アメリカで話題のPeace・著"Psychopath Free(「サイコパスからの解放」)"の翻訳です。
自己愛性パーソナリティ障害やモラルハラスメントの被害に遭った方の力になりたい。 かつて辛い思いを味わい、Peaceさんの本に感動し、救われた私が、何かできることはないだろうか...と考え、翻訳することを思い立ちました。
~ 認知的不協和で心はズタズタ。なぜそうなった?~ 前項では、「認知的不協和」にさらされた心がどのように揺れ動くのか、実際にはどのように感じられるのかを、経験者ならではの視点で書いてみたつもりだ。 【参考記事: 知育ノート「認知的不協和とは?認知的不協和理論の具体例はタ...
脱洗脳 ※ 以下は「SEARCHINGFORSUNSHINE」(筆名)からの寄稿文です。 ここでは、絶縁/ノーコンタクトにまで自分を持っていくのが難しい、という人、そしてノーコンタクト状態をキープするのが辛い、という人のために、私からのおすすめを少々書いてみようと思う。...
「できる・できない」を見極める サイコパスという人種が実在すると知って、私は「うわぁ、こんな邪悪な奴等がこの世界にいるんだ...」とひどい胸焼けを覚えたものだ。 関係は既に終わっていたけれど、さすがに例のサイコパスが嬉々として新ターゲットの元へ走ったと聞いた時には、半端じ...
サイコパス研究、開始/感情を、思考を、あるがままに受け入れよう
サイコパス研究、開始 サイコパスとの出会い、そして別れ。 これらを普通の人間関係と同列に扱うことはできない。 付き合った相手がサイコパスだった場合、しんどさは別れた後も終わらない。 「普通の関係」とは異なり、いつまでもずるずると引きずるのが特徴だ。 破局から立...
幻影を手放して サイコパスからの虐待を受けた。 この苦しみから早く立ち直りたい。 一体何をすればよいのだろう。 まずは加虐者との「接触を全て断ち切る」ことから始めよう。 あなた、本気であいつと縁切りしたいって思ってる? だったら、あいつに対してあなたが抱いた...
絶縁状態での幕引き 【これから数回に分けて掲載する部分は、僕の親友であり、 PsychopathFree.com の共同管理者も務めてくれている 「HealingJourney」女史が寄稿してくれたものだ。 彼女の鋭い洞察のおかげで、僕も多くの気付きを得ることができた。 ...
「ブログリーダー」を活用して、師岡桂子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。