断捨離、片付け、似合うモノ探し(骨格診断も)他色々。日々楽しく笑って暮らすための方法を探して実践してみます。
2021年8月
こんばんは。片付けが停滞していたので、「風水的NG空間を減らして、運気(特に金運)を上げよう」、という打算に満ちた動機付けで片付け掃除をしています。 今のところ、やる気は続いています。 家庭訪問前と比べて、少し片付いたりちょっと掃除できただけでも「これで運気が少し良くなった」と毎回喜べるので、片付けて嬉しいし良い感じです。 さて今回は、キッチンの(一部の)片づけをしました(下にビフォーアフターあります)。 風水で言うところのキッチン キッチンは、「金運の要」と言われているそう。 大事ですね。大変です。現在大荒れです。 風水において運気を上げる大前提は、家中どこでも同じです。 不要なモノをおかず…
こんばんは。「風水的に運気を下げると言われるNGをどんどん減らして、運気をアップさせよう(特に金運)作戦」で、片付け掃除をしています。 今のことろやる気は充分に持続しています。 今回はトイレです。(ビフォーアフターは下の方にあります) 風水でいうところのトイレとは 水回りは風水において重要な場所、金運や健康運にも大きくかかわる場所だそう。 トイレは、お風呂や洗面所と同じく厄を落とす空間なので陰の気(悪い運気)が溜まりやすく、トイレは特に不浄の場所とされます。 明るくして(陽で陰の気をはらう)、不要なものを置かずできるだけすっきりさせて(気の流れを良くする)、常に清潔にしておく(陰の気をため込ま…
こんばんは。 「一日一個捨て」で捨てるモノが選べなくなる ↓ 片付け停滞 ↓ 金運を上げるためならやる気になるのでは! ということで、運気アップには片付け掃除が不可欠である風水を利用してモチベーションは確実に上がっていますが、風水情報を調べているときりがありません。 このままでは完璧(にしたい)主義が顔を出して本末転倒になりそうなので、最優先は部屋を片付けることだと思い出したいです。 思い出したので、覚えておきたいです。覚えて居られないので、風水情報をメモしているノートにでっかく書いておきます。 さて、今回は洗面所の洗面台まわりを片付けました。(ビフォーアフターが下の方にあります) 風水でいう…
こんばんは。前回開けられるようにした、ふすまに引っ掛かる引き出し収納。 これです。 右列の上二段(使っていないおもちゃの引き出し)を空にしたくて開けたのですが、左右の一番下の引き出し二つが割とスカスカだったと言うことが判明しました。 今後、他の場所を「ちょっとずつ移動する片付け」を続ければ、そこで使わない(もしくは使用頻度が低い)けど捨てられないモノがどんどん押し寄せてくるはずなので、できるだけ収納は無駄なく使いたい。 スカスカはまとめておきたいですね。 左列二段と右列の一番下は、旦那ゾーン。季節外の下着や、靴下、スポーツ着などが入っています。 普段ここの収納の前に陣取って私が作業しているので…
こんばんは。「風水で運気を上げる片付け」と並行して、「ちょっとずつ移動する片付け」(古堅純子さんの『寄せる片付け』を参考にしています)を行っています。 片付け方は、 風水的にNGなモノ ↓ 迷わず別の場所に移動(少ないですが、処分できるモノは処分しています) 「迷わず」のところがポイントで、これまでは、「捨てなきゃ片付かない。捨てるか、いやでも勿体ない、でも捨てないと、いや...」と、時間ばかりかかって何も片付かないことも常でした。頑張っているのにたいして片付かず辛いだけ。 迷わなければ然程時間もかからないし、精神的負担も少ないです。それに、片付けた場所は確実に片付くので楽しいです。 捨てるの…
こんばんは。子ども達が大きくなり、寝場所に少し困ってきました。 いずれは、せめて男女(旦那&息子、私&娘)には分けたいので今から頭を悩ませていますが(部屋数的に)、取りあえず今は子ども達と私の三人が同じ部屋で寝ています。 狭いだけならまだ良いのですが、二人とも寝相が悪く、大抵二人の間に寝る私に両側から乗り上げて来るし、目に膝や肘が落ちてくることも珍しくありません。 重いし怖いし痛いし、全く安眠出来ません。(失明の危機を感じて一人でリビングで寝ていたのですが、現在エアコンの関係で旦那がリビングに) そこでついに、シングルふたつ分のサイズだったベッドを、簡易布団で増設することに。 それに伴って、東…
浴室ドア、水栓のがりがり水垢と戦う。お風呂を綺麗にして運気アップ。
こんばんは。運気を(特に金運)を上げるためなら、苦手な片付け掃除も頑張れそう。 ということで、風水的お片付け掃除を始めました。今日は風呂掃除のビフォーアフターです。 風水での風呂とはどんな場所か 風水では、水場は厄が溜まりやすい場所。 お風呂、洗面所は、外から持ち帰った厄を落とす場所。であるそうです。 ただでさえ厄(悪い気)が溜まりやすいお風呂や洗面所を、汚く散らかった状態にしておくと、悪い気を増幅させてしまいます。 厄の溜まりやすいお風呂場を吉相に整えていくには、まずはなにより、綺麗に掃除してすっきり片付け、換気を徹底して気の流れを良すること、が大事なようです。(お風呂のみならず、他の部屋も…
こんばんは。過去記事を珍しくスマホで読み返してみて、文字量に驚愕しました。 頭の中のごちゃごちゃを整理する為に書いているところもあるので、量が多いのは仕方ないのですが、読みやすくするためにも、激長文系の1記事を10こぐらいに分けて書ける様になりたいです。 短く、短く、とは心がけているつもりなのに、おかしいなあ。とは思っています。 「運気を上げる捨て活&ちょっとずつ余所に移動」玄関片付け どんどん、いくらでも長くなるので、とっとと本題に入りましょう。 さて今回は、風水でNGとされる玄関から脱却するための片づけをしました。 早速ビフォーアフター。(子ども達が大きくなったので、自分のモノが写ると嫌だ…
こんばんは。片付け作業が滞っているので、運気アップのための捨て活&少しずつ寄せて行く片づけを始めました。 風水では、運気は全て(良い運気も悪い運気も)玄関から入って来るものだそうです。 まだ風水初心者ですが、良い運気をたくさん呼び込むには、明るく、清潔で、綺麗に片付いた玄関が必須。片付けのやる気が出ますね。 金運ももちろん玄関から入って来るので、何はともあれ玄関の片付けから取りかかることにしました。 風水的OK玄関が「明るい・清潔・綺麗に片付いている」感じなのは分かるのですが、「一気に片付け掃除まで済ませてピッカピカに磨き上げる」という目標では、私の場合ハードルが高いし、そもそもどう片付けて良…
こんばんは。 本日早速、「運気上げ捨て活&ちょっとずつ寄せる片付け」を行いましたが、今回はひとまず、ブログおさぼり中に細々と捨てていたモノの記録になります。 金運アップをモチベーションに、今後は一日一個と言わず、複数捨てられそうな気がします。今日は複数捨てられました。それはまた次回の記事にて。 一日一個捨て。 58-63個目。(複数のため最低限の絵になりました) 58個目。泡で出るハンドソープ容器 処分理由:子どもの成長に伴い、泡で出ないハンドソープに切り替えたため。 感想:まだ空容器一つにも悩まされています。 また泡タイプに戻したくなるかもしれないと、取っておきたい気持ちも湧きましたが、洗面…
金運アップのために捨てながら、取りあえず『寄せる片づけ』をすることにしました
こんばんは。1日1個捨てを57個目にして、随分おさぼりしてしまいました。 原因は、捨てるものが簡単に選べなくなって来たからです。 一日たった一つなのに、捨てるものを探すために気力労力を要してしまうので、気軽に立ち向かえなくなっていました。たった一つなのに、処分したい物も大量にあるのに、迷って捨てられないのです。 で、片付け動画や片付け本などを見て英気を養っていたのですが(この行為を現実逃避と呼ぶことは承知の上で)、ついに、今の自分にでもできそうな片付け方法を見つけました。 それが、古堅純子さんの『寄せる片付け』です。 私は最近YouTubeチャンネルから『寄せる片付け』を知ったのでまだ未読です…
2021年8月
「ブログリーダー」を活用して、yurutekeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。