chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りりーの探し物 https://blog.goo.ne.jp/ryiryi11tbhtcomnejp

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・ リリーの日々・・・アンドロメダ星雲を 想う

りりーの探し物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/15

arrow_drop_down
  • 今日で9月さんともおわかれね・・・

    9月もなかば過ぎまで、暑い日続き彼岸明け頃から少しづつ朝、夕に肌寒さを感じ秋の気配を感じるこの頃である少し風が吹くと、それぞれの葉がヒラヒラ落ちて来て、落ちた葉を拾い見ると赤信号機みたいに、緑、黄色、赤色で可愛いなぁ~木々を見ながら、(もう、秋ですね!)と話した事でした木々さん達も嬉しそうに風に吹かれてそうですねーと言っているように感じた事でした9月さんともお別れね、この月も色々な事があったけど楽しい日々が多かった本当にありがとう!また来年会える日まで、ごきげんようさようなら!・・・・・・・・・・・・・・今日で9月さんともおわかれね・・・

  • もう秋ですねー・・

    もう何年も通っているクリニック行き診察を受け隣の薬局で薬をもらい外に出ると、薄曇りで、街を歩く人も半袖シャツ長袖カットソーなど着て歩いていっている丁度街の駅から近い所などで日曜日とあって、親子ずれや、大きな木の下で中、高生の子らが楽しそうに会話していたそんな姿を見ながら、自分もあんな時代があったなぁ~だが昔を偲んでも、想い出せない人も多く亡くなっている人も多い、そんな情報も妹から伝わってくるのであるいつも大変お世話になって心友と共に昼食を共にて、会話をその中で多くの書物を読んでいるようで、読書の秋にふさわしいなぁ~私も我が家の天井のクロスの張替えが終われ少し落ち着いたら、落ち着いて「本」を読もうこの秋の季節は栗,柿、ミカン等実り食欲の秋でもあるだけに「秋の季節」を大いに楽しみたいものである!・・・・・・・...もう秋ですねー・・

  • 9月も後3日で・・・

    少しづつ秋の気配で凌ぎやすくなってきてホットしているでも未だ台風が発生してこちらに着そうだ・・・・テレビでは石川県の線状降水帯での被害が伝えられている地震との被害が重なり苦しい生活だなかなか復興が進まない中とても可哀想だ・・あと3ヶ月で今年も終わる政治も課題ばかり来年はどう進むのだろうか??・・・・・・9月も後3日で・・・

  • クロスを張り替える日が気にかかり・・

    ここの所リビングの天井の張替えがいつの日か知りたくて、担当者の方に電話すると10月の7,8,9日頃になるとの事で、またはっきりしたら電話するとの事なので少し安心した毎日の様に様々な物を自分の部屋に入れているのでまるでゴミ屋敷状態であるでもリビングがある程度スッキリしたので我慢我慢の日々であるその日が分かったら、クロスの張替えも順調に行きますように願いながら頑張って行こう!・・・・・・・・・クロスを張り替える日が気にかかり・・

  • お天気も良いので・・

    朝は薄晴だったが、シーツの取り換えを洗濯し時間が経つ程天気も良くなり、そろそろ取り入れようもう9月も後半になり木々達もおう色々な色合いを見せてくれる楽しい(秋)がやって来た!チラシを観ると色々なもようしもあるようだこれから先は、出かける事も多くなるだろう秋に実る柿、栗、リンゴなど彼岸花も咲き誇りこの辺りの「巾着田」もにぎ合っていることだろう・・・・・・・・・・・お天気も良いので・・

  • 体調も少し良くなったので・・

    早朝4時過ぎに目覚め、カーテンを開けて外を見るとまだ薄暗いだが、天井のクロiスを張り替える日にちが決まっていないので特にリビング周りを片づける事に必死なのであるなので早い時間ではあったが身支度整えて今日は(布,紙)出しの日で雑誌とダンボールをチリ置き場に出し少し歩こうと思いバス停からマンション周りを歩いたあのミニ公園の大きな木から落ちてくる葉が赤色、黄色それを見て(秋)になったわ嬉しくなって帰って歩数計を見ると3926歩久しぶりの数字に意欲が湧いてきた!運動公園へ行きたいのだが先ずは我が家の(クロス)替え、ひょっとすると襖も取り替えて頂けるかもしれないがハッキリした返事が無いので、不安でもある早朝の朝に久しぶり歩けて元気を頂いていたことでした!・・・・・・・・・・・・体調も少し良くなったので・・

  • 少しづつ秋の気配をを感じる・・

    金木犀から香ってくる花や夜ベランダに出ると何処からともなく聞こえて来る虫の声に秋の気配を感じるこの頃昼間の空も高くなったように感じるし真夏の暑さも遠のき、心地よくなった少しづつ秋のおと連れを感じるこれから先は、(秋)を楽しめそうだ!美味しい柿、ミカンや野菜類も豊富に出てくるだろう待ちに待った秋の音連れに外出も多くなるだろう・・・・・・・・・・・・・・少しづつ秋の気配をを感じる・・

  • 秋分の日・・

    秋分の日は「国民の祝日に関する法律」定められた国民の祝日で、「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日」お彼岸の期間は、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間になるので、9月20日、彼岸明けが9月26日となります。秋分の日の食べ物として、昔から(おはぎ)で母がこの時期になると、おはぎを作ってくれて神棚に備えて家族でお参りして父が先祖を敬い供養する事を話してくれていた5人兄弟なので、父の話も上の空で聞いてただ久しぶりの(おはぎ)なので弟など沢山食べていたその後マンガなど読み眠っていたその頃は弟も小学生位で木に登つたり、チャンバラごっこ遊び懐かしい想い出が甦るあの頃は父方の方からアズキを頂いていたこれも又年取る程に昔を想い出すのも楽しいものである・・・・・・・・・・秋分の日・・

  • 天上のクロスを張り替えてもらうために・・

    昨日リビングの天井のクロスを張り替えてもらうためにそれも幾日か前に、業者さんが見えて点検して頂き、張り替える事になったが先ずは日にちをいつにするかを決める為に夕食後に話すと、10月に入ってからとなったリビングルームは写真や、お友達から頂いた諸々の物が多いので、午前中から少しづつ片づけて行こうと思い先ずは、本箱の上に飾って有る父の両親、兄弟の写真の金色の額縁を、外す為脚立を使わず本箱の下にある諸々を利用して、どうにか上って横にある整理ダンスにおきそこから降りる時、足場がないのに太い丸太で三角形の電話機が載せている所の隅に足を乗せたとたん、ひっくり返り電話機も飛んで、だいぶ前に買って置いた両脚の踏台機加えて本から写真入りの物等バタンキューせいり全身大の字で落ちた為顔から腕足痛かったが電話機の事が気になりその線...天上のクロスを張り替えてもらうために・・

  • 9月も残り9日になり・・

    カレンダーを観ると、9月も残り9日になりその速さを感じるものの、この月は「台風」が多かった去れど今尚台風が起きているそれも日本ばかりではないのだが、世界中のどこかで起きている台風、この美しい地球環境の中でそう竜巻もそうである!あの大きな大陸アメリカ等広い国だけにその勢いも強く、激しい雨に竜巻とそれぞれの形こそ違え建てた大きな家や小さな家など台風は一機に押し寄せて多くの家や家畜など叩き潰していく日本同様地図にある小さな国々など嵐になって流されて行く方知れずこれも又昔から起きている現象だが台風そのものが、無くらない事は出来ないのだろうか?今は予測して報道されるが、家もつぶされおおきな建物に避難して過ごす事になる台風も秋にはあまり起きていないこれも又気候変動のせいなのか早く消えて無くなってほしいものである・・・...9月も残り9日になり・・

  • 今日は(空の日)・・

    空は毎日の様に青色の時もあれば、水色の時もある加えて、空の下に浮ぶ雲いろいろな形をして見ていて楽しいものであるぽっかり浮かぶ雲に乗って、下界を見て楽しめたらそう云えば(ノンちゃん雲に乗って)の漫画かなぁ見た記憶を想い出すそして大の字になって芝生の上で空をみながら色々な形の雲を見ては、羽を付けて雲さんの所へ行けたら、どんな気持ちになるだろう!勝手に目をつぶり空想の世界へ引きよらされて楽しむのである。もう少し経つと(秋)になるだろうそれまでこの暑さに負けないで、秋の空は濃い青色が多く清々しい日が多く遠いところまでも行きやすくなる早く来い来い(秋)よ来いそれまで体力をつけて汗をかきかき頑張って行こう!雲さんも遠ざかっていくから、青い空が待っている・・・・・・・・・・・・今日は(空の日)・・

  • 今日は(お彼岸入り)・・

    今日は(お彼岸入り)だが、昨日眼科クリニックへ行き心友と共に昼食をとり、話の中に「お墓の話」をして早速早いけど、明日は業者さんが見えるのでお墓詣りに行きたいのと話すと快く受けてくださり花を買い外に出ると曇り空そこから雷がなりだしお墓に着くころ雨も降り出してはやんだりそのままで傘さして、心友が持ち合わせていたお線香にライターお墓を軽く掃除して、拝んで帰ったことでした1日早いお墓参りでしたが、業者さんも時間道理に見えて頂きリビングのクロスを張り替える事に日程はまだきまらないが、色々な物をどかさないといけないのでこれから先はお片付けに専念しなければと考えている所です。・・・・・・・・・・今日は(お彼岸入り)・・

  • 知らない事を知る事で・・

    何気なく歴史本をひらくと、満洲の事が1931年(昭和6年)9月18日当時満洲に駐在していた関東軍が、奉天郊外を走っていた満洲鉄道の柳条湖近辺の線路上で爆発物を設置その一部線路を爆破する事件が起こりました。柳条湖事件をきっかけに日本側と中国が軍事激突をし、関東軍がわずか5ヵ月で満洲全土占領した。この記事を読み、今尚他国でも起きている戦争に領土争いをしなければいけないのだろう!人間も色々な人種がいるが「人」として誰もが「平和」を望んでいるだろう!なのに何故?戦いは続くのだろう皆この世に生まれて色々な経験を積み重ね大人として自分の進む道へ研究者、博士、医療者等そのおかげで個人個人が助け合って暮らせるし今や、ドロンを初め宇宙船で様々な事も行われている人口減でロボットも活躍しているのに地球温暖化でどこの国も疲弊して...知らない事を知る事で・・

  • 夜のお月様を見るたびに・・・

    お風呂上りにベランダに出ると昨夜のお月様が少しだけ欠けていて、あと少しで満月になるかな?だが、良く雲に隠れて少し見えたりして雲さんとかくれんぼしている時が多かったなので昨夜は雲一つなく、後少しで満月になりそうで今晩見るのが楽しみであるが雲さんがいない事を願うばかりである昼下がりの雲さんも色々な形を変えて青い空に浮かぶ雲も美しいだから今宵こそは十五夜さんで丸い月であります様に願うばかりである・・・あの美しいお月様に何十年後かは人が住めるようにその宇宙船で月に人が降りて調べていらしゃるようだからこうして地球の片隅で幼き頃よりお月様をみていただけにもうその頃は私はあの世の人になっている事だろうお月様(ありがとうございました)・・・・・・・・・・・・夜のお月様を見るたびに・・・

  • 敬老の日と云っても・・

    今日の16日が「敬老の日」となっているが何歳からだろうと思い調べると以前は65歳だったが、今は歳をとっても元気な人が多いので70歳ではっきりしていないそうであるそうだろうなぁ~現に100歳の方が毎日の様に走っていらしゃる姿を観ているし私もそうだけれど余り「敬老の日」を意識していないので人事の様に思ったのですそう言えば随分昔の写真に父母が市役所で撮ってもらった写真父と腕を組んでいる母が飾ってあるのです。それも「敬老の日」でないかも知れないのですが父も長い間した仕事に対して国より大きな額縁にかかれた文章と黒塗りの絵に天皇陛下の御紋その下に金色で書かれた江戸城の橋に大きな木々の絵だから今尚書物の本だなに飾ってあるのです本当に素晴らしい父だった事に感謝するばかりです。・・・・・・・・・・・・・・敬老の日と云っても・・

  • 9月も半月になり・・

    早いもので9月も半月になったが温暖化で温度が高く、暑い日々が続く今この現象は天気予報によると、まだ当分続との事なので、外に出るのが億劫になるそう云えば今朝NHKで群馬県の榛名山が出て大きな湖で釣りをする人々を見てそこへ行きその女性アナウンサーの方が可愛い舟に乗せてもらい釣りをすると小さなお魚が釣りざおに何匹もつれて嬉しそうに近くのお店に持って行き衣をつけてもらい食べていたそれが何のお魚か分からなかったが榛名では人気のお魚のようだったその榛名山へだいぶ前に心友の別荘に行った事がある高台なのでとても涼しく1泊して温泉に入ったりケーブルカーに乗って楽しんだ事を想い出す懐かしい想い出が数々想い出されて写真を観ながら楽しんでいるのです・・・・・・・・・・・・9月も半月になり・・

  • コスモスの日・・

    コスモスの日で3月14日の「ホワイトデー」からちょうど半年後であることから、日本の記念日の一つとして制定されたそうです。コスモスの花言葉は「愛情」「真心」「調和」そう云えば昨日テレビで褐色のコスモス畑それは長く幅広く咲き誇る褐色のコスモスにこんなコスモスもあるんだなぁ~私達も友人と色とりどりのコスモスを見に行ってたのでその褐色のコスモス畑延々と続いて、初めて観たので何処の県かは覚えてませんがいつも見に行くコスモス畑は色とりどりで楽しく散策してコスモスの花言葉「愛情」「真心」「調和」の様な人になりたいとつくづく実感したことでした!・・・・・・・・・・・・コスモスの日・・

  • 命と魂の違いは・・・

    こうしてこの世に生かされているなので、ふと?魂って存在する物か?良く夜中に(人玉)が通り腰を抜かして怖かったと!その方も、知り合いを亡くし帰る途中での出来事でおお声で、助けて―と叫び家から飛び出した人に助けられ無事に帰れたそうであるそんな話を聞いていたので、命と魂の違いは調べると、命は人間と共に終わるのに対して魂は人間が死んでから出て行くという点です。魂は心(意識)です。命は個々の肉体の活動期限です。一つの命が終わって、その肉体の活動が停止すると魂はその肉体からはなれて、いったん魂の故郷へ帰ります。そして一定期間が経った後に、新しい肉体に宿ります。命は自律神経で、魂は本当の自己で永遠です。いつあの世に行くか分からねどこの事を知り残された人生道を悔いの無きよう過ごそうと思った事でした!・・・・・・・・・・・...命と魂の違いは・・・

  • 宇宙の日・・

    お風呂上りに、ベランダに出て夜空の星や月を見て空想の世界を楽しんだりしたものであるそんな時テレビで、日本初めて、アメリカの宇宙船に日本人野毛利宇宙飛行士が、スペースシャトルで飛び立った日それが9月12日日本でも、この国際宇宙年をきっかけに末永く宇宙の普及活動を行うこととなり以降「宇宙の日」を記念した記念行事を毎年実施しています。なので、jAXA(日本)にある場所へ行った事があるのですあの時の検問も厳しかったが、室内には宇宙の事がらが色々分かってとても感激したことでした!・・・・・・・・・・・・宇宙の日・・

  • 忘れなれない出来事に・・・

    2001年9月11日(火)のこの日アメリカ同時多発テロ事件が発生した。午前8時46分、二ューヨーク・マンハッタンの世界貿易センタービルの北棟に、旅客機が激突した直後2977人が犠牲となり、日本人24人もいたとかその様をテレビで観ていた、ハラハラドキドキしながらその後分かった事だが、イスラム過激派テロ組織アルカイダによって行われたそうである本当にあの様は言いようのない怖い想い出今尚、あの時の事が甦り印象深く想井出されてくるのです!こんな事が二度とない事を祈るばかりです・・・・・・・・・・・・忘れなれない出来事に・・・

  • あんなに元気だった姉も・・・

    あんなに、元気だった姉に電話すると声ははりのある声で、話すが病院通いが多いようだ私同様、あちこちの病院通いで、近い医院には歩いていっているとても賢いので、娘に連れて行ってもらっているようだ自分の身体の思わしくない所は、一応医療本を読んでメモにして、大体(字)は綺麗に書くので先生に渡して見てもらう事も多いようだだから、丁寧にその先生も観てくださるようであるその姉の様に真似したいのであるが書くのが苦手な私,もっぱ言葉だけなので先生に、通じるかは不安な部分がある姉は友達も多いし、世界一周もしているので色々な方々から、手紙や電話などで忙しそうにして、病院通いも伸ばし伸ばしの所もあるようであるそんな状況も分かるが、早く自分の身体を病院で見てもらうようお願しているのである。あんなに元気だった姉も・・・

  • 球急の日&救急医療週間の日・・・

    「救急医療週間」は、救急業務にたいする国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図るため、厚生労働省と総務省消防庁が毎年9月9日を「救急の日」、救急の日を含む1週間を「救急医療週間」と定めているそうですそう云えば、私も二回ほど「救急車」に連れられて病院へ運ばれた事があるそれも真夜中の出来事なので、4人でいらして大きな病院へ、本当に大変お世話になったのである余り身体が丈夫でないので、色々な病気をしているでも家族を初め周りの方々が親切で良くして頂き、有り難い限りであるだから自分自身を鍛える為に頑張っているのだ!しかし、いまなを病院通いは続いている・・・・・・・・・・・・・球急の日&救急医療週間の日・・・

  • 国際識字デー・・

    サンフランスコ平和条約調印記念日そして、国際識字デーでもある。ユネスコが制定しました。1965年9月8日、イランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に充てる提案を行った事を記念して「識字」とは、「文章の読み書きが出来る」という意味であり現在世界には、戦争や貧困などの影響で10億人以上が読み書きが出来ないと云われているテレビでも偶に目にする事があるそう言えば、その話を聞いて日本人(男性)の方がアフリカに行かれてそこの子供達に勉強を教えられる所を観た事がある。そこに住みついて明るい人で子供たちと我が子の様に可愛がられて育てていかれる姿に感心した事がある加えてちっぽけな病院で、診療される日本のお医者様あどけない幼子を抱えて歩いて行く母親等食べる物も少なくお乳も出ないお母さんたちそんな方々を急ぎ足で病院へ行く様...国際識字デー・・

  • 暮らそう仲良く・・

    私はお見合い結婚で22歳、その方は7歳も年上の方その当時は20歳過ぎると、結婚することをせかされた幼稚園の先生をしていて、幼児とと共に楽しく過ごしていた、子供達とも遊ぶことが大好きで子供の幾人かは、大人になったら幼稚園の先生になるよそう言って積み木遊びや折り紙したりしてそんな矢先に園長先生と共に相手のお母さんがいらして私に、うちの息子と結婚を申し渡された何も知らないだけに何故?と帰って父母に詳しく話され相手の方とお見合いし、少し話ただけでその間、その方とお付き合いしてその後結婚となったのである口数が少なく明大卒とあって色んな本を読んでいたその内三人の子供が生まれて楽しい生活が始まった、その後色々な事を経験し大きくなった子供達も巣立ちその中の女の子を無くしその打撃で何もできなくなり、環境を変える為東京の練馬...暮らそう仲良く・・

  • 黒酢&黒豆の日・・・

    今日は、黒豆、黒酢の日で語呂合わせしたかのように9月6日―黒が多い他にも黒豚、黒酢、黒豆となっている黒と云えばカラスもそうだ!時代劇で忍者の黒覆面をし屋敷に忍び込みその屋敷にある豪華な物を盗んでいく黒覆面等それはそれとして、我が家も(黒酢)を毎日の様に飲んでいる次男がテレビでその黒酢の効能を観て始めた調べて見ると、黒酢は他の酢と比べて必須アミノ酸を初めとするアミノ酸が豊富で、血流改善や免疫力アップ美しい肌の維持などに役立ちます必須アミノ酸は、人間の生命維持に欠かせない栄養素。体内で合成出来ないため、食事からとる必要があります。その意味を飲み込めたので、これからも意識して毎晩黒酢を飲むようにしよう!・・・・・・・・・・・・黒酢&黒豆の日・・・

  • 遠い昔のことを知る事も・・・

    令和に入り得体の知れない(コロナウイルス)が蔓延し、それも世界中に広がりその病原菌を無くすため、医療従事者の方たちのお陰でコロナウイルスを破壊する為のクスリも出来てそれに対抗するための注射を受けた多くの人が受けたので、コロナも少なく成ったのだが又もやぶり返しつつあるというだから毎日の様に手洗い、うがいは欠かせない加えてマスクは必需品だ。だがマスクをしてない人も多いだが、昔と云っても、明治時代日本国民を襲った「恐露病」日本人の間には、「恐露病」という病がまん延していた。ロシア帝国が日本列島にせめてくるのではないかという恐怖感、当時はそれを「恐露病」と呼んだ時代こそ違えその時代時代ごとに起こる病はなくなる事はないのだろうか?これも又人間の宿命なのだろうか?・・・・・・・・・・・・遠い昔のことを知る事も・・・

  • 野球選手の「王」選手・・・

    1977年(昭和52)年9月3日プロ野球・読売巨人軍の「王貞治」選手が通算本塁打756号を放ち全世界プロリーグ最多本塁打記録を樹立された王氏はこの記録が称えられ、同年で大1号となる「国民栄誉賞」を受賞されている&世界の王&と称され現役引退までにー通算868本ーもの本塁打を積み重ねました。全世界プロリーグの通算本塁打数世界記録になっている世界通算本塁打数TOP10本当に素晴らしい!事であるこの様にして、今ドジャースの【大谷翔平】選手も大活躍しているので、王選手の様な方になるだろう日本から、野球選手もアメリカを目指して行かれる方が多いので、頑張っていらしゃる事だろう日本の選手達に声援を送ります。・・・・・・・・・・・・野球選手の「王」選手・・・

  • クラシック音楽の日・・・

    クラシック音楽も、通説として1550年頃の$バロック音楽$古典派音楽$ロマン派音楽がクラシック音楽のーpan的ジャンルとされている代表的な作曲家&アントニオ氏ー四季&ヨハン・セバスティアン・バッハ氏ーG線上のアリアゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル氏―水上の音楽他にも沢山いらしゃるがショパン氏・ワーグナー氏・ベートーヴェン氏・ブラームス氏チャイコフスキー氏【白鳥の湖】等クラシック音楽は大好きで幻想的で、夢の世界へと荘厳で私を導いてくれる音楽だ勤めていた頃は、大きな会場で友達と行った事もある最近はこの市主催のオーケストラを、2回夏、冬と行われているので、行っている音楽は、聴いていて心も癒してくれるし素晴らしい!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・クラシック音楽の日・・・

  • 休戦協定の日・・

    1945年(昭和20年)9月2日日本政府が、ポツダム宣言の履行等を定めた降伏文書(休戦協定)に調印した日これも又私が1歳なので知る由もなかった頃苦しい時代を生きて来てアメリカから色々な物資が届き、少しづつ豊かになった日本テレビ、冷蔵庫、洗濯機が有名になり多くの人が買い求め、日本も豊かになって行った色々な分野で日本の技術者の方や医療の技術も進み便利になった女性軍団も皆嬉しそうだ!日本も色んな分野で諸外国に負けない程進化し続けているガンバレ!日本国に乾杯!!・・・・・・・・・・・休戦協定の日・・

  • 9月の初日は・・

    いよいよ9月になり後、4ヵ月で今年が幕を閉じる年々、月日の速さを感じるのも自分も年月を重ねてきているからだろうか今は100歳と云われているだけにそこまで生きられる病気もちの私には生きていられないだろう!そうを云えば、運動公園の仲間たちが良く行った言葉(ピンピンコロリ)で死にたいね・・と本当に、あれ昨日まで元気でいたのに亡くなった人そんな方々も幾人も観ているので人の命は分からないものである事情は分からないにしても案外若人が多いのだ!こうして生かされている「命」は尊い者であるいつまで生かされているか分からないだけに1日1日を大事にして前を向いて歩いていきたい頑張ろう!せっかくこの世に命を頂いたのだから・・・・・・・・・・・9月の初日は・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りりーの探し物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りりーの探し物さん
ブログタイトル
りりーの探し物
フォロー
りりーの探し物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用