chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
白老の自然情報
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/11

arrow_drop_down
  • オゼイトトンボ産卵など トンボ沼のイトトンボ

    背の低いヨシが生えた水際では、数種のイトトンボが見られました。目立ったのは、連結したオゼイトトンボ。カメラで狙うと別のカップルが重なってくるほどでした。未成熟なオゼイトトンボ♀??産卵する姿も複数みられました。オゼイトトンボ産卵エゾイトトンボ次にエゾイトトンボも多かったです。♂産卵する?♀カラカネイイトトンボ小さいの目立ちませんが、目が慣れてくると同様にたくさん見られました。オツネントンボ数は少なくなりましたが、オツネントンボもいました。わかったイトトンボはこれだけでした。オゼイトトンボ産卵などトンボ沼のイトトンボ

  • ハラビロトンボの産卵 など

    あまり天気予報が良くありませんが、後の予定などから、21日(金)にトンボ沼へ。ハラビロトンボは成熟した♂も多く、産卵適地には♂が集まり♀待ち?♀は♂より少ないようです。羽化して間もないようすの個体もいます。離れたところで連結したカップルを発見しましたが、すぐに離れてしまいました。離れた♀を目で追い続けると産卵を始めました。ハラビロトンボの産卵前回同様に、コサナエが多く見られました。多分♂羽化したばかりのトンボ発見。シオカラトンボのようです。♂♀不明♂ヨツボシトンボもいます。♂?ほかに、飛翔するやや大型のトンボ、ヤンマの仲間と思われるトンボも見かけましたが撮影はできませんでした。今年は雨量が少ないので沼は更に干上がっていました。トンボの繁殖に影響しなければ良いのだが?ハラビロトンボの産卵など

  • トンボ沼 2024/06/08

    気温の低い日が続きました。6月8日(土曜日)午後少し陽ざしがあったので3週間ぶりにトンボ沼へ。雨が少ないので水が少なかった。先ずはハラビロトンボ。まだ羽化が続いているようです。ヨツボシトンボが活発に活動していました。ヨツボシトンボと止まる場所を争っていたシオカラトンボ。コサナエと思われます。こんな場所が好きなんでしょうか?あちこちでこんな姿が見られました。♂?♀?カップルもいました。オツネントンボ(出現するのは8-9月だそうなので去年からの越冬個体なんですね。)何と!小型のイトトンボを食べている。アジアイトトンボ♂?♀?未成熟?♀?本当に難しい!エゾイトトンボ♂?沼の縁(林の縁)に多くみられた。一時間ほどで海霧は流れこんだせいか、活動するトンボの姿は見えなくなりました。※カテゴリーを「初心者のトンボ観察」...トンボ沼2024/06/08

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白老の自然情報さんをフォローしませんか?

ハンドル名
白老の自然情報さん
ブログタイトル
白老の自然情報
フォロー
白老の自然情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用