chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
司法修習生Higeb'sblog https://higeb.hatenablog.com/

第68期司法修習生による、法律・司法試験の勉強法や基本書・参考書・演習書・判例集の紹介です。

Higeb
フォロー
住所
世田谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/20

arrow_drop_down
  • 文章力の大切さ

    司法試験受験に当たって、自分の文章力に疑いを持たない人が結構います。しかし、司法試験合格戦略の視点からは完全に間違いです。ゼミや添削などで、何を言ってるかわからない、論理の流れがわからない答案を見ることは非常に多いです。 司法試験の答案は「論文式」と銘打ってあるように、論理的でなければなりません。また、試験委員が採点する=試験委員に伝わらなければ点が入らない以上、わかりやすい文章でなければなりません。 論理的でわかりやすい文章は合格に必須の能力です。 ローの試験で点が悪い人は、法律の知識や法的文章以前に、基本的な日本語の作文能力を疑うべきです。 また、ある程度点が取れるが上位になれない、文章力…

  • 司法試験合格には「基本書」が必要か?

    このブログでは、研究者や(実務に携わり、実務を理論的にも探求する)実務家の書いた本=基本書(参考書や演習書を含む)を紹介しています。しかし、そもそも司法試験合格に基本書は必要か?言い換えれば、予備校本ではダメなのか?が問題となり得ます。 私の答えは、予備校本でも合格することは可能だろう、です。よく、ローの教員(研究者・実務家問わず)は、「実務は理論の最先端で実践。予備校本なんかで勉強した者は通用しない」等と言うと思います。修習を受けていると、基本書のふとした記述(正直、受験時代は気づいていなかった)が生の事案を考える上でとても役に立つという経験が多く、ローの教員は正しいなと感じています。 しか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Higebさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Higebさん
ブログタイトル
司法修習生Higeb'sblog
フォロー
司法修習生Higeb'sblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用