いつも、翌日になってからブログ書くために「昨日何やってたんだっけ?」と考えるのだけど、よーく考えないと思い出せない。今日が何日かも、スマホで確認しないと咄...
仕事帰りに筋トレ。地元まで戻って、区民センターで仕舞の自主練。体調イマイチなのに、なんでこう詰め込むかなあ。疲れた。自主練前にサンドイッチ食べたので、軽い...
本当なら、どこか謡跡(能にちなんだ場所、ね。)でも寄ってから帰ろうと思っていたのだけど、なんだか咳がとれず、やっぱりまだ体調が完璧ではないので、どこも寄ら...
今日は有志7名で、朝も早よからゴルフ。賢島カントリーという、宿から5分くらいの、綺麗なコースだが、のんびり海に向かって打つ、というようなホールはない。アッ...
職場の旅行で、賢島に。私は単独で名古屋経由で行き、ついでに行ったことのない熱田神宮に寄ってみた。名古屋から名鉄線で数分。七五三のお子たちが多勢いました。桶...
仕事帰りに筋トレ。先週、風邪でキャンセルしたので、1週あくと辛い。この3日ほど飽食していた為、今日は軽いごはんにする。アルコールもやめて、レモングラスティ...
毎年、友達が大量に送ってくれる銀杏。これだけにするのに、どんなに手間がかかるか、感謝しかない。さっそく。美味し。小さいわかさぎを唐揚げに。スルメイカのトマ...
完全復調というわけにいかず、予約していた鍼治療もキャンセルして、早めに帰宅。スーパーに寄ったら、またも松茸と鱧に吸い寄せられる。骨切りした生の鱧なんて、東...
職場の飲み会で、麻布十番のイタリアン、「ラ・コメータ」に。8名だけど、アラカルトで色々。ちょっとだけ写真。みんなで遠慮なくワインをガブガブ飲む。ワインもリ...
先日来、発熱と咳で痛んでました。9度近い熱は久しぶりで、マイコプラズマかと思って病院行きましたが、まあ普通の風邪でしょう、と。褥瘡が出そうなくらい寝て、な...
よそのお社中会@観世能楽堂に伺う。錚々たるお弟子さん多数のお社中で、見所(客席)には、客も多数でびっくり。(能を演じられた方の関係者らしく、能が終わったら...
国立能楽堂で、10月の普及公演。(国立能楽堂主催の公演は、値段が安いので、能というものを試しに観てみよう、という方にもお勧めです。)来年の社中会でやる予定...
観世能楽堂で、銕仙会の10月定期「松風」。「熊野松風は米の飯」と言われ、能「熊野(ゆや)」と「松風」は、米の飯のように、誰もが好き! ということなのだけど...
先日来の、怒りの懸案事項がひと段落。いや、事態は改善していないけど、信念のもと、やることはやった。救いは、当方の顧客が全面的に信頼してくれていることで、こ...
いきなり寒い。先週まで冷房つけていたのに、嘘みたいだ。雨の一日。午前中は、仕事で秩父の入口まで。昼頃帰り、党首討論見て、夕方から区民センターで自主練。見る...
仕事に行く前に、耳鼻科の針治療に行き、仕事帰りに筋トレに寄って帰る。忙しくて1ヶ月くらい鍼に行けなかったら、耳鳴りが悪化した気がする。ストレスで気の流れが...
お稽古帰りに、デパート内の三笠会館でごはん。
家にいられる日。嬉しい。午前中は大谷君。午後は、今度やる「盤渉楽」(ばんしきがく)の唱歌(笛の楽譜みたいなものだけど、これが舞の基準になる)を眺めて過ごす...
国立能楽堂で、うちの師匠の会。例年通り林望さんの解説のあと、万作様の狂言「昆布売」から、能は「三井寺」。万作様は大名役、昆布売役が配役変更で、なんと大好き...
仕事で突発的な事があり、予想外の動きをしなければならなかったが、なんとか鼓のお稽古に間に合った。「百萬」3回目、合格ならず。鼓は何か目標があるわけではない...
先日来の怒りの案件のため、今日もまだ色々大変で、夕方4時頃に、もうやだ! となり、一緒にやっている同僚と六本木の24時間営業の居酒屋に逃避する。ビールから...
常磐道で東京から2時間半くらい、茨城県の日立市に行く。初めて来たけど、ここは、かの日立製作所の発祥の地、企業城下町なんですね。1980年代には、水戸よりも...
久しぶりにリンパ系エステで、ゴリゴリされてから、帰りに息子らの家にちょっと寄る。お茶して帰宅。いつだったかNHKの朝早くの番組で、サロマ湖の北海しまえびを...
夏の間、どうしても行く気にならなかった筋トレに3ヶ月ぶりに行く。本来ならそのままフェイドアウトしそうなところ、よく再開しました、私。ゆるーくやってもらった...
「ブログリーダー」を活用して、ponkichiさんをフォローしませんか?
いつも、翌日になってからブログ書くために「昨日何やってたんだっけ?」と考えるのだけど、よーく考えないと思い出せない。今日が何日かも、スマホで確認しないと咄...
仕事から、スポーツ整体に寄って帰宅。少しは野菜をとらなくちゃ。今日は飲まずに、夕飯後、小鼓の練習に励む。******今日で、今年も半分が終わってしまった。...
博多3日目。朝6時に目が覚めたので、お散歩行きましょう。ホテルの近くに、住吉神社があるので行ってみた。朝の境内は気持ちがいい。友達も早起きなので、8時半に...
博多来たら行きましょう、太宰府。博多駅からバスで50分くらい。手水舎は、一枚岩だそうだいま、本殿を改修していて、仮殿が作られていた。建築家・藤本壮介さんの...
福岡は、20代の頃に仕事で日帰りしただけで、ほぼ未踏の地だ。という話を友達にしていたら、彼女も同様で、じゃあ行きましょうということになった。今年のテーマは...
久しぶりに山の家に。今年初めてだ。私が来ない間に、夫が庭を改装していて(←自分でやったわけではない)、なんだか別の家になっていた。庭に道ができていて道の先...
東京に戻る。暑い。毎年、北海道の知り合いが送ってくれる、素晴らしい雲丹!お醤油など邪魔。何もつけずに美味し。
今日はおさぼりの日。でも早く起きたので、コンビニにアイスコーヒーを買いに行く。贅沢だわあ、とじわじわ嬉しくなる。(こういう時間が、ね。)まつ毛パーマして、...
珍しく朝からよく働き、帰りにお稽古。謡は「松虫」、仕舞は「玉鬘」を最後まで。社中会が終わって1月半くらいたつが、未だ気合が入らない。帰りに、デパート内の三...
月一の朝から外部会議で、お台場に。昼過ぎに終わったので、近くの会社に勤めている息子とランチする。暑くて事務所に戻る元気なく、おうちに帰ろう。残りもので夕飯...
朝一で、血圧のためのオンライン診療。今日の先生、検索してみたらアメリカ留学中だった。留学中の生活費稼ぎなのね。大変だな。役所仕事から、美容院。30センチく...
私が最初に中国に行ったのは、38年ほど前に、北京、上海、桂林、あと忘れてしまったが、どこか。その頃は、ビルなどない、昔の中国で、車さえ少なく、膨大な数の自...
午前の早めの便で帰るので、朝6時にホテルを出発。空港に向かう高速から、朝日が見える。行きは成田から西安まで5時間半くらいかかったが、帰りは4時間ちょっと。...
街中で、度々こんな可愛い民族衣装(漢服というらしい)に、ばっちりメイクして髪をセットした女の子達を見かけたが、日本の観光地で、レンタル着物や浴衣で歩くブー...
咸陽から西安市内に戻り、夕飯。「火鍋」ということだったが、ショッピングセンターの中の、フードコートみたいな店。ショッピングセンターはこんな感じ。車のショー...
午後は、まず「大興寺」というお寺に。秦の時代に創建され、中国密教発祥の地だという。やはり戦乱で破壊されたが、修復されたそうだ。ちなみに、西安の観光地のトイ...
ビュッフェの朝食は豪華だった。中華だけでなく、洋食系も豊富。数種類の麺類を、その場で作ってくれる。昨日は、チキンスープが美味しいフォーにし、今日はトマトと...
餃子宴のレストランは劇場を併設していて、お約束のオプショナルツアーで、歌舞ショー見ます。見なくても想像できそうですが、ここまで来たら見ますよ。(帰りたい人...
夕飯は、市内レストランで、西安名物・餃子宴。前菜が少し出されてからひたすら餃子。蒸し餃子が10数種類。 焼き餃子もあるよとどめに、水餃子が食べ放題。でも、...
兵馬俑を後にして、西安市内方面に戻る。兵馬俑の西に、始皇帝陵が見える。この始皇帝陵を、東方の敵から守るのが兵馬俑。始皇帝陵の地下には地下都市があり、水銀の...
ものすごく、ものすごく、史上最高に蒸し暑い。ミストサウナにいるみたいです。仕事→鍼→お稽古。天鼓の仕舞は、道順は覚えたのだけど、キビキビできない。とび返り...
今回山に来たのは、別荘地の自治会総会のため。小さな別荘地ですが、自前の水道設備などを持ち、ゴミ処理だの共有地の草刈りだの、近隣関係だの、役所関係だの、色々...
一日中土砂降り。今日は何もしない、と決めて、何もしなかった。外にも一歩も出ず。こちらの家にはWi-Fiもないのだけど、ファイアースティックとスマホのデザリ...
今日は車ではなかったので、仕事帰りにデパ地下に寄る。で、半額になった雲丹を見ると夢遊病者のように吸い寄せられ、カゴに入れてしまう。そういえば、つい先日も贅...
六本木ヒルズ内のお好み焼き屋に。広島のお店なのかしら、「電光石火」という店です。ヒルズでお好み焼きって、めちゃ高いかと思いましたが、まあまあ払えるくらい。...
耳鼻科で鍼治療してから仕事に。もはや、耳鳴りの為というより、肩こりとリフトアップの為になっています。(直後は、血流がよくなっているからか、我ながら惚れ惚れ...
宝生能楽堂で年に数回、「夜能」と称して、声優による朗読と能の公演をやっている。サブカルチャーがお好きらしい、若い宝生宗家が企画。今回は、道成寺。まず、声優...
高田馬場で、同業友人達と、勉強会という名の飲み会。半年ぶりかな。友人の事務所で、ケンタやらお寿司やら。なぜか金箔入りの日本酒があり、紙コップでグビグビいく...
友達の紹介で受けた仕事が着地したため、紹介先のおじ様が、我々2人にご馳走してくれる会。麻布十番の「三たて」というお蕎麦屋さんですが、鮪の仲買業者がやってい...
久しぶりに京都の染め屋さんが来て、目の保養。夏物が素敵だけど、夏は着物着ないからなあ。明るいうちに帰り(7時過ぎても明るい!)、あるもので晩酌します。赤坂...
仕事帰りにお稽古。謡は「葵上」、仕舞は「天鼓」。葵上は、強吟と弱吟が入り混じり、大変難しい。シテは六条御息所で、後半は般若の面で出てくるのだけど、高貴な女...
今日は一日家にいられる! ゆっくりしよう!と思っていたのに、つい、冷蔵庫の掃除など始めてしまう。不精者の完璧主義で、全部出して隅々まできれいにし、色々なも...
怒涛の観能週間、最後は宝生能楽堂で、「宝生能楽堂45周年記念公演」。能は「春日龍神」と「楊貴妃」でした。45周年と中途半端なのは、能楽堂を建て替え予定だか...
朝から仕事。そして、今日も午後は耳鼻科なんである。鍼を受けてから、本日は医師の診察も受けねばならない。こちらの病院も、診察はとにかく待つ。昼ごはんがいい加...
先日のCT検査の結果説明で、朝から大学病院に。完全予約制なのに、1時間以上待つ。予約の入れ方が、楽観的過ぎるのでは?結果は、数値は相変わらずはみ出している...
6月10日仕事して、いったん帰ってから夜、再度車で埼玉の先に。夜の高速の運転は疲れる。6月11日昼からの国立能楽堂のチケットを買っていたのだけど、さすがに...
怒涛の観能ウイークは続く。本日は、国立能楽堂で、ワキ方のお家が主催の「華宝会」。ワキ方主催なので、ワキが重要な能が選ばれ、シテはシテ方がやります。(シテ方...
エキサイトが復旧。さて本日は、渋谷のセルリアンタワーの中の能楽堂で、2部に分かれての定期公演。今月は宝生流で、一部は「玉井」、二部は「籠太鼓」。狂言はどち...
ブログに写真をあげようとしたら、エキサイトより、「クレジットカードの有効期限が切れ、有料コースの会費が決済できない。写真容量がいっぱい」との警告。そんな事...