間 に6月になるね。 晩ご飯は、 鰯の蒲焼 (ブロッコリー、薩摩芋&人参グラッセ、蓮根ソテー)、 じゃが芋とウインナーとワカメの卵スープ、 袋詰め放題のじゃが芋...
東野圭吾第2弾 聖女の救済 天才物理学者と新人女性刑事が、数々の 難事件を解決に導くドラマでお馴染みの ガリレオシリーズの一つでした。 二人が流し台の扉を開けて中を覗き込み ながら浄水器について語り合う場面では、 ドラマの同シーンがありありと蘇って きました。但し、それ以外は何に...
桐野夏生第8弾 光源 これも桐野夏生さんの作品だったんだ、と今更。 最近はタイトルをあまり認識せず、登場人物も適当に字面で読み分け、 読んでいる最中でさえ、タイトルも主人公の名前も言えなかったり しています。 作者作品は怪奇的なものが多い印象ですが、東京島もこれも そんなことは...
これはクサフジ。 すずめのテッポウの仲間かな。 確かに藤に似てるね。 田圃の畔の広範囲に渡って 咲いてる紫が鮮やかでした。 雨なので、家に有るものだけで作った晩御飯。 鶏肉に塗そうと思っていた塩麹を切らしていたので、 カレー粉と塩、胡椒、ハーブソルトを擦り込んで ご飯の上に乗せて...
ちょっと前まで蕾だったのに、 もう花弁の端っこが萎びてる これは芍薬だね。 昨日のヒルザキ月見草と対照 に、花の命は短くて・・・ 晩ご飯は、 鰻丼。 茄子とピーマンとプチトマトとしめじの新生姜ポン酢炒め。 ところてん、河内晩柑。
先日の 雨で 俯いてた花は ヒルザキ月見 草って言うん だね。今度は 元気な姿を 撮りました。 このお花、 結構長く咲い てるよ。画像 検索は便利!! 前日のトマトソースで、 鶏肉のトマトソース (ブロッコリー) 厚かましく、一夜分として載せてちゃった💦
旅行記の間にごはんを挟みたくなかったので、 遅れてまとめ更新になっちゃった(@@;) 今日のメインは 鱈と海老のトマトソース トマト🍅1パックと大玉の新玉葱を使ってます。 明日は、このトマトソースを使った別のメニューにする予定だよ。 他は昨日の残りの 牛すじ根菜スープ、スナップ...
前から撮ろうと思ってたこのお花。 この日は雨に濡れて俯いてます。 元気な時にまた撮るよ。 それまで咲いててね。 ジャム用イチゴが売ってたので、 いちごジャムを作りました。 今日はマスカルポーネチーズを 塗ったトーストに乗せて食べたけど、 明日はヨーグルトに掛けよう。 美味しいよ~...
ハナミズキと ツツジが咲く 時期は一緒だ ね。根元の つつじと紅白 のハナミズキ。 どちらも綺麗 に咲いてます。 晩ご飯は 八宝菜 (豚肉、海老、帆立、にんにく、新玉葱、人参、 青梗菜、小松菜、椎茸、舞茸、もやし) と11宝菜だ。 葱たっぷりのだし巻き卵 (レタス、トマト)、 人...
八重桜が生垣 に落ちてるの が可愛くて、 少し前の写真 だけど載せる ことにしまし た。 鶏肉の梅しそサンド焼き &フライ を 合計10個作り ましたが、パン粉が足りなかった ので、3つは片栗粉を多めに塗して、 揚げ焼きにしました。 これも、意外と美味しい♫♫ 挽肉と新玉葱とニラ...
少し前の写真 です。3148夜 で家庭裁判所 の藤と八重桜 のコラボは今 年は見れない と書いたけど、 その後、一緒 に咲いてたよ。 またまた手抜きメニューの定番の晩ご飯 お刺身切落し漬け丼 (いか、鮭、鮪、ハマチ、鯛)(アボカド)、 茸の味噌汁 (えのき、しめじ、舞茸)、
朝ご飯を食べて出発! 美しい山並み 大和三山が見えますか? 昨日の嵐が丘も霧が晴れ・・・ 打って変わって、視界良好。 山の雲の連なりは、雪山の山脈に見える。 これはメタセコイヤかな。 どんどん晴れてきました。 昨日と同じ大回りコースを逆ルートで辿ります。 道中出会った猫ちゃん。...
夕方5時42分のロッジ前の景色。 曇ってるのと時間が遅いのとで、全体が暗いけど、 霧が晴れて、遠くまではっきり見える様になりました。 さっき霧の向こうにぼんやり見えてた赤い色はこれだったんだ!!! 素晴らしい!! 満天星にも濃淡があって、グラデーションになってる。 濃い赤、薄い赤...
ドウダンツツジは満天星と書くんだよ。 ツツジで赤く染まった山が見たくて、かなり前に宿を予約しました。 ロープウエイで山上に着いたのは3時過ぎ。 晴れてたのに、あっという間に霧に包まれ・・・ 何も見えない~ 嵐が丘みたい 取り敢えず荷物を置きにロッジにチェックインします。 ロッジの...
歩いて、アメリカンウオーターフロントへ タートルトークに並ぶんだ。 人気アトラクションの一つで、結構長く待ちました。 タートルトークのアトラクションは船の中だよ。 これは、海の生き物と人間の言葉を通訳する機械だそうな。 みんな盛り上がってました。 小さい子を連れた家族連れが多かっ...
↓ファンタジースプリングスの門。 ピーターパンの彫刻の左に滝が流れてます。 入口のたくさんの花は全部造花で、びっくり!芸が細かい。 ピーターパンに行ってきます。2度目でも、わくわく♫ やっぱり素晴らしかった! 夜は光ってたピーターパンの山 海賊船も夜とは感じが違...
早起きして、6時からの朝食ビュッフェへ。 一度に取って早く食べて、朝イチのバスに並ばなくては。 夕方までお腹がもつように、2食分食べておくんだ。 ディズニーリゾート最終日はシーへ。 行き残した場所と乗ってなかったアトラクションに行く予定です。 7時過ぎに到着しました~ 普段は9時...
白雪姫は20分待ちで入れました。 ゴンドラに乗って童話の世界へ旅立ちます。 ダンボも人気のアトラクション。 ピノキオにも行ったんだよ。でも、 どのタイミングだったか覚えていない。 デジカメの時間表示で、いつ行ったのか分かるので 写真を撮ってないと、わからない...
マークトウェーン号は面白かった~ 滝や川、森、動物や人、家、建物など様々なセットが配置され、 蒸気船でアメリカ河一周の疑似体験ができます。 次はウエスタンリバー鉄道で、 熱帯ジャングルと開拓時代の アメリカ西部を巡る旅に出発 です。 マークトウェーン号とはまた 別ルートを巡ります...
ホテルの朝食バイキング、こんなに食べた~2食分だね。 左下のコンポタみたいなのは、マンゴーのスープです。 マンゴーフェスティバル開催中で、色んなマンゴーのスイーツがあるのに、 ゆっくりしていられないのが、残念でした。 一度に取って、かき込んで、急いでディズニーランド行きのバスに乗...
レイジングスピリッツの次は最後のピーターパンへ。 ファンタジースプリングスはロストリバーデルタに隣接しているので、 移動は楽でした。それにしても、人の多いこと。 入口の左端の彫刻はピーターパン。 暗くて見えにくいので、大写真で。 入口彫刻は繋がってるけど、3つに分けて載せます。 ...
アクアトピアの上が発着駅になっているエレクトリックレイルウエイで アメリカンウオーターフロントへ。 30分待ちでも、歩いて移動するよりずっと楽。 異国情緒溢れる景色を見ながら座って移動できるのがありがたい。 中央に鳴門の渦潮みたいなア...
生まれて初めての東京ディズニーリゾート。 行ったことがないと言うと、毎度驚かれてました。 朝焼けが見えるくらい早朝に家を出ましたが、始発電車は 大きなスーツケースを抱えた乗客で混んでました。 新幹線に乗って、ディズニーリゾートラインに乗って・・・ 既に開場しているので、長蛇に並ん...
アオと夜の虹のパレードの後、ドローンショーがありました。 打ち上げ花火じゃないよ、ドローンだよ。 数え切れないくらい沢山のドローンが色んな形を作ります。 面白いように変化して・・・ 人の形になりました~ そして浮かび上がり・・・ チョウチョになって 木が生えて 木から花火のような...
大人気のオーストラリアパビリオンにも行けました!! 森にはオーストラリアに生息する動物が潜んでいます(映像だけど) 幾つか見つけられたよ。 森を抜けると・・・ここの映像も素晴らしかったなあ。 どんどん景色が変わっていきます。 下のステージはスペイン館、右の帯の建物は飯田パビリオン...
次に入ったのはバングラディッシュ館 バルーンが乗っかった様な左下の建物はベルギー館。 車椅子で作られたオブジェとミャクミャク この後matsuriスタジアムで1時間ばかり野外フェスを見ました。 夕方になると、何時間も並ばなければならないパビリオンにも 入れるようになります。そ...
先月行った万博。 パビリオンに少しでも多く入るには、早く行くことが肝腎です。 夢洲駅からみんな、走る、走る。私も7時半には列に並びました。 開場は9時からなので、1時間半待ちました。 開場後は荷物検査が意外とすぐ受けられて、早くに入場できました。 入場後10分で当日登録出来るの...
タンポポの原っぱが綿毛の原っぱになりました。 今にも飛んで行ってしまいそう。 晩ご飯は、 鶏肉の塩麹焼き 生野菜サラダ (プチトマト、キャベツ、レタス)、 残りの 牛すじスープ がメインぽいね。 デザートは、 いちご
ここは先日載せた藤棚と八重桜の公園ですが、 ここの木はこんな時期に紅葉するのです。 紅葉と藤と八重桜の組み合わせって珍しい~ 木々の向こうの藤棚と桜が見えますか? 晩ご飯は、 お刺身 (サーモン、マグロ、鯛、ブリ) 小松菜とスナップエンドウの塩昆布ごま油和え、 すじ肉と根菜のスー...
つつじの季節 となりました。 躑躅(つつじ) は(てきちょく) とも読みます。 それは躊躇や 遅疑に近い 意味ですが、 つつじと一体 どんな関係があるのかな? この日は 焼肉 (南瓜、春キャベツ、ブロッコリー、ピーマン、 薩摩芋、蓮根、人参、プチトマト、大蒜) 焼肉のたれとポン酢...
あちこちで藤棚と八重桜のコラボが見られましたが、 先週の写真なので、桜はもう散ってるだろうなあ。 薄紅色と薄紫の組み合わせがキレイだね。 ジャングルジムの下に桜の絨毯が出来てました。 この日は見栄えのしない晩御飯だから、季節の写真をいっぱい載せました。 焼きビーフン (豚肉、人参...
菜の花がすっかり伸びきってスカスカだけど、 これも意外ときれいです。 スーパーで売られてる菜の花と同じなら、 採って食べたいくらいだね。 ピーマンの肉詰め (しそ) を こんなに沢山作ったよ。 たねは・・・ 合挽ミンチ、木綿豆腐、椎茸、 人参、にんにく です。 余ったたねは、ハン...
八重桜には薄いピンクと濃いピンクが あって、枝も写真の様に広がっている のも真っすぐなのもある。 私は薄い色の八重桜が好きだなあ。 晩ご飯は、 カレー (牛塊肉、牛薄切り肉、豚肉、大蒜、春玉葱、 椎茸、人参) うちのカレーは、お父さんのリクエストで定番食材のじゃが芋抜き。 代わり...
裁判所の八重桜が満開です。雲みたいにもこもこしてる♬🌸 何年も前、敷地に入って写真を撮ってて、注意されたことが有ったなあ。 今は、中に入って撮らないようにとの表示があります。 去年は桜と隣の藤棚の藤が一緒に咲いたけど、今年は間に合わないね。 この日の晩ごはんは、超超スピードメニ...
ハナミズキの季節になりました。真っ青な空とハナミズキ。 蕾もかわいいのに、気が付いた時には開花してました。 晩ご飯は、 鶏肉と薩摩芋煮 (糸蒟蒻、春玉葱、三度豆、新生姜)、 昔度々作ったこの煮物・・・ 薩摩芋があったので、久しぶりに作りました。 今日は家に有るもので作ったため、 ...
今日は急に気温 が上がり、薄着 で出かけて丁度 良かった。この まま夏になるの かな? メインの ポテトサラダを抱いた鰯 はレシピ名ですが、 フライでは無くパン粉焼きにしました。 小麦粉、溶き卵、パン粉を付けて揚げるより、 パン粉だけ塗してIHグリルで焼くと、うんと手間が省けるよ...
まばらだったタンポポが、いつのまにか絨毯みたいになってます。 全部綿毛になった畦も撮りたいな。 鰤のお刺身 (付属のつま)、 ポテトサラダ ( じゃがいも、コーン) (ゆで卵) 春玉葱と豆腐とわかめのお味噌汁、小豆煮、
くねくねしうねりながら、この景色は続きます。 今年はいつになく外国人が多かった。近年どこへ行っても外国人。 とうとうここまでインバウンドの波が押し寄せたか。 ハナモモの丘に出てきました。 この近くまで、うねうねが続きました。 ...
遠くに光って見えるのは、折鶴蘭↓ こっちの赤いチューリップも光ってる。 下絵の上に描かれた様な模様です。 極楽浄土を思わせる ピンクのチューリップも可愛いね!色がいい!!! ↓葉桜...
次に行ったのは・・・チューリップフェア最終日の馬見丘陵公園。 ここ数年、毎年の様に来ています。ここは本当に素晴らしい✨ アトランダムに植えられたチューリップ! 整然と植えられているのも、いいね。 黄色の中に何故か赤...
菜の花を見に行きました。 藤原宮跡は、春は菜の花、夏は睡蓮、秋は秋桜の名所です。 隣接したエリアですが、それぞれが少しづつ離れた場所にあります。 この道路の北側が菜の花畑の様だね。 秋桜畑と蓮池は道の南側だよ。 黄色の絨毯が桜並木の向こうに見えてきた。 桜と...
今日は 餃子 を大量に作りました。 たねは、 合挽肉、鶏ミンチ、豆腐、ニラ、葱、生姜、にんにく、紫蘇、 今回は木綿豆腐を入れました。しっかり水抜きしました。 中華スープ (卵、なめこ、えのき茸)、 今日はライスペーパーで、餃子のたねを包んで 一部、ニラ玉団子にしたよ。これが美味い...
東野圭吾 手紙 服役中の強盗殺人犯の兄と弟の間で 交わされる手紙やりとりが、物語に おいて重要な役割を果たします。 殺人犯を兄に持つ弟の苦悩は筆舌に 尽くし難く、隠しても隠しても素性が ばれて、やっと見つけた大切なものが 悉く奪われ続けます。 殺人犯の弟のレッテルは、軛の様にどこ...
今日も桜の写真です。 ソメイヨシノから八重桜にバトンタッチ。 早い八重桜は満開です。 ピンク色が濃く、花弁が多くて華やかだね。 春たけなわの風景です。 晩ご飯は、ワンプレートの晩ご飯。 忙しい日は手抜きに限る!! 豚肉と新玉葱とブロッコリーのにんにく炒め。 これと残り物で済ませま...
「ブログリーダー」を活用して、まさこさんをフォローしませんか?
ショッピングモールの飾り 付けも夏らしくなってます。 夏真っ盛りって感じだね。 猛暑日で外を出歩く気にも なれず、ここで向日葵畑に 行った気分を味わいました。 ゴーヤチャンプルー (豚肉、卵、豆腐、玉葱、大蒜、生姜、人参) サラダ (海藻、ブロッコリー、プチトマト)、 帆立貝柱ご...
実家から分けてもらった梅ジュースと 梅ジャム。両親は毎年庭の梅の木から 採れた梅で色々作ります。かれこれ 梅活歴40~50年になるね。梅酒、梅干、 梅ジャム、梅ジュース。そう言えば 去年は、梅酒の梅を大量にもらった なあ。梅ジュースには酢も入ってて、 大量に汗をかいた後に飲むと、...
一足違いで乗りたい電車が出てしまった~ でも、そのお陰で新しいラッピング電車が撮れました。 これは鳥羽と伊勢バージョン。見やすく大写真で。 英虞湾と鳥羽の水族館のイルカかな? らっこと真珠と伊勢神宮 志摩スペイン村 二見浦の夫婦岩 海に潜ってる海女さん 電車移動はこんな楽しみもあ...
バイト先のエレベーターに飾られている干支の透かし彫り。 写真は巳年の蛇だけど、以前ウサギと竜も載せた事があるよ。 目の硬さの違いを利用して、細かい砂ガラスを吹き付け、 柔らかい部分を抜き取って模様を浮かび上がらせる伝統工芸品で、 吉野杉ならではの美しさが特徴と書かれてます。今日は...
契約している駐輪場の私のスペースの 真ん前の柵に絡まる大きな葉っぱ& 小さな葉っぱ🍀大きさは全然違うけど、 同じ形だよ。葉っぱの親子だ~🍀 → 今日はご飯作りDAY。 スタッフドピーマンはフライパンではなく、 一度に沢山焼けるオーブンで焼きました。 ピーマンなしのハンバーグ...
お気入りの菓子店でおまけで もらった作りたてのどら焼きは、 意図してるのか否か不明ながら、 ミッキーマウスの模様です。 今日も時短メニューです。 鱧梅肉 (紫蘇)、 卵とトマトのスープ。 豆腐のおくら餡かけ、
辻村深月第15弾 僕のメジャースプーン ファンタジックなタイトルからは 想像がつかないショッキングな内容 でした。 こんなに重いテーマだったとは・・・ これは、人の心に暗示を掛ける能力を 持つ少年が、ある凶悪事件によって 心を壊された友達を救うために尽力 するお話です。 少年が同...
6月半ばの田圃。 紫色の丸い花が脇に咲いてました。 6月末の田圃。 稲が生え揃って、緑も濃くなりました。 田圃に直線模様 鷺が 虫を啄んでます。 よく見ると、あちこちに居る。 そして、今日・・・ グラジオラスの一群が少し前はもっと綺麗だったのに、 花も暑さに参ってるみたい(@@;...
暑い時期の娯楽は映画一択。 映画館は冷房が効いて上着が必要な くらいです。今回見たのは・・・ ブラッドピットのエフワン。 これも結構長めの映画ですが、時間を 感じさせず、面白かった~~! 見応え抜群です。 最近見た映画は全て大当たり。 晩ご飯は、夏の定番、 冷やし中華。 (豚肉、...
トカラ列島で6月21日から1000回を 越す地震があり、昨日の夕方には 最大震度6弱を記録したとニュース が伝えています。 地元の方々は落ち着かないね。 これとは関係なく、大きな地震が いつどこで起こってもおかしくない とのことですが、重い家具の固定が 全くできてないなあ・・・ ...
気が付けば合歓の木に花が咲いてました。 羽毛の様で、鳥が居るみたいだね。 ホームに降り立つと、こっちは大雨。 レインコートを自転車に積んでこなかったので、タクシーで帰ったよ。 屋根から張り出した洗濯物はビッチャビチャ。 雨が止んでからまた洗濯機を回して、やり直しました(>o<) ...
左の黄色いお花は、結構長く咲いてますが、 職場のクチナシは、すぐに萎びてしまった! 花の寿命はそれぞれだね。 今日は、トマトソースの残りを魚介類に掛けました。 タラとエビのトマトソース、 茸のスパゲッティ (生姜、大蒜、鷹の爪、しめじ、エリンギ、舞茸) 焼き茄子、冷や奴。 たらの...
柄が気に入って買ったマグカップ とお揃いの小皿。 5枚の小皿は、それぞれ柄が違って 可愛いね💛お洒落な箱入りです。 マグカップと同じ柄を普段使いに しよう。 この時期頻繁に作るのは、トマトソース🍅 トマトソースは肉にも魚にもパスタにも使えて、とっても便利。 地中海料理には血液...
義兄姉さんが 育てたじゃが 芋、こんなに いっぱい頂き ました。 ネット2つ分。 嬉しいな~♫ ご近所さんに 半分あげよう っと。 じゃが芋料理の定番は、やっぱり 挽肉 たっぷりの コロッケ だね。 ズッキーニ を飾って。 卵としめじの新生姜スープ。 もずくと人参&ブロッコリーの...
2頭の子鹿のバンビーちゃん、 対比物がないと分かりにくいけど、 近くに立派な角の生えた鹿がいっぱい居ると、 バンビーちゃんの小ささが際立って可愛いよ♡ お母さんはどこ行った? 晩ご飯は、 鰤の照り焼き (ブロッコリー)、 人参とセロリサラダ、生野菜酢の物、 残りの 茗荷スープ。
もう梅雨が明 けたって!? 観測史上最速 の梅雨明けと テレビが伝え ています。 いよいよ本格 的な夏到来。 どんどん暑さが 厳しくなって、秋は短くなっていくらしいね。 日本の四季はどうなるの? キューピー3分間クッキングで紹介されていた 豚肉と山芋の梅&白葱ソース を作ってみま...
気が付くと、野原はハルジオンで埋め尽くされていました。 可憐な花だけど、繁殖力がすごい(^_-)。生命力が漲ってる~ 晩ご飯は、 鶏手羽先とじゃが芋の煮物 (生姜、大蒜、玉葱、いんげん豆)、 スナップエンドウ&ズッキーニ炒り卵、紫玉葱スライス、キーウィ
アザミをでっかくした様なこのお花は・・・アーティチョーク。 教えてもらって何年か前に知ったばかりです。 オシャレなお料理に使われる植物で、 食べられるのは、萼の根元の僅かな部分らしいね。 そんなアーティチョークの一年を追ってみました。 2024年の6月初旬。 先がほんのりピンクに...
これがビヨウ柳 って今知りまし た。名前は知っ てても、これと 結びつかなかっ たよ。たくさん の柔かそうな おしべが特徴の このお花、よく 見てたのにね。 今日のメインは ポーク大蒜ソテー、 バジルスパゲッティ。 昨日の残りの ラタトゥイユ、桃&キーウィ
暑い時期の娯楽と言えば、 映画だね。暫くご無沙汰だった 映画鑑賞が最近復活しました。 今回見たのは、ドールハウス。 怖かった! 後ろの席の中学生女子8人組が、 上映中ずっと、怖い!怖い! を連発してました。 ホラーでした。 晩ご飯は、 夏野菜いっぱい ラタトゥイユ、 (大蒜、ズッ...
大浦天主堂は別名を 日本二十六聖殉教者聖堂と言い、 1862年に26人の殉教者たちを 祀るために捧げられた教会です。 そして潜伏キリシタンたちが 信仰の告白をして名乗りを 上げた信徒発見の舞台でもあります。 石段を登り切った天主堂入り口からの眺め 内部は撮影禁止で写真は無いけれど...
雨は強くなったり弱くなったりを繰り返し一向に止む気配を見せないので、 出島の案内所からタクシーを呼んでもらうことにしました。 日本最古の唐風石橋で皇居の二重橋のモデルとなっためがね橋に行って 初めて知ったのは・・・・ めがね橋は中島川石橋群の一つで、川に並行して幾つもの素敵な石橋...
朝イチで向かったのは出島。 鎖国時代、長崎が西欧に開かれた唯一の窓口だった扇形の人工島で、 218年に渡り西欧の新しい知識と文化がここから日本中に広がって行きました。 幕末に日本が開国すると出島の役割は終焉を迎えます。 明治期から周辺の埋め立てが進み海に浮かぶ扇形の原型は失われま...
長崎くんちの資料館がありました。 展示と倉庫を兼ねているのが合理的。 祭の規模が伺える立派な神輿です。 ライトアップされた大浦天主堂だ。 明日、また来るよ! グラバー園の次に行ったのは、オランダ坂。 オランダ坂はグラバー園から少し離れた場所にあります。 オランダ坂の先がグラバー邸...
長崎に行きました。 格安航空&Aランクホテル1泊のタイムセールだったので、 夕方の便しか飛行機が取れず、JR長崎駅に到着したのが夕方の5時半過ぎ、 しかも翌日の昼までの滞在時間でどこをどうやって回ろうか思案し、 予定を詰め込んだ強行スケジュールでした。 関空で食事。 ピーチジェッ...
乗継駅の通路にはいつも生け花が飾られています。 電車の発車時刻を気にしながら一瞬足を止めて 撮った写真が結構溜まりました。 2年半の間に撮った生け花ですが、急いでいたり 忘れて撮らなかったことが何度もある。 折り紙の兜が隣に飾られてたり 生けられて時間が経ってしまったのも これも...
長靴で歩くと疲れるね。 雨に遭わずに済んだので、運動靴で出かけたら良かったなあ。 結果論ですが。ドル円相場が160円代になりました。 とんでもないスピードで下落しています。 まだまだ進むのか、それともどこかの時点で折り返すのか・・・ 時事を載せるのが苦手で、手っ取り早く為替相場を...
ここは元々公衆 電話台でしたが、 数年前から花を 飾る場所として 使われています。 花瓶は生駒市の 伝統工芸品で、 茶筅を大きくし た花生け茶筅と 呼ばれる装飾品 です。内側には ちゃんと器が入っています。 そう言えば、昔頂いて、うちにもあるよ。 今日の晩御飯は 鯵の塩焼き (ス...
奈良公園の鹿も暑そう~ 鹿せんべいを持ってる人に付いて 回ってるよ。ここは炎天下でも、 寒い冬でも観光客でいっぱいです。 奈良の鹿は外国人に大人気らしい。 インバウンド完全復活だね! 晩御飯は、 土用の丑の日ではないけれど、 鰻丼。 買い物に行かずに済ませようと、お買い得の時に買...
ご馳走でした。しらす釜飯御膳だよ。 大写真で載せる食いしん坊のまさこさん。 和歌山マリーナシティに隣接する市場に行きました。 ヨーロッパ風の町並みがいいね。 めちゃくちゃ暑い! 建物内に避難しよう。 下は市場&土産物店 レトロな建物が再現されてます。 いいお値段でも外国人観光客は...
バスツアーに参加しました。行き先は天空の城と謳われる友が島。 「天空の城ラピュタ」が好きだから、写真で見た神秘的な佇まいに 惹かれて行きたかったのもあるね。 友が島は紀淡海峡から大阪湾への進入路に位置するため、 黒船来航の頃から大阪湾を見張る要衝とされてきました。 砲台は明治時代...
暑くて暑くて 毎日汗をかき まくってます。 水分補給を しっかりね! また紫陽花。 そろそろ近所 の紫陽花も枯 れて来ました。 紫陽花を載せられるのも今のうち。 今日は 焼き肉。 お肉と一緒に野菜をいっぱい食べるんだ。 スプラウト、茄子、ブロッコリー、椎茸、トマト、 赤黄パプリカ...
写真が底を尽い てしまった。 以前は外出時、 載せる写真を 探していつも 周りを見回して いたのになあ。 しょうが無い から森林植物園 で撮ったブログ に載せていない 写真でも使おう。 晩ご飯は お刺身2種 (鰹&はまち)、 もずくおくら、焼き茄子、 サラダ (トマト、ゆで卵、ブ...
3000回までのカウントダウンが 始まりました。晩ご飯を3000回 も載せたなんて~! こんなに続くと思わなかった。 かれこれ12年か・・・ こうなったら、出来る限り 頑張って続けるぞ~~!! 最近よく紫陽花を載せてるね。 まだまだ紫陽花の写真、 いっぱい有るんだよ~ 昨日分で~...
今日は新紙幣発行の記念すべき日。 ワイドショーが我が国の紙幣の偽造防止技術の素晴らしさを伝えていました。 新紙幣発行に伴う自販機や精算機等の対応が大変ですね。 津田梅子、渋沢栄一、北里柴三郎の紙幣がこれから出回るよ。 今日は家に一日居て、せっせとおかず作りしました。 明日の分も明...
昨日は降ったり止んだりの一日で、2日連続梅雨らしいお天気でした。 紫陽花の色はアントシアニンの色で、土壌に含まれるアルミニウムと 結合した化学反応で決まると書かれてあります。 土壌のPHとそれぞれの花のアントシアニンの含有量によって 色が決まるけど、元々アントシアニンを含まない白...
超小さな川?に超小さな橋が架かってる。可愛い! 私の足との対比、こんなにミニサイズの橋 ウサギ小屋が見えてきた。下は休憩所でウサギ小屋はその奥です。 ウサギが沢山居るみたいだけど、お目にかかれなかった。 LEDの色が変わるトンネルを抜けて・・・ あじさい坂に戻ってきました。よく歩...
紫陽花が美しいと聞いて行ったのは・・・神戸森林植物園。 近鉄電車と阪神電車が連携したお陰で、奈良と阪神三宮駅が 繋がって乗り換え無しになりました。凄い! 駅からバスで40分。山道をくねくね登って到着しました。 きれいだね~~ こんな紫陽花もあるんだ。見たこと無いかも。 妖精みたい...
今まで見えなかった雛が大きくなって姿を現しました。 この駅には巣が幾つもあるよ。 一番撮りやすいのは通路にある非常ベルの上の巣で、 ごく間近に見える。 暫く観察していると動きがあって、 餌を運んで来た親鳥に気付いた雛たちが口を開けてるところです。 親鳥と見分けが付かないくらい大き...
紫陽花の季節 です。どこに 行っても紫陽 花が咲いてる のを見かけま す。紫陽花は 雨に似合うね。 何日分もまとめて更新しました。 晩ご飯は、一緒に買い物に行ったお父さんのリクエストに応えて、 ゴーヤチャンプルー (豚肉、豆腐、卵、人参、新生姜、大蒜) 素朴なお料理が好きなんだね...