2019年のブログです*大平健さんの『顔をなくした女-<わたし>探しの精神病理』(1997・岩波書店)を再読しました。大平さんの『豊かさの精神病理』や『やさしさの精神病理』シリーズの一冊、精神科臨床での丁寧な面接風景が描かれます。こういう面接をしてみたいな、と思いますし、こういう場面を描写してみたいな、と思いますが、まだまだ力不足です。今回、印象に残ったことを一つ、二つ。まずは、表題作の、顔をなくした女。兄嫁への恨みから発病をした女性、顔がない、と訴えます。面接を重ねるうちに、兄嫁より家を継がない兄への恨みが判明しますが、兄にあわせる、顔がない、こともわかります。ミステリアスな患者さんの訴えが、精神科面接で少しずつ明らかになっていく様子がすごいです。もう一つは、多重人格の女性。当時はまだ日本における多重人...大平健『顔をなくした女-<わたし>探しの精神病理』1997・岩波書店-「わたし」とは?