chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
還暦おやじの漫遊記 http://mannyuu.blog.fc2.com/

還暦を機に、リスタートとして始めた車中泊の旅も早や15年目・・・ 後期高齢者となったけど、まだまだ元気に徘徊を続けますよ。

還暦おやじ
フォロー
住所
未設定
出身
千葉県
ブログ村参加

2015/01/17

arrow_drop_down
  • 第一弾 霞ケ浦周辺 ② 大杉神社

    1560年ころの戦国時代に築かれたのだろうと思われる小坂城をあとに・・・次に向かったのは、稲敷市にある大杉神社。門前にも数台は停められる駐車場があるのだけど、裏手には大きな駐車場があるのでそこまで車を廻し、あらためて一の鳥居、そして石段を上がりこの二の鳥居をくぐって境内へ・・・神門を抜けて本殿・拝殿前へと歩を進めます。ちなみに・・・、この大杉神社は稲敷市の阿波(あば)というところに鎮座することから、地...

  • 霞ヶ浦周辺 ① 小坂城跡

    緊急事態宣言下なのですが、ほかの人と接触をしないことを前提にして霞ケ浦周辺をドライブしてきました。もし仮に・・・他にも人が歩いていたら、この前の公園の時のように10メートルくらいの間隔はあけるようにして・・・もちろん車外に出るときにはマスクでしっかりと鼻と口を覆ってね。ってことで、最初にやってきたのは小坂城跡。これ、読み方は「こさか」じゃなく「おさか」ね。石垣が残る城跡ってのは何かと話題になってよく...

  • 天敵!

    毎日のようにやってきてくれるスズメたち。ときどきやってきてくれるシジュウカラや、もうすぐやってくるだろうメジロなどの小さな鳥たちは可愛いけれど・・・我が家にとって、どうしようもない天敵がこいつら!南天や千両・万両の赤い実を始めとして・・・秋には熟した柿の実を啄み、冬になるとロウバイの花芽から開き始めた花房を食べたり、熟してきた八朔を突いたりとやりたい放題のヒヨドリ。わずかな家庭菜園のブロッコリーの...

  • 野辺の草花

    最近は・・・ウオーキングいしていても、一時期の冬枯れの風景からずいぶんと色づきが変わってきているようにも思えます。陽当たりの良い野辺の草むらには、かなりの数で仏の座が花をつけだしてきていたんですよね!仏の座と言えば春の七草のひとつだから、もっと早くから芽を出していたんだろうけど気が付かなんだでしたわ。春の七草・・・せり・なずな・・・、ごぎょう・はこべら・ほとけのざ、すずな・すずしろ・・・、 これぞ...

  • 旅の再開を信じて・・・、あらためて収録のし直しです。

    車で出かけた時に、普通はラジオを流しながらドライブすることが多いのだけど、走行している場所によってはラジオの入りが悪くなることってありますよね。まぁ、そんなときには地元の局を選択すれば済むことなんだけど、それをチューニングしても音声が高くなったり低くなったりと聴きにくいのがままあったりして・・・そんなときには自分用のミュージックサーバーが活躍することになるわけだけど、今の相棒となった2代目君が来た...

  • 公園の水鳥たち

    先日、公園に咲く梅の花の開花状況を見に行ったときの続きですが・・・その公園にはアスレチックコースがあり、桜の咲くころや夏休みにはたくさんの人が楽しんでいるのを目にします。なかでもエキサイティングなのが水の中に巡らされたコース。かなりの人が餌食となって水に落ちてもがいてたり、ターザンのように紐にぶら下がって渡るところなどでは、腕力で自分の重さを支えきれずにお尻を濡らす人が95%くらいはいるのかも???...

  • いつもの公園へ、梅の花ウオッチング!

    暖かな陽射しに恵まれた先日・・・緊急事態宣言が出ている地域の住人なんだけど、公園ならば密になることもなかろうと思って、いつものウオーキングコースを延長して3時間ほどの散策を楽しんできましたよ。公園ですから、それなりに陽射しを楽しみにやってきている人はいるけど、最接近した状況でも10メートルくらいは離れてすれ違う感じ・・・マスクをしてるし、ほかの人との会話もないし、お店に立ち寄ることもないしと、(当た...

  • 昨年末の楽しみ・・・、残念だけど見送りました。

    昨年の夏・・・子供の頃からの遊び友達でもあり先輩でもある、お寺のご住職からいただいた株主優待乗車証。有効期限が2020年の12月31日までだったので、12月の日にちの並びから28日か29日ころには多くの方が年末休暇となり、電車も空いてくるだろうと思って、そこらへんの一日を楽しみにしていたんだけど・・・あまりにも感染者の数が多くなってきて、さすがのおやじも恐れをなして電車に乗るのを躊躇してしまいました。ということ...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ㉚ 鉄砲より先に「あたりまえだのクラッカー」発見!

    駅方向に向かい・・・与謝野晶子の生家跡を見つけるまでの間、じつはチョッと気になった横道があったので改めて戻ってきました。それが、この参道なんだけど・・・閑散とした感じなんだけど、門前の通りならば何かがあるんじゃないかと気になっちゃって・・・密を気にしなければならないこの時期・・・密を気にすることなく歩けるのは、(商店街の人には申し訳ないけど)旅人にとっては最高の環境。ウインドウショッピングを楽しま...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ㉙ 堺市の茶人たち

    七道駅に戻ったところで・・・たった一駅だけど、また電車に乗り堺駅まで。駅前から西に歩き、フェニックス通りとやらに出てしばらく歩くと「さかい利晶の杜」という名のミュージアムが見えてくる。何ともベタな名前の付け方??? ご当地堺の茶人・千利休と歌人の与謝野晶子の名前から一文字づつとはねぇ~・・・そのようなミュージアムですから、入り口横には茶の湯の案内が出てますが、ここもコロナのせいで”休止中”となってい...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ㉘ 紀州街道沿いの堺市

    住吉大社にお参りさせてもらい次の目的地へ・・・住吉大社駅から二つ先なのだけど、電車で七道駅までやってきました。七道の駅前から・・・辻々に立てられてる案内板とサイコロの目の道程に導かれ、昔ながらの堺の街並みを散策することに・・・堺と言えば、戦国時代のドラマにによく登場する地名。大河ドラマの麒麟でも堺の商人や鉄砲の調達地としてしばしば登場してますよね。だから・・・期待をもって鉄砲鍛冶屋敷にやってきたの...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ㉗ 住吉大社のあれこれ

    初めてお参りさせてもらった住吉大社。第一本宮から、無事に第四本宮までお参りさせてもらうことができましたよ。お参りの後・・・なんせ、初めての「すみよっさん」やさかい、ここは境内を散策させてもらわなあかんやろということで・・・第一本宮をお参りした時に見かけた紅白幕の場所が気になっていたので、そこへ戻ってみたら・・・、ここも、ありゃまぁですわ(>_...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ㉖ 住吉大社

    新成人の皆様、おめでとうございますと、華々しくお祝い申し上げたいところだけど、今年は武漢コロナのせいで例年とは大違いの成人の日となってしまったのはなんとも残念!久しぶりに顔を見るお友達同士で集まることもなかなか難しいでしょうが、どうか感染に気を付けて楽しいひと時をお過ごしになってくださいね。 === === ===2020年11月28日、土曜日・・・難波の宿をベース基地にして、奈良・京都の紅葉...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ㉕ 大坂城

    ということで・・・山里丸から極楽橋を渡り、本丸をあとにしました。12時近くの時間帯だと、こっち側からの眺めは完全に逆光になってますわ。一番画になりそうな場所なんだけど、惜しかった・・・内堀沿いに西へと歩き・・・いろんな場所からお城の眺めを楽しんでます(^.^)内堀沿いから京橋口へまわり、今度は京橋口から外堀の通りへと移動することに・・・この京橋口に据えられた石もまた見事なもの・・・、城内で二番目の大きさ...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ㉔ 大坂城本丸散策

    豊國神社のお参りを済ませ・・・桜門から大坂城本丸の天守閣へと参ります。桜門から入ろうとすると、丁度目の前に見えてくる大阪城天守閣。この桜門が大阪城の本丸に入る正門ということで、江戸時代はこの門をメインとして出入りしていたのだとか・・・それほどの威容を感じさせない造りの門だけど、これもれっきとした重要文化財ですね。で・・・桜門を抜けて、度肝を抜かれるのがこの蛸石と呼ばれる大きな石。大阪城の特徴のひと...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ㉓ たくさんのビリケンさんに挨拶し、大阪城公園へ

    通天閣の下を通り抜け・・・今度は反対側から通天閣を眺めます。まぁ、代わり映えしないっちゃ代わり映えしないのだけど、こっちの商店街から眺める方が大阪らしい雰囲気だよね。でもって・・・この通りにはたくさんのビリケンさんもいらっしゃるし、大好きな通りでもあるんですよ。串揚げ屋、寿司屋などの店頭に並ぶビリケンさんだけど、どこのお店のビリケンさんにも一様にマスクが付けられています。早く、このマスクを外して通...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ㉒ 新世界界隈

    2020年11月27日 金曜日。難波に宿をベース基地にして、奈良と京都の紅葉狩りを楽しんできたけれど近鉄のフリーパスの期限も切れてしまったので、今日は大坂城を歩いてみようかと・・・いつもの、車中泊の朝と変わらない(梅干しがないけどね)感じの目覚めと朝食・・・変わり映えのしないものだけど、旅先でも普段通りの体調を維持するには”変えないこと”が大事だもんね!大坂城に向かうには環状線を利用しようかと考え、どうせな...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ㉑ 花街散策

    祇園白川筋にやってきて・・・このあたりから巽橋辺りまでは白川にかかる柳の風景もいいけれど・・・辰巳神社周辺の、朱色の柵が連なる風景もまた乙なものですね。新橋通りに入ってみても、お店が開くまでの時間は静寂が漂うひと時・・・、考えられないような人通りですわ。場所を移して小路に入ってみると、京都花街国民健康保険組合という看板が掛けられているところがあり・・・そこには、お稽古の日割り表も掲げられてました。...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ⑳ 祇園さんから白川端へ

    高台寺・臥龍池のライトアップを【画像拝借】で楽しませてもらい・・・大門から石段を下り、ねねの道に戻ってきました。ねねの道を歩きだしてすぐ・・・、前方になにやら石柱が建っているのが目に付きました。京都の街中を歩いていると、こうした石柱は珍しいものじゃないのだけど、やっぱり気になりますよね。気になれば立ち寄りってことで、一読させてもらうと・・・ここは高台寺月真院というところらしいですが、、慶応3年(1...

  • 奈良・京都で紅葉狩り ⑲ 二年坂から高台寺へ

    あらためまして・・・明けまして おめでとうございますお正月の間、ノンビリとさせていただいていましたので皆様のブログにお邪魔できず、大変失礼いたしました。武漢コロナの感染拡大が広がる中で迎えた2021年ですが、今年こそは安心して日常生活を営むことができると信じ、希望をもって新たな1年を過ごしていきましょう === === ===さて・・・、奈良・京都で紅葉狩りを楽しんだ昨年の秋旅。真如堂で紅...

  • 6回目の年男です!

    新年 おめでとうございます 皆様方にとりましても、健やかな新年をお迎えなられたこととお慶び申し上げます昨年も、コロナ禍のなかたくさんの皆様方にお越しいただきましてありがとうございました今年も変わらぬお付き合いをいただけますよう、よろしくお願いいたします === === ===じつはですねぇ~・・・2021年は、おやじ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、還暦おやじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
還暦おやじさん
ブログタイトル
還暦おやじの漫遊記
フォロー
還暦おやじの漫遊記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用