chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 猛暑を避けて白馬村 青鬼集落と八方池トレッキング

    毎度どーもです。白馬岩岳で展望を楽しみ、翌日は早起きしてみるといい天気。早速白馬岳がよく見える橋までクルマを走らせました。山頂は望めませんでしたがなんかいい感じの白馬三山を見ることができました。早起きは三文の徳ですね。いい感じの朝焼けを拝み、早朝のうちに青鬼集落の棚田を見に出かけました。今回初めて尋ねてみましたが棚田の先に白馬岳などの北アルプスが望める絶景ポイントでした。お宿の戻って朝食を頂き、チェックアウト。その後八方尾根へ向かいます。ゴンドラとリフトを乗り継ぎ、トレッキングスタート地点の八方山荘へ向かいます。それにしても涼しいですなあ。で、到着した八方山荘。ご覧のうなガス模様であります。そのうちガスも晴れるでしょうと信じてトレッキング開始です。下界はしっかり見渡せますが、山頂方面は厚い雲に覆われてます...猛暑を避けて白馬村青鬼集落と八方池トレッキング

  • 猛暑を避けて白馬村 白馬岩岳で涼む。

    毎度どーもです。この週末は里山で猛暑の予報でしたので、涼を求めて白馬村へ避暑に。関越道から上信越道経由で白馬村に入り、まずは白馬岩岳に行きました。ロープウェイの前売り券を観光案内所で買うと200円引きで購入できますよ。たぶん白馬村も暑かったんでしょうが、里山に比べれば天国ですよ。ロープウェイに乗って山頂駅へ。この日は天気も良いので白馬三山がよく見えます。ただ風が強かったので一時ロープウェイが止まったりしました。さあ、白馬岳です!素晴らしい展望ですね。思ったよりも残雪がありました。そして涼しい!思い切って来てみてよかったです。さて本日のお宿はこちら。もちろんウソです。誰でも無料で利用できるテントです。宿泊はできませんよ。テントの中に入ってみましょう。小さいサイズのノルディスクのテントです。さて、せっかくなの...猛暑を避けて白馬村白馬岩岳で涼む。

  • 奈良俣ダムで初夏キャンプ

    毎度どーもです。先週末、群馬県の奈良俣ダム上部にあるキャンプ場で初夏キャンプを楽しみました。スノーピークが主催するスターターキャンプというイベントへの参加です。梅雨の時期なので天候が心配でしたが問題なし!関越道で水上IC下車、奈良俣ダムを目指します。しばらく山道を行くと奈良俣ダムがドーンと現れます。この奈良俣ダムは自然石を配置した珍しいダムです。きれいなダムですね。さて受付を済ませ会場へ。知り合いのスタッフさんに誘導されてキャンプサイトに。今回はリビングシェルロングとTAKIBIタープオクタを張るので比較的大きめのサイトに案内されました。まずはテントの設営を。そしてタープ。小川張りを試してみたかったのですが、サイトが広いので必要なし!タープもきれいに張れましたね。ここのキャンプ場からは尾瀬の至仏山方面が望...奈良俣ダムで初夏キャンプ

  • 東秩父村の「であそぶキッチン」と小川町の「薪をくべる」を巡って

    毎度どーもです。少し前の週末、天気も良いので里山サイクリングに出掛けました。今回のお目当ては東秩父村にできたテイクアウトカフェ「であそぶキッチン」。古民家を改装した無料休憩所も併設されているそうです。ではスタート。良い天気です。気温もちょうど良い感じですね。春の里山サイクリングって感じですね。里山のポピーは終了しましたね。さて、おなじみのコースで東秩父村に向かいます。途中道の駅で記念撮影。いつもここでバイクの写真を撮影してますが、良い雰囲気でお気に入りのスポットです。木の感じでが良いですね。のんびりと走って落合橋にとうちゃこ。お目当てのカフェは落合の店の近くにありました。良い雰囲気のところです。早朝サイクリングでは落合の店までなので、全く気づきませんでした。カフェで梅サイダーをお買い上げし、隣になる古民家...東秩父村の「であそぶキッチン」と小川町の「薪をくべる」を巡って

  • 長瀞アルプストレッキング

    毎度どーもです。土曜日です。いい天気です。なので長瀞アルプストレッキングに出掛けてきました。スタートは長瀞駅。長瀞駅から1駅戻り、野上駅からトレッキング開始です。そういえば秩父鉄道でもPASMOが使えるようになってました。コース案内図も整備されていて、迷うようなことはありません。このような案内図がところどころありました。さて本格的なトレッキングの開始です。ちょっとした急登をすると尾根に出ます。そこからは気持ちのいい尾根歩き。一部民有林を通過するので整備協力金として100円を支払い、宝登山手前の急登へ。ここの階段、かなりの急登です。まあ宝登山はすぐそこなので、慌てずのんびり進みましょう。そして山頂にとうちゃこ。前日の雨のおかげで空気が住んでますね。景色のいいところでしばし休憩しましょう。今日のお昼ご飯はコン...長瀞アルプストレッキング

  • 梅雨入り前の富士山春キャンプ

    毎度どーもです。先週末、富士山で梅雨入り前の春キャンプに行って来ました。今回もいい天気です。富士山の雪はかなり減りましたね。そしてこの日はかなり暑い!熱中症注意ですね。圏央道〜中央高速と走り、河口湖ICで高速をおります。途中にあるスーパーで食材や飲み物を調達です。ここは7:00オープンなのでキャンプの時など、大変助かります。食材だけではなく薪も販売してました。さてさてキャンプ場に早々ととうちゃこです。9:30から受付です。今回もアーリーチェックインです。受付を済ませ、本日のサイト探し。ここは今回で3回目ですけど、いいキャンプ場ですね。サイトも決定し、設営です。今回、タープの両サイドを210cmにして高さを出しました。夏仕様です。そして本日のお宿はこちら。鎌倉天幕ハイドアウトTCです。設営も簡単で、何より形...梅雨入り前の富士山春キャンプ

  • 久しぶりの松郷峠

    毎度どーもです。久しぶりに松郷峠まで早朝サイクリングです。この日は曇り。走るにはちょうど良いですね。フロントホイールはシマノC24TUです。ちょっと調子を確かめるためBORAから交換。さて調子はどうでしょうか。秩父高原牧場の「天空のポピー」は今年も中止だそうです。でも里山にはポピーたくさん咲いてますよ。いつもの定番コースから松郷峠へ。自転車乗るのサボっていたので大変です!まあゆっくりと峠にとうちゃこ。シマノC24TUは良いホイールなんですが、ブレーキ面平滑性がとっても悪く、その調整を兼ねて松郷峠の下りで調整結果の確認です。結果は、かなり良くなりました。やはりホイールはカンパが良いですね。まあリムブレーキの場合ですけどね。で、明覚駅でコーヒーブレイク。缶コーヒーで一息入れます。ときがわ町役場の近くに菖蒲が咲いてい...久しぶりの松郷峠

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、monjiのやすらぎの武蔵野路さんをフォローしませんか?

ハンドル名
monjiのやすらぎの武蔵野路さん
ブログタイトル
monjiのやすらぎの武蔵野路
フォロー
monjiのやすらぎの武蔵野路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用