世界史好きの旅行ブログやってます。現地で買ってきた土産物や探訪記をアップしてます。
●パンチャシラ=サクティ記念館(インドネシア ジャカルタ)【歴史】1965年 九・三〇事件が起き、7人の陸軍将校がPKIに殺害される1967年 スハルト大統領によって記念碑・博物館が創設される探訪日時:2019年12月入場料 :4000ルピア 地図 :歴史的意義 :★★★規模
●アジア=アフリカ会議博物館(インドネシア バンドン)【歴史】1955年 アジア=アフリカ会議が開催される1980年 スハルトの時代に会議場を博物館として開館する探訪日時:2019年12月入場料 :無料地図 :歴史的意義 :★★★★★規模 :★★★★アクセス
●独立記念塔(インドネシア ジャカルタ)【歴史】1975年 独立記念碑として完成探訪日時:2019年12月入場料 :10000ルピア 地図 :歴史的意義 :★★★規模 :★★★★アクセス :★★★★★個人的満足度:★★★インドネシアの独立記念塔。「Monument Nas
●コタ地区(旧バタヴィア)(インドネシア ジャカルタ)【歴史】1619年 オランダ東インド会社が要塞を築き、本拠地とする1799年 東インド会社解散後、オランダ領東インドの行政が置かれる1942年 第二次大戦中に日本が占領し、ジャカルタに改称される1949年 戦後にオラ
海洋博物館その2。建物はオランダ東インド会社の倉庫の名残がある。展示に関して正直それほど期待していなかったのだが、インドネシア史の蝋人形コーナーがなかなか良かった。さらに進むと「世界の航海者コーナー」が!!!マルコ=ポーロ!彼が口述したとされる『世界の記述
●バハリ海洋博物館(インドネシア ジャカルタ)【歴史】17世紀 オランダ東インド会社の倉庫として使用される1977年 博物館として開館2018年 火災により一部焼失探訪日時:2019年12月入場料 :5000ルピア地図 :歴史的意義 :★★★★規模 :★★★★アクセ
●インドネシア国立博物館(インドネシア ジャカルタ)【歴史】1778年 オランダの芸術・科学研究機関として創立1868年 博物館として開館1962年 独立後インドネシア政府に引き渡される1977年 文化財の一部がオランダから返還される探訪日時:2019年12月入場料 :10000ル
こんにちは。過去記事の編集に追われ、最近更新が滞ってました…。疫病の影響が続く昨今ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。さて次なる探訪先は、コロナ流行前の昨年12月に訪れたこちら…インドネシアです。多くの民族・宗教・文化がうごめく地ですね。滞在中はナシゴ
「ブログリーダー」を活用して、tullyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。